
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 21 | 2023年3月3日 22:30 |
![]() |
14 | 7 | 2022年12月31日 17:51 |
![]() |
12 | 4 | 2023年3月11日 08:56 |
![]() |
3 | 1 | 2022年12月5日 17:50 |
![]() |
15 | 17 | 2023年7月29日 14:33 |
![]() |
9 | 5 | 2022年11月29日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
今月の頭に、フリマで新品未開封という状態でこの商品を購入しました。
開封した際も、説明通り未開封という感じで新品という感じで梱包されていて全く問題は無かったと思います。
開封して、設置した際は、問題なく音が出て満足していたのですが、数日してからリアスピーカーから音が出なくなりました。
何度もリセットして出荷状態に戻したのですが改善はされませんでした。
フリマでの商品説明では保証書がついてるので、メーカーから補償が受けられると書いてあったのですが、保証書は無記名で販売店の捺印もありません。どうやら、これではメーカーからの補償は受けられません。
一応、ダメ元で出品者にレシートが残っていないか問い合わせてみたですが返事もありませんし、無いと言われたらそれまでなので、
どうようしもありません。
これまでフリマで様々な商品を取引してきましたが、初期不良のような症状はなかったので、大丈夫だとタカをくくっていました。
このままリアスピーカーから音がでなかったら、この商品を購入した意味がありません。
もし、これが初期不良ならただ単に運が悪かったとしか言いようがありません。
仮に、初期不良でなかったとして、何か改善点があればアドバイスをお願いします。
1点

発売して1年も経ってないので
メーカーさんに連絡してみてはどうですか?
レシート無くても直してもらえるかもしれません
書込番号:25103581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>youmizukaさん
窮状でお困りの様子、お察し致します。
何かヒントになればと思い、念のためお伺いします。
リアスピーカーのLED(ステータスインジケータ)は白(充電満)く点灯していますか?
設置後に音が聞こえていたとあるので、リアスピーカーは本体から分離して設置されたのだと推察します。(本体に接続時はリアスピーカーはミュート)
分離したリアスピーカーは10時間の動作で充電切れ。本体に再接続すれば3.5時間程で満充電に。あるいはUSB-Cで常時充電するなどしてとにかく白点灯させる必要があります。
白点灯が無く、サウンドバー 本体表示窓に"DOCK REAR SPKR"(リアスピーカーを接続しろ)が表示されるようなら、間違いなくバッテリー切れです。
的外れな指摘であったら失礼どうぞお許し下さい。
一刻も早いリカバリーをお祈りします。
書込番号:25103738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BreezeJH さん
コメントありがとうございました。
販売から半年も経っていないので、無記名でも保証書があれば補償をうけられるようにしてほしいですよね。
とりあえずメーカーにメールに問い合わせている最中です。
書込番号:25103801
1点

Let_it_goさん
コメントありがとうございました。
親身になって相談にのっていただき、ありがとうございます。
まず、リアスピーカーのLEDインジケーターは、リアススピーカーの電源を押し続けると白色のランプで点灯します。本体のサウンドバーに
何日も接続していたので、充電は十分にできていると思います。
次にリアスピーカーがミュートである可能性ですが、リモコンでREAボタンを何度か押し、HIGHにしてみたですがやはり出ません。
あと、部屋の測定という項目で、指示通りにサウンドバーに接続した状態からリアスピーカーを接続して、サウンドバーから2mくらい離してスピーカースタンドに置いて指示通りの方向でリアスピーカーをサウンドバーに向けてセッティングしたのですが、10分くらい放置しても
何も起きません。アプリ画面の下の方に、「測定中」というアイコンがあり、それを試しに押すと「CALIBRATION UNAVILABLE」と表示されています。
サウンドバー本体とリアスピーカーを分離して使用するには、何か手順が必要なのでしょうか?
書込番号:25103815
1点

