
このページのスレッド一覧(全7103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 7 | 2025年5月6日 13:26 |
![]() |
20 | 9 | 2025年5月5日 17:43 |
![]() |
12 | 11 | 2025年5月3日 11:10 |
![]() |
15 | 9 | 2025年5月2日 11:52 |
![]() |
118 | 27 | 2025年4月29日 09:06 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2025年4月28日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
現在の環境 12畳洋室客間にて
TV:ビエラ TG-55LX950 + BLレコーダー:ディーガ DMR2W100 で
DVD再生、TV番組・YouTube鑑賞など。音はTVのスピーカーのみ
これに加えて ヤマハ TSX-B237 にてCD再生、スマホからspotifyでBGM的に音楽を少々。
TVの音があまりに貧弱なのでサウンドバー導入を考えました。
実は別にAVルームとして 5.1chシステムとピュアオーディオシステムを組んでる部屋があり、
今回ご相談は接客用の部屋で、あくまでもBGM的に映像や音楽をかける程度の使用頻度です。
一瞬安価なAVアンプとスピーカー類導入して 5.1chを組もうかとも思いましたが
10万円前後のサウンドバーを導入した方がお手軽に少し音も良くできるのではと考えました。
前置きが長くなりましたが、この使用頻度でこの価格帯のサウンドバー
Bar1000 と A7000+SW3 、どちらがおすすめでしょうか?
ちなみにNetflixやAmazonプライム等は利用しておりません。
サウンドバー導入出来たら ヤマハのラジカセは撤去して
BLレコーダーでCD再生、Bluetoothにてサブスク再生でもいいかなとも思ってますが
サウンドバーで音楽再生はお勧めできないとも聞きます。
映像と音楽の比率は半々です。あくまで来客中無音もさみしいので
TVつけるか音楽かけとくか、みたいな使い方です。
じっくり観たり聴いたりは別のAVルームで。
逆にその程度の使い方ならもっと安価なサウンドバーでも良いかも?
どうかアドバイスお願いいたします。
3点

>ど素人39さん
>今回ご相談は接客用の部屋で、あくまでもBGM的に映像や音楽をかける程度の使用頻度です。
Bar1000 と A7000+SW3 、どちらがおすすめでしょうか?
上記条件なら候補2機種は無意味です。
そもそも上記機種は映画音響特化のサウンドバーで低音域ガンガンで性能発揮のサウンドバーであって繊細なミュージックの表現力はないです。
特にBAR1000はミュージック系は全くダメです。高域のヌケがダメで何度聴いても納得出来ないレベルですね。
A7000単体はこもるので外付けサブウーハー必須ですがミュージック系も硬い音質です。
上記サウンドバーは映画とミュージック両立出来ないちょっとイタイサウンドバーですね。
AVアンプご使用なので耳が肥えているので必ず後悔すると言えそうです。
ズバリお勧めはpolk audioのsignaS4です。とにかくアンプ性能がバツグンで映画も繊細なミュージックも両立出来る珍しいサウンドバーです。
外部入力端子が無いのでテレビ経由の外部入力機器接続です。BGMならサウンドバー性能が突出しているので特に問題ないです。
どうしても外部入力端子必要なら姉妹機種のデノン517で良いでしょう。ミュージックの表現力はS4がやや有利です。これで後悔することはまずあり得ないレベルの出来栄えのサウンドバーです。
https://review.kakaku.com/review/K0001399916/ReviewCD=1836373/
書込番号:26157615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
PolkAudioからも出てるんですね、
昔小型スピーカーを使ってたので、とても親しみがあります。
その流れでDENON DHT-S517も調べていくうちに、
もしかして同じDENON Bar550のサラウンドセットが
自分のニーズに合うんじゃないかなと思い立ちました。
映画をじっくり観るわけでもないので、大きいサブウーファーは必須ではないのかも、と。
Bar550のレビューにも、サラウンドスピーカーとしてHome150を加えて
音が劇的に良くなったというのもあります。
初めから同じレベルのサラウンドスピーカーのついたこのセットを導入し、
後から必要あればサブウーファーを買い足すのはどうだろうと考えました。
実際音を聞いておらず、全く頭の中の想像ではありますが、
この考え方、いかがでしょうか?
