サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

頻繁に音が出ない。

2024/01/04 18:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

半年前からSONYのテレビXRJ55x90jとhdmi ケーブルで接続して使っています。
タイトル通り、テレビをつけても無音になり、テレビの再起動または電源プラグの抜き差ししてからでないと音が出ません。
テレビの設定はオート2にしています。
どなたか改善方をわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25572041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2024/01/04 18:35(1年以上前)

>さくさくけんさん

念の為、テレビ側スピーカー出力設定は外部オーディオに設定しているか確認お願いします。

テレビとサウンドバーはHDMI eARC端子同士の接続も確認お願いします。

その上でだめだと、光ケーブル接続のみで不具合ないかお願いします。

光ケーブルOKなら、HDMIケーブル交換してみてください。

もしくはサウンドバーとテレビ初期化してみてください。

これでもだめだとサウンドバーの不具合有りそうなので、購入店相談お勧めです。


書込番号:25572075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2024/01/04 18:57(1年以上前)

ダイビングサム 様

早速の返信ありがとうございます。

テレビ側スピーカー出力設定を
外部オーディオに設定していませんでした。
 
これで改善しそうです。
助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:25572097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S216

クチコミ投稿数:26件

以前より、たまに気がつくとリップシンクがズレていることに気がついてましたが、DHT-S216の電源ON/OFFで解消するので放置してました。しかし一度気になると、常に気になりだして色々情報検索しましたがそれっぽい情報は見つからず、、、難儀していましたが、ダメ元で試しにFWアップデートしたらその後解消してますので情報共有の意味で投稿します。
解消したこと自体はいいのですが、問題はFW更新情報で ”対象はS/N 0000-6000” で2019年12月にFWが出てるのですが、当方所有の機器は2020年製、S/N 7000番台でして、さらにアップデート内容が 「特定のAndroid TV機能搭載テレビとHDMIケーブルで接続した際にARC(オーディオ・リターン・チャンネル)機能が正しく動作せず音声が出力されない症状の改善。」 となっており私の音ズレ現象とは関係無いかなと思ってしまうことです。製品の性能(声が聞こえやすく、迫力のある音が楽しめる)は非常に気に入ってますので、メーカー開発陣はこのあたりの情報発信は正しく行ってほしいものです。ちなみにTVはREGZA 55X8900KでARC接続です。

書込番号:25557837

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2023/12/24 14:36(1年以上前)

>fillmoreeastさん
直ったのならまずはいいじゃないですか。
ご存知かもですが、AV機器の場合、あまり詳細なバージョンアップ内容は公開しないのが普通ですね。特にバグフィックス系の情報は恥ずかしがってなかなか出しませんね。BBSで炎上した様な場合にちょっと出てくる程度です。

書込番号:25558565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AQUOS 4T-C50EL1 ARC接続できない

2023/11/17 14:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > サンワサプライ > 400-SP084

スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:62件

尼の書き込みでAQUOSと相性が悪いと有ったので心配だったが私のテレビも相性が悪く繋がら無かった
ケーブルを変えたりテレビの設定を弄ったがダメでした
AUX、BTで接続をしましたが
どちらの接続方法でも音質の差は変わらないかな
私の場合は安く買ったのでまだ諦めが付きます
オンライストアが価格なら有名所の製品を買った方が幸せかな

書込番号:25509126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/11/17 20:14(1年以上前)

>araioppaさん

テレビ側音声出力は外部スピーカー設定、外部機器設定のHDMI連動起動はオフで、ファミリンクオンでARC有効になります。

これでダメだと光ケーブル接続です。



書込番号:25509456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 20:42(1年以上前)

>araioppaさん


TV、サウンドバー両方初期化してみてください。

それでもだめなら、光デジタル接続ですね。
ドルビーアトモスに拘らなければ、音質は同じです。

もし、買い替える場合は、コスパ最強LGサウンドバー/コストコ版がオススメです。


SHARPTVとの相性は、神レベルです(笑

書込番号:25509491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:62件

2023/11/18 17:25(1年以上前)