>youmizukaさん
開封当初問題無ければ、サウンドバー誤作動しているかもです。テレビが悪さしてるかも。
テレビとサウンドバー全てのコードとケーブルはずして一晩中放置で変化みてください。
外部ノイズ原因も考えられます。テレビからサウンドバー離す、リアーを本体に近づける、ルーター有線接続トライお願いします。
書込番号:25104747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>youmizukaさん
バッテリー切れは該当しませんね。他には原因を思いつきません。
私の少ない経験で思い当たったことを書きました。
●買ってすぐ、Atmos認識を上手くできず、あれこれトライ&エラーした時のこと。当時疑ったのは、Bluetooth接続の不具合でした。サブウーファーを含む3つの外部スピーカーの電源をオンオフしたり、本体を初期化したり。スマホなどの外部Bluetoothノイズ源をオフしてみたり。BTぺアリングボタンを試したり。(本当の原因はAmazonプライム・ビデオの再生条件の不適切でした)
●キャリブレーションは測定中ボタンを押さないとはじまりません。私もCALIBRATION UNAVAILABLE 表示となったことがあります。その時は1回目、2回目とリアスピーカー配置を変えなかったせいだと早合点(?)しました。配置を変えやり直したら表示は出なくなりましたが正しい理解だったかは自信ありません。
●リアスピーカーの分離には特別の手順はありません。物理的に外せば分離を認識します。
ダラダラ書きました。ご参考まで。
書込番号:25105056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>Let_it_goさん
コメントありがとうございました。
ためになるアドバイスを色々とありがとうございました。
早速試してみたのですが、やはり改善はされずもう、どうにかしいようという気力すら起こらなくなりました。
それで、メーカーに問い合わせてみたのですが、フリマで購入したせいもあり、保証書は未記入の上に販売店の捺印もありません。
出品者にせめて購入した販売店のレシートがないかを問い合わせてみたところ、何日経っても返事ありません。
おそらく、商品の入手経路がまともなところではなかった、ということなんでしょう。
商品の説明文に「保証書がついているのでメーカー補償が受けられるます」という謳い文句を真に受けた自分が恥ずかしいです。
まあ、商品に不具合が出るとは夢に思っていなかったので、保証書があろうかなかろうと、購入していたと思いますが…。
そういうわけで、メーカー補償を受けることはできず、とても残念に思っていますが、すべて自業自得なので仕方ありません。
それで、BAR1000のリアスピーカーに相当するリアスピーカーを別途に購入しようと考えています。
ワイヤレス、バッテリー内蔵でなくてもいいので、音質だけで考えて近いリアススピーカーのオススメがあれば、ぜひ、教えていただけませんか?
書込番号:25105814
1点

>youmizukaさん
専用のリアーだと思いますので、他は転用できないと思いますよ。
本体でワイヤレスの送信受信するので、本体が不具合の可能性もあります。
有償修理お願いするか、購入店と交渉するしか無いですね。契約内容ではメーカー保証受けられるの説明が有るので、消費者庁に相談するとかもアリですね。諦めるのは早いので、もう少し頑張ってください。
書込番号:25105840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>youmizukaさん
本製品は、分離可能なリアとサウンドバー が一体動作でキャリブレーションできる所に一番の付加価値がある気がします。言い換えれば、一体動作が失われた状態では価値は半減してしまいます。
ダイビングサムさんのおっしゃる通り、この時点で、メーカーでの点検・修理、あるいは交換を諦めないことをお勧めします。
また
BreezeJHさんのおっしゃる通り、製品販売から一年もたっていないのですから、空白の保証書であっても諦めるのは早いと感じます。
お役に立てず心苦しいのですが、心からそう思います。
書込番号:25106220
2点

>Let_it_goさん
>ダイビングサムさん
度々コメントありがとうございます。
修理に出すのが面倒になり、他で代用できないかと安易に考えていたのですが、そもそもがリアスピーカーを無線で接続するタイプなので物理的に他のリアスピーカーを接続させことはできないみたいなので、リアスピーカーを使うなら修理してもらうしかないですね。
メーカーから問い合わせの返答が返ってきたのですが、やはり前の購入者(フリマの出品者)の購入履歴やレシートがないと無償修理は受けられないとのことです。
フリマの出品者とは音信不通なので、この時点で無償保証は諦めるしかありません。
フリマでは、取引が終了した時点でいかなる理由があっても返金や返品はできないので、保証書が補償適応になる保証書なのか、最低でもレシートの有無くらいは確認しなかった完全に自分に非があると思っています。私は購入当初はメーカー補償が受けられなくても購入する意思があったので、今更、出品者を責めることはできません。
まあ、本音を言えばせめて半年以内の初期不良なら、白紙の保証書でも無償修理や交換を受け入れて欲しいと思いますが…。
正規ルート以外で購入した客には正規の対応をする必要はないのでしょうね。
というわけで、有償での補償を受けることになるのですが、メーカーからの返信では、まず、修理費は最大で78000円、送料も実費となり、仮に修理をキャンセルするなら2500円の費用をl払う必要があります。
そんだけ修理にお金がかかるなら、せめて送料くらいは無料にしてほしいですよね。
まあ、今のままでもいい音なのですが、魅力は半減なので、最大で78000円払うことになっても修理に出そうと思いました。
それで、修理に出す前にメーカーに、問題なく使えているサブウーハーは送らなくても良いか、と、スピーカーはリアスピーカーを接続
した状態で発送しないとダメなのか、を昨日の夜にメールで問い合わせたのですが、今日が土曜日だからか、返信はありませんでした。
この分だと明日も返事はなさそうなので、良かったら、どう思われるかご意見を聞かせていただけませんか?
それから、一つ疑問というか、私のは不良品みたいなので試すことができないのですが、BAR1000はオフラインで使用ってできないんでしょうか?BTだけでテレビやiphoneやタブレットで使用すれば、本体をネット接続する必要がないような気がしたので…。
それから、リアスピーカーを本体に接続した状態というのは、サウンドバー本体だけの音と比べてやはり違いますか?
書込番号:25107568
1点