(話が別の製品に移りつつあり、もしルール違反ならご指摘ください)
書込番号:26158619
5点

>ど素人39さん
>もしかして同じDENON Bar550のサラウンドセットが
自分のニーズに合うんじゃないかなと思い立ちました。
映画をじっくり観るわけでもないので、大きいサブウーファーは必須ではないのかも、と。
S4の同系列音質なのでデノン550+リアーSPセットならもちろん映画音響もミュージックpureも完璧です。
筐体が小ぶりなのでBGM的に鳴らすには最適です。自分も試聴して確認していますので映画音響とミュージックの繊細な表現力はダントツです。
この機種で良いですね!後で好みでサブウーハー追加で完璧です。映画とミュージック両立出来るデノンの最上位機種のサウンドバーセットなのでこれで後悔することは音質レベルではあり得ないです!
書込番号:26158771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ど素人39さん
こんにちは
薄型テレビは底面に下向きにスピーカーがついてますので音質的には論外ですが、サウンドバーもオーディオ機器として見ると話にならないほど音の悪い機器ですよ。
理由ははっきりしてて、スピーカーユニットがミニミニサイズなのに低域をアンプで盛って無理に低音を出すので、中高域が歪みが多くなる。
テレビボード直置きなのでボードや画面に反射して混変調が起こって音が濁る。
多チャンネルのスピーカーを何本かバーの中に入れてるがそもそもスピーカーユニットの指向性は強くないので音が混ざりに混じってアトモスの定位感や移動感など大して出ない。
と言った所です。
HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテストやった時など、さる評論家曰く、自腹で買ってもいいと思えるサウンドバーは一本もなかった、と言ってました。その意見に大賛成です。
サウンドバーの音を、これがあれば本格サラウンドシステムなんていらない、なんて紹介してる御仁や記事を見ると、よほど耳が悪いんだろうなと思ってしまいます。
次々買い替えたり借りて試聴して、それを得意げに語る人もいますが、音が悪いものをいくら聞いても意味はなく、何やりたいのか全く理解できません。
なのでサウンドバーみたいなものにお金をかけるのは割に合いません。
でもBAR1000などはさすがJBL、そういうことを分かった上で、割り切って強力な低音と独立リアスピーカーでこけおどしサウンドを作ってますので、素人来客者をびっくりさせる程度なら十分機能します。
A7000も似た様なものですが、サブがSW3だとBAR1000の低域に完全に負けますしリアスピーカーがないのでこけおどしも無理です。何より全部揃えると高すぎてただのお布施になってしまいます。
私はA7000のフルシステムを持ってますが、見た目はインテリアへのノイズが少ないのでいいですが音は悪いですよ。普段ははシアタールームのサラウンドシステムで聞いてます。あくまでリビング用ですね。音楽なんか聞けたもんじゃないです。
まあそういう程度の物なので、いくら金をかけるかはスレ主さんの余裕次第です。お客さんにこけおどしをやりたければBAR1000がベスト、テレビの音を改善したければそれこそ3-4万のヤマハ程度で十分ですよ。
お金かけるほどコスパ悪くなりますので。
書込番号:26159116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ど素人39さん
>ちなみにNetflixやAmazonプライム等は利用しておりません。
サウンドバー導入出来たら ヤマハのラジカセは撤去して
BLレコーダーでCD再生、Bluetoothにてサブスク再生でもいいかなとも思ってますが
サウンドバーで音楽再生はお勧めできないとも聞きます。
映像と音楽の比率は半々です。あくまで来客中無音もさみしいので
予算10万程度なら、サウンドバーはやめて、HDMI/eARC対応のステレオアンプ/スピーカーの方が良いでしょうね。
サラウンドフォーマット/DOLBY系をメインに使わない場合は、2Chシステムの方が音質良いので、BGM的に音楽流すぐらいなら、スピーカーはPOLK/MXTシリーズで十分でしょう。
アンプは、この辺がコンパクトでオススメ
https://store.emilai.co.jp/products/wiim-amp
https://pdn.co.jp/bluesound/powernode_edge.htm
もしくは、スピーカーをアクティブ/YAMAHAとかにすれば、アンプはいらなくなるので、ストリーマーだけの方が利便性は高くなるでしょう。
https://store.emilai.co.jp/products/wiim-wiim-ultra
書込番号:26159252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ど素人39さん
どの程度の事をしたいのかですね。
例えば、オーディオ的にもTSX-B237よりも「上質」な音が聞きたいのか、それともTSX-B237に比べてTVの音が悪すぎるからせめて同等にしたいのか程度なのか・・・・・
一番ローコストなのは、ビエラにある光端子を使って数千円で売ってるDACなる機械を買ってきてTSX-B237のアナログ入力に音を入れたらTSX-B237から全部音がでます。
サウンドバー買うよりも安いですねw
もしくは、「今よりはTVの音だけでもマシになればいいや」であるのなら、どうせ今月もセールするだろうAmazonで1万円台のサウンドバーを買ってくるだけでもTVだけよりはマシになります。サンワダイレクトなんて4000円ぐらいからサウンドバー出しています。
いあ、そうじゃない、そうじゃないんだ!!
