
このページのスレッド一覧(全7102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年5月5日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月27日 11:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月23日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月18日 22:20 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月11日 11:38 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月10日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > マランツ > CINEMARIUM ES7001
販売店を通してデモ機を貸し出してもらいました。
それほど経験があるわけではありませんが、他社製のバーチャルサラウンド機よりも自然なサラウンド感が得られなかなかのものと思いました。
ワンポイント収録の2チャンネルステレオの定位が良く、これには大変感心しました。俊二切り替えで比べると、普通の2チャンネルステレオに比べると多少残響が増える印象はあります。どちらがソースの音に近いのかはわかりませんが。
対抗で考えていたヤマハの某機種に比べると音質が良く(ヤマハは人工的で音が軽いと感じました)、音楽ソフト中心に考えている私にとって、この機種に大きく心が傾いています。
唯一の懸念は、本体からの異音です。
光ケーブルで接続した DVD から信号が入力されると ES7001 本体からピーあるいはシーという異音が出ます。この音はちょうどブラウン管の作動音に似ていて、光リンクコネクタ付近とアナログ入力端子付近から同時に出ます。デジタル信号の入力が止まると消えます。
当初試験的につないでいたプレステ2では大きな音でしたが、手持ちのナショナルの古い DVD 再生専用機では少し小さな音になりました。
大きな音が出ていると聞こえませんが、音楽が静かになると、2メーターぐらい離れた聴取位置でも聞こえて気になります。
マランツのサービスでは他にこのような不具合は聞いたことがないとのことでした。貸出機の個体差によるものでしょうか? お持ちの方、情報をいただければと思います。よろしくお願いします。
0点

私の本体からは異音は聞き取れないですよ。
個体差ですかね?
テレビに光デジタルケーブルで接続しています。
一緒にHDMIも使用しています。
書込番号:7763373
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YSP-900
プラズマ42インチと同時にYSP-900も
一緒に購入しました。映像も音も満足してます。
テレビ台の上にYSP-900を載せてるんですが
いまいちみばえが悪いし、電動スイベールが宝の持ち腐れ
純正のヤマハのラックは買えるのでしょうか?
0点

YAMAHAの直販サイトにYSP-900対応ラックがあったはずです。
以前は他社製も含めて対応ラック一覧がYAMAHAサイト内にあったのですが削除されてしまったようです。
書込番号:7724219
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
家具屋であいそうなラック探してきます。
書込番号:7725525
0点

ちなみに直販サイトはこちら。
http://shopping.music-eclub.com/ydirect/sitemap/CSfDispListPage_002.jsp?dispNo=001004002&curDepth=3#
ALC-SP1100だけがYSP-900に対応していますね。
書込番号:7726834
0点

ありがとうございます。
市販品はやめて純正にします。
39800円は安いですね。
書込番号:7728858
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS1
FS−1の価格がこなれてきたので購入しました。
初めてサブウーファー付きのシステムを購入しましたが
サブウーファーってこんなもの?との疑問が
もっと重低音がガンガン出てくるものだと思っていました。
初期不良でしょうか?
いわゆる安っぽい?床が震えるような音を期待していましたが
非常に上品な音です。まだ設置したばかり(夜なので)
大音量では聞いていませんが、所詮サブなのでしょか?
0点

Tany1101さん こんにちは。 期待はずれでしたか?
http://denon.jp/company/release/dhtfs1.html
【サブウーハー部】
● 形式/1スピーカー、バスレフ型
● 再生周波数帯域/45Hz 〜120Hz
● スピーカーユニット/16cmコーン型×1
低音再生のためには大口径スピーカー、大きな箱で重たい物が有利です。
書込番号:7654954
0点

おかげさまで低音バランス等調整しだいぶ低音が出るようになりました。
ただザブウーファーとういよりもメインスピーカーからの低音が強化されたといった感じです。
パンフをみるとサブウーファーの仕様がDHT−M380用のものとは若干違っているので、
フロントスピーカーユニットの仕事量が多いのかもしれません。
再生周波数帯域(サブウーファー)
●DHT−M380:30Hz〜240Hz
●DHT−FS1:45Hz〜120Hz
書込番号:7714728
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
FS5の購入を検討しております。
FS1と比較してサブウーファーが無くなっていますが、やはり低音の迫力は、相対的に下がってしまっているのでしょうか?
情報お待ちしております。
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
TVを東芝レグザZ3500の42インチに買い換えました。映画番組やDVDを見ていたら、今までの26インチブラウン管TVとは、大違いの迫力と美しさに、シアターセットが欲しくなりました。東京の厳しい住環境の中では、Rrスピーカーは許されません。それでも、何とか手軽に5.1チャンネルの音を楽しみたい。デノンのDHT-FSのコンセプトは、そんな私のニーズにピッタリのものでした。FS5を買うつもりでした。実物を有楽町ビックのデノン・ブースで確認もしました。(でも、肝心の音は、まわりの騒音で良くわかりませんでしたが。)
ここで、疑問がわきました。1年前に発売されたFS1の方が、仕様的に少しですが上の様な気がします。(サブウーファーの有無や製品全幅、その他)しかも、価格的には安い。
そこで、質問です。皆さんなら、どちらを買いますか?少しでもサラウンド感のよい方、音の良い方を買いたいのです。真剣に悩んでおります。ご意見をお願いします。
0点

私はFS5を少し使ってヤマハのYSPに乗り換えた口です。
サラウンド感は高音の抜けがいい分、多少FS5の方が好い気はしますが、大差ないです。(評価をくつ返しますが)
それからFS1にあってFS5にない機能は
1 サブウーハ
2 将来フロントサウンドに物足りなったときに5.1のセンタースピーカーとして使える
3 詳細設定があり部屋の広さだけでなく着座位置によって調整が出来る 壁の反射率をを考 慮して調整が出来る
等です。どのくらいの効果があるか解りませんが。
それからフロントサラウンドに関してはヤマハの方が細かい設定が出来るので1日の長があると思います。買い換えてみてヤマハの方が音がサイドに回りこんできます。
フロントサラウンドは環境によって大きく評価が異なるようなので
あくまでご参考程度に。
書込番号:7657746
1点

kkaさん
ご意見ありがとうございました。
そうですか、YSPへ乗り換えでしたか?
大型TVの普及や住宅事情を考えると、このカテゴリーの商品ニーズはこれから大きくなって行きそうなのに、どうも、ここの商品群の品質・価格は今一の気がします。ヤマハのYSPシリーズも、数ばかり多くて、選ぶのに苦労しそうです。
このカテゴリーの商品品質を、イミテーション5.1はこんなもんだと割り切る方もいるようですが、人間の耳の穴が三つならば、リアスピーカーを使うシステムを選びますが、二つだからこのカテゴリー商品に期待します。メーカーさん頑張ってください。消費者が良い技術、良いメーカーを育てることを信じます。
私はFS5をやめて、FS1を試してみます。
書込番号:7658782
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)