
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年3月10日 01:33 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月5日 19:59 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月26日 15:58 |
![]() |
4 | 12 | 2012年8月24日 17:46 |
![]() |
3 | 0 | 2011年2月16日 03:07 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月1日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
不具合が出たみたいですね。
ヨドバシカメラが手紙がきました
http://www.yamaha.co.jp/service/2011/11021701.html
どうやらある操作をするとノイズが出るみたいですね。
まー普通にしてたらなかなか出会わない操作だと思いますが(笑)
アップデートでも改善できるみたいですよ。
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
楽天ショップで\17,000-で購入しました。
レグザ32V・RE1でHDMI接続です。
TVの前にただ置いただけですが、
TV側のリモコン操作で異常なく作動します。
@東芝RD-305K→SC-HTB10→TV(HDMI接続)
AパイオニアDV-220V→TV(HDMI接続)
BWii→TV(ステレオ接続)
レコーダー・プレーヤー・ゲーム機の3機を異常無く音が出ます。
この値段でこの音質なら最高です。
参考になればと思い投稿しました。
※HDDも接続していますので、3機種(Wiiを除く)すべてTV側のリモコンで作動します。
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
いい音が出るので良かったです。
一つ残念なのが、PS3→当機→REGZA37ZS1
と繋ぐと、RGBフルレンジ表示出来なくなるのが
残念です。
PS3→REGZA37ZS1
だとフルレンジ表示出来ます。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
BOSEキューブスピーカーといってもAM5ではなく旧型の501X。
レビューにも書きましたがYHT-S400の音はひど過ぎます。
http://review.kakaku.com/review/K0000059782/ReviewCD=388018/
何とかしたいと思い、使ってないコンポのスピーカーをつけてみたところ良さげになってきたので、より音質を改善しようとBOSEのキューブスピーカーを試してみました。
インピーダンスの面でちょっと不安だったのですが、ネットの噂ではどうも6ΩらしいということなのでYHT-400のフロントスピーカーのL・R端子にサテライトスピーカーを直結してみた。
一応、問題無しに使えている。
(まだ、半日テストしただけですが)
音の透明度が大幅に上がり、かなり音質が改善した!
YHT-400のバースピーカーはL・R端子はコードを外したので、結果的にセンタースピーカーとしてしか機能させていない。
(BOSE501Xウーハーは外してある。)
アンプの調整に、スピーカー種類を設定できるので、これを3CHのワイド設置に変更。
これでサラウンドとの相性も良い感じになった。
という感じで、かなり良い音を出すシステムに生まれ変わりましたw
1点

BOSEキューブスピーカーをセンターとして使用する事をお薦めします。
設置例としては、センターをTVの前に置いて純正SPは、TVの上に設置(市販のスライド式薄型TVラック使用)。TVのサイズによっては、配置を逆OK。
1〜3ヶ月後の評価期待してます。
書込番号:13217525
1点

BOSEのキューブスピーカーはもう1セット持っているので、そのパターンも試しました。
それなりに音は良くなりますが、まあ、LRのキューブスピーカーだけでかなり音質改善されるので、もう1セットは通常のCD用に戻して、センターはもともとのを使ってます。
書込番号:13221555
0点

承知しました。
私の場合、今のシステム維持したいのでもう一台は、予備として大切に保管しています。
書込番号:13228885
2点

BOSEのキューブスピーカーだと1個だけってもったいないのでCDに戻しちゃいましたけど、やっぱセンターが元々のだと、人の声の音圧がいまいち弱いので、この部分は確かに何とかしたいんですよね。
そのうち単品売りのスピーカーでダイナミックレンジの高いものを探してセンタースピーカーを自作しようかと思ってるんです。
書込番号:13229146
0点

センタースピーカーを自作するつもりだったのですが、キューブスピーカーのジャンクが3000円で入手できたので、それをセンターにしました。
確かにバランスが良くなって、特に人の話し声が聞きやすくなりました。
やっぱしBOSEのキューブスピーカーはダイナミックレンジが広いですね。
書込番号:13282395
0点

>やっぱしBOSEのキューブスピーカーはダイナミックレンジが広いですね。
オーバーな表現だな!と内心思っていたのですけど・・
YAMAHAのセンタースピーカーNS-C310出力音圧レベル90dBを導入して聞いてみた所フロントのキューブスピーカー負けていません。
自動音場補正システム「MCACC」での数値は、−5dB (フロント・センター)
±0dB (リア付属スピーカー出力音圧レベル80dB)−4dB(サブウーハー)。
キューブスピーカーの出力音圧レベルの公称値わからないので憶測になりますがNS-C310と同等だと思います。(※音色は全然違います。が地上・BS・CSデジタル放送の5.1ch音声方式MPEG-2 AACでは、違和感なしです。)
○システム構成
パイオニアS323 シアターアンプ
ボーズPAM6 キューブスピーカー×2 フロントスピーカー
ヤマハNS-C310 センタースピーカー
パイオニアS323 付属スピーカー4Ω×2 リアスピーカー
ボーズPAM6 ベースボックス 16pウーハー7.2Ω×1 サブウーハー(ユニット入替)作業時間5分
参考になれば良いのですが。
書込番号:13639730
0点