なら、HDMI付きのアンプと中古の「見栄え」の良いスピーカーを組み合わせて予算内にするのが手ですね。
マルチchをやるのならAVアンプですが、機能を考えるとDENONのミドルクラスを買ったほうがいいのでそれだけで予算オーバーですね。
HDMI付きの2chプリメインアンプなら6万円台で、汎用性があって一定のクオリティがある中古スピーカーだとKEFの製品の中でも「モニター」として使えるLS50Anniversaryの中古が6万円台なのでBar1000の売価と同じ以下で揃えられますよ。
書込番号:26159680
6点

アドバイスいただいたまま返信せずにすみません。
サウンドバーで何でもこなそうとするのは断念しました。
こだわりの音は別のAVルームである程度満足できてますので
まずは>Foolish-Heartさんご提案の、TSX-B237にTVをつなげる形でどんなもんか試してみようかなと。
もし「これじゃあね」と思うようなら、AVR-X1800HあたりのAVアンプで3.1chでも組めば
TVもオーディオもそれなりの音が出るのかなと感じました。
>ダイビングサムさん、>プローヴァさん、>バリカタフルレンジさんも
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:26170694
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
epson TW750で使いたいと思い購入しましたが、プロジェクターがARC非対応でした。
(そもそもHDMIにARCというものがあるのを知りませんでした。)
ステレオミニジャックとUSBがあるのですが、付属のHDMIケーブルからミニジャックにつなげることが出来るのでしょうか?
もしくはUSBに変換した方がいいのでしょうか?
また、色々な方法を教えてもらえれば、幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>早くおじいちゃんになりたいさん
プロジェクターUSBが出力対応ならUSB→光ケーブル変換アダプター使うと良いです。
サウンドバー外部入力端子が無いので上記接続しかないでしょう。
ブルートゥース接続も可能ですが音声ズレの可能性が有るので有線接続が良いです。
書込番号:26165939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>早くおじいちゃんになりたいさん
ステレオミニジャックをRCAアナログに変換してから、下記のような機器に接続して、光に変換してからサウンドバーにつなぎます。
R/Lステレオのアナログ信号をS/PDIF(光&同軸)デジタル信号に変換
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00ATNWBZU
USBは使えません。
書込番号:26166015
3点

>早くおじいちゃんになりたいさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>ステレオミニジャックとUSBがあるのですが
それって「プロジェクターTW750に《HDMI入力ジャック以外に》付いている口」のことですよね?
