
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2022年10月7日 16:41 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2022年9月8日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月8日 11:50 |
![]() |
3 | 2 | 2022年8月15日 18:04 |
![]() |
6 | 1 | 2022年8月4日 14:19 |
![]() |
13 | 2 | 2022年7月31日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
8月にテレビをTH-65JZ1000に買い替えた為サラウンドバーもYAS-106から517に買い替えました。
まず通常のTV放送(地デジ)は比較すると106の方が音が良いです。VODでの映画、音楽は517の方が格段に音が良いです。
問題は正常に作動しないことやノイズが入ることです。
まず、EARCに接続してますが、TVをオンしても10回に1回は音が出ません。
また、TVの電源オフの際ブツッとマイクコードを抜いたときに出るような音が頻繁に出ます。デノンの客相に問い合わせても改善が見込めないため返品。現在2台目を使用してますが相変わらずです。ちなみにパナソニックの客相にも問合わせし、PCM、EARCオフの設定を勧められ試しましたがダメでした。
現在、返品し他社製品に買い換えを検討中です。
書込番号:24953057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NeCoパパさん
大変ですね。
以前同じようにクチコミ欄で、新しいパナソニックのテレビを使用されてる方の投稿がありました。何件かあるかと。
eARCが悪いのか、サウンドバーとの相性が悪いのかメーカーに送っても不明とのことでしたが、治らないと言われてました。
他のサウンドバーを検討される場合でも、eARC対応品はご注意された方がよいかもしれません。
HDM Iケーブルによっても、違うとか、難しいみたいですね。
私の場合、SONY X90J(eARC)とPOLK S4(eARC)接続では、音が途切れるので、都度テレビを再起動すれば治りました。テレビ側のアップデート後、音飛びは無くなりましたが、稀に同じ症状が出て、テレビを再起動します。
単身赴任先では、REGZA(ARC)とS517を接続し、eARCは関係ないので、ほとんど問題ありません。
書込番号:24953730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NeCoパパさん
私もS517所有してます
現在一度だけ突然音が出なくなる症状が出ました
TVの音声に関してはエイジングが終わればマシになります
2週間位かかるでしょうか
書込番号:24953938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ともゾー25さん、ご連絡ありがとうございます。やはり使い続けるには妥協が必要ですね。しばらく今の状態で頑張ってみます。
書込番号:24954589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rerexxxxxさん、ご連絡ありがとうございます。
大変参考になりました。しばらく様子をみて判断したいと思います。
書込番号:24954594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もパナソニックTH-55GZ1000(eARCではありません)に繋いでますが、同じように音が出なくなることがよくありました。
そもそもテレビがS517を認識してくれないのです。シアター出力の選択肢が表示されないので音が出るはずがありません。しかも時々直ってしまう(笑)
DENONに送り返してチェックしてもらっても異常無しで、代品をもらっても症状は無くなりませんでした。
パナソニックのサービスに来てもらってわかったのは、S517に繋いでいるレコーダーが悪さをしていたということでした。
レコーダーを外してテレビとS517だけにすると、ちゃんとS517を認識するのです。
そのレコーダは他にも調子が悪いところが複数件あったので、良品と交換してもらったところ、その後は良好です。
まさかレコーダー→S517→テレビと悪影響が出ていたとはさすがに気付きませんでした。
ヒントになるかどうか、わかりませんが。
書込番号:24954690
3点

kuusan1984さん、メッセージありがとうございます。私もレコーダーが悪さをしている可能性があります。早速レコーダーを外してみます。
書込番号:24954825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NeCoパパさん
私がS517のレビューにも書きましたが
レコーダーのHDMI連携機能をONにしたら不具合が出ました
早送りすると音声出力が勝手にHDMIからTVに変わります
連携機能をOFFにしたら不具合は出ませんでした
書込番号:24955031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
テレビ レグザ65x8900k
レコーダー レグザDBR-4KZ200
接続は
TV→217→レコーダーでULTRAスピードHDMI
この接続をすると
レコーダーで映画のソフトを再生しよとすると読み込みからテレビに映像が映し出すまで2分から3分以上かかかります。
何が問題あるか色々試しました。まずソフトを数枚入れ替えても同じ症状。
ソフトをレグザのプレーヤーで試したら15秒ほどで
映像が映し出すのでソフトは問題ないと思います。
東芝に電話したら繋ぎ方を変えてみて下さいと言われました。
TVと217
TVとレコーダー
レコーダーと217
この接続をしたらブルーレイの読み込みは1分かからないようになりましたが
アマゾンプライムビデオを視聴すると
HDMIに問題も表示されます。
表示がでたら再度アマゾンプライムを読み込み直すと音声は出ますが1時間半ぐらいの映画を視聴すると2,3回10秒ぐらい無音になります。
DENONに電話しても改善が出来ないので売却しました。
色々試したけと改善出来なくストレスが貯まった結果でした。
DENONとレグザは相性悪いと思うし、もう懲り懲りです。新製品という事もあるかもしれません。他社でアトモス使用でいいサウンドバーはありますか?
サブウーファー付きがいいかな
どうぞ宜しくお願いします
書込番号:24913918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問でスレ立て直しをお勧めします。
最後の最後で質問なのだと気付きました。
書込番号:24913949
4点