その設定にはなってます
テレビの電源OFF時にサウンドバーの電源は連動するけど音がならない
とりあえず今はBT接続してます

書込番号:25510640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:62件

2023/11/18 17:40(1年以上前)

テレビは工場出荷時にリセットしたり電源長押しリセットしたり色々やりました
今はBluetooth接続で使ってます
テレビ自体がatmosに対応してるのでprimeビデオだとサウンドバーよりテレビの方が臨場感有ります😭

Costcoを見てきましたがLGの安い奴は無かったです
Denon DHT-C210Kが17480円で有りました

書込番号:25510665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/18 18:02(1年以上前)

>araioppaさん


TV側のARC端子にちゃんと繋がっていてもダメ、光デジタルもだめなら初期不良で返品ですね。


2万以下で新品買い替えなるなら、この辺オススメです。
https://s.kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_so=p1


LGコストコ板こちら/売り切れの場合あり
https://www.costco.co.jp/Electronics/AudioVisual/Soundbars/LG-SOUNDBAR-S75QC/p/49276

書込番号:25510686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/11/18 18:51(1年以上前)

>araioppaさん

このサウンドバーはPCM入力のみなので、テレビ側音声出力がオートの場合は上手くいかない場合があります。

テレビ側音声出力設定PCM設定にすると良いと思います。

書込番号:25510749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:62件

2023/11/18 21:34(1年以上前)

これを見てたのでPCMに設定してます
AQUOSだとHDMIで使えないと数件レビューが有るので相性だと思います
atmosにどうせ対応してないのでBluetooth接続で我慢する事にします

書込番号:25511003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/11/18 21:45(1年以上前)

>araioppaさん

後やることはHDMIケーブルの交換です。ケーブルの不良もありそうです。

興味ありましたらやってみてください。



書込番号:25511016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:62件

2023/11/18 21:54(1年以上前)

手持ち、新規購入のPremiereタイプARC対応4本で検証しました

書込番号:25511030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/11/18 22:15(1年以上前)

>araioppaさん

最後の光ケーブルでどうなるかですが、HDMIでダメだとサウンドバー不良確定ですね。

書込番号:25511073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:62件

2023/11/18 22:35(1年以上前)

光デジタルケーブルの手持ち無し
格安保証無しで買ったので光デジタルの検証は無しで諦めます
光デジタルではあの小さいリモコンで音量調整は使い辛そう
極力サウンドバーの小さく使い辛いリモコンは使いたくないです

書込番号:25511100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:62件

2023/12/04 19:21(1年以上前)

結局JBL Bar 5.0 MultiBeam に買い替えてARC接続しました
低音 音の広がりがだんちですね

書込番号:25532631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信23

お気に入りに追加

標準

PowerDVD22でDolby Atmosの音が出ない

2023/10/07 15:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:6件

表題の通りです。PCとHDMIで接続し、Windowsのアプリケーション、Dolby AccessでAtomsでの音が出るのは確認したのですが、PowerDVD22でAtoms対応のblu-rayソフトを再生しても、AtomsではなくDolby Digitalオーディオでしか音が出ません。
他のサイトを探して、HDMI設定の「デコードされていないハイデフィニション音声を外部デバイスへ」を選択すれば出力できるという記事を見たのですが、その設定自体が存在しません(BDディスクを再生するとプルダウンメニューから消える)
何か対応させる条件があるのでしょうか?