>毎日除雪さん
最大音圧とダイナミックレンジは意味合いが違います。
確かに許容入力が大きければ大きいほど理屈ではダイナミックレンジは
広がるのですが、そう言う事では無くてですね、入力に対して出力される
音圧が綺麗に比例しているのがどうかの事を言っているわけです。
音質がいまいちのスピーカーの大半は、小さい入力に対してだと十分な
音圧を出力できないケースが多くあります。
ある一定のボリュームを超えてくると、それなりの音圧を出力できるの
ですが、それ以下の場合、ほとんど音が聞こえない状態になります。
当然、音楽を聞いていると、小さな音も大きな音も混ざって一緒に
鳴るわけで、この場合、小さな音と大きな音の本来あるべき音圧の
差が1:10だったとして、その正しい割合で音圧が出力されれば
理想的ですが、実際の所、0.1:10になってしまったりするわけです。
もちろん、この割合は周波数によっても違ってきます。
こう言う部分のダイナミックレンジの差を感じてみたいのなら、高級
ヘッドフォンと普通の生スピーカーとの音を聞き比べてみると良く
わかりますよ。
Boseのキューブスピーカーの場合、その変化が少ないために小さな音
もクリアに聞こえます。(ヘッドフォンほどではありませんけどね。)
まあ、音質については主観的な部分もあるので、この辺にしときます。
書込番号:13640188
0点

ご指摘ありがとうございます。データが少ないのに結論を急ぎすぎたのは、反省しています。
>音質については主観的な部分もある・・・。
私のボーズ(PAM−6)に対する印象は、切れのある地響きのような低音、隣室で聴こえる音のよさ(大空間向き)です。他スレでボーズは、BGM向きと言われていましたが その通りだと思います。
キューブスピーカーについては、基本性能高いという認識なのでフロントに使用したり音色を合わせる為にセンターに導入したりするのは、賛成です。サブウーハーも音色を合わせればバランス良くなると思います。
書込番号:13643717
0点

>毎日除雪さん
Boseでもキューブ以外は確かにBGM向きだと私も思います。
ある程度の入力・音量があって発揮するタイプですからね。
でもキューブだけは違うと思います。明らかに音が違いますからね
ボイスコイル型のスピーカーでは、この大きさと形状が究極の構造
ではないかと思います。
(当然、BOSEならではのボイスコイルあっての話ですが)
・・まあ、また大袈裟と言われそうですけどねw
また、サブウーファーについては、現状、YHT-S400本体部の内蔵
になっていしまっているので、実際の所バランスが悪く感じてます。
やはりBOSEにはBOSEなんでしょうね。
まあ、YHT-S400は既に本体部しか機能していないので、知人に譲る
つもりで、サラウンドアンプを買い直してウーファーもBOSEに戻す
予定です。
それとリアスピーカーなんですが、やはりこっちもキューブスピーカー
にすべきなんでしょうね。
音場に立体感を持たせるためには、やはりダイナミックレンジが重要
だと思うんです。
爆発の轟音から枯れ葉を踏んだ時のカサカサ音、全てがきちんと聞こえて
より立体的な音になると思うんですよ。
書込番号:13643893
0点

horo_kaさんと話せて良かったです。
キューブスピーカーの良さを体感するために原点に戻ってステレオで聴けるようなシステム構築必要かな!と考えています。
>オーバーな表現だな!と内心思っていたのですけど・・
キューブスピーカーを知らない人もこのページを見る訳でしてそれを意識して記入しました。悪気は、無いです。
慌てる必要は無いので のんびりオーディオライフ楽しみたいと思います。
書込番号:13647063
0点

説明不足と感じたので補足します。
>私のボーズ(PAM−6)に対する印象は、・・・。隣室で聴こえる音のよさ(大空間向き)です。
直接聴く音と隣室で聴こえる音が違わないことを言いたかったのです。
もっと分かりやすく言えば部屋の中で布団をかぶって聴いても音が変化しません。
○キューブスピーカーの音、好きです。
○映画を鑑賞するのが主目的です。
S323で純正スピーカーに戻す必要があり どうせだから今のシステムと比較してみたのですがフル純正は、レビュー通りなのですが サブウーハーユニット交換+その他純正のやつは、良かったです。フロント・センター・リア 音色が同じなので無理がないという印象です。低音は、しっかりしています。
バランスを考えれば同じスピーカーを使用するのは理に叶っているように思えます。horo_kaさんがAVアンプ導入してのキューブスピーカーサラウンドどんな感じになるのか興味ありありです。
書込番号:13661409
0点