ならば、
プロジェクターTW750のステレオミニジャック→(ミニプラグ〜ミニプラグなコード)→下記コンバーター→(光ケーブル)→SR-B30Aの光デジタル入力、
と繋いでください。
コンバーターはこの辺↓が手頃かと。¥2000lくらい。
●Amazon.co.jp: LiNKFOR アナログ to デジタル 音声変換器 3.5mmヘッドホン to 光デジタル コンバーター 48KHz対応 3.5mmケーブル内蔵 光ケーブル付属
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJXNDLMW
必要なコード/ケーブルは上記コンバータに一通り付属します。
コンバータの電源は付属のUSBケーブルでプロジェクターTW750のUSBジャックから採るか、別途百均¥330のスマホ用USB充電器でも買ってくるかで繋げば足りるでしょう。
ご検討を。
書込番号:26166719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>Minerva2000さん
>みーくん5963さん
皆様、早々の回答方、ありがとうございます。
色々と試してみます。
大画面で迫力のある音で映画を楽しみたいと思います。
成功した暁には、ベストアンサーを決めます。
ありがとうございました。
書込番号:26167018
1点

>早くおじいちゃんになりたいさん
プロジェクター仕様チラ見しましたがUSB音声出力なさそうです。ブルートゥース出力なさそうです。
ブルーレイプレイヤーをプロジェクターHDMI入力端子接続ならHDMI音声分離器噛ますと良いです。
ステレオミニジャックでアナログ光変換は音質が良く無いので音声分離器で光ケーブルでサウンドバーデジタルtoデジタル出力が良いです。光ケーブルでドルビーやDTS5.1chデジタル出力可能です。ステレオミニジャックはアナログステレオなのでがっかりな音質です。
プレイヤー→分離器→プロジェクター映像出力
↓→光ケーブルサウンドバー
https://www.ratocsystems.com/topics/useful/audioextract/
書込番号:26167180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>早くおじいちゃんになりたいさん
こんにちは
SR-B30Aは映画のサラウンド音声などのマルチチャンネル入力に対応し、擬似サラウンド再生ができます。
それをやるためにはサウンドバーにデジタル音声入力をする必要があります。プロジェクターのアナログ音声出力から変換しても擬似サラウンド再生の音質は悪くなりますので。
SR-B30Aのデジタル音声入力はHDMI ARCか光デジタルになります。お持ちのプロジェクターにはどちらも無いので、プロジェクターから音声をサウンドバーに入れることはできません。
となると、再生機器から映像はプロジェクターに、デジタル音声はサウンドバーに別々に入れるしか無いです。
問題はそもそもスレ主さんは何を再生機器にするかです。
BDレコーダーや、プレーヤー等を使うなら映像はHDMIでプロジェクターに、音声は光デジタルでサウンドバーに別々に繋ぐことはできます。
お手軽なfire TV stickを使う場合、映像と音声を別々に入れるには分離機などが必要となり面倒です。
SR-B30Aには、HDMI入力がないのでこのように面倒なことなります。
B30Aの代わりにHDMI入力のあるデノンS218等にされれば、S218の外部入力にfire TVをつなぎ、S218のHDMI出力からプロジェクターのHDMI入力に繋げばこれが最もシンプルで音も良いです。
このような接続はB30Aではできません。
書込番号:26167245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>早くおじいちゃんになりたいさん
>epson TW750で使いたいと思い購入しましたが、プロジェクターがARC非対応でした。
既に購入している訳なので同じクラスの外部入力端子のあるサウンドバー追加購入は無意味です。
追加費用払うなら外付けサブウーハー接続出来るのでサブウーハーに投資してください。
サウンドバー単体でドルビーアトモスやっても無意味なのでドルビーデジタル5.1chでサブウーハー追加が音響としてはプロジェクター映像に最適とはなります。
ムリに同クラスサウンドバー買い替えはお勧め出来ないのが実態となります!
書込番号:26167266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>早くおじいちゃんになりたいさん
ヤマハのサブウーハーsw050で十分でこれで16,000円です。
万が一単体サウンドバーで物足りないとなればこれ買えばガラッとプロジェクター大画面映像に最適な怒涛の映画音響になります!