>youmizukaさん
・点検時の送料負担
メーカーの視点から考えると、点検依頼への敷居として送料の顧客負担はやむを得ないと思います。さもないと、安易に点検品を送り付けてくるケースが絶えずメーカーが立ち行かなくなります。
・サブウーファー同梱/リアスピーカー接続など
メーカーの指示に従うのがよろしいかと。
・オフライン
趣旨がよくわかりませんが、ソフト更新にネット接続が便利です。
・修理費用
もし78,000円もかかるなら2500円は点検代金と割り切って修理しない選択肢もあります。リアを諦めてバーとSWで使うのも一手。あるいは、78,000円もかけるなら別製品の新品に手を伸ばすことさえできます。
・リアスピーカー効果
こちらのレビューが参考になります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1455/391/amp.index.html
書込番号:25107884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Let_it_goさん
おはようございます。
早速コメントありがとうごます。
オフラインで使用についてお尋ねしたのは、リアスピーカーを分離した状態で使用する際、仮にネットを経由して接続してるなら、
ネット環境に問題があるのかもしれない、と考えてたからです。
しかし、これは何の関係もないと今は確信しています。リアスピーカーを接続した状態でもリア部分からは音が出ていないので。
つまり、リアスピーカー自体が全く機能していないということです。
修理に関してですが、仮に78000円もかかるなら、他のものを買い替えるの確かにアリかもしれません。
これが、せめて数年単位で使用しての結果なら、間違いなくそうしていました。
私は購入して一週間もしないうちに故障しました。
BAR1000は新品で購入しようと思ったら13万はかかります。
この製品をある程度使用して、この商品の良さを十分に堪能したのなら、別のスピーカーに手を出したいと興味も持つこともできたでしょうが、また十数万も出して新しいスピーカーを購入し、それよりも明らかに魅力の劣ることになる、BAR1000のリアスピーカーなしは使用することもなく、ゴミ同然になってしまいます。
それなら、最悪78000円を出して完全な状態のBAR1000を体感する方が経済的、と私は考えました。
とりあえず、費用がいくらかかる分からないので、まずはサポートセンターに送ってみようと思います。
書込番号:25107984
1点

>youmizukaさん
リアーがならない状態の音響比較ですが、このサブウーハーパワー有るので自分は、音響としては全く問題無いです。中途半端なリアーは要らない派です。リアーと言っても真後ろに置くので無くて視聴位置の真横ですね。
映画館JBLですが真横しかスピーカー無くて、真後ろは音が出ません。映画館ではリアーほとんどならないです。要は真横スピーカーなって無いです。たまになるのはDTS:X音響だけです。なので、リアーはアンプの合成音ですね。
要は正面音圧と左右上下の音の定位と移動感が有れば十分ですよね。サブウーハーでダイナミックレンジが強ければ立体音響十分構築出来るので自分はリアー要らないですね。
書込番号:25108020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
おはようございます。
度々コメントありがとうございます。
私はスピーカーに関しては全く知識なく、音に対しても耳が肥えているというわけでもありません。
映画が好きで、限りなく映画館に少しでも近づけられるような音響設備を整えたいと思ってこの商品を購入しました。
リアスピーカーを真後ろにセッティングすることで、サラウンドっていうでしょうか、部屋全体が音に包まれたようなリアルな
臨場感を体験することができる、という期待がこのリアスピーカーにはありました。
ですが、正直、本体とサブウーファーだけでも十分いい音が出ているし、映画を観てもとても満足できました。
ですが、リアスピーカーがあればもっと、もっとすごい体験ができると、勘違いしていましたし、今のままでは中途半端だと、なんか損をした気分になっていました。
リアスピーカーのない状態でのこのスピーカーの素晴らしさを教えていただけたことで、今の状態でも私が求めるに足る価値を見出せたような気がします。
書込番号:25108054
1点