書込番号:25452741

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 DHT-S217の満足度5

2023/10/07 15:28(1年以上前)

>とむむんさん
>PowerDVD22でAtoms対応のblu-rayソフトを再生しても、Atomsではなく

powerDVD22では市販のブルーレイソフトは再生されないとなっていますので、アトモスも再生されないということですね。

ブルーレイプレイヤーで再生すると良いです。PS3ーPS5でもブルーレイ再生できます。

書込番号:25452752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 DHT-S217の満足度5

2023/10/07 15:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2023/10/07 16:11(1年以上前)

>ダイビングサムさん
返答ありがとうございます、ひと通り読みましたが、無料版のPowerDVDが市販のブルーレイソフトを再生できないようですね。
私のPowerDVDは有料版の22ULTRAなので該当しないと思います。

ちなみに使ったブルーレイソフトはレディ・プレイヤー1とマッドマックス怒りのデスロードです。もちろん4K Ultra HDではなく、ノーマルの。

書込番号:25452803

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 DHT-S217の満足度5

2023/10/07 16:36(1年以上前)

>とむむんさん

失礼しました。動作環境はリンクご参考まで。

https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/spec_ja_JP.html

書込番号:25452831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 DHT-S217の満足度5

2023/10/07 17:01(1年以上前)

>とむむんさん

こちらも
https://jp.cyberlink.com/blog/media-player-windows/1697/how-to-play-blu-ray-on-pc


書込番号:25452846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/10/07 19:53(1年以上前)

>ダイビングサムさん
動作環境も満たしてますし、市販のブルーレイソフトも普通に再生できます。Dolby ATMOSの出力ができないんです。
ありがとうございました。

書込番号:25453074

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 DHT-S217の満足度5

2023/10/07 19:57(1年以上前)

>とむむんさん

パソコン内蔵のブルーレイ音声出力設定いじるしか無いですね。

テレビ接続だとビットストリーム設定になるんですが。

後はサウンドバー初期化してみてください。

書込番号:25453079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 DHT-S217の満足度5

2023/10/07 19:59(1年以上前)

>とむむんさん

ディスクの本編がアトモスで日本語字幕はアトモスでは無いですがここも念のため。

書込番号:25453083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 DHT-S217の満足度5

2023/10/07 20:03(1年以上前)

>とむむんさん

日本語吹き替えはアトモスではないに訂正です。



書込番号:25453090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:74件

2023/10/07 22:51(1年以上前)

>とむむんさん
そのアプリケーションは持ってないので一般論になってしまいますが、、

基本的にデコードを外部デバイスで行うため、OSと再生ソフトではデコードを行わないように設定する必要があります。
そのため、接続デバイスを含めてPC側での設定項目ではデコード関連の設定をオフにしておく必要があります。

書込番号:25453319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/10/08 08:34(1年以上前)

>bjヘビーさん
ありがとうございます。画像を添付しますが、BDソフトを再生するとそのデコードしない設定自体が消えてしまう状況です。

書込番号:25453553

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2023/10/08 10:41(1年以上前)

>とむむんさん
こんにちは
確認ですが、ブルーレイのソフト側の音声設定は英語のアトモス音声になっていて、それでもPowerDVD側ではメニューから選択肢が消えると言う事ですか?

書込番号:25453715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:74件

2023/10/08 11:12(1年以上前)

>とむむんさん
グラフィックボードなど各種物理的なスペックは満たしているという前提ですと、他にすぐ出来そうなこととしてはNVIDIAの設定確認(High Definition Audioが有効になってるかなど)とドライバー更新です。

書込番号:25453755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 DHT-S217の満足度5

2023/10/08 11:28(1年以上前)

>とむむんさん

直感的にはブルーレイのドルビーアトモス
trueHD圧縮音声仕様を、

ビットストリームで

HDMI音声出力出来るWindows10のオーディオ音声出力変換ソフトウェアが必要であると思います。







書込番号:25453779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/10/08 11:40(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます.レディ・プレイヤー1の英語音声で再生しています。
(英語音声はDolby ATMOSとDTS-HD MASTER AUDIOの二つ、DTSの方はスピーカーが対応していないので音が出ません)

>bjヘビーさん
ありがとうございます、音声はDolby Atomos for Home Theaterに設定してあって、Dolby Accessで音が出るのを確認しています。

ソフトやブルーレイのセキュリティ弾かれているのかもしれませんね…

書込番号:25453789

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2023/10/08 12:06(1年以上前)

>とむむんさん
デコードされてないハイデフ音声が選択肢から消えると言うことは、PowerDVDが、ソフトにアトモス音声が入っていることを認識できてないって事になりますかね。

それにしても今どきパソコンからBD再生してもBDプレーヤー(ハード)に比べてメリットはありませんが、取り敢えずテスト目的でパソコンから再生しようとしていると言う事ですか?

