サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討中ですが

2025/03/14 20:00(6ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4

スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

分譲マンションに住んでいますが、
サブウーハーの振動で近隣への迷惑にならないか心配です。
サブウーハーのみ音量を低くできますか?
あとは、サブウーハーは下向きのようなので、横転して置いても大丈夫ですか?

実際にマンションで使っている方いらしたら感想を教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26110253

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 SIGNA S4の満足度5

2025/03/14 20:14(6ヶ月以上前)

>難さん

サブウーハーは共振するとビリビリが凄いので、適当な硬いレンガ買ってその上にサブウーハー置けば良いです。

サブウーハーのみ音量は下げる事は可能なのでマンションで使用は大丈夫です。

サブウーハーはドライバーが下向きなので、横置きはダメですね。デノン517はサブウーハー正面にドライバー有るので横置き可能です。マンションならデノン517お勧めです。

デノン517のサブウーハーはソフトなのでマンション向きです。

517は外部入力端子も有るのでARCテレビでも外部入力端子にプレイヤー接続でアトモス再生可能です。S4は外部入力端子無いのでブルーレイアトモス再生はeARCテレビが必須です。



書込番号:26110271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2025/03/15 09:05(6ヶ月以上前)

ダイビングサムさん

ご返信ありがとうございました。

>デノン517のサブウーハーはソフトなのでマンション向きです。
デノン517がマンション向きですね。

デノン517の口ゴミも見ました、かなり良さそうです。
1点だけ疑問点あり、
デノン517の同梱のHDMIを使うのが本領発揮と書いてあるスレッドがありましたが、
HDMI1.4対応のことなので、市販のHDMI2.1対応のものに変更しても問題はないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26110734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 SIGNA S4の満足度5

2025/03/15 09:11(6ヶ月以上前)

>難さん

>デノン517の同梱のHDMIを使うのが本領発揮と書いてあるスレッドがありましたが、
HDMI1.4対応のことなので、市販のHDMI2.1対応のものに変更しても問題はないでしょうか。


ウルトラハイスピードケーブル使用は大丈夫です。

ちなみに517は4K60コマパススルーなのでHDMI2.0です。なので同梱ケーブルはプレミアムハイスピードケーブルですね。ご参考まで


書込番号:26110742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2025/03/15 09:33(6ヶ月以上前)

ダイビングサムさん

上位規格は大丈夫とのことで安心しました。
S517購入します。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:26110763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 SIGNA S4の満足度5

2025/03/15 09:34(6ヶ月以上前)

>難さん

517はHDMI2.1のVRR対応可能性があります。カタログ非公開情報なので、この場合は2.1任意対応なので517同梱HDMIケーブルはウルトラハイスピードケーブルの可能性高いです!

予備のHDMIケーブルはウルトラ2.1のケーブル買うと良いです。ホリのウルトラHDMIケーブルはソニーライセンス生産なのでお勧めです。必ず認証ケーブル買うと良いです。



書込番号:26110766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/03/15 09:48(6ヶ月以上前)

>難さん
こんにちは
S4とS517は同じD&Mグループなので中身は共通設計です。

S517はS4にはない外部HDMI入力を備えるため、テレビが古くて対応音声規格が古い様な場合や、eARC非対応でロスレス音声が通せない様な場合もS517の入力に直結することで音声クオリティを確保できます。本領発揮とはそのことを言っていると思われます。S517はeARC対応なのでHDMI2.0ですね。ケーブルは上位互換性はあるので交換しても大丈夫ですが、買うなら認証品のケーブルにしてください。

サブウーファー有無に関わらず音量を上げると近所迷惑になる可能性はありますので程々の音量で楽しみましょう。サブウーファー音量の調整は可能です。

S4のウーファーは下向きですが、S517のウーファーは前向きなので取説通りにおけばリスナーの方にユニットが向く設置ができます。ただ低域なので指向性は弱いですからS4の様に下向きでもなんら問題ありません。

書込番号:26110783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件 SIGNA S4の満足度5

2025/03/15 10:38(6ヶ月以上前)

>難さん

517で良いですね!

マンション向きの低音域で横置き517のサブウーハーは性能も音質は問題無い事はデノンと確認済みです。外部入力端子が有るのでここは良いです。

S4はサブウーハーの底辺に4つの大きなインシュレーターが有るので横置きは性能が出なくなります。あくまでもS4サブウーハーは縦置きが前提と言う事です!