>youmizukaさん
それを聞いて安心しました。このリアー試聴しましたが音源ソースによってはほとんど鳴らないです。やはり本格的に部屋全体的に鳴らすのはソニー独自の3次元360立体音響でサウンドバー、サブウーハーとリアーで20万円軽く超えますが、それと1000は全く違うし、ソニーが絶対かと言いうと自分は好みで無いです。映画館そんな音響で無いので不自然ですよね。
現状で十分すぎる音響ですよね。
買換しても、現状超えるサウンドバーもっと高いです。
書込番号:25108079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん>Let_it_goさん>BreezeJHさん
以前、リアスピーカーの件で皆さんにご意見を承り、その節はお世話になりました。
実はあれから色々と進展があったので、ご報告させていただきます。もしかたら、私と同じようなケースに身われた方の参考になるかと思いました。
無償修理は諦めていた頃に、フリマの出品者から連絡があり、購入店のレシートや納品書はないが購入店と購入日と取引番号は分かると言われてそれを教えてもらい、それをメーカーに送ったところ、今回はだけは特別にメーカー補償を受けらることになりました。
おそらく、出品者から開示された情報は購入履歴の証明にはならなかったと思います。
おそらく、メーカーの担当者が修理センターに何度か頼み込んでくれて何とか無償の修理の運びになったんだと思います。
それで、本体とリアスピーカーをセットで修理センターに送り、音が出ないことを確認してもらい新品と交換となり、一週間ほどで返ってきました。ところが、使用して数日でまた壊れてしましました。それで、またメーカーに問い合わせて、二度目の修理センターに送ることになったのです。
私は、初期不良でリアスピーカーが故障してしまったとずっと思っていたのですが、よくよく考えたら、前回と今回と故障した時の状況が全く同じだということに気づきました。
それは、リアスピーカーをスピーカースタンドにネジで固定した直後に音が出なくなった、ということです。
まさかそんなことで故障するわけない、と思っていたのですが、何と、それこそが原因だったのです。
以下は、二回目に修理に出した時のメーカーからのコメントです。
「不具合の原因についてですが
リアスピーカーを壁に取り付ける際にリアスピーカーの背面に通常とは違う長いネジを使用してしまったことにより、リアスピーカー内部のモジュール基板に長いネジが当たりモジュール基板が割れてしまった為、音が出ない状態になっておりました」
私が使用したネジはスタンドに付属していたネジで、これの長さが長すぎて内部の基盤を突き破ってしまったというわけです。
知らず知らずとは、自分で二度もスピーカーも壊してしまっていたなんて、恥ずかしい限りです。
しかし、それでもメーカーは今回に限り無償補償に応じてくださって、数日後に修理したものが届くことになりました。
スピーカースタンドや壁にスピーアーを設置する際は、最初から付属されているネジを使用しないと、内部を破壊する恐れがあるという
ことを身をもって体験しました。
おそらく、私のような愚かな過ちを犯す人は少ないとは思いますが、参考にしてもらえたら嬉しいです。
書込番号:25166690
4点

>youmizukaさん
良かったですね!
基盤のハンダ付けが甘いと、輸送中の振動で家に着いて剥がれて不良となる事が有るので、そんな可能性想像してました。
いずれにしても、メーカー側も想定外だったと思います。メカ設計者ガックリのはずです。十分あり得る事象なので、今後何らかの対応策取る上で、無償修理となったと思います。それにしてもメーカー対応素晴らしいですね。
ところでリアー鳴るとだいぶ違いますか?
書込番号:25166710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございました。
輸送中の振動で初期不良の状態が起こることもあるんですね。
メーカーからは、説明書に記載さているネジ以外は使わないように念を押されました。
私もまさかそんなことで故障してしまうとは夢にも思わなかったのですが、故障したタイミングが全く同じだったので、ただの偶然にしては
おかしいくらいには思っていました。
明らかに私の方に非があるのに、それを知ったうえで二回も無償補償で対応してくれたので感謝しかありません。
よくよく考えてみたら、ネットで検索しても初期不良の話なんかほとんど出ていないのに、確率的に私が購入したものが初期不良というのもおかしな話だと思っていました。
もともとスピーカー本体からだけでもすごい迫力の良い音が出るのですが、近くにリアススピーカーがあると距離感の違う音が楽しめて
違った意味で面白いと思いました。
書込番号:25166727
2点

