
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2022年7月31日 16:45 |
![]() |
21 | 4 | 2022年7月31日 12:34 |
![]() |
13 | 2 | 2022年7月31日 10:50 |
![]() |
10 | 20 | 2022年7月12日 23:39 |
![]() |
6 | 3 | 2022年6月23日 16:28 |
![]() |
2 | 9 | 2022年6月6日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
USBメモリが合わないのか、それとも、、、。
手順通り進めても「NOT USE」と表示されUPDATEが出来ない。
特に困った状況では無いが、出来ないのはなんか気持ち悪い。
サポートに問い合わせても明確な回答にはたどり着けず。
本体を初期化をしてもダメ。
結局、サポートからはUSBメモリを変えて試すか、電源ケーブル抜いて放電してから再度試すか
との回答、アドバイス?でした。
これで試してみるしか無いですねぇー
5点

>ryoma810さん
確かにアップデート出来ないのは気になりますよね。
自分は今回のアップデート内容は、特に関係ないので全くやるつもりは無いです。ソニーの他の機種はアップデートすると他の予想外の不具合ケースあるので、該当しなければ、アップデート必要ないですよね。音が良くなるアップデート以外はしないかもですね(笑)。
書込番号:24773112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.sony.jp/home-theater/update/20200827_g700_usb.html
上記手順通り、FAT32でフォーマットした256MB以上32GB以下のUSBメモリを使用してるってことですよね。
書込番号:24773115
2点

自分も初めはアップデートできず焦りましたが、初めからまた手順通りにダウンロードしましたら、アップデートできました。
今までTVからブルーレイレコーダーの衛星放送に換えると無音状態がありましたが改善されましたし、YouTubeも無音時間が短縮されましたね。
書込番号:24773249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、コメントありがとうございます。
>ダイビングサムさん
接続が切れる不具合が時折再現されておりました。特に気にしておりませんでしたが、まぁ、直るならそれに越したことは無いと言う程度でアプデを試みた次第です。
>MIFさん
サポートのオペからも確認されましたが、手順通り進めるのが基本中の基本ですので
>FAT32でフォーマットした256MB以上32GB以下のUSBメモリを使用<
しております
>yusaku01さん
私の場合、特に焦りもしませんでしたが、通常出来ることが出来ない事が気になってしまったのでムキになってましたw
前述の通り、特に気にはしていなかったのですが、アプデのメールに気が付いてしまったのでw
使用メモリ
KIOXIA 32GB KLU202A032GW
結果としましては、
アプデ完了しました。メモリは上記のメモリをそのまま使用。
バースピーカー、ウーハーの両方とも、仕事に行く前に電源ケーブルを抜いて放置。
帰宅後、電源ケーブルを指し直しウーハー接続確認後、手順通りアプデを進めました。
「NOT USE」のエラーは表示されず正常に完了。バージョンも確認済みです。
今のところ他の不具合の発生はありません。
ダイビングサムさんの言うとおり、不具合が無いならアプデは必要なしですね。
そのあたりはPCパーツの、特にグラボとかと同じですかねぇ
皆様、コメントありがとうございました!
書込番号:24774713
1点