書込番号:26110844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/05/11 07:37(4ヶ月以上前)

参考ですが
D&Mはpolk audioの日本国内販売を担当しており開発製造は米国のpolk audio社が行っています

書込番号:26175362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Open Earbudsとの使用について

2024/11/17 15:38(10ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [アークティックホワイト]

スレ主 twincam16さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
こちらのオープンエアバッツとスマートウルトラサウンドバー又はスマートサウンドバーにつないで映画観たらどの様な感じの音になるのか知りたいです。つなぐといってもただBluetoothでつないで聴くのではなくサラウンド的な使い方の法です。
例えば音量上げなくても迫力があるとか、臨場感とか・・・
オープンエアバッツは所有しています。あとはどちらのサウンドバーにするか絶賛悩み中です。
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25964370

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/11/17 16:31(10ヶ月以上前)

>twincam16さん

これは好みで感じ方変わりますが、悪くは無いと思います。普段からこの対応イヤホン使っていれば聴覚ダイレクトのリアーと空間オーディオのサウンドバーの融合は出来ると思います。

是非お持ちのイヤホンをヨドバシとか持って行って試聴すると良いと思います。出来れば事前に電話して設定を店頭でやってもらうと良いです。

試聴した限りではイヤホンだと空間の高さが無く、自分は実際のリアースピーカーの方が当然自然な立体音響サラウンドが良かったです。とは言えアイデアは素晴らしいと思います。これ出来るのはボーズだけですね!

この辺りの感じ方は人それぞれなので是非試聴なさってみてください。




書込番号:25964427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 twincam16さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/17 17:24(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
昨日ヨドバシ行ってみたのですが視聴したのが音楽しかなくよく分かりませんでした。店員さんの対応もパッとせず分かりずらかったです。
リアスピーカーがあった方が音の広がりはありそうですね。
例えば夜中とかあまり音量上げずに聴いた時にどのくらい迫力があるのか知りたいです。とは言え感じ方は人それぞれなので難しいですよね。

書込番号:25964507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/11/17 17:36(10ヶ月以上前)

>twincam16さん

夜中の併用はダメですね!

耳側のリアーサラウンド映画音響効果音は本来の収録音源音量は極めて低めでサウンドバーの音量上げてリアーも追従して来ます。

基本サウンドバーの音量は上げ無いとリアーサラウンド聴こえて来ないので夜中の使用は適切では無いです。

お気持ち察しますが、あくまでもサウンドバーがメインの映画音響なのでリアーイヤホンの扱いは微妙なところがありますよね!




書込番号:25964520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 twincam16さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/17 18:29(10ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
 
色々とありがとうございます。
ちょとだけ残念ですね
BOSEのサイト見てると良さそうに見えたのですけど。
でもおかげさまでUltra Soundbarを買う方向で検討したいと思います。


書込番号:25964593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/11/17 18:38(10ヶ月以上前)

>twincam16さん

ultra良いと思いますよ!

良い選択肢です。リアルリアースピーカーも徐々に買い足していけば良いと思います。


書込番号:25964613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 twincam16さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/17 18:55(10ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

もう一つ教えて頂けませんか?
Ultra SoundbarとSmart SoundbarでTVの視聴での差が気になってます。
映画では音の広がりが違うのは分かるのですが
TV視聴での差はどんな感じなのか知りたいです。

書込番号:25964649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/11/17 19:01(10ヶ月以上前)

>twincam16さん

ultraがスピーカーユニット多い分テレビ地デジステレオやBS4K5.1chで3D立体音響変換なので、やはりultraが圧倒的に良いと思いますよ!






書込番号:25964651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 twincam16さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/17 19:21(10ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
 
よく言えば半分。悪く言えば2倍の差の金額なんですよね〜笑
後で後悔したくないのでUltraですかね。

おかげ様で踏ん切りつきそうです 笑
 

書込番号:25964688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/11/17 19:25(10ヶ月以上前)

>twincam16さん

サウンドバーは中途半端なサイズよりもデカいの買うと結果音響も良く買い替え無いので安くすみます。

ultraで行ってください!





書込番号:25964694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 twincam16さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/17 19:42(10ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
 
いろいろ教えていただきありがとうございました。

Ultra買います 笑

お金貯めてリアも買いたいと思います。

またその時はよろしくお願いします。

書込番号:25964727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/11/17 19:45(10ヶ月以上前)

>twincam16さん

上手く行くと思いますよ!