書込番号:25453825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2023/10/08 12:19(1年以上前)

>とむむんさん
もう見られているかもしれませんが、下記参考になりませんか?下記はビクターのサラウンドヘッドホンでアトモスをやってみたとの内容です。

https://hyuikun.hatenablog.com/entry/2022/12/06/130803

DHT-S217の対応形式がパソコン側からどう見えているかなど知りたいところです。

書込番号:25453835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/10/08 12:48(1年以上前)

>プローヴァさん
このサウンドバーもPC用に購入しましたし、環境がソフト以外揃っていたので手を出してみたのですが…色々と複雑怪奇です。

立体音響設定も切ってみましたが、症状は変わらずでした。

PCからはこの様に見えているみたいです

書込番号:25453869

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2023/10/08 12:54(1年以上前)

>とむむんさん
BDソフトのロスレスアトモスはTrueHDコンテナなので、これが見えているようなので、原理的には行けるはずではあるんですけどね。

書込番号:25453881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 DHT-S217の満足度5

2023/10/08 13:32(1年以上前)

>とむむんさん

下記リンク見てもpowerDVD ultra自体がブルーレイディスクのドルビーアトモス音声仕様の再生に対応していないですね。

これが原因ですね。


https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html

書込番号:25453922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

クチコミ投稿数:10件

このサウンドバーを購入してから音質のモードが多く存在し少し悩んでいます。

Sony Vertical Surround Engine
ドルビー・スピーカー・バーチャライザー
DTS Neural:X

TVはブラビアでテレビ自体をセンタースピーカーとして使用している形式ですが、
上記3つの音質モードの何が最適なのか、Sonyのサイトを見てもわかりかねます。

自分としては通常のTV番組、アマプラなどの映画、YoutubeなどをTVオンリーの時よりも臨場感のある音質で聞き、
サウンドバーを購入した事を実感したいと考えております。

ドルビースピーカーやDTSは360°で包み込まれるように、との事ですが、
映像の音質が対応していないと機能しない、とのことで、
どの映画や動画、どのテレビ番組が対応しているのかはわかりかねる。
※アマプラでも音質かどうなのかなどは記載されていない。

Sony Vertical Surround Engineはサイトの説明文を見ると、
フロントスピーカーのみ使っているような説明に見えまして、
それならイネーブルドスピーカーの部分が宝の持ち腐れになったり、
サラウンドバーがある意味も薄れるのか。
※このモードで試した際にイネーブルドスピーカーから実際音は出ていたので
 完全に持ち腐れ、というわけではないのかもしれませんが。

本当はリアスピーカーなどを使用して「360 Spatial Sound Mapping」を使用するか、
自分で聞いて一番いいのを選ぶなどするのがいいという事はわかっているのですが、
リアスピーカーは購入する予定がなく、自分で聞いても決めかねまして、
結局何が最適なのか、わからずじまいになっております。

なんか長々と書いて申し訳ございません。
本当は購入前に調べるべきだったのですが、盲目になっており恥ずかしい質問をしてしまっております。

もちろん自分の希望しているもの全てを満たすものはない事は理解しておりますが、
通常はどのモードを選ぶのがベストなものか、どなたか詳しい方相談にのっていただけませんでしょうか。

書込番号:25446655

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 HT-A5000の満足度5

2023/10/02 20:01(1年以上前)