>youmizukaさん
良い結果の後日談を聞かせて戴きありがとうございました。"結果良ければ全て良し"という諺をまさに体現されましたね。
それにしてもyoumizukaさんは、強運の持ち主ですね。原因不明の故障に見舞われても、複数の助言者に恵まれましたし、結局は売り主さんやメーカーの力も得られ、さらに2度目の同一故障も奇跡のように乗り越えた、、、感服しました。
最後に、
故障を起こしたネジ長さについて、問題無ければ寸法を教えていただけませんか?私もリアスピーカーを専用ネジで壁に固定しています。華奢な作りの専用アダプターを、結構キツ目にネジ止めしています。動作異常は起きていませんが、ひょっとすると辛うじて動いているだけかも知れないと心配になりました。メーカーが本件を公表していない(?)というか、製品登録をJBLが受け付けていないのでアフターが心配です。よろしくお願いします。
書込番号:25166779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>youmizukaさん
すみません。
先ほどの私の投稿の、末尾「最後に、 、、」以下の質問を取り消させてください。youmizukaさんの投稿で、「スタンドのネジ」とあるのを「付属の壁取り付けネジ」のことだと早合点しました。付属ネジ以外を使われたんですね。納得しました。
書込番号:25166829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
ビエラTH49JX850の電源オンしてもbar1000を認識せず(ビエラリンクを選択しても機器が接続されていませんとなりシアターが選択できない)、その状態でもbar1000から音は出ているが、10分でスタンバイモードになってしまう。bar1000の電源ボタンを押すとビエラが認識してシアター選択されるが音が出ないので何度か電源ボタン押すと音が出るようになります。この症状はどうにかならないものだろうか?
書込番号:25071695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ムウトロさん
ビエラTH-65JX900ですが、TV電源オンでBAR 1000もスタンバイから電源オン状態になり、当然TVではシアターが選択できており、音も出ます。
BAR 1000をシアターとして認識できないのはなぜなんでしょうね。
書込番号:25071869
3点

>ムウトロさん
何をどう接続してるか不明なので、HDMIケーブルを機器同士のARCに繋いでいるかご確認お願いします。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43637/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E9%9F%B3%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%81%84
書込番号:25072314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらをビエラに繋ぐ前に違うサウンドバーなどを繋いでたりしていたなら、念のためHDMIケーブルも抜いてテレビとサウンドバーのプラグを、コンセントから抜いて10分程経って差し直したらどうでしょうか。
書込番号:25072331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビのHDMI1(2.1)にApple TV 4Kをつないでいますが、それを外すと問題なくbar1000の接続を認識するようです。ビエラとApple TVとbar1000の組合せがダメなのかも?
書込番号:25076465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムウトロさん
HDMI2.1は120コマ入力端子なので、何か悪さしてるかもです。
それ以外の空いてる所にApple TV差せば良いと思います。
書込番号:25076553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの他のHDMIポート(2.0)にもApple TVをつなぎましたがダメでした。Apple TV 4K(第2世代)はHDMI2.1につなぐのが基本ですが、仕方ないのでbar1000のHDMI入力ポート(2.0a?)につなぎました。
書込番号:25076839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10分放置は実施しましたが、ダメでした。前はsonos beamをつないでましたが、何の問題もなく使えてました。
書込番号:25076843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
2019年12月商品購入して2021年8月にウーハーへのペアリングが出来なくなりました。購入先のケーズデンキにて3年保証での無料修理となりました。
2022年12月に入り再度同じ現象にてウーハーから音が出なくなりました。3年保証も数日過ぎケーズデンキでも有償保証になるとの返事。前回の修理は無料(有償の場合、約35,000円)でしたが今回は経費も上がりそれ以上かもとのこと。
修理後の保証は3ヵ月のみなので、修理を取り止めました。
新品並みの修理費は高いと思うこと。
同じところが壊れても修理費が掛かるとこ。
商品自体には満足していましたが、次回は他社の製品を購入したいと思います。
3点