書込番号:25964730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/11/17 19:50(10ヶ月以上前)

>twincam16さん

900の再生モデル安くあります。ultraと性能同じです。

オンラインで買えば3ヶ月間なら無条件キャンセルも出来ます! ご参考まで


https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/certified_refurbished/refurbished_speakers/bose-smart-soundbar-900-fr.html#v=bose_smart_soundbar_900_fr_white_jp

書込番号:25964737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2024/11/17 19:57(10ヶ月以上前)

>twincam16さん

900だとイヤホンサラウンドダメですよね!

ここは注意ください。


書込番号:25964749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 twincam16さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/17 21:09(10ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん

買うならUltraですかね

検討します。

ありがとうございます。

書込番号:25964834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/12/04 10:59(9ヶ月以上前)

解決済みですが…
実際に両方とも所有して使っていましたが、圧倒的にリアスピーカーの方が音の広がりが良かったです。
オープンバスが良かった点は、個別にリア音量と音質(人の声重視とか)を変更できる点かなぁ。
ultraのみを購入されるのでしたら、充分にアリかと思います。

書込番号:25985275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たろぬさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/09 07:33(4ヶ月以上前)

オープンイヤーバズ側でもこの質問をさせていただきましたが、まさにこの組合せで悩んでいます。
率直な感想をお聞かせ願えればと思い質問させていただきました。

@音響の臨場感ははたしてどのようなものなのか?
Aパーソナルオーディオとして使用した場合、同時に映画を視聴している者には通常のサウンドバーだけでの再生音よりも劣って聞こえることになるのか(リア出力が純粋にイヤーバズ分増えるのか、サウンドバーのリア方面の擬似音声が消えてイヤーバズがそのポジションを担当するのか)
BQuietComfortウルトライヤーバズを所持していてもこの機能のために追加で購入する価値があるのか
の3点をお伺いできればと思います。

理由としては映画をみる際に個人的にはサラウンドスピーカーを部屋に設置したかったのですが、妻の隣家への音が聞こえる懸念のため反対されてしまいました。
そのためサウンドバー以上の音響投資ができないため本機を使用して自分だけでも擬似サラウンド感に浸れればと思い検討しております。
ただ、その中で一緒に視聴している妻の視聴満足度が下がるのは本意ではないため、実際に使用された方に使用感などお伺いできればと思い質問させていただきました。

書込番号:26173470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/05/09 15:01(4ヶ月以上前)

>たろぬさん
open earbudsとsoundabrの連携使用ですが、サラウンドスピーカーを耳横に置いたような音になります。ただオープンとはいえ耳直近から聞こえるため、サラウンドスピーカーの様な自然な定位感や音の移動感は出にくいです。
実体サラウンドスピーカを設置したサラウンドシステムと比較するとすべての項目でサラウンドスピーカーの方がベターです。まあ当たり前の結論ですね。

>>妻の隣家への音が聞こえる懸念のため反対されてしまいました。

ちなみにサラウンドシステムでサラウンドスピーカーから発せられる音はメインLRに比べて小音量かつ鳴っている時間も短いため、サラウンド音声自体が近所迷惑になることは考えられません。迷惑があるとするとメインLRかサブウーファーですね。

書込番号:26173817

ナイスクチコミ!1


たろぬさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/09 21:19(4ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!
なるほど、サラウンドスピーカーでは隣家への心配はないのですね。
ありがとうございます。説得材料が一つ増えました。

ちなみにサラウンドスピーカーの選択肢がなく、このオープンイヤーバズしかサラウンド選択肢がない場合だとオープンイヤーバズは敢えて買う価値あり(費用対効果として)の商品だと思いますか?
それともプレーンのサウンドバーで必要十分だと思いますか?

書込番号:26174160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/05/10 00:24(4ヶ月以上前)

>たろぬさん
>>オープンイヤーバズしかサラウンド選択肢がない場合だとオープンイヤーバズは敢えて買う価値あり(費用対効果として)の商品だと思いますか?

私はこのような中途半端な囲い込み商品には興味ありませんし、イヤホンをつけたまま2時間映画を見る気もおきません。首を振っても音が付いてくるとか勘弁してもらいたいものです。

でも、そこは好き好きというか、お好きならどうぞ、の世界じゃないですかねー。

書込番号:26174280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

「Echo Dot」での操作

2025/05/08 18:48(4ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

クチコミ投稿数:7件

「Echo Dot」での操作可能範囲について教えて下さい。

現在「ヤマハ YAS-109 」をPCとプロジェクターで使用しております。
YAS-109はアレクサ音声操作で入力の変更を行っています。

アレクサ〜 「HDMIに切り替えて」 =PCの音声
        「テレビに切り替えて」 =プロジェクターの音

こちらBAR5のドルビーアトモスを大変したく購入を検討しているのですが、
「Echo Dot」で上記のような音声入力元の切り替えは可能でしょうか?