https://s.kakaku.com/review/K0000910104/
書込番号:26167284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
返信方、ありがとうございます。
>プローヴァさん
新しい提案、有難うございます。
しかしながら、後先を考えずに既にSR-B30Aを購入していますので、別のサウンドバーを購入するつもりはありません。
アドバイス、ありがとうございました。
>ダイビングサムさん
新しい提案、ありがとうございます。
ウーファーをプラスすることは思いつきませんでした。
ゆくゆくは、ウーファーを導入しようと思います。
ありがとうございました。
新しい提案をしていただいたので、ダイビングサムさんをベストアンサーとさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26169915
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
教えてくださいm(__)m
テレビ ハイセンス 55U8N eARC あり
ブルーレイプレイヤー DP-UB45S
接続はプルーレイプレイヤーをサウンドバーにHDMIで接続し、サウンドバーとテレビを HDMI eARC でつないでいます。
Amazonプライムの会員で Dolby Atomos フォーマットになっている「ロードオブザリング」「ジャックライアン」を流してみたのですがサウンドバーの LED が白のままです。期待していただけにとてもショックでした。
テレビの設定の eARC はon になっており、ボリューム等もテレビリモコンで連動しております。
テレビとサウンドバーのHDMI ケーブルは別途 Ultra Speed のものも買ったのですが変わりませんでした。
ちなみにブルーレイプレイヤーの方でも Ultra HD の「インターステラー」を買ったのですが、音声が日本語の時だけ緑になり、英語にすると白になるという不思議な症状にも苦悩しております。
2点ほど書かせてもらいましたが少しでも情報を頂ければと思います。
0点

>凛たまさん
現在AmazonPrimeVideoは
アプリの有料会員募集の手直し中で
色々とバグが発生している様ですので
Amazon及びハイセンスに障害報告を上げて下さい。
書込番号:26167645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>凛たまさん
>ちなみにブルーレイプレイヤーの方でも Ultra HD の「インターステラー」を買ったのですが、音声が日本語の時だけ緑になり、英語にすると白になるという不思議な症状にも苦悩しております。
プレイヤーをサウンドバー直結ならプレイヤーの音声出力設定確認です。
ビットストリーム設定です。
主音声設定です。
UHD再生ならテレビ接続のテレビ側HDMI端子映像出力設定を4Kドルビービジョン設定に変更しているか確認です。
書込番号:26167646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
情報ありがとうございます。
ハイセンスには気になっています。
>ダイビングサムさん
返信、ありがとうございます。
いずれも設定を触ったのですが状況、変わらずです。
書込番号:26167667
1点

>凛たまさん
先の設定全て出来ているので有れば一時的不具合の可能性有るので、全ての機器の電源コードとケーブル抜いて10分放置のリセットやってみてください。
書込番号:26167673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:26167676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
リセットを試しましたが駄目でした。
>ダイビングサムさん
設定、すべてやったのですが駄目でした。
今回のサウンドバーの購入は最初、ヤマハのSR-B30A の初期不良(音が全くでない)から始まって、買いなおしが今回のDENONです。
なかなかうまくいかないものですね。音が出るだけ良いのでしょうか。
書込番号:26167703
0点

>凛たまさん
インターステラー下記商品スペック見ると
https://www.yodobashi.com/product/100000009002867568/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=712916513438&gad5=8099380205281324332&gad6=&gad_campaignid=21683017142&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gsn-VYz2GDK4hcw40rPq8j6r&gclid=Cj0KCQjw2tHABhCiARIsANZzDWoLwVCUBC1YdQQhCCz1UnjmZnNBKPrQOEAW-EvoTilld9Fyzeknw2saAp0MEALw_wcB&xfr=pla
ドルビーアトモスの収録では無いです。デノンサウンドバーはDTS音声形式は対応しないのでPCM変換されます。この場合は白点灯です。
アトモスのディスクで再生してみてください。
書込番号:26167729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
細かいところまで調べて頂いて有難うございます。
日本語は「日本語ドルビーデジタル5.1chサラウンド」のドルビーだから緑色が付いたんですね。
有難うございました。
あとはプライムビデオの問題だけになりました。感謝です。
書込番号:26167758
1点

>凛たまさん
ハイセンス内蔵アプリでアトモス配信がPCMステレオは他のスレでも報告されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001626014/SortID=26166514/
配信はトラブル多いので外付け専用端末からやると良いです。
書込番号:26167767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>凛たまさん
良くあるバケーションシーズンのアクセス集中で回線パンク状態でしょうね。
たぶん4K映像も2K映像になって中身を薄く配信していると思いますよ!
書込番号:26167772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
私も偶然、Fire stick tv を挿して試したところでした!
青LED がつきました!
ショックなのと、スッキリしたのと…
ハイセンス、やっぱりこの程度か!
と思いました。
いろいろ調べて下さりありがとうございました。
本当に感謝です。
書込番号:26167792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
電源オフ設定について教えてください!