>tayama1さん
そもそも、どんな会社であったとしても、
同じ対応を取る。
同じ場所が故障する位、自然に有り得る事。
基本的に、修理対応は有償修理が当たり前。
そこから、期間を絞って無償修理を提供
しているだけ。
書込番号:25044099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tayama1さん
新品並みの修理費は高いと思うでしょうが、専門知識のある技術者が時間をかけて修理してくれるのだから、
時給等/部品の費用等を考慮すると妥当な金額だと思います。
大工さんとかの職人さんでも1時間1-2万円は当たり前。
メーカーを変えても同じ事が起きるかも知れません。
もっと長い保証をつけられないか調べた方が良いかと私は思います。
書込番号:25044217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同様の症状発生しました。
ワイヤレス接続周りの設計に不具合がありそうですね。
有線でも接続できるようになっていれば良かったのですが…
書込番号:25176500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
その後ですが時間を置き干渉しているであろう無線やBluetoothなどがない場所で再設定したところ元に戻りました。何が原因で不安定になったのか分かりません。元の場所に戻して原因追及に無線等の使用している機器の接続を探ろうと思いましたが分かりませんでした。
機器の故障か干渉かを探る意味で現在の使用場所以外で使用してみるのも良いかもしれません。
何か参考になればと思います。
書込番号:25176617
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
設定も簡単で良かったのですが三日目に突然アマゾンプライムの動画が音声だけ再生されて画像がまったく写りません。
他のネットフリックスやディズニープライスは再生されるのでどうしたものかと
2点

環境が分からないのでとりあえずbar1000の電源を切ってから入れ直してみては?
または電源ケーブルを浮き指ししてみるとかどうですか?
書込番号:25040240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
KJ-55X9500Hと同時に購入しました。
設置は自分で行いました。
TVと同時購入で設置当初からTVの電源を入れても、HT-G700から音が出ない現象が月に数回の頻度で発生しました。(電源は連動してONになりますが、音が出ません。)
保証期間内にSONY社の問い合わせ窓口に問い合わせを行っていたのですが、いろいろアドバイスを頂いたのですが現象は治まりませんでした。
そして、HT-G700のファームのアップデートが公開され、これで改善するかと期待しアップデートしたのです。
しかし、期待に反して音が出ない現象の発生頻度が逆に多くなりました。
SONY社には保証期間中から問い合わせをしてきたのですが、色々自分なりに試行錯誤してみました。
SONY社には問い合わせを継続していましたが、1年が過ぎてから、HT-G700に添付されていたHDMIケーブルをもっと高品質な物を購入し交換した所、現象が改善し再発もしなくなり解決しました。
この事をSONY社に伝えた所、1年の保証期間が過ぎているので新しいHDMIケーブルの提供は出来ないと回答されました。
いくら1年保証が過ぎたと言っても、保証期間中から継続して問い合わせを行っており、サポートも継続されるべきでは無いかと私は思いました。
HDMIケーブルを自己負担で購入し、HT-G700の不具合が添付品のHDMIケーブルだったのでメーカーとして新しいケーブルを提供してもおかしくは無いと思いますが、SONY社は頑として新しいHDMIケーブルは提供できないとの事です。
皆さんはこの事をどう思いますか?
5点

>北斗神拳けんしろうさん
保証期間を過ぎているので仕方ないと思いますが?
ちばみに、、HDMIケーブル戻すと再発しますか?
もしくは、他の機種で使用するとそのHDMIケーブルは同様に使えませんか?
書込番号:24967553
0点

>1年が過ぎてから、HT-G700に添付されていたHDMIケーブルをもっと高品質な物を購入し
>交換した所、現象が改善し再発もしなくなり解決しました。
過ぎてはから仕方ありません。
書込番号:24967598
1点

>北斗神拳けんしろうさん
最初から機器に付属していたケーブルが不具合の原因であり、
他のケーブルを使用すれば改善されたのであれば、
購入品の高額ケーブルの負担は行き過ぎだと考えますが、
ユーザーに手間や迷惑を掛けている以上、
付属品のケーブルとの交換もしくは同等品の発送など、
有っても良いように思います。
アフターサービスが少し足りてないように感じました。
書込番号:24967630
1点

