
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2020年1月17日 13:41 |
![]() |
22 | 0 | 2019年12月27日 11:03 |
![]() |
19 | 1 | 2019年12月14日 22:21 |
![]() |
6 | 1 | 2019年12月8日 15:16 |
![]() |
27 | 1 | 2019年12月4日 22:07 |
![]() |
204 | 21 | 2019年10月20日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB01
失礼します。
モニター(24UD58-B)ーーHDMIーー本機(SC-HTB01)ーーHDMIーーPS4
上図のように繋ぐとやたら画面がチラつき(時々真っ黒)ます。
これってこういう仕様でしょうか?
SC-HTB01を経由させない場合、チラつきはありません。
9点

>まびさんさん
>時々真っ黒
これは信号が来ていない症状なので、ケーブル、端子のどちらかがダメなのでしょう
書込番号:23173812
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
現在、テレビ(REGZA 55X930)とHT-X8500をARC対応HDMIに接続しています
テレビからの音声に遅延はありません、
また、テレビにHDMI接続している各機器の音声にも遅延はありません
しかし、PS3(CECH-2100A)をHT-X8500に直接HDMI接続すると、
ブルーレイソフト再生時に、音声がわずかに遅延します
口の動きと音声が微妙にズレていて、観ていて気になります
尚、PS3をテレビ側HDMI接続すると遅延はありません
HDMIケーブルはPS3、HT-X8500ともに純正附属品を使用しています
原因がわかりません
御指南いただけると助かります
22点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
この商品を買おうと思ってギフティッシュでAmazonギフト券を買った。登録して数日後、根こそぎアマゾンにより無効化された。規約違反とか・・・意味不明。もうアマゾンで物買わんわ。みなさんも気をつけてね。
7点

以下のページを参照
https://www.amazon.co.jp/Amazon-%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E5%88%B8-%E8%B3%BC%E5%85%A5/b?ie=UTF8&node=4705466051
mazon.co.jp では、Amazonギフト券細則の規定に基づき、転売もしくは不正に取得された可能性のある Amazon ギフト券のロック(凍結処置)および無効化ならびに関連するアカウントの停止を随時行っております。そのため、未承認の購入サイトから Amazon ギフト券を購入された場合、お手持ちの Amazon ギフト券が予告なく使用できなくなる場合があります。
って書かれてます。
書込番号:23107321
12点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 2.0 All-in-one
ヤマダ電機楽天市場店でこのJBL BAR 2.0 ALL IN ONEを購入して、正常に設置起動したのですが、オンエアー番組、録画番組・DVD・BDをどれも再生してから20秒経たないと音が鳴りません。20秒間映像が流れている状態で無音状態が必ず20秒続きます。一時停止状態から再生しても20秒無音状態が続きます。あと、録画番組によっては「プー」という異音がなります。異常すぎて使えません。 接続方法については、廉価な光ケーブルと、5,000円以上する高価な光ケーブル2種類使い比べましたが、ダメでした。今現在、ヤマダ電機に返品手続きを申請いている最中です。音質は素晴らしいのにガッカリです!
6点

