
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年1月19日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月18日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月7日 23:08 |
![]() |
4 | 0 | 2008年7月20日 00:23 |
![]() |
6 | 5 | 2008年6月28日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月22日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
やはり低音が不足しますので、液晶TVの裏側に置けるサブウーファーを探し、
ヤマハのNS-SW210を接続しました。
バランスも悪くないようで、それなりの迫力になりました。
このスピーカーにはサブウーファーが必需のようです。
ご参考までに。
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
ヤマダで89800+10%になったので、ビックでそれを伝えて同額にしてもらいました。ちなみにヤマダはYSP-600も54,800+10%だったので迷いましたが、奮発してこちらに。
0点



ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-SP10
手軽に設置できる機種でスタイリッシュなデザインでもあり購入しました。
音質に関しては、期待以上の音質で満足しています。
高音域もそこそこいけますが、中域から低音域がよく出ています。
出力が70Wそこそこですので、
設置ルームが8畳程度の部屋までなら十分対応できそうです。
ちなみに私は10畳の部屋ですが十分満足できています。
上位機種と比べると、価格相応でしょうが、入門機には最適でした。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
REGZA 42Z3500と接続してみました。
接続構成は
デスクトップPC
| (オーディオケーブル)
REGZA
| (光 & HDMI)
HT-CT100
です。
接続は非常に簡単で、デジタル機器に極端に弱い人でなければ、説明書を読まずとも接続出来ると思います。
REGZAからのHDMI連動は電源ON/OFF、音量調整とも正常に動作しています。
本当はPS3もつなぎたいのですが、故障していて接続できていません。
※一番のポイントであるサラウンド感が確認出来ていません
PS3との接続自体は、Sony製品だけに説明書にPS2/PS3の記述もありますので、問題なく動作するものと思われます。
音質ですが、今日他所で本格的なSony製5.1chシアターシステムを聞いた後だったので、正直「まぁこんなものか」と言う感じです。
REGZAで出力する音声(REGZAにつないだPCのiTunes再生音含む)に限ってですが、極個人的には
・高音域の再現性は比較的明瞭(かなと思う)
・中音域の再現性は普通
・低音域はウーファーが付いてますので標準で結構響く
あくまでも価格相応+α(ウーファー付き)かなぁと言う印象です。
YSP-600と比べると、音のキレ、臨場感が弱いと感じました。
ただ、YSP-600の様にレーザー方式で反射させる訳ではありませんので、私の様に左カーテン、右反射物無しの環境では左程差を感じないかもしれません。
また、スピーカーの正面から結構外れても音がクリアに聴こえます。
私の環境では、TVが見えない位置からでもREGZA本体スピーカーなみの音質で聴こえる場所があり驚きました。
注意点としては、ウーファーの向かって右側に30cmほどの空間が必要(推奨事項)である事でしょうか。
当初TVラックの左側に設置しようとしていたのですが、ウーファーの右側に音抜け用か排気用か分かりませんが、大きな円形のネットがあり、実際は無理矢理TVラックの右側に設置しています。
下調べが不足していた自分が悪いのですが。
また、ウーファー本体の底面にも音抜け用の穴がありますので、設置面が絨毯の上である場合、若干音質に影響があるかもしれません。
不満点としては、
・ウーファーが想像以上に大きく感じる(実際大きいのですが)
・センターコンソール(スピーカー)が想像以上に小さく見える(チープに見える)
・開封時、センターコンソールのスピーカー部分に大きな広告シールが貼ってあった(低価格帯とは言え、スピーカーに大きなシールはちょっと…)
個人的総評としては「コストパフォーマンス抜群」の一言に尽きます。
私の様なシアターシステム初心者、設置環境に制限がある人には良い製品だと思います。
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
ヨドバシのネットショップで購入しました。
ラック付きセットの「YSP-TK600」とサブウーファー「YST-FSW050」です。
テレビはREGZA-Z3500を昨年購入していて、良い音で映画が見られる状況になりました。
レビューにも記載しましたが、まだ3日目で5.1chを実感できていませんが、コンパクトに設置でき、音も良さそうです。
もう充分と思っていますが、もっと良い音を出すために拡張するものがありましたら教えて下さい。
1点

CyanCyanさん
ご購入おめでとうございます。
また,貴重な初レビューありがとうございます。
私もこの製品の購入を検討中です。
コンパクトでよさそうなのですが,設置をどこにするかで
購入をためらってます。
テレビの前だと映像の邪魔になりそうで悩ましいところです。
CyanCyanさんはどこに設置されたのでしょうか?
また,お部屋の広さとサラウンドの印象を教えていただければ幸いです。
書込番号:7982441
1点

私はYSP-600専用のラックを下に敷いてテレビを上に乗せました。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/ysp-tk600/index.html
YSP-600本体+\15,000ぐらいでした。
専用ラックですのでサイズもピッタリでした。
その横にサブウーファーを設置しました。
※テレビの下に全てを綺麗に設置出来ましたのでやはり
フロントタイプは非常に良いと思っています。
今日で4日目ですが、多彩なビームモードで色々な音が出ます。
ちなみに設置している部屋はDKを全て開放して16畳程度です。
忙しくゆっくりテレビを見ていませんが、
週末は映画を見て、5.1chを実感したいと思っています。
書込番号:7985112
1点

CyanCyanさん
専用ラックでしたね、
うちはテレビと一緒にテレビボードを買ったので、
テレビの前か、テレビボードの下(幸い15cmくらい空いている)ぐらいしか
置くスペースがありません。
専用ラックは床置きですか?それともボードやテレビ台の上に
載せているのでしょうか?
床置きだとサラウンドの性能が発揮できるか心配ですがどうでしょうか?
書込番号:7989731
1点

私もこの機種の購入を考えているのですが、HDMIスタンバイスルーOn時
(要するにテレビのリモコンで同時にon出来るようにする)と、
YSP-600の待機電力が通常と比べかなり多いようですが、いかがですか?
学習リモコンにて設定した方がいいのかなぁ?WOOOのUT-37-xv700使用してます。
書込番号:7993134
0点

アレキサンダー広場さんへ
置き方ですが、オーディオボードの上に専用ラックを乗せ、
その上にテレビを置きました。
若干目線が高くなりましたがYSP600は薄いので気にならない高さで、
スッキリと置けました。(横のサブウーファーも高さが同じです)
看板屋さんへ
レグザリンクを使っています。
同時にONする設定を知りませんので音を良くしたい時に、
レグザのリモコンから「AV機器から音を出す」を選択しています。
※同期ONは説明書を読んでみます。
今の所、非常に快適です。
書込番号:8001856
2点



ホームシアター スピーカー > シャープ > SD-SP10
某オークションで落札しました。16800円。
多分もっと安いところもあるんでしょうか。
で、早速音の方聞きました。
1bitデジタルアンプということで、重低音は歯切れの良さとノビの両立を実現してる
と個人的に思います。
メインの方も高音の響きがいいですね。
ただ問題の音の広がりですが、ご覧の通りの構成ですので
スピーカーから離れると感じにくい。。。
ただ、このスピーカーがくっついてるという概念を持てばその割りに「広がりを感じる」
と思えるかも知れませんね^^;;笑
後ろへの広がりはまず感じれません(TOT)
あと中音域は少しごもごもした感じですね。
映画のセリフの強調という意味も含めてでしょう。
セッティングや接続のしやすさも良点ですね。
目の付けドコロがシャープでしょ!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)