購入後の追記です。SR-B30Aを購入しテレビ(ブラビアX90K)ともeARCで接続し、クイック設定からスピーカー出力での切り替えも問題なく、AVアンプも光ケーブル接続しアンプ側で電源オンオフによる共存も上手くできました!しかし、ひとつ気になる点があります。
テレビのオーディオシステム切り替えはできていますが、オーディオシステムからテレビスピーカーに切り替えた時にサウンドバーの電源がオフになりません。設定はテレビ連動にしているので、テレビの電源をオフにすればサウンドバーの電源もオフにはなります。
B30Aの自動スタンバイ機能のオンオフ設定かと思い試しましたが、状況は変わりません。ちなみにサウンドバー設置前のアンプ接続のときはオーディオシステム切り替えでアンプの電源はオンオフができていました。
切り替えで電源オフにならないのはSR-B30Aの仕様なのでしょうか?他に設定方法があるのであれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:26163378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
サウンドバーから音が出ているときにメニューからテレビスピーカーに切り替えたと同時にサウンドバーの電源がオフにならないのはそういうものですよ(ヤマハのサウンドバーに限らない)
一定時間音が出ないとオフになるサウンドバーもありますがそれは連動機能じゃなくサウンドバーの機能ですね
テレビスピーカーから音を出すときはサウンドバーの電源を切りたいということだとサウンドバーから音が出ているときにリモコンでサウンドバーの電源を切る
電源が切れると自動でテレビスピーカーから音が出るようになります
連動機能を使わずに必要なときだけサウンドバーの電源を入れるやり方もあるけど不便かな?
書込番号:26163409
4点

>TO-7612さん
一時的な不具合と思います。
HDMIリンクの再設定やってみてください。
テレビとサウンドバーのHDMIケーブルと電源コード全て抜いて10分放置です。
その後再接続してテレビのHDMIリンク設定をオンして外部スピーカー優先設定をオンです。
テレビ側にレコーダー繋いでいる場合は外してテレビとサウンドバー接続だけで上記設定後に電源オンオフ連動するか確認です。
問題なければレコーダー接続です。
書込番号:26163413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マヨポンくんさん
サウンドバーは基本そのような仕様なんですね!
ありがとうございます。電源オフも連動するのが理想だったので、ちょっと残念ですけどリモコンで電源オフします!
書込番号:26163473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!HDMIと電源ケーブルを抜いて再設定してみましたが状況は変わりませんでした。諦めて電源オフはリモコンでやっていこうと思います!
書込番号:26163477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
こんにちは
Bluetoothスタンバイを設定で切っておいても、電源連動しませんか?
AVアンプはメーカーに関わらずテレビ内蔵スピーカーに切り替えた時点で電源オフしますので、サウンドバーも同じオーディオ機器としてそうあるべきと思います。
書込番号:26165876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
ちなみに手持ちのソニーのサウンドバーはすぐには切れませんがしばらくすると(数分以内)切れてます。
おそらく内部OSの処理の都合で切れるまでにタイムラグがあるんだろうなと思ってました。
なのでサウンドバーはオフ連動しないのが普通、ということはないかと思います。
書込番号:26165881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
テレビの電源オフ連動設定がオンになっているか確認してください。
テレビ電源オフでサウンドバーもオフになるリンク設定です。
書込番号:26166125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
Bluetoothスタンバイをオフにしても電源オフにならないんです。テレビスピーカーに切り替えると、消音モード?っていうんですかね、前面ランプが全て点滅しています。プローヴァさんのおっしゃるようにサウンドバーもAV機器ですので、アンプ同様に電源オンオフくらい連動してくれてもいいんじゃないかと思います!
書込番号:26166702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
テレビ連動はしています!テレビの電源オフすればB30Aもオフになります。
書込番号:26166706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
突然サウンドバーの電源を付けたらディスプレイに最初のHELLOから進まなくなりました。HDMIでTVに繋げているのですが画面も映ることはありません。
電源プラグを抜いて一日放置しても駄目でした。
プラグを挿して数秒はHELLOが点滅したりもします。
どなたか同じような症状で改善した人はおられないでしょうか。
書込番号:25881459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>RKS111さん
サウンドバー初期化してみてください。
これでダメだとファームウエアアップデートです。
以上でダメだと修理点検依頼すると良いですね!