>ryoma810さん
この機種は早送りで無音が続くと音声切れが起こるみたいですね。他機種でも起こりますので、これが解決出来るとなると良いですよね。
書込番号:24774739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryoma810さん
こんばんは。昨日早速試みました。無事アッブデートは完了してます。長い間悩まされていた無音状態が解消されることを祈ってます。お使いになられたUSBですが、スオーマットされましたか!FAT32じゃないと動作しません。車と同じですね。メディアはそんなに当たり外れはないと思います。
無事に完了してください。フォーマットがIODATAなどでソフトがあります。それを使えばできますよ。フォーマットした後ダウンロードコピーしてバージョンアップしてみてください。
書込番号:24774783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
プレステ5でDVDを視聴中、再現してしまいましたね。早送りとかはしてなかったですが、再生中に途切れました。
ま、いっか。
こんな感じですw
書込番号:24782100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甚太さん
コメントにアプデの結果は投稿しております。
無事に完了しました。
書込番号:24782106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryoma810さん
プレステのディスク読み取りレンズが汚れているとその様な現象起こるみたいですね。ディスク版のクリーナー試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24782197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もUSBが認識されずに困り、このスレにたどり着いた者です。USBをさしても INVALID USB のメッセージが出るばかり。USBを三個入れ替えてやってみましたがダメでした。どうもUSBが認識されていないみたいです。本体をRESETしてもダメで、結局、このスレを見て、本体とウーハーの電源コードをひと晩外しておいて、翌朝やってみたらちゃんと認識されました。ソニーのサポートによると「本体に余分な電気が帯電すると、正常に動作しない場合がある」とのことで、電源コードを外しておく時間は10分くらいでよいのだとか。アップデートには数分を要しました。バージョンが1.097に上がりましたが、録画を早送りしたときなどに音が出なくなる現象は相変わらず続いています。何が改善されたのでしょう。「???」です。
書込番号:24857429
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
色々なところでの前評判が良かったため、液晶テレビの音質改善のため購入し、1年間あまり何の問題もなく使用していましたが、保証期間が過ぎた頃に、突然電源が入らなくなりました。Sonyのサービスとやり取りして、故障品を送ったところメイン基板や操作ボタン一式の交換が必要なため、送料を含めると2万円以上となり、かつ修理に要する期間が1か月程度と言うことで修理を諦めました。回路的にも単純構造と思っていたサウンドバーが極めて短期間で使用できなくなるとは思ってもいませんでした。安心して使うには長期保証の加入が必須です。ちなみに、次はヤマハのYAS-109を購入しました。
14点

ACアダプターを疑ったら
テスターがあれば本体、アダプターの不良を切り分けできます
書込番号:23935572
1点

Sonyのサービス部門より、ACアダプターや電源コード等に異常は全くなく、サウンドバー本体の異常と言う回答が来ています。
書込番号:23935610
1点

良心的な販売店で購入した場合は
保証期間を少し過ぎたくらいでも故障内容によっては無料でしてくれます
特に内部の基板の故障の場合は
書込番号:23935636
3点

自分もこの製品を昨年の5月に購入して、電源
を入れたら直ぐ切れたり、その前は勝手に電源オフになったので、何が起きた?状態でした。
購入した家電量販店に修理に出して、延長保証に入っているのにも関わらず、AC電源アダプターの故障で料金が発生している事にムカついてます。
ソニーの過失だと思っていますので、今店員さんに掛け合ってもらいました。分割でサウンドバーを購入したので、最悪は修理代を払わなければなりませんが、ムカつくので修理代も分割48回払いでもしてやろうかと思っています。(笑)
書込番号:24857155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
ネットワークからの対応は中止している。とヤマハのHPに書いてありますね。私は、これを知らずに、何度もトライし、初期化して再設定しても5.10までにしかならず、こうなったらヤマハに問い合わせをしてやろうと思い、HPを開き、最後の最後で気付きました。USB経由は出来る様ですが、もう面倒になったので、ネットワーク経由が開始されるまで待っています。
書込番号:24846172
5点

7/28 Ver5.31が配信になって、やっと更新できるようになりましたね。
書込番号:24857019
3点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
昨年末のアップデートを更新した後から、テレビを付けた時に本機の電源は入るけど音が出ないことが多発して
今では本機がスタンバイになって1時間以上経過すると100%発生しています・・・
連動はちゃんと出来ていて入力もTVになって音量調整も出来るのに全く音が出ません。
設定の初期化や電源コードの抜き差し等、考えられることは全て試しましたが全く改善せず
回避するにはHDMI連動の電源オフを切って常に本機の電源を入れっぱなしにするしかありませんでした。
折角アップデートでボイスが多少聞き取りやすくなったのに、それ以上に毎回音が出ずに何回もテレビを
付けたり消したりするのは非常にストレスが溜まります。
次のアップデートで改善するのを待つしかないと思いますが、同じ現象の方や
解決法等分かる方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。
本機の接続方法
[TH-55FZ950]---------(HDMI ARC)--[HT-G700]--(HDMI)--[PS5]
└----------(HDMI)--[DMR-BRZ1020]
└----------(HDMI)--[SWITCH]
└----------(HDMI)--[PC]
0点