書込番号:26172970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY H9000、8000と迷っています。

2025/05/06 19:54(4ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc Ultra [ブラック]

スレ主 scottfoilさん
クチコミ投稿数:14件

主な使用用途は、ライブ映像、映画鑑賞の予定で
BRAVIAのテレビを使用中です。

BRAVIAの場合、サウンドバーもSONY製の方がテレビのスピーカーをセンタースピーカーも使えるので、
SONY製のサウンドバーの方がいいのでしょうか?

それとも単体ではSonos Arc Ultraのほうが良さそうなので、Sonos Arc Ultraを買うほうが満足できるでしょうか?

教えていただけると幸いです。

書込番号:26171114

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/05/06 20:08(4ヶ月以上前)

>scottfoilさん

>主な使用用途は、ライブ映像、映画鑑賞の予定でBRAVIAのテレビを使用中です。

とりあえずBRAVIAセンタースピーカーのアコースティックセンターシンク使えるとなればA8000で良いです。出来ればsonos ultraと対抗する場合は
A9000が良いです!

sonosの欠点は外部入力端子が無いこととdts:xやDTS HDマスターオーディオやハイレゾ対応でないのでこの比較では特に悩む程のことは全く無いです。

ソニーの上位機種が圧倒的に360SSMとアコースティックセンターで3D立体音響は最高峰となります。



書込番号:26171125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 scottfoilさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/06 21:52(4ヶ月以上前)

教えていただきありがとうございます。

やはりアコースティックセンターシンク使えるというのは大きいということですね。
単体ではレビューを見るとSonos Arc Ultraかなと思っていたので。。。。。

現在はRHT-G10EXを使っているので、どこまで進化するのか楽しみにしておきます。

書込番号:26171236

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/05/06 22:18(4ヶ月以上前)

>scottfoilさん

単体比較でもソニー上位機種のサウンドバーは全方向の音声形式を完全制覇しています。

要は一切の妥協が無いので長い目で見ると一切の不安定要素が全く無いです。

sonosの音質は否定しないですがやはり仕様を個別に潰すとやはり大きく欠点が出てくるのでBRAVIAアコースティックには勝てないです。

ここはソニーのテレビメーカー、映画制作、ソニーミュージックやら映画音響のカメラ、収録機器開発、音響ミックス技術どれをとってもsonosはソニー上位機種のBRAVIAアコースティックには対抗出来ないという事です。

安心してソニー上位機種のサウンドバーで良いです!

フルセットソニー上位機種ならimax enhanced映画館音響認定機種となり、sonosでもimax認定オーディオの勲章は取れていないです。

悩む必要は無いですよ!





書込番号:26171258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 scottfoilさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/06 22:26(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

8000と9000ではかなりの違いがあるのでしょうか?
そこまで音響に詳しくないので、凡人にはその差がわからないのなら
8000でいいかなと思っています。

書込番号:26171268

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/05/06 22:37(4ヶ月以上前)

>scottfoilさん

自分のレビューにも詳しく報告してますがソニーストアでは単体では両機種違いは全く無いです。

自分ならA8000買いますよ!

書込番号:26171279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 scottfoilさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/06 22:41(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26171284

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/05/06 22:49(4ヶ月以上前)

>scottfoilさん
解決済みですが。

>>テレビのスピーカーをセンタースピーカーも使えるので、SONY製のサウンドバーの方がいいのでしょうか?

そんなことはありません。少し考えれば分かることですが、センターチャンネルはセリフのためのチャンネルでサラウンド映画では最も重要なチャンネルですが、その重要なチャンネルを薄型テレビのしょぼいスピーカーで再生させると言うアコースティックセンターシンクは矛盾を孕んでいます。
一言で言えばソニーが自社製品で囲い込むための方式なので海外では「お好きならどうぞ」程度の扱いで相手にされておりません。

当方もA95Kにソニーの最上位サウンドバーA7000を組み合わせましたが、アコースティックセンターシンクは一応試してみて2-3分で元に戻しました。

これを前提に考えるのはいかがなものかと思いますね。
音質はソノスの方がはっきり言ってソニーより良いです。ただ所詮は音質に根本的な問題のあるサウンドバーですので、どれを選ぶにせよ過度な期待は禁物です。

盛り上がっているところアレですが、ご参考まで。

書込番号:26171290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scottfoilさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/06 23:55(4ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。

映画とライブ映像を楽しむのでDTS:X非対応であればSONYでいいかなと思い始めました。

先ほど書き込んだのですが、特に音響に詳しいわけではないので
大きく変わらないのであればいいかなと思ってます。
それともSONOSは圧倒的な性能があるのでしょうか?