書込番号:25881520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
サウンドバーの映像すらTVの画面に映らないので初期化が出来ません。
何か物理ボタンで出来たりするのでしょうか。
書込番号:25881524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RKS111さん
初期化方法以下リンクご参考まで。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/sound-bars-home-theater-systems-sound-bars-surround-speakers/ht-a5000/articles/00250225
書込番号:25881525 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>RKS111さん
下記やってみてください。
HT-A7000 /A5000 / A3000の場合:バースピーカーの (電源)ボタンと ―(音量)ボタンを5秒以上同時に長押しする
書込番号:25881530 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダイビングサムさん
ボタン自体押しても反応しないせいか何も変化はありませんでした。
サポート行きが早いのでしょうが、もう少し同じ症状がある人がいないかもう少し回答を待ってみます。
書込番号:25881546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RKS111さん
初期化出来ない場合は故障確定ですね!
この状態だと何も出来ないです。
念の為サウンドバーを直接壁のコンセントに挿してみてください。
書込番号:25881559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
こんな高価な物が一年で故障とはSONYに対して失望です…
もう少し色々試してみます。
書込番号:25881561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RKS111さん
いわゆる本体フリーズなので、下記リンクのとうり対処方法が無いですね。。。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-operate/freeze/?srsltid=AfmBOopjUutoP02snuhTiMpTTSNSSl-LFzRwbRcQxduDgOJDlfcpvVXl
書込番号:25881577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>RKS111さん
こんにちは
>>電源プラグを抜いて一日放置しても駄目でした。
サウンドバーの方はこれ以上の対処はないです。
テレビの方もソニーでしょうか?
それなら念のため、テレビの再起動もやってみてください。リモコンの電源ボタン長押しです。
それでダメならテレビのメニューからストレージのリセットです。
ここまでしかユーザーレベルでできることはありません。これで改善できなければ買って間もなく量販店購入なら初期不良交換依頼、1ヶ月以上経ってるならソニーにサービス依頼ですね。
書込番号:25882592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
結局何回か電源プラグを指し直し、その際に電源ボタンをタップし続けると高確率で起動するようになりました。
ただまた電源が切れると再発するため、しばらくは電源を付けっぱなしにせざるを得ないようです。
正直修理に出すにも面倒が勝つので、暫くしたら買い換えも検討です。
書込番号:25882841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RKS111さん
サウンドバーが故障する場合は電源部の故障が多いです。サウンドバーと電源コード接続周りが熱くなっていたら、出来ればコード抜いたほうが安全と思います。
熱が無ければ、出来れば放電長くして(コード抜いて)大分時間経過後に通電して動作チェックしてみてください。
サウンドバーの電源コードを交換してみてください。
https://www.photoassist.shop/smartphone/detail.html?id=000000001692
書込番号:25882858 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まったく同じ症状となります
ソニーに持ち込み修理となりましたが電源基盤交換らしく費用は19000円近くになります
不具合対応済みの基盤に交換であれば良いのですがただの新品交換であれば再発もありそうで不安なところでもあります
書込番号:25907556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たなか7777さん
やはり基盤の問題でしたか。それに修理で2万近くは高くつきましたね。
私は何とかホーム画面まで辿り着き電源を落とさないようにしています。
正直修理するくらいなら廃棄して別の物を改めて購入しますね。
書込番号:25908372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同現象発生しました。
これは明らかにリコールじゃないのかなぁ。
時限爆弾付きとは最低なソニーです
現段階でサービスが見に来るとの事
今は電源入れっぱか
コンセント抜き差し後3分ぐらいで復活か
の2択で使用中です