こんばんは
テレビ初期化でどうだったのか、もしくはテレビの故障の可能性もありますよ。
書込番号:24913993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビのコンセントの抜き差しは何度もしました。
でも初期化はしてませんでした。
メーカーからの初期化のアドバイスはありませんでした。
書込番号:24914012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかじゅんこさん
デノン懲り懲りで、別にサブウーハー付きでしたら、ソニーHT―G700でどうでしょうか?
ブルーレイアトモス他に全てのブルーレイ高音質音声対応しています。音質も217軽く越えますよ。
このモデルソフト更新したことも無くて個人的には故障は全く無いですね。お勧めです。
書込番号:24914022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前使用していたHDMIケーブルは使いまわしできますか?
新たに購入したほうがよろしいですか?
こちらの機種は気になってました。
今購入しようとしたら当然、アップデートしなければいけないですか?
書込番号:24914032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかじゅんこさん
同梱のHDMIケーブルはサウンドバー製品の一部なので、使い回しはしてはいけません。
このサウンドバーは問題が無ければ、アップデート不要です。新品買えば最新ソフトですね。私は一度も更新してないです。
書込番号:24914040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
新品買えば必ず最新バージョンとは限らないので、アップデートは上げられるならやったほうが良いです。
HT-G700 はウーハーのリンク切れ改善、eARC の音途切れ改善のアップデートをリリースしてます。
皆が必ず起きるものではないので、起きてからやっても良いですし。
せっかくプレミアムケーブル買ったようなので、比較してみても良いかなと。
書込番号:24914149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同梱のHDMIケーブルではなく、市販品エレコムのウルトラハイスピードです。
書込番号:24914188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新かそうでないかは液晶かなんかでわかるんですか?
まだ購入前ですから
書込番号:24914192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
プレミアムでなくウルトラでしたね。
さらに上のグレードなので十二分にクリアです。
ウーハーを繋いである状態で、リモコン操作するとバージョンを本体表示できますので。
書込番号:24914214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかじゅんこさん
確かに最近アップデートされてました。これだと
本体で確認しないとわからないですね。訂正します。
ソニーのG700を含めてHDMIの性能は公表していなく、デノンでも同様です。市販のHDMIケーブル使用するとサウンドバー本体の性能は保証されないです。HDMIケーブルは製品に最適化されていますので、あくまでも同梱のケーブルで製品が動作保障されると言うことです。これはソニーに確認しています。
書込番号:24914238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIケーブルは基本的には「規格品」です。
メーカーが動作保証するのは純正だけですけど、規格がクリアされていれば使えます。
書込番号:24914384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
朝など、長時間電源が入っていない状態では、8割くらいの確立で、テレビ連動で電源が入りません。
また電源が入っ他場合やそうで無い場合でも、高確率でウーハーから音が鳴りません。
この状態でYASの電源をOFF→ONすると、出るようになります。
何か対策や改善方法はありますでしょうか?
0点

同症状の投稿があります。試してみたでしょうか?
シャープAndroidTVとの組み合わせでTVのOSのバージョンアップ以降、下記の方法を試してみましたが現在も連動しない状態が多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977975/SortID=23427653/
書込番号:25087793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S216
購入して、1年弱ですが、本体中心部の下部が、異常に熱くなります。そのためでしょうか、BDとHDMIで繋げている映像と音が頻繁に途切れます。
本体につなげているHDMIの部分も異常に熱くなっています。
この過熱が、音切れと映像切れの原因でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

>異常に熱くなります。そのためで
しょうか、BDとHDMIで繋げている
映像と音が頻繁に途切れます。
本体につなげているHDMIの部分も
異常に熱くなっています。
この過熱が、音切れと映像切れの
原因でしょうか?
…て推測しているなら、プレーヤー
(レコーダー)とこれを外し、プレーヤー
とTVを直接繋げて、映像と音声が
途切れずにTVのスピーカーから出れば
サラウンドバーに原因があると判断
できるんじゃね?
たぶんこれのアンプに異常があって
ノイズが乗っているんじゃね?
書込番号:24867922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続方法を変えてみました。
PanaのBRのHDMIでTVにつなげて、TVのARCのHDMIから、Denon216のARCの対応のHDMIにしました。
今のとこと、異常な発熱はありません。
これが普通の接続方法なのでしょうか?
それが正しいなら、denonのHDMI(ARCでないもの)は、何のためにあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24879392
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S216
購入して、1年弱ですが、本体中心部の下部が、異常に熱くなります。そのためでしょうか、BDとHDMIで繋げている映像と音が頻繁に途切れます。
本体につなげているHDMIの部分も異常に熱くなっています。
この過熱が、音切れと映像切れの原因でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

質問して返事もしないような人に、サウンドバーも腹を立ててるんじゃない
書込番号:24862957
6点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
ネットワークからの対応は中止している。とヤマハのHPに書いてありますね。私は、これを知らずに、何度もトライし、初期化して再設定しても5.10までにしかならず、こうなったらヤマハに問い合わせをしてやろうと思い、HPを開き、最後の最後で気付きました。USB経由は出来る様ですが、もう面倒になったので、ネットワーク経由が開始されるまで待っています。
書込番号:24846172
5点

7/28 Ver5.31が配信になって、やっと更新できるようになりましたね。
書込番号:24857019
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)