>そらすみさん
>Sony Vertical Surround Engine
ドルビー・スピーカー・バーチャライザー
DTS Neural:X

1番クセが無いのは、サラウンド設定をソニーバーチカルサラウンドエンジンに設定です。これがソニー独自の立体音響設定で、ドルビーとかDTSに影響が受けないです。

例えばDTS Neural:X設定でドルビーアトモス再生だと音響的におかしくなると推測できます。サウンドエフェクトでこねくり回す事になります。

具体的にはDVDのDTS音声再生をDTS Neural:Xでアップコンバートは良いです。でも設定変更めんどくさいです。

ですので、ソニーバーチカルサラウンドエンジン設定で、リモコンでサウンドフィールドボタンで上下左右のサラウンド再生がお任せで1番自然な立体音響に再生します。

BRAVIAとのアコースティックセンターシンク機能でもこれが1番最適で、店頭デモもこの設定ですね。


書込番号:25446683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 HT-A5000の満足度5

2023/10/02 20:14(1年以上前)

>そらすみさん
>Sony Vertical Surround Engineはサイトの説明文を見ると、
フロントスピーカーのみ使っているような説明に見えまして、
それならイネーブルドスピーカーの部分が宝の持ち腐れになったり、
サラウンドバーがある意味も薄れるのか。
※このモードで試した際にイネーブルドスピーカーから実際音は出ていたので
 完全に持ち腐れ、というわけではないのかもしれませんが。


ソニーバーチカルサラウンドエンジンはドルビーアトモスを駆動させる高さ方向のエンジンです。ドルビーアトモスブルーレイ再生はこれが自動起動すると推測しています。ですので、イネーブルドスピーカーは当然起動し、スピーカーユニット全開のサウンドとなりますね。

ところで、サウンドフィールドボタンオフにするとこのバーチカルサラウンドエンジンもオフになり、ドルビーアトモス音声も無効になるはずです。

例えばアトモスミュージックで立体音響ゴテゴテが気に入らなければオフに出来るということですね。

これはA7000に無い機能です。



書込番号:25446712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 HT-A5000の満足度5

2023/10/02 20:25(1年以上前)

>そらすみさん
>例えばDTS Neural:X設定でドルビーアトモス再生だと音響的におかしくなると推測できます。サウンドエフェクトでこねくり回す事になります。


上記記述の再生は出来ないはずなので、訂正します。失礼しました。

書込番号:25446726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/10/02 21:30(1年以上前)

凄い・・・・・・
著しくオーディオにお詳しい事とお見受けいたしました。

本当に丁寧に教えてくださいましてありがとうございます。
教えていただきました通り一番オーソドックスなVertical Surround Engineを使用する事といたします。

また確かにおっしゃられるとおりサウンドフィールドボタンで機能をoffにすると
音の広がりが少なくなるというか寂しくなる事を実感しておりました。
当たり前かもしれませんが、サウンドバー自体は機能しており、TVよりいい音を出していたのですね。
サウンドバーに期待しすぎていた部分もあったのだと自覚いたしました。

ここまで論理立てて教えてくださいますとVertical Surround Engineが一番クセがなく私には合っていることがわかりました。
ドルビーアトモスブルーレイ再生の時など自動的に立ち上がると思われる事など具体的に説明いただいた事より腑に落ちました。
これから素直にこのモードを使って行きたいと思います。

お忙しいところ大変丁寧に、また詳細にご説明いただきありがとうございました。

書込番号:25446830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2023/10/02 21:32(1年以上前)

>そらすみさん
こんにちは。
当方A7000ユーザーです。

>>どの映画や動画、どのテレビ番組が対応しているのかはわかりかねる。※アマプラでも音質かどうなのかなどは記載されていない。

アマプラは記載ありますよ。たとえば「ジャック・ライアン」探してみてください。コンテンツの概要ページにDolby Vision/Dolby ATMOSの小さなマークが出ます。ATMOSマークがあればATMOS対応という事です。5.1chなら5.1と出ますね。

>>Vertical Surround Engine、S-Force front surround

これらはフロントスピーカーのみで高さ方向を加えたサラウンドサウンドを実現とあります。胡散臭いですね。
要はバーチャルサラウンドなんですが、もしそんなものが講釈通りに動作すればアトモスイネーブルスピーカーや、天井スピーカーみたいな実体スピーカーはいらないことになりますが、そうは問屋が卸しません。