色々いじくりながら、20秒の無音状態の原因が判明致しました。どうやらこのサウンドバーには何も欠陥は無かった様なのですが、我が家のパナソニックのDVDレコーダーが2006年製と古過ぎる型であった事が原因でした。あまり古過ぎる機器には10秒から20秒くらいの音欠けが発生するようなので注意が必要です。新しいBDレコーダーでは全て正常に動きましたのだで、とてつもなく素晴らしい音響に満足しております。BOSE SOLO5との音響比較では、BOSEの方は低音・重低音が映画館並みの凄まじい迫力を体感できますが、高音の再現能力が低いので、ツイーター付きの高性能なTV内臓スピーカーと同時シンクロして利用するのがベストですが、このJBLは低音・重低音はBOSEには及ばなくてソコソコレベルではありますが、高音の再現能力・質・響きが凄いのでサウンドバー単独で映画館に迫る音響(高音が特に素晴らしい)を体感できるので感動しております。いわくつきの旧モデルの弱点・欠点を見事に克服したコスパ最高のモデルだと思います。
書込番号:23095006
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S216
ちょっとしたカウンターバーなんかで気持ち良く鳴ってるスピーカーバーを見て使ってみたいと思ってました。これまではテレビにアナログアウトがあったのでプリメインアンプからオーディオスピーカーを鳴らしていましたが、妻が勝手にHDMIしかないテレビに買い換えたので、ちょうどいいタイミングでこちらを購入。正直、こんなもんですかという印象です。2万ちょいですから文句はありませんけど。
書込番号:23087387 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プリメインアンプ+スピーカーと比べたらかわいそうです。
テレビのスピーカーよりマシですよね?
書込番号:23087711
17点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
こちらのサイト以外でも不具合のレビューが増えてきました。
ネガティブではありますが、メーカーの方が目にしていることを期待しつつ、しっかり伝えたいという思いもあり、現状の不具合をまとめようと思います。
非ARCのTVに接続している私のケースですが...
@強制終了?
私はテレビからの音声は光デジタルで接続しています。その音声を聴いている最中に起こった異常は、
「HDMIからWiFiのインジケーターが白色で一斉点滅。消音中を示す内容と思われるが、YASからTVスピーカーに出力が切り替わっている。」
強制的に電源が落ちた状況だと思うが、インジケーターは光ったまま。電源プラグの抜き挿しで問題解消。
A音声のみ失う
BDレコーダー発で、YASを介しTVまでHDMIで接続。
「ブルーレイや録画したものを、チャプター送りなど一瞬無音になる状態から再生に復帰した際、映像はスルーされているが、音声だけ出ない。」
電源プラグの抜き挿しで問題解消。
初期化やプラグ抜き放電を実行しても不具合が起こる。
アレクサ、BT、WiFi、自動スタンバイ、ネットスタンバイをOFF。(ネットは有線LAN接続)
ファームのアプデで直るものなのか、そもそも欠陥があるのか。
皆さまもこんな感じでしょうか?
27点

私のは電源やランプ類に異常はありませんが、音が切れての繰り返しです。
非常にストレスを感じます。
たかがスピーカに、不具合があることを考えていませんでした。
こんなに不具合報告のある商品を売り続けているヤマハに対して、怒りがこみ上げてきます。
ヤマハだから信用して購入したのが馬鹿みたいです。
書込番号:22909173 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>moyotaさん
こんばんは。
私は2世代前の107を持ってましたが、こんなこと無かったのに...
今回からチップが変わったそうで、まさかそれに起因?
音質・効果は気に入っているのに、このつまづきはショックです。
書込番号:22909982 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

HDMI接続した機器(BDレコーダー)の音声を失う問題。
不具合が起きた状態でビットストリーム→PCM2.0chに出力を変更したところ、109から音声を再生しました。
今回はブルーレイのDTS(MA)音声とテレビ放送のAAC(2.0ch)音声で確認済。
ドルビー、DTS、AACとビットストリーム音声の処理に問題アリか?と。
光デジタルで繋いだテレビの音声が109→TVスピーカーに突然切り替わる問題については分かりかねますが、
私はテレビからAACで伝送する設定にしている為、こちらもビットストリーム音声の処理が問題かもしれません。
書込番号:22912158
10点

ヤマハに問い合わせたところ、音が切れる現象はヤマハも把握しており、近日中に何かしらの対応をするとのこと。
不具合を把握しているのに、販売を継続しているってことですね。
非常に悪質だと思います。
書込番号:22914044 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

全く同感です。
一昨日ヤマハにメールしたら、「今やってるから待っとけ!」と言わんばかりのメールが返信されてきました。流石にイラッとしたので、機会損失に対して私は補償してもらうつもりです。
書込番号:22914077 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

昼間にメーカーからの直電もありましたが、ネットワーク経由でアプデ来ました。
ver2.32です。
これで直ってくれると良いですが。
直るというか、本来の仕事をしてくれるかですけどねww
様子を見ます。
書込番号:22914236 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ver2.32は対策済みの最新でしょうか?ヤマハから案内きましたか?
私は何の連絡もなく放置プレイ状態です。
書込番号:22914885
6点

こんな文言がヤマハのページに書かれていました。これで普通に動くことを期待します。
2019年9月10日
本製品の使用中に音途切れ等が発生するお客様へ
一部不具合の修正を含むファームウェアをネットワーク経由のみ先行して公開しました。
専用アプリ「SOUND BAR CONTROLLER」を最新版に更新しアップデートをお試し下さい。尚、USBメモリーを使用したファームウェア更新は近日中に公開予定です。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-109/index.html
書込番号:22915046
10点

今日ヤマハからメールきました。ファームウェアをUPしてください、とのことでした。HDMI接続でアップから30分経過しましたが、今のところ無問題です。
書込番号:22916200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報共有のため書いておきます。
ファームウェア 2.32(3.6.7319) でも『音途切れ』は発生します。
残念ながら不具合解消とはならなかった様子です。
以上です
書込番号:22916207
5点