>毎日除雪さん
ものすごく遅レスになってしまって申し訳ありません。
こちらをしばらく覗いていなかったもので。
>horo_kaさんがAVアンプ導入してのキューブスピーカーサラウンドどんな感じになるのか興味ありありです。
実際のところ、フルBOSEよりはかなり劣っていると思います。
ウーファの部分がYHT-S400になってしまうので、低音のしまりが悪い感じがします。
このため、ちゃんとしたアンプを別に買い換えようかと思ってます。
そしてウーファーも元通りにしようかと。
ちょうどAirPlayなどサポートし始まったので、買い替えのタイミングとしては良さそうかなと思います。
で、今度は高音質のDAC内蔵でお手頃な価格のAVアンプを選ぼうと思ってます。
どうも、最近の音質はDAC次第みたいですしね。
実際、下手にAVアンプの高いのを買うより、パソコンにHDAボードを追加して鳴らした方が良い音がしたりします。
この場合、スピーカーも1万円くらいの安いでもかなり良い音なんですね。
しかし、こっちはこっちで、スピーカーをBOSE Companion 5に変更する予定です。
多分、これが最強の様な気がします。
書込番号:14975721
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
2月上旬にヤマダにて購入しました
75000円ポイント15%です。しかも3月納期だったのをたまたまキャンセルが出た在庫一台があり即決で購入しました♪
部屋は9畳長方形で一部扉無し通路ありです。
レビューにも書きましたが、
サイズも小さく画面を見ていても視覚的にも邪魔にならないので気に入ってます。
ウーファーはもう少し小さければ場所を悩まなかったのですが、これ以上小さいと迫力がなくなるのでしょうか?ギリギリのサイズかもしれませんね
音質としては、サラウンドは結構満足してます。後ろからもちゃんと聞こえます♪
前に持っていた20万以上して組んだサラウンドシステムと同じくらいかと僕は感じました。
ただビームで反射している特性上、カーテンの開け閉めや障害物に若干影響はあると感じました。映画など見るときは出来ればカーテンを開けて、また一番影響したのは金属で出来てる
物です。パネルヒーターを置いてるのですが、そこに反射すると音が際立ちすぎるので出来れば自分の近くに置かないほうがお勧めです。
ライブDVDなどもサラウンド感あって良かったです。
ボーカルの音が若干小さく聞こえるので、エンハンサーONが良かったです
ステレオタイプに設定すると通常のミニコンポ並みに音が出るので私的には満足です
HDMIのパススルーは出来るのですが、現在ブラビアX2500とDBZ-EX100、PS3 ケーブルチューナーをつないでますが、レコーダーだけYSP電源OFF時でも切り替えてくれるのですが、
それ以外は手動で切り替えないといけないのが残念、、、
PS3はHDMI接続で自動設定なのですが、それだとYSPオフだと写っても、音が出ないです
あと個人的に簡単な設定しかしてないのですが、基本、高音と低音を+6 ウーファーを+2以上(ウーファーは映像によって変える)とかなり迫力ありました
PS3でゲームをやっている時なのですが、GT5を例にあげると、サラウンド GAMEにしても効果音はキレイにでるのですが、バックグラウンドの音楽が小さく聞こえるので、
エンハンサーをON、ユニボリュームは入れると効果音の音によって音楽が音量が変動してしまうので、OFFがお勧めです
個人的にスペースと配線と音質を考えればかなりコストパフォーマンスがいいと思うので大満足です♪
3点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S311(K) [ブラック]
寝室用に買い換えた37Z1ですが、以前の32RHより音がさびしく感じ、ソニーのFS3
あたりでもと考えていたのですが、置き台に設置不能と思い安かったのでポチってしまいました。
使用感としては、ドラマなどセリフが聴きやすくなり明瞭な音になりました。
DSPがTVと連動してくれる。(REGZAとWoooだけみたいです)
Z1にTVリモコンに干渉しない。(これ大事です。Z1ユーザーさん購入しても大丈夫です、心配ありませんよ。
寝る前視聴専用TVなので重低音は試しておりませんが、全体的YSPにも似た音質だと嫁も言っております。
HDMIの入力端子が1系統なので、多くの機器を接続する方には不向きですが、BDレコーダー、プレーヤーのみくらい繋いで適度な音質アップを望みたい方や、バータイプSPしか設置できない方に低価格でお勧めできそうです。
SP部の質感も、金額から思うよりいい感じです。
思わずレビューみたくなってしまいましたね。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)