>tomoyaaaさん
ソフト問題の可能性が高いので待つしか無いでしょうね。
であればテレビとサウンドバーは光ケーブルで繋いでしまうのが良いと思います。
書込番号:24177081
0点

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
やはりソフトウェア問題っぽいですよね。
光ケーブルだけの接続にすると連動が効かないと思うのですが
HDMIは接続したまま光ケーブルをTVと接続することで電源や音量の連動を維持したまま
光ケーブルの音声入力にできますかね?
連動や音質が落ちないのであれば試してみたいと思います。
書込番号:24177089
0点

>tomoyaaaさん
HDMIケーブル繋いでおかないとPS5の出力が出来ません。
テレビがARC未対応の場合にはHDMIケーブルと光ケーブルを繋いで制御に使います。
光ケーブル追加でも挙動がおかしいならば、テレビのHDMI入力を別の位置試してみるのもありだと思います。
CEC制御自体は別端子でも動くはずです。
書込番号:24177222
0点

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
ARC対応の端子に繋いでいると音声も含まれてしまうから、わざとARC未対応の端子に接続して
音声は光ケーブルで入力するってことですね。
先ずは光ケーブルだけ追加してみて、ダメだった場合は
ARC未対応のHDMI端子2で接続して試してみたいと思います。
書込番号:24177270
0点

>tomoyaaaさん
こんばんは。まったくひどいことになりました。購入して数週間なのにもはや使えない状態。
スイッチきり繰り返してるのは我が家でも同じです。
購入したサウンドバーを使わず、通常の状態でTVを見てます。なぜなら音が出ないからです。
TVって音が出ないことは致命的と感じます。
音を出すためのサウンドバーが本末転倒状態です。
ソニーに問い合わせしても、残念な回答しか返ってきませんでした。
線はつないでいますか?設定はされていますか?くらいですね。最初は音が出ても以降音が出ません。
一番新しいブラビアシリーズを購入しても全く無意味です。
早く対策案を出してほしいですね。
ストレスが増えました。
書込番号:24177384
3点

こんばんは
パソコンとswitchを繋げずに、テレビとサウンドバーを一度コンセントを抜いて10分くらい放置してから、電源繋いでも同様になりますか?
パソコンとswitchは電源オフではなく、HDMIケーブルごと抜いてください。
書込番号:24177418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomoyaaaさん
こんにちは。私のケース、音声がよく出なくなってます。
スイッチ入り切で頻頻です。
アップデートってありがたい事です。何しろDownloadしたソフトで改善できるのですから。でもかいぜんできないとさいあくです。よくある事が以前より悪くなったりしますよね。今回がまさしくそうだと思います。継続して聴くことごできません。(笑)バージョンアップ後に買いましたが、繋げたときから悪夢は始まりました。リセットしたり再度確認したことは数々。でも残念ながら行った事で間違いあありませんでした。検証されたソフトのバージョンアップを楽しみにしてます。世界のSONYがそんなに放置しておかないと思います。折角購入した新型ブラビアも楽しめずにいます。不具合はいつ改善するのかですね。
書込番号:24178168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>[TH-55FZ950]
HDMIオート設定はモード1あるいはモード2はどちらですか。?
書込番号:24178455
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
検証してみましたが全てダメでした・・・
>kockysさん
光ケーブルを追加して、本機の設定をOPT端子入力設定にしても効果なし
ARC未対応のHDMI2に接続しても効果なしでした。
>甚太さん
こんばんは。おっしゃる通りです。
音質が悪いならまだ良いですが、スピーカーから音出ないって返品レベルですよね。
甚太さんのようにTVも同じメーカーで発生するのはひど過ぎますね・・・
音が出ているタイミングで本機がスタンバイにならないように
HDMI連動電源OFFを切ってみてください。それで自分は発生していませんが
本機やディーガー等も電源切れないし電気代が気になりますね。
>りょうマーチさん
TVのHDMI端子を本機以外全て抜いて、本機とTVのコンセント抜いて
完全に放電しても効果ありませんでした。
>次世代スーパーハイビジョンさん
HDMIオート設定はモード1・モード2共に試してますが変わりませんでした。
やはり音が出ている状態で本機がスタンバイにならないようHDMI連動設定するしかないようです。
はやくファームで改善してほしいものです。。。
書込番号:24178915
0点