そういわれればそういう気がする程度のあいまいな効果しかありません。マーケティングワードや無駄なものを買わせたい店員の甘言に躍らせされないように注意しましょう。

ただA5000はアトモスイネーブルの実体スピーカーとサイドビームツィーターがあるので、こんな胡散臭いエンジンがなくてもちゃんとある程度高さ方向と横方向に広がる音場はできますよ。
アトモス音声のコンテンツならもちろんですが、そうでない地デジ番組などでもリモコンの「サウンドフィールド」ボタンでエフェクト・オンすれば広がりは体験できます。

>>dts neural x

これもリモコンのサウンドフィールドエフェクトオンと同じく、2chや5.1chのコンテンツを5.1.2chにアップミックスします。情報のないチャンネルを適当に作ってすべてのスピーカーがにぎやかになるようにする機能です。まあないよりまし程度で、ぎっちりオブジェクト空間情報のあるアトモスコンテンツなどに比べれば包囲感は落ちます。

>>「360 Spatial Sound Mapping」

こちらはおっしゃるように、リアスピーカーをつけた時に複数のファントムスピーカー(胡散臭い)で包囲感のあるサラウンドを実現できるとされます。本格的なサラウンドシステムでも、サラウンドスピーカーをつなげば包囲感はぐっと高まりますので、本機でもリアスピーカーがあればそういうのを体験はできます。

ただ、本格サラウンドシステムでもスピーカー数が多いほど没入感が高まりますが、本機はバーだけで5.1.2ch、リアスピーカーをつけて7.1.2ch程度ですので、360SSMがあってもファントムスピーカーとやらの効能で9ch、11ch相当になったりはありません。
サイドスピーカーと天井スピーカーは実体スピーカといっても所詮反射なので効果はそれなりなのです。

カタログやHPの記載はオーバーすぎますが、A5000にリアスピーカーやサブウーファをつけた音は、まあ入門レベルのサラウンドシステムに近い感じはでますので、コスパは悪いですが、インテリアを阻害せずにすっきり設置できる割にサウンドバーとしてはトップレベルの音は出ているとは思いますよ。

サウンドバーでこれを超えるというと、それこそA7000、Sonos Arc、AMBEOのシステム位ですね。

うちも当初はA70001本でやっていましたが、その時もシンプルな1本構成の割にはいい音だなと思って聞いておりました。高いだけあって、良いバランスだと思いますね。

書込番号:25446836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/10/02 21:56(1年以上前)

>プローヴァさん
回答いただきましてありがとうございます。
サウンドバーにもいろいろあって、限界もやはりあるのですね。
詳しいご説明ありがとうございます。
今回質問させていただいたおかげでとても勉強になりました。

ダイビングサムさん、プローヴァさんのご回答をもって本質問は終了とさせていただきたく存じます。
価格ドットコムの仕様なのか、今はグッドアンサーを決められないようで、本スレッドは終了とできませんが、
少し時間をおいたのち改めて終了させたいと思います。

お二人とも本当にありがとうございました。

書込番号:25446873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件 HT-A5000の満足度5

2023/10/02 22:36(1年以上前)

>そらすみさん

ソニーのバーチカルサラウンドエンジンの件は閲覧者が誤解すると良くないのでご説明しておきます。

アトモス等の高さ方向がある立体音響再生には3次元音響処理をするレンダリング機能が不可欠になります。この場合はバーチカルサラウンドエンジンが演算処理して、オブジェクトオーディオの音場空間のxyzの位置情報をサウンドバーが音響変換します。

このオブジェクトオーディオはフロント2chだけで表現出来る技術で単に高さ方向の表現とは全く異なるということですね。フロント2chだけで3次元立体音響にします。これ理解出来てる方少ないです。

ここにBRAVIAスピーカーのxyzの3次元空間オーディオとA5000の5.1.2ch3次元立体音響がアコースティックセンターシンクで合体するとどうなるか想像できますよね。

