
このページのスレッド一覧(全7104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2025年4月28日 21:17 |
![]() |
1 | 3 | 2025年4月28日 19:58 |
![]() |
20 | 9 | 2025年4月28日 09:53 |
![]() |
12 | 5 | 2025年4月26日 11:37 |
![]() |
2 | 1 | 2025年4月22日 22:53 |
![]() |
6 | 3 | 2025年4月19日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
【使いたい環境や用途】
youtube、Amazon prime videoの視聴
【現在の環境】
16帖のリビングで使用。サウンドバー横の空間は非対称で左右の反響を使用するサラウンドは厳しい可能性あり。
ソニーのHT-CT790にHT-ZR5Pをワイヤレスサラウンドシステムでリアスピーカーとして使用しています。
【質問内容、その他コメント】
現在テレビの買い替えと合わせて、ドルビーアトモス対応の機種に買い換えるか?を検討しており、5万円程度の予算で買い替えが可能な機種を探しています。
現在のスピーカーが8年程度使用しているものになるのでそろそろか?と思っているのですが、現在のこの設備と比べて音質などが変化しそうか?買い換えた方が良いか?をアドバイス頂きたいです🙇‍♂️
書込番号:26161539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keet_debさん
リアースピーカーもセットで現在使用中でしたら、現状のリアルスピーカーシステムの方が音響性能は圧倒的に良いです。
買い替えるとむしろがっかりすると思いますよ!
壊れるまで使用すると良いです。動画配信アトモスは大した音響では無いです。現状のシステムのドルビーデジタルプラスと大差無いです。
書込番号:26161549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>keet_debさん
こんにちは
正直どっちもどっちですね。
CT790は薄型サウンドバーで内容積は小さめ。ただの2chのバーにサブウーファーを付加した2.1chです。アトモスも非対応ですね。
本機S517はアトモス信号に対応しますが、スピーカーはイネーブル(天井向け)スピーカーが付くだけで、サラウンド信号などは擬似再生になります。
イネーブルスピーカーがある分上下方向の定位はある程度期待できますが、リアスピーカーのオプションはないので囲まれ感は出ません。
という事で一長一短の結果しか得られませんのでやめた方がいいと思います。
サウンドバー自体、音の良いオーディオ機器ではないので、音質改善を求めて買い換えても裏切られることが多いです。
書込番号:26161660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
なるほど!お二人共ありがとうございます!このまま使用し続けて、壊れたタイミングで買い換えようと思います。
書込番号:26162946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > TVS REGZA > REGZAサウンドシステム TS216G
先日某量販店にREGZA(55Z870N)を購入しに行ったらTS216Gとセットで19万と言われ、「サウンドバーは要らないのでその分安くして」とお願いしても無理でした(サウンドバー付けても付けなくても値段は変わらんよ、と)
で、しょうがないので付けてもらう事にはなったんですが、現在使ってるのがBAR5.0なんですが性能的にはどっちが上なんですかね?
あまり変わらないならどこかで買い取ってもらうし、ちょっとでも良くなるなら替えてもいいかな、と。
書込番号:26162323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんろく唐辛子さん
BAR5.0が良いです!
REGZAは高域シャカシャカになるのでちょっと残念なサウンドバーの印象です。このクラスのサウンドバーは高域上手く出ないとキビシイです。
高域悪いと拡がりが出ないのでやはりBAR5.0が高域も臨場感有るので音響バランスは良いです。
書込番号:26162437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616945_K0001328729&pd_ctg=V018
両者で機能は異なる所が多いから、
機能を比べてみてではないかと思います
用意されている大出力で鳴らすことは無かろうし、
サラウンドの種類もチャンネル数も違うし、
ウーハで大出力なら違いはあるにしても、
ざっくりでは…
お得を得たければ開梱せずにレグザを売却
販売価格半値の1万5千円以下くらいで売れるかも
開梱したら買値は安く下がるでしょう
中古で安くはなってもレグザもJBLも売れはする
ちょっとでも良くなるかどうかは人それぞれです
大きな音で鳴らさないならば同じかもしれません
両者を比べて楽しむのも一興でしょう
書込番号:26162441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人とも早々の書き込みありがとうございます。
個人的にはBAR5.0で満足してるし、
確かにお得は得たいので気にはなりつつも開梱せずに売ることにします。
お騒がせしました。
書込番号:26162822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
わかる方いたら教えてください!
TVとサウンドバーの接続について教えてください!
ヤマハサウンドバーSR-B30Aの購入を検討しています。 テレビはソニーX90KでHDMIが4系統あります。そのうち1系統はeARC/ARC入力です。
ここにヤマハのサウンドバーを接続するつもりなのですが、現在、テレビの光デジタル入力にパイオニア製のAVアンプ(VSA1020/eARC/ARC非対応)を繋げています。
これでテレビの音声は光デジタルケーブルを通してAVアンプからもテレビ音声を聞けるようにしています。光デジタルケーブルをAVアンプに繋いだまま、サウンドバーをテレビのHDMI(eARC対応)に繋げるとどうなりますか?テレビ側の音声出力設定はどうなりますか?
できればサウンドバーとAVアンプを共存させて、切り替えすることでテレビ音声をサウンドバーでもAVアンプでも聞けるようにしたいと思ってます。わかる方ぜひ教えてください!
書込番号:26131840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
テレビ側の制御に依存しますね
光とHDMIは排他制御にはなっていないかと思います
ですのでAVアンプの電源を入れられるとサウンドバーとAVアンプの両方に音声が出力されるはずです
その場合、サウンドバーの電源を手動で落とされるか、HDMI連動をオフにされるとよいかと思います
TVの取説を読んだわけではないので間違っていたらごめんなさい
書込番号:26131848
5点