こんばんは
お試しありがとうございます。
電源抜き差しのあとはリンクは「する」設定にされましたよね?
またまた提案ですが、テレビ単体だけの接続での初期化、バー本体だけの初期化(テレビ画面無くても初期化できます)をして、テレビとバーだけを接続して、リンク設定でどうですかね?
それと、このバーが発売してそろそろ一年です。
保証中のうちに修理(出張も可能のはず)依頼されてみては?
書込番号:24178947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
リンクは初期設定でONになっていて、電源コードを抜き差ししても設定がOFFになることはありません。
本機単体、本機とTVのみの接続で初期化を試しても改善しませんでした。
リンクは常にONになっているので弄ってません。
現在、サポートセンターに問い合わせ中なので進展あったら
内容を共有させていただきます。
書込番号:24181869
0点

確認ありがとうございます。
パソコンやswitchは連動機能を強制キャンセルしてしまうときがたまに(switchはファームバグ?)あるようですので、確認のためにレスしました。
書込番号:24181876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomoyaaaさん
こんばんは。販売されてから、歳月が立ちます。バージョンアップされ、評判も上場だったので購入したのが間違いでした。キャッシュバックにそそのかされ、調子に乗って買ったのはいいのですが、改善されていなくてがっかりと言うのが感想です。あれこれと、一月はいじりまくりました。漸く音だけは何とか聞ける状態です。こんなことで苦労するとは思いもしませんでした。
積み重ね成熟していくと言うのは、どうやら当てはまりませんね。
パソコンと同じように考えてましたが奥が深いですね。
今後はソニーの技術者の方の手腕によるのでしょう。改善することを期待しています。
書込番号:24190496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomoyaaaさん
不具合解消しないまま月日は経ってます。
次のアップデートを待ってます。
書込番号:24193526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6/26(土)に出張修理してもらいましたので結果をお知らせします。
結果からいうと、今のところ良好で直ってるようです。
最初に現認してもらって、何しても音が出ないこと見てもらうと
WEB最新ファーム1.054から未公開?の1.055があったみたいで、アップデートしてもらいましたが
その後も全く音が出ず、本機不具合の可能性が高いとのことでメイン基板を交換してもらいました。
それから2日経ちますが今のところ、スタンバイから復帰してもちゃんと音がすぐ出ています。
ただ、テレビ内臓のNetflixだけ切り替えるとたまに音が出ず、TVにするとちゃんと出るため
これは相性が悪いのかもしれません。(稀でTVに切り替えればすぐ出るのでなので許容範囲)
まだ、分解したことで一時的に改善しているだけかもしれないので今後も様子見したいと思います。
メイン基板交換後の現在のファームもVer.1055とWEB公開より新しいので
近々公開されるのかもしれないですね。
とりあえず、今のところストレスなく使用出来ているので修理依頼してよかったです。
ギリギリ保証内だったので勿論無償で対応頂きました。
>甚太さん
甚太さんのも初期不良の可能性があるので修理依頼してみてはいかがでしょうか?
改善するか、何か原因が分かるかもしれませんよ。
書込番号:24212017
1点