また、サウンドバーの根本的な欠点はわかった上での選択です。
ごちゃごちゃしたものをテレビ周りに置きたくないので。。。。。

書込番号:26171344

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/05/07 13:28(4ヶ月以上前)

>scottfoilさん
実機の音を聞いたことがないなら聞いた方がいいと思いますよ。

オーディオ機器としての音質性能がサウンドバーは話にならないことを理解されているとのことですが、両者には結構な音の差はあります。A7000がフルシステムで持っていますが、正直言ってソノスUltraの方が好みの音でした。
スレ主さんがどう感じるかはわかりません。

DTS:Xは実際のソフトではほとんど見かけませんし、オブジェクトオーディオはアトモスに席巻されてしまっていますので、気にする必要はないと思います。

書込番号:26171695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/05/07 14:02(4ヶ月以上前)

>scottfoilさん

BRAVIAテレビなら当然ソニー上位機種サウンドバーがベストの選択肢で疑いありません!

そもそもsonosは地デジAACにも対応していないので、ここのレビューでも文句タラタラですよね!

BRAVIAアプリもいよいよdts:x対応になったので動画配信dts:xは最強最高峰の音源となります。

https://tecstaff.jp/2025-04-23_sp-core.html

もうこれからの時代はdts:xで動画配信映画を楽しむと良いです。

BRAVIAアプリのdts:x配信は10ch強烈音源なのでBRAVIAアコースティックセンターシンクと360SSM立体音響では現状最高峰の圧倒的な広帯域音源となります。

是非dts:xの良さをBRAVIAとソニーサウンドバーで堪能すると良いです。BRAVIAお持ちなら当然の事ながらソニーサウンドバーしかないでしょうね!



書込番号:26171714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 scottfoilさん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/07 20:00(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
近くの店で聞き比べることのできる店舗はないので、このように聞いてる次第です。

A7000の名前がたまに出ますが自分が悩んでいるのはA8000,9000か、Sonos Arc Ultraなので
その辺は参考にならないです。

あとダイビングサムさんと言い合ってるものが散見されますが、言い合いしたいがために
絡まれるのは迷惑です。
こちらはサウンドバーの相談だけをしたいので。。。。。

書込番号:26172039

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/05/08 17:06(4ヶ月以上前)

>scottfoilさん
>>言い合いしたいがために絡まれるのは迷惑です。

当方、間違いの指摘は致しますが、言い合いしたいがために絡むというのはやっておりませんし、やるつもりもございません。

書込番号:26172848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一戸建て吹き抜け環境での使用

2025/05/05 20:43(4ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

吹き抜け状態

【使いたい環境や用途】
一戸建て吹き抜けリビングでの利用
主にディズニー+の視聴

【重視するポイント】
セリフがハッキリ聞こえること。
多少の臨場感

【予算】
5万円ぐらいまでを考えています。

【比較している製品型番やサービス】
YAMAHA:SR-B30A or SR-B40A
DENON:DHT-S218
JBL:Bar300(Bar500はサブウーファーの大きさが原因で設置NG)

【質問内容、その他コメント】
現在、PanasonicのLX950を吹き抜けリビングで使っています。
テレビのイネーブルドスピーカーが2階に抜けてしまうのが原因かわかりませんが、ディズニープラス(marvel映画)のセリフがとても小さく聞き取りづらいです。

吹き抜け環境ですので、イネーブルドスピーカーが採用されていないサウンドバーを探しています。

吹き抜けでも聴きやすいサウンドバーのご助言をいただけないでしょうか。

書込番号:26170084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/05/05 21:20(4ヶ月以上前)

>ジンコウ3594さん

サウンドバーのイネーブルドスピーカーは大音量でも1.5m離れると全く効果出ないです。

ましてやテレビスピーカーのそれはスピーカーサイズからとアンプ性能からほとんどというか全く効果無いです。

映画館でも天井設置のスピーカーはドルビーシネマのドルビーアトモス作品でもほとんど前方の天井スピーカーで真上の天井スピーカーはほとんどならないです。

と言う事でドルビーアトモスというと天井スピーカーガンガンなるかというと映画音響としては天井スピーカーなるメリットが無いこととその様な天井スピーカー鳴らすドルビーアトモス作品は非常に少ないです。