音途切れする時点で、音響機器としては致命的な商品と思うのです・・・。
書込番号:22916350 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さま、さまざまな情報をありがとうございます。
>よーこやまさん
HDMI接続ですか?
アップデートしてそれ程使ってないので、私も注視してみます。
書込番号:22916485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やすものおんりーさん
HDMI(ARC)接続でのTV視聴です。
アップデート前は2秒ごとに音途切れしていましたが、
アップデート後は5秒または10秒ごとの音途切れという感じで
「改善」はしていますがダメでした。
私の個体(都合2個体で確認)では、
TV側のHDMIをTV視聴 HDMI1(ARC)出力→HDMI2(レコーダ)入力→TV視聴HDMI1(ARC)出力と切り替えると『音途切れ』が解消し、電源を入れ直すと再び『音途切れ』状態に戻る。
という状態です。
NET再生への切り替え後にHDMI(ARC)へ戻す。またはYAS-109入力をTVからHDMIへ切り替え後にHDMI(ARC)へ戻す。
という操作によって『音途切れ』の状態になる事がある様子です。
その他の入力は問題ありません。
HDMI(ARC)によるTV視聴のみで現象が起きています。
以上
ご参考までに
書込番号:22917004
4点

>よーこやまさん
こんにちは。
実例のご報告ありがとうございます。
私はDIGA→YAS109→TV(非ARC)の順でHDMI接続しています。
数秒ごとの音途切れはありませんでしたが、
「一時的に無音になる状態(早送り等)から再生に戻した際に、音が途切れる」
ことがありました。
不具合の出現はランダムです。
私の場合は、復元処理が必要な音声信号の読み取りエラー?だったのではと思っています。
TV用に光デジタルでも接続していましたが、この際に外しました。
光デジタルでの不具合は、
「ミュート状態を表示する点滅をしながら、勝手にTVスピーカーに切り替わっている」
というものでした。
YASの問題なのか、ケーブルか何かの問題なのか、、、
難しいですね、、、
書込番号:22917332
4点

我が家のサウンドバーはスレ主様のような事は全く今の所無いです。
御気の毒に。
書込番号:22918271
4点

ヤマハにアップデートについて確認したところ、「改善する場合がある」との曖昧な回答でした。
工業製品だし、個体差はあるんじゃないでしょうか。
ただ、皆さんのコメントからだと、ハズレ率は高そうですね。
これ以上は面倒なので、返品&返金の対応を頂くことになりました。
書込番号:22920759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moyotaさん
おはようございます。
メーカーのサポセンの方も大分焦ってらっしゃった様なので、かなり苦情が多かったと推察しています。
それでいて技術チームとのコンセンサスも難しそうで、、、
209の方も同時に修正アプデを行なっているようですね。
今回から内蔵チップが一新されたとの記事を読みました。
「はじめの一歩」は大変ですね。
私は最新アプデ以降、今のところ不具合は起きていません。
今のところですが、、、
これで終わってほしいものです。
書込番号:22920828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらの環境でも最新ファーム以降問題ありません。アレクサの声も小さくなっていましたね。
書込番号:22920834
4点

>VAPOR1さん
私も不具合なし継続中です。
このまま何もないことを望みます。
書込番号:22923523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不具合報告をしたきりになっていましたので、その後を共有しておきます。
ヤマハ修理センターを介して、色々とやり取りをしましたが、
結論としましては「私の環境でYAS-109およびYAS-108を正常に使用することはできない」でした。
(ヤマハからの正式な見解)
私の不具合パターンに該当するかどうかは、下記の接続をお試しください。
---
TVのHDMI(ARC) --- YAS-109のOUT(ARC)
TVのHDMI(上記とは異なる端子) --- レコーダなどのHDMI機器
---
ここで、TVのHDMI入力(ARCではない方)につなぐ機器は下記の条件です
・xxxリンク対応機器(HDMI連動)
・コンセントにつないでいるが、電源を入れていない状態(スタンバイの状態)
これで「音途切れ」が発生する場合は残念ながらARC使用不可環境となります。
ARCを使用しない環境やTV側のHDMI入力を複数接続しない環境では起きません。
---ここは私見になります---
この「使用不可」に関して「xxを満たしていない機器」のような明確な基準はなさそうですので、
公にはお持ちの機器との「相性」ということになるのかな?と思っています。
(ちなみに私の環境ではパナソニックと相性が悪いようです)
------
以上
ご参考までに
書込番号:22997884
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)