皆さん、お世話になります。
遅いレスですが、似たような状況なので書きました。
当方、3週間前に購入。
XRJ-50X90J--HDMI(EARC)--HT-700G の接続ですが、
・音が出なかったり。ほぼ毎日なんらか音に関するトラブルあり。
・ソースによって音量差がかなりあり、音量調整にはかなり気を使います。
といった状況です。
皆さんが仰っておられる設定など、いろいろ試していますが、あまり改善されてるように感じません。いろいろ設定が多くて素人にはハードル高いです。テレビの音の方がクリアで拡がりありそうな感じなので、テレビのスピーカーで見てる時あります…耳が肥えてなくて…
この前までは、HT-FS3というスピーカーシステムを使っておりましたが、何も考えずに繋いでソースセレクトも音量も何も気を使わなくて良かったですし、臨場感もあったような。ウーファーの表示に、ソースが5.1chや2chで再生されてるとか出てくるので、一発でわかりましたし。
同じSONYのテレビとの接続なので、繋ぐだけの簡単なものと思っていたのに残念です。サウンドモードをオート1やオート2にするとか、パススルー設定…いやあ、素人には厳しいです。
更には、ソニーストアで買って安心していましたが、テレビの初期不良では窓口たらい回しで、同じこと何回も言わないとダメだし、大変でした…
サウンドバーもどこにどう問い合わせていいのやら。
今は、もうテレビのスピーカーだけでいいかな、と思ってます。これだけいろんな音声フォーマットで簡単設定なんて無理みたいなので、私みたいな素人はサウンドバーに手を出すもんじゃないな、と思いました。テレビのスピーカーで十分かと。
でも、有機ELテレビのスピーカーならもっといいですよね。設定もいらないでしょうし。早速の買い替えを考えたいですが、なかなかお高い買い物なので(笑)
長文失礼しました。
また参考にさせて頂きます!
書込番号:24217862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shin.bさん
こんちには。
ファームは最新でしょうか?
確か前のアップデートでSony同士の不具合修正が入っていたと思います。
最新の場合はまずはサポートセンターに問い合わせてみたらどうでしょうか?
解決しない場合は、出張修理まで案内してくれますよ。
>・ソースによって音量差がかなりあり、音量調整にはかなり気を使います。
→確かに同じTVでも地デジの音量のまま、ネットフリックスに切り替えると
かなり音が小さく、10ボリューム以上上げないと同じくらいにならないのですごく不便です。
昔のシアターアンプは安いやつでもソース毎に補正出来たり色々機能がありましたが
サウンドバーって高くてもこんなもんなんですかね〜
書込番号:24218928
0点