ですのでご自宅の吹き抜け天井でしたらサラウンド重視で十分です。

サウンドバーなのでおカネも中級クラスなら安い方が良いのでズバリpolk audioのsigna S4が良いです。

このサウンドバーはサブウーハー性能が良いのとステレオ音源以上を3D立体音響アップミックス機能があり、更にセリフ強化機能はピカイチです。イネーブルドスピーカーもありますがサウンドバーは視聴距離離れると全く効果ないし天井吹き抜けでも効果ないので天井反射効果よりもアトモスのオブジェクトオーディオで効果が上下左右の立体音響として実感できると思います。

いずれにしても動画配信アトモスなら過剰な期待は禁物ですがテレビスピーカーよりは圧倒的なサラウンドは十分出るのでお勧めです。




書込番号:26170124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2025/05/06 09:54(4ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
signa S4とDENON S517は昨日店頭で試聴して良かったとおもったのですが、イネーブルドスピーカーが搭載されていたので候補から外してしまっておりました。

また詳細な解説もいただきありがとうございます。
signa S4を候補に入れたいと思います。

書込番号:26170499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/05/06 16:20(4ヶ月以上前)

>ジンコウ3594さん
こんにちは
解決済みですが。
SignaS4やS517に搭載されているイネーブルスピーカーは想定されている通り、特に吹き抜け天井ですと全くと言って良いほど効きません。
なのでこれらを候補にしても正直お金の無駄です。
サブウーファー別体のSR-B40Aあたりで十分ですよ。

書込番号:26170865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/06 17:45(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご助言いただきありがとうございます。
ただ実はもうSigna S4を注文してしまいました、、、

テレビの対面はすぐ壁(視聴する席)なので、一旦これで試してみて納得いかなければまた考えたいと思います。

書込番号:26170967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/05/06 22:34(4ヶ月以上前)

>ジンコウ3594さん

>Signa S4を注文して

良かったですね! 大正解です!

本機種のサウンドバーの天井反射スピーカーは天井が有ればそこそこ天井から音が降ってきます。

天井が吹き抜けなら天井に向けて音響放出するので反射は無いので天井から音は降って来ないです。

ですがサウンドバー天井スピーカーが上方向にサラウンド放出するのでテレビ画面の前方の上方向と左右にサラウンドの臨場感出すので全く無駄にはならないという事です。

オーディオ初心者が勘違いしやすいですが天井吹き抜けでもサラウンド効果は十分あります!





書込番号:26171274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/05/08 13:01(4ヶ月以上前)

>ジンコウ3594さん
そうですか。それは残念でした。
B40Aの方が、バー本体もサブウーファーも内容積が大きく重い筐体となっており、筐体剛性が高いので音質にも反映されています。吹き抜けでしたらこちらの方が音はよかったでしょう。

書込番号:26172616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

A7000+SW-3 との比較

2025/04/24 07:45(4ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:163件

現在の環境 12畳洋室客間にて
TV:ビエラ TG-55LX950 + BLレコーダー:ディーガ DMR2W100 で
DVD再生、TV番組・YouTube鑑賞など。音はTVのスピーカーのみ
これに加えて ヤマハ TSX-B237 にてCD再生、スマホからspotifyでBGM的に音楽を少々。

TVの音があまりに貧弱なのでサウンドバー導入を考えました。

実は別にAVルームとして 5.1chシステムとピュアオーディオシステムを組んでる部屋があり、
今回ご相談は接客用の部屋で、あくまでもBGM的に映像や音楽をかける程度の使用頻度です。
一瞬安価なAVアンプとスピーカー類導入して 5.1chを組もうかとも思いましたが
10万円前後のサウンドバーを導入した方がお手軽に少し音も良くできるのではと考えました。

前置きが長くなりましたが、この使用頻度でこの価格帯のサウンドバー
Bar1000 と A7000+SW3 、どちらがおすすめでしょうか?

ちなみにNetflixやAmazonプライム等は利用しておりません。
サウンドバー導入出来たら ヤマハのラジカセは撤去して
BLレコーダーでCD再生、Bluetoothにてサブスク再生でもいいかなとも思ってますが
サウンドバーで音楽再生はお勧めできないとも聞きます。

映像と音楽の比率は半々です。あくまで来客中無音もさみしいので
TVつけるか音楽かけとくか、みたいな使い方です。
じっくり観たり聴いたりは別のAVルームで。

逆にその程度の使い方ならもっと安価なサウンドバーでも良いかも?