ですので、特にリアーは要らないです。映画館でもリアーならないです。リアーの音は映画音響に入っていないです。AVアンプでサラウンドバック設定でリアースピーカー視聴位置後ろに置けば後ろから音が擬似的に聴こえるだけです。

ご参考まで。

書込番号:25446943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:74件 HT-A5000のオーナーHT-A5000の満足度4

2023/10/03 08:35(1年以上前)

ダイビングサムさんはご自身が所有しているHT-G700と本機(A5000)が同じ仕様と考えてコメントしているようですが、違います。

本機はサウンドフィールドをONにすることでVertical Surround EngineとS-Force PROがONになりますが、これは立体音響(Dolby Atmos等)用に必要な機能ではなく、元の音響にさらに上下の広がり感を上乗せする機能です。

ONにしないとDolby Atmosのようなフォーマットが有効にならない訳ではありません。
OFFにしていてもイネーブルドスピーカーは駆動しますし、Dolby Atmos等の立体音響としての演算はして出力しています。

ON/OFFで0と1を切り替える機能ではなく、0を0.4にしたり1を1.2にしたりしている機能です。

書込番号:25447260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/04 12:32(1年以上前)

>そらすみさん


A5000は所有していませんが、SONYのサウンドバーはある意味、ZZガンダムみたいなもんですよ(笑


そもそも機能が多すぎて一般ピーポーは使いこなせていませんが、SONYはエンターテイメント企業なのでサーカス的なサウンド体験を売りにしています。

特にA7000などは、戦艦大和のような典型的な大艦巨砲主義なので、一般家庭で性能を発揮させるのは難しいですが、巨大戦艦に一度は乗ってみたいという男のロマンをくすぐって買わせる戦略です。

TVとドッキングさせるという、合体ロボ的な発想でいわゆる大人のオモチャです。



基本的に音源ベースでそれにあった、サラウンドモードを選んどくのがベターですね。
アップミックスとかは、AVアンプなどの物理的なスピーカーが多くある場合に効果を発揮します。
サウンドバーだと、リアスピーカー付けただけだと貧弱なのが実態です。

そうこうしている内にアレコレ追加で買いたくなってきて、予算オーバー。
これがサウンドバーの迷宮です。



書込番号:25448831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Panasonic VIERA TH-55HZ1000 との電源連動

2022/01/26 19:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

スレ主 ika0さん
クチコミ投稿数:4件

Panasonic VIERA TH-55HZ1000 + JBL BAR5.0 MuitiBeamの構成で利用しています。TVは2021/5末に購入し、サウンドバーは同時購入しましたが在庫切れで2021/11/末に届きました。
早速接続したところ、TVの電源に連動してサウンドバーが音声出力せず(間欠)、JBLに問い合わせ後、サウンドバーを初期不良交換しましたが、症状は変わっていません。TVとサウンドバーのファームウェアが最新であることは確認済みです。TVの電源オフリセットや工場出荷状態にクリアしましたが、相変わらずTVの電源連動が間欠で失敗する状態で、最近は失敗する確率のほうが高いと感じています。(連動に失敗したときは、リモコンで、一旦TVをオフ・オンするとほぼ100% 連動が成功します。

ご利用している方、TH-55HZ1000との電源連動は100%成功するものなのでしょうか?
連動が失敗するケースなどはありませんか?。

書込番号:24564034

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ika0さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/17 22:21(1年以上前)

情報共有です
TH-55HZ1000のeARC設定をオフにしたところ、テレビと電源連動するようになっています。相性問題と思われます。

書込番号:25225840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ika0さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/25 16:16(1年以上前)

先日、Version 23.29.21.70のファームウェアがリリースされ、自動適用されました。電源連動の不具合があったのでTV側をARC設定で利用していましたが、eARC設定に戻したところ、現状、電源連動の不具合は再現していません。
また、ARC設定時、発生していた突然の音切れもeARC設定では再現してしません(ARC設定では未確認)。

書込番号:25437482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)