>tomoyaaaさん
返信有難うございます!
はい、ファームなどは最新になってます…
この3週間、テレビのフレームの歪みで初期不良交換とか、納品書や保証書が渡されなかったりと、結構なやり取りで少々疲れました…
やはり、ソースによる音量差はそうですか…
結構気を使うのでストレスです…
確かに昔の方が造りも丁寧だし、機能もユーザー寄りなところ多かった気がします。今はもうパソコンみたいですね。
期待が大き過ぎたのかもです。前のを捨てないでおけば良かったです…
ですが、安い買い物ではありませんし、色々参考にさせて頂きながらもう少し頑張ってみます!
(と言ってる傍から、ハンズフリーの音声検索が何も言ってないのに、暴走しております…苦笑)
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:24218967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomoyaaaさん
こんばんは。結局音の問題はHDMIの関係です。うまく機能しないみたいですね。プログラム対応などしてますが、基本不具合は解消していません。設定を変えるなどお任せなどでは解決出来ませんね。接続する機器によりますが、レコーダーを繋ぐならレコーダーの設定を変えれば解消できる場合もあることを知りました。ケースバイケースなのでなんとも言えません。
書込番号:24634544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomoyaaaさん
こんばんは。この話がメーカーに届いたのか、バージョンアップがありました。
テレビはこのサウンドバーを接続すると色々と不具合を発生してきました。デジタル製品なので問題無く使用出来るのが珍しいようです。ただこの時期になって、忘れずにバージョンアップされたことは使う側からしてみれば嬉しい限りです。お陰で音声については不具合が少なくなりました。不具合とはサブウーハーの接続がよく切れてしまうことです。古くなればなるほど、バージョンアップは程遠くなります。本来なら末永くと言いたいですが、購入後数年で止められても困りますね。アフターもしっかりやってくれるメーカーの製品を使いたいですね。
書込番号:24832481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
REGZAを新しく購入したのでついでにスピーカーを買ってみました。
スピーカーをREGZAの前に置くとテレビ側のリモコン受信機を隠す形になってしまう事がまず最初のがっかりだったんですが、一番がっかりしたのが、テレビ側のリモコンでBOSE TVスピーカーの音量調整ができない事です。
毎回BOSEのリモコンで調整しなければならず手間でしかありません。
解決できないものなのでしょうか?
(前者の方はテレビ下に板を置いて解決しました。)
スピーカとテレビはARC対応のHDMケーブルで繋いでいます。
0点

>ちこさんアーニャさん
REGZAの型番が分からないので、設定項目があるのか分かりませんが。
AndroidTVではない場合、設定のHDMIの項目に連動に関する項目があるので、
接続しているHDMIのところを確認してみてください。
一応取説にあります。
ttps://cs.regza.com/mnul/search_category_list2.php (頭"h"抜きしてます)
からWebで開いて『Ctrl+F』で「サウンドシステム連動」を探せば見つかると思います。
書込番号:24804038
1点

>キリュートさん
ご助言いただきましてありがとうございました!
設定してみましたら見事連動しました。
書込番号:24807125
3点

>ちこさんアーニャさん
うまくできたようで良かったです!
レグザは意外と設定の落とし穴があるので、たまに暇なときに設定を見てみると面白い発見があるかもしれません。
書込番号:24807149
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
BRAVIA A8H+DHT-S517でYoutubeやDisney+の4K5.1chソースを見ていたら頻繁に音飛びがするのですが、どなたか解決策ご存じではありませんか?
NetflixやPS5ゲームの4Kだと飛びません
接続はS517付属のHDMIケーブルでTVのeARCに接続しています。
書込番号:24752959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット回線の通信速度はどれくらいでていますか?
速度不足ではないでしょうか
書込番号:24752966
0点

光の1GBPS回線で平均100mbps程でています。
Disney+はかなり高画質なので多少影響はあるかもしれません
書込番号:24753079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですがTVスピーカー出力だと同じ映像でも音飛びはしません
書込番号:24753133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイロニーさんさん
速度は十分ですね
となるとコーデックでしょうか
TV側の出力を切り替えて試してみてはどうでしょう?
書込番号:24753162
0点

こんにちは
テレビの再起動はお試しですか?
(リモコンをテレビに向けてゆっくり6秒くらい押し続ける、または、テレビの電源コードを抜いて数分してから再接続)
再起動して5分ほど放置してから確認を。
書込番号:24753306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音声出力色々試したのですが、もう一度全部試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24753411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動何回かしてみましたが、間隔を空けてもう一度やってみます
ありがとうございます
書込番号:24753416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイロニーさんさん
こんにちは
HDMIケーブルも怪しいので
抜き差しや交換も視野にいれてみては、いかがでしょうか。
書込番号:24753467
1点

>アイロニーさんさん
HDMIケーブルの交換をお勧めします。
ソニー製でDLC-HX10XFです。
パナソニックにも同等品があります。
書込番号:24780784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)