どうかアドバイスお願いいたします。

書込番号:26157577

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/04/24 08:13(4ヶ月以上前)

>ど素人39さん

>今回ご相談は接客用の部屋で、あくまでもBGM的に映像や音楽をかける程度の使用頻度です。

Bar1000 と A7000+SW3 、どちらがおすすめでしょうか?


上記条件なら候補2機種は無意味です。

そもそも上記機種は映画音響特化のサウンドバーで低音域ガンガンで性能発揮のサウンドバーであって繊細なミュージックの表現力はないです。

特にBAR1000はミュージック系は全くダメです。高域のヌケがダメで何度聴いても納得出来ないレベルですね。

A7000単体はこもるので外付けサブウーハー必須ですがミュージック系も硬い音質です。

上記サウンドバーは映画とミュージック両立出来ないちょっとイタイサウンドバーですね。

AVアンプご使用なので耳が肥えているので必ず後悔すると言えそうです。

ズバリお勧めはpolk audioのsignaS4です。とにかくアンプ性能がバツグンで映画も繊細なミュージックも両立出来る珍しいサウンドバーです。

外部入力端子が無いのでテレビ経由の外部入力機器接続です。BGMならサウンドバー性能が突出しているので特に問題ないです。

どうしても外部入力端子必要なら姉妹機種のデノン517で良いでしょう。ミュージックの表現力はS4がやや有利です。これで後悔することはまずあり得ないレベルの出来栄えのサウンドバーです。


https://review.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1836373/

書込番号:26157615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件

2025/04/24 23:11(4ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
PolkAudioからも出てるんですね、
昔小型スピーカーを使ってたので、とても親しみがあります。

その流れでDENON DHT-S517も調べていくうちに、
もしかして同じDENON Bar550のサラウンドセットが
自分のニーズに合うんじゃないかなと思い立ちました。
映画をじっくり観るわけでもないので、大きいサブウーファーは必須ではないのかも、と。

Bar550のレビューにも、サラウンドスピーカーとしてHome150を加えて
音が劇的に良くなったというのもあります。
初めから同じレベルのサラウンドスピーカーのついたこのセットを導入し、
後から必要あればサブウーファーを買い足すのはどうだろうと考えました。

実際音を聞いておらず、全く頭の中の想像ではありますが、
この考え方、いかがでしょうか?

(話が別の製品に移りつつあり、もしルール違反ならご指摘ください)

書込番号:26158619

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6292件Goodアンサー獲得:1011件

2025/04/25 06:57(4ヶ月以上前)

>ど素人39さん

>もしかして同じDENON Bar550のサラウンドセットが
自分のニーズに合うんじゃないかなと思い立ちました。
映画をじっくり観るわけでもないので、大きいサブウーファーは必須ではないのかも、と。


S4の同系列音質なのでデノン550+リアーSPセットならもちろん映画音響もミュージックpureも完璧です。

筐体が小ぶりなのでBGM的に鳴らすには最適です。自分も試聴して確認していますので映画音響とミュージックの繊細な表現力はダントツです。

この機種で良いですね!後で好みでサブウーハー追加で完璧です。映画とミュージック両立出来るデノンの最上位機種のサウンドバーセットなのでこれで後悔することは音質レベルではあり得ないです!






書込番号:26158771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2025/04/25 12:02(4ヶ月以上前)

>ど素人39さん
こんにちは
薄型テレビは底面に下向きにスピーカーがついてますので音質的には論外ですが、サウンドバーもオーディオ機器として見ると話にならないほど音の悪い機器ですよ。

理由ははっきりしてて、スピーカーユニットがミニミニサイズなのに低域をアンプで盛って無理に低音を出すので、中高域が歪みが多くなる。
テレビボード直置きなのでボードや画面に反射して混変調が起こって音が濁る。
多チャンネルのスピーカーを何本かバーの中に入れてるがそもそもスピーカーユニットの指向性は強くないので音が混ざりに混じってアトモスの定位感や移動感など大して出ない。

と言った所です。

HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテストやった時など、さる評論家曰く、自腹で買ってもいいと思えるサウンドバーは一本もなかった、と言ってました。その意見に大賛成です。

サウンドバーの音を、これがあれば本格サラウンドシステムなんていらない、なんて紹介してる御仁や記事を見ると、よほど耳が悪いんだろうなと思ってしまいます。
次々買い替えたり借りて試聴して、それを得意げに語る人もいますが、音が悪いものをいくら聞いても意味はなく、何やりたいのか全く理解できません。