書込番号:26000181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TA-KE4さん
続報ですがあの後そのまま電源すら付かなくなり修理となりました。
保証も切れており基盤交換で、2万円ほどの修理費。
対策盤にしてくれたらいいですが、これで再発したらもう廃棄して新しいのに買い替えるつもりです。
ソニー製品信用ならないですね。
書込番号:26000251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TA-KE4さん
>RKS111さん
ソニー製品は昨今高価格戦略をとっている割には品質面では劣化が止まらない感じですね。
当方もA7000で今のところちゃんと動いてますが、ヒヤヒヤものですわ。
書込番号:26000338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も全く同じ事象になりました。Hello表示のまま繋いだテレビには何も表示されずの状態です。
1年と少ししか使っていないのに見事にソニータイマーが発動しました。その技術を他に活かせないのかと怒りが止まりません💢
ただ、家電屋に持ち込んで確認してもらったところ、家電屋では動作したのですよね。。なので持ち帰りテレビ側HDMIケーブルをいくつか変えたり、電源を他に何も繋いでいない壁に繋ぎ直す等試したのですがHelloから変わらず。。
ソニーサポートに電話したのですが解決せず結局修理対応してくださいとなりました。
みなさんこの製品を購入する時はお気をつけください。
書込番号:26054142
5点

私も同じ症状で悩んでいます。
1年2ヵ月ほど使用してリヤスピーカーとBluetooth接続が出来なくなり、そのうちサウンドバー自体が「HELLO」点滅のまま何も出来ない状態です。
コンセントの抜き差しや初期化など、取説に書いてある事は試しましたが変化なしです。
重大事故ではないのでリコールにはならないかもしれませんが、皆様のコメントを見ても1年程度で不具合が出ているというのは、「無償点検・修理」なレベルの気がします。
(それと同じ時期に不具合が出るのも気になります。。。)
SONY好きですが、ホントにSONYタイマーは勘弁してほしいですね。
修理に出す前に、「2ピン→コンセント」を交換して直ったよ!とか、他の手があれば教えていただきたいです。
書込番号:26141588
3点

>@INFINITYさん
ソニータイマーとは言いませんが
今でもSONYは当たり外れの激しいメーカーの一つですね。怒
書込番号:26141599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@INFINITYさん
基盤の問題のようですので、何かで直ることはなかなか無いと思います。
また同様の不具合が見られる中で、有償修理として2万円取られたのは今更ながら納得がいきません…
もうSONYは信用がないです😥
書込番号:26141859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
【使いたい環境や用途】
youtube、Amazon prime videoの視聴
【現在の環境】
16帖のリビングで使用。サウンドバー横の空間は非対称で左右の反響を使用するサラウンドは厳しい可能性あり。
ソニーのHT-CT790にHT-ZR5Pをワイヤレスサラウンドシステムでリアスピーカーとして使用しています。
【質問内容、その他コメント】
現在テレビの買い替えと合わせて、ドルビーアトモス対応の機種に買い換えるか?を検討しており、5万円程度の予算で買い替えが可能な機種を探しています。
現在のスピーカーが8年程度使用しているものになるのでそろそろか?と思っているのですが、現在のこの設備と比べて音質などが変化しそうか?買い換えた方が良いか?をアドバイス頂きたいです🙇‍♂️
書込番号:26161539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keet_debさん
リアースピーカーもセットで現在使用中でしたら、現状のリアルスピーカーシステムの方が音響性能は圧倒的に良いです。
買い替えるとむしろがっかりすると思いますよ!
壊れるまで使用すると良いです。動画配信アトモスは大した音響では無いです。現状のシステムのドルビーデジタルプラスと大差無いです。
書込番号:26161549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>keet_debさん
こんにちは
正直どっちもどっちですね。
CT790は薄型サウンドバーで内容積は小さめ。ただの2chのバーにサブウーファーを付加した2.1chです。アトモスも非対応ですね。
本機S517はアトモス信号に対応しますが、スピーカーはイネーブル(天井向け)スピーカーが付くだけで、サラウンド信号などは擬似再生になります。
イネーブルスピーカーがある分上下方向の定位はある程度期待できますが、リアスピーカーのオプションはないので囲まれ感は出ません。
という事で一長一短の結果しか得られませんのでやめた方がいいと思います。
サウンドバー自体、音の良いオーディオ機器ではないので、音質改善を求めて買い換えても裏切られることが多いです。
書込番号:26161660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
なるほど!お二人共ありがとうございます!このまま使用し続けて、壊れたタイミングで買い換えようと思います。
書込番号:26162946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)