>TO-7612さん
テレビスピーカー出力設定を外部オーディオ優先設定です。
デジタル音声出力はパススルーで、eARCオート設定オンです。
光ケーブルは同時出力なので別に問題無いです。
書込番号:26131867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TO-7612さん
サウンドバーHDMIリンク設定オフにすればサウンドバーはならないです。この場合は光ケーブル出力のみです。
書込番号:26131884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@starさん
ご返答ありがとうございます。
HDMI連動をオフればいいんですね!
書込番号:26131897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。
詳細ありがとうございます。
購入したらやってみます!
書込番号:26131900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TO-7612さん
こんにちは。
テレビの内蔵スピーカーとARCにつないだサウンドバーは排他制御(どちらか一方からしか音を出せない)です。
どちらから音を出すかは視聴中メニューから「スピーカー出力」を選べば切替できます。HDMI連動オンオフではなく、この手順で切り替えるのが正しいやり方です。ちなみにテレビ起動時にどちらを優先するかは別途優先設定で選べます。
テレビの光デジタル出力は制御は無く垂れ流しです。
なので、光デジタルにつないだアンプの出力はアンプの電源のオンオフで制御することになります。上記のようにメニューでの切り替えはできません。
まとめると、
・テレビの内蔵スピーカーかサウンドバーかの切り替えはスピーカー出力で切り替える。
視聴中メニュー - スピーカー出力 - オーディオシステム
・アンプから音を出すかはアンプ側の電源オンオフで行う。
書込番号:26133012
1点