なのでサウンドバーみたいなものにお金をかけるのは割に合いません。

でもBAR1000などはさすがJBL、そういうことを分かった上で、割り切って強力な低音と独立リアスピーカーでこけおどしサウンドを作ってますので、素人来客者をびっくりさせる程度なら十分機能します。

A7000も似た様なものですが、サブがSW3だとBAR1000の低域に完全に負けますしリアスピーカーがないのでこけおどしも無理です。何より全部揃えると高すぎてただのお布施になってしまいます。

私はA7000のフルシステムを持ってますが、見た目はインテリアへのノイズが少ないのでいいですが音は悪いですよ。普段ははシアタールームのサラウンドシステムで聞いてます。あくまでリビング用ですね。音楽なんか聞けたもんじゃないです。

まあそういう程度の物なので、いくら金をかけるかはスレ主さんの余裕次第です。お客さんにこけおどしをやりたければBAR1000がベスト、テレビの音を改善したければそれこそ3-4万のヤマハ程度で十分ですよ。

お金かけるほどコスパ悪くなりますので。

書込番号:26159116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/25 14:12(4ヶ月以上前)

>ど素人39さん


>ちなみにNetflixやAmazonプライム等は利用しておりません。
サウンドバー導入出来たら ヤマハのラジカセは撤去して
BLレコーダーでCD再生、Bluetoothにてサブスク再生でもいいかなとも思ってますが
サウンドバーで音楽再生はお勧めできないとも聞きます。
映像と音楽の比率は半々です。あくまで来客中無音もさみしいので


予算10万程度なら、サウンドバーはやめて、HDMI/eARC対応のステレオアンプ/スピーカーの方が良いでしょうね。


サラウンドフォーマット/DOLBY系をメインに使わない場合は、2Chシステムの方が音質良いので、BGM的に音楽流すぐらいなら、スピーカーはPOLK/MXTシリーズで十分でしょう。



アンプは、この辺がコンパクトでオススメ


https://store.emilai.co.jp/products/wiim-amp

https://pdn.co.jp/bluesound/powernode_edge.htm


もしくは、スピーカーをアクティブ/YAMAHAとかにすれば、アンプはいらなくなるので、ストリーマーだけの方が利便性は高くなるでしょう。
https://store.emilai.co.jp/products/wiim-wiim-ultra

書込番号:26159252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/25 21:16(4ヶ月以上前)

ど素人39さん

どの程度の事をしたいのかですね。
例えば、オーディオ的にもTSX-B237よりも「上質」な音が聞きたいのか、それともTSX-B237に比べてTVの音が悪すぎるからせめて同等にしたいのか程度なのか・・・・・

一番ローコストなのは、ビエラにある光端子を使って数千円で売ってるDACなる機械を買ってきてTSX-B237のアナログ入力に音を入れたらTSX-B237から全部音がでます。
サウンドバー買うよりも安いですねw

もしくは、「今よりはTVの音だけでもマシになればいいや」であるのなら、どうせ今月もセールするだろうAmazonで1万円台のサウンドバーを買ってくるだけでもTVだけよりはマシになります。サンワダイレクトなんて4000円ぐらいからサウンドバー出しています。

いあ、そうじゃない、そうじゃないんだ!!
なら、HDMI付きのアンプと中古の「見栄え」の良いスピーカーを組み合わせて予算内にするのが手ですね。
マルチchをやるのならAVアンプですが、機能を考えるとDENONのミドルクラスを買ったほうがいいのでそれだけで予算オーバーですね。
HDMI付きの2chプリメインアンプなら6万円台で、汎用性があって一定のクオリティがある中古スピーカーだとKEFの製品の中でも「モニター」として使えるLS50Anniversaryの中古が6万円台なのでBar1000の売価と同じ以下で揃えられますよ。

書込番号:26159680

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件

2025/05/06 13:26(4ヶ月以上前)

アドバイスいただいたまま返信せずにすみません。
サウンドバーで何でもこなそうとするのは断念しました。

こだわりの音は別のAVルームである程度満足できてますので
まずは>Foolish-Heartさんご提案の、TSX-B237にTVをつなげる形でどんなもんか試してみようかなと。

もし「これじゃあね」と思うようなら、AVR-X1800HあたりのAVアンプで3.1chでも組めば
TVもオーディオもそれなりの音が出るのかなと感じました。

>ダイビングサムさん、>プローヴァさん、>バリカタフルレンジさんも
いろいろとアドバイスありがとうございました。


書込番号:26170694

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)