>北斗神拳けんしろうさん
HDMIケーブル別途購入で解決出来てまずは何よりです。肝心のHDMIケーブルの情報が無いので判断出来ないですね。解決出来たケーブルにヒントが有るように思えますので製品情報ご教示お願い致します。
書込番号:24967789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
レスありがとうございます。
当初は、当方がかなり前から所有していたamazonで購入した「ホーリック 4K対応 HDMIケーブル」に取り換えてみました。
結果は現象は変わらず、48Gbps対応ケーブルを購入して交換で現象は治まりました。
(元の製品添付のHDMIケーブルに戻し、現象が再発するのを確認しました。)
書込番号:24967815
1点

>ダイビングサムさん
レスありがとうございます。
HT-G700の取り扱い説明書には「HDMIケーブル(プレミアムハイスピードHDMIケーブル(イーサネット対応)同等)」と記載されております。
書込番号:24967820
0点

>北斗神拳けんしろうさん
質問分かり難くすみません。別途購入の他社製品HDMIケーブルの製品情報お願い致します。
書込番号:24967834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
レスありがとうございます。
SONYやPanasonicでは高性能ケーブルをかなりの高額で販売しておりますが、今回購入したHDMIケーブルは少し安価なOHM社のVIS-C15UH-Kという、「Ultra High Speed HDMI、8K対応、48Gbps、BT.2020、DHDR、1.5m」です。
書込番号:24967855
0点

>北斗神拳けんしろうさん
単に過剰スペックでサウンドバーとは無関係ですね。せめて電波障害対応モデルかと思いました。サウンドバー同梱のケーブル不良でよろしいかと思います。
書込番号:24967866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北斗神拳けんしろうさん
こんにちは。
私もこの機種を使用し始めて1年半の歳月が過ぎます。
音が出ない問題に関してはかなり悩まされました。
おっしゃると通り、メーカーとな何回ものやり取りもありましたが、接続方法等のことと設定のことだけでした。
業を煮やして、自らでグレードアップしたHDMI類全てのケーブルをTV関係すべて交換してみました。
それでも音声断は出ています。ちなみに最近のTV側のバージョンアップでかなり改善されました。
それから先日HT-G700の最新バージョンアップで切れることはありません。音が出ないこととは別です。
本題からずれてしまいましたが、結論から申し上げればメーカーは事務的対応です。
保証期間が過ぎた場合交換はしないと思います。
リコール等とは違い安全上危険が伴うものではないからです。
使用上の問題ととらえるからです。SONYサポートにでも
あまり納得がいかないのであれば一度問い合わせてみたらいかがでしょう。
書込番号:25027106
1点

>ダイビングサムさん
>甚太さん
レスありがとうございます。
確かに当方が交換したHDMIケーブルは「過剰スペック」かも知れませんが、4K対応をうたった「ホーリック プレミアムハイスピードHDMIケーブル 5m 18Gbps 4K/60p HDR HDMI 2.0規格 ゴールド HDM50-014GD」を所有していたので、このケーブルに交換もしてみました。
しかし、現象は相変わらず発生するので、記載の「OHM社」のケーブルで現象は収まり、現在も再発しておりません。
当方の機器構成では、「高スペックなHDMIケーブル」を選択したのが正解だったようです。
書込番号:25027582
2点

>北斗神拳けんしろうさん
ご連絡有難うございます。
このケーブルの特徴に以下の説明ありました。
大口径銅線と3重構造の金属シールド採用で外来ノイズを低減し高遮蔽性を実現
ですのでノイズが原因だったと推測されます。
書込番号:25027873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北斗神拳けんしろうさん
こんばんは。私のテレビは少し新しいXRJ-55X90Jです。購入から今迄色々悩まされてきました。症状同じで音声が出たり出なかったりです。原因はHDMIだと思います。当然ケーブルを他社に変えたり色々試みました。少し良くなったのは、バージョンアップされた音声出力のeARCが改善された頃ですね。でもまだ不具合は出ます。入力切換を行うと出やすいですね。それから電源入れたり操作をしたタイミングで発生します。今はマシになりましたが、アンドロイドアプリをバージョンアップしたりします。
メーカーはお決まりのことしか言ってくれません。何が原因が考えましたが、私の場合You Tubeでよく症状出ます。アプリのせいかもせれません。今は模索中です。メーカーのテレビのバージョンアップはしています。サウンドバーは全くないし原因じゃないのかなと勝手に思ってます。
書込番号:25052036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甚太さん
当方は、HT-G700のバージョンアップを行ったら逆に「音が出ない」現象の発生頻度が多くなりました。
最終的に、掲記のHDMIケーブルの交換で改善しました。
HDMIケーブルを交換して一度だけ「音が出ない現象」が発生しましたが、これはTVが原因の様でAndroid(TV)の再起動を行ったら直りました。(この時は、電源OFF/ON等では復旧しませんでした。)
それ以外はHDMIケーブル後は、全く「音が出ない」現象は発生しておりません。
TVのAndroidに、まだ隠れた問題が有るのでは無いかと考えております。
話は変わりますが、最近のSONYのサポートはサポートの質が如実に落ちておりますね。
他の案件でも、サポートを受けているのですが全くらちがあきません。
SONY好きな私も、ガッカリしております。
書込番号:25052099
0点