>TO-7612さん
X90Kは「視聴中メニュー」はおそらく「クイック設定」というボタンになっています。
お試しください。
書込番号:26133016
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
クイック設定がありますので、それでテレビかオーディオシステム(サウンドバー)を選択すればいいのですね!
とてもよくわかりました!
書込番号:26133127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
SR-B30Aを購入し教えていただいた通りテレビ(ブラビアX90K)ともeARCで接続し、クイック設定からスピーカー出力での切り替えも問題ないのですが、ひとつ気になる点があります。
テレビスピーカーからオーディオシステムに切り替えたときにサウンドバーの電源もオンになるのですが、オーディオシステムからテレビスピーカーに切り替えた時にはサウンドバーの電源がオフになりません。設定はテレビ連動にしているので、テレビの電源をオフにするとサウンドバーの電源もオフにはなります。サウンドバー設置前のアンプ接続のときは切り替えでアンプの電源オンオフできていました、
切り替えで電源オフにならないのはこれはSR-B30Aの仕様なのでしょうか?他に設定方法があるのであれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:26162210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
アウトレットで安く購入出来るのですが、a7000とa5000ではどちらを購入した方が良いでしょうか?
差額は約8000円ほどa7000の方が高くなっております。
色々なサイトの評価を見てると悩んでしまってる状況です。
オプションのスピーカーは、いずれかは買おうかとは思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:26159380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャワルさん
アウトレットで7万円以下ならA7000買うと良いです。とりあえずソニーの旧フラッグシップモデルなので性能は別として所有欲は満たされるでしょう。
問題はデカい重い単体サウンドバーではセリフがこもるので性能引き出すのはオーディオ初心者の方は難しいです。この機種はリアースピーカーよりもサブウーハー追加が重要なので結局フルセット揃える結果になりかねないでしょう。
とにかくA7000は全く売れなかったソニーの失敗作なので安く売っています。基本A5000が比較では音響性能は良いですが、要はA7000の様にスピーカー詰め込んでも結果性能出し切れなかったのがイタイ現実です。
出来ればムリしてもA8000お勧めです。こちらはA7000の欠点全て解決していると言えます。外付けサブウーハーは不要でリアー追加でとんでも無い3D360SSM音響にします。もちろん単体で360SSM可能です。
更にリアースピーカーSR5追加で意図的にリアースピーカー数段階音圧レベル上がるサウンドバーア
ンプが搭載されています。
ここまで映画音響にこだわりなければA7000で良いでしょう。7万円以下なら買いで良いと思います。半額以下のソニーフラッグシップ機種は現状A7000だけです。
書込番号:26159650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。a7000は3年保証込みで65000円
a5000は3年保証込みで57000円でした。
a8000まで出せる余裕が今ない為、今回からはa7000の購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26159730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャワルさん
その価格で3年保証は凄いです。
良いと思います! 基本良いサウンドバーはエージングが必要なので50時間最初の慣らし運転してエージングは150時間で完了します。
150時間のエージングでサウンドバー単体でセリフこもる場合は小型インシュレーター4隅設置してサウンドバー浮かすとセリフは改善出来ます。
とにかく設置台はしっかり頑丈な台に設置しないとこのサウンドバーの性能が出せないので金属のペラペラな台にははみ出し設置は不可なのでご注意です。
その価格ならA7000で大正解ですね! 不満が有れば買い替えですね!
書込番号:26159737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
先程、アウトレットで購入してきました。昨日まで30%オフが今日になって50%オフで即購入しました。
メーカー保証1年と延長保証4年の5年保証付きで40392円で購入出来ました。
この度はありがとうございました。
書込番号:26160130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャワルさん
椅子から転げ落ちるような価格ですね!
その値段なら超お買い得です。
immesive AEボタンは上手く使い分けして常時使用は工夫すると良いです。この機能クセが有るので音源によってはオンオフして音響変化違いを確認です。
immesive AEボタンオンの場合はムリに高さ持っていくので拡がりがなくなりセリフがこもったりする場合があります。アトモスは自動でオンで強制オフ出来ないですがアトモスはセリフはこもらないです。
書込番号:26160148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Mini SB02S Black-JP
現在PCにHDV820を繋いで、そこからのイヤホンでPCの音を聞いているのですが、有線接続でAMBEO Soundbar MiniからPCの音を出すことはできるのでしょうか?
0点

>zjaba2578さん
サウンドバーには外部入力端子が無いのでPCからHDMI接続の音出しは不可です。
PCに光ケーブル出力があって本機種サウンドバーに光入力端子が有れば大丈夫です。
基本サウンドバーはテレビARC接続が前提で、PC接続は上手く行かない場合が多いです。
PC用のアクティブスピーカーの検討が良いでしょうね。
書込番号:26156126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]

>うーさん8001さん
サウンドバーのブルートゥースは受信機能だけです。
書込番号:26148171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うーさん8001さん
こんにちは。
BT送信機能は、テレビなどには付いている場合もありますが、今売られているサウンドバーには付いていません。一部のAVアンプにはついているものもあります。
書込番号:26150598
1点

>うーさん8001さん
一世代前のSONYの機種(HT-A3000、5000、7000)には送信機能あります。
まだ売ってる店はあるので新品購入も可能です。
書込番号:26152418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)