>北斗神拳けんしろうさん
こんにちは。
このサウンドバーはメーカーも手を入れることなく、新製品が出ています。メーカーとしてもう少しユーザーに対しアフターサービすはありかと思います。なぜなら使用しているからです。私も買い替える気にもならず、最近ではブルートゥースで接続をしています。HMDIケーブ付は購入後直ぐに、他メーカーの汎用ケーブルに変えてきました。ところが、接続はうまく行かないケースも多く、サポートには数えるほど連絡をしてます。しかし、残念ながら結果は出ていません。
おっしゃるとおり、サポート体制が甘いですね。ラインで行うことをとやかく言いません。結果を出してほしいです。自己解決しかない道です。大手メーカーのソニーのCSがお粗末なことは、ユーザーへの裏切りと捉えても仕方がないレベルです。もう少しCSを向上してほしいのは私も同感です。
書込番号:25096939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北斗神拳けんしろうさん
こんばんは。
その後いかがお過ごしですか?
バージョンアップが出ました。
レンジによりますが音声が出なくなる対策フォームアップが出ました。
https://www.sony.jp/home-theater/update/
書込番号:25362990
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
昨日入手し、早速TVに接続。まだスピーカーが固いなぁ、などと思いながら翌朝。
TV電源ONで自動的に本機の電源がはいりません。
おかしい、本機の電源ボタン押下。反応なし。リモコンの電源ボタン押下。同じく反応なし。
2日目にして電源はいらず。
購入元に初期不良の連絡いれました。
連休で壁付けや配線しようとしていたのに…。
4点

>ぶり2_さん
>>スピーカーが固いなぁ、
とはスピーカーのどこが?
書込番号:24954509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、音の話です。エージング進んでないので、明瞭になっていないな、と言うことです。
これ自体は問題ありません。
書込番号:24954615
1点

販売店に連絡したところ、すぐに初期不良として交換して頂けました。
交換品は問題無く動作していたのですが、最近いくつかの不具合が発生しています。
頻度が低いので、まだメーカ等に連絡を取っていませんが、同様な経験をした方、いらっしゃいますか?
ケース1:突然音が出なくなった。リモコンで一度電源を落として再投入したところ、回復した
ケース2:突然音が出なくなった。リモコンも本体のスイッチも一切どうさせずでした。ACケーブルを一端抜いて再度挿したところ、回復しました。
書込番号:25029170
0点

>ケース1:突然音が出なくなった。リモコンで一度電源を落として再投入したところ、回復した
>ケース2:突然音が出なくなった。リモコンも本体のスイッチも一切どうさせずでした。ACケーブルを一端抜いて再度挿したところ、回復しました。
半年ほど使ってますが、ケース1は数回ありました。
ケース2も一度だけあったような。
ただ、androidTVのほうの問題で音が出ない事が多いので、あまり気になりません・・・
書込番号:25029451
0点

まだ、購入直後なのであり得ない話かもですが
前に持っていたパナスマートTV&パナサウンドバー?(両機種ともARC機)は、使用から数年後、電源投入時にサウンドバーの電源が入らないとか音が出ないことがありましたね。
そのときはHDMIケーブルの劣化が原因だったようで、HDMIケーブルを新品に交換したら治りました。
HDMIケーブルの初期不良とかも考えられるかも?
先日、当機をそのスマートTVに付けてサッカーワールドカップ見ている時、PCMサラウンド入力表示でブツブツ音が途切れて、その後音が出なくなるという不具合に最近見舞われました。
数日前にTVも入れ替えたので、再現は不可能ですけど・・・。
書込番号:25030699
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)