
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年7月30日 04:49 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月29日 18:08 |
![]() |
2 | 0 | 2014年1月30日 10:14 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月13日 23:37 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年9月17日 14:29 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月19日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > SBX-N500
http://pioneer.jp/product/soft/iapp_wirelessstreaming/jp.html
が知らぬ間にリリース(2014/5/13)されてました。
今のところiOSだけかな?
Bluetooth専用みたいですが、機種ごとの専用チューニングの設定もあります。
たまたまですが…自分がいつも聞いている設定と「最適化」ボタンの設定がほぼ同じでした。
また遊べる機能が増えました(笑)
本機にSBウーハーがついたSBX-N700やお手軽機能のSBX-300はVGP2014受賞し、この価格帯での3兄弟の素性の良さが評価されていると思います。
その素性を生かす音のチューニングの幅が広がるのはユーザーにとっても有難いです。
1点

こんなアプリが出ていたんですね。知りませんでした。情報ありがとうございました。
書込番号:17770605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT660
今、買って来た帰りにここを確認したら、新しい製品が発表されたんですね。価格的には税込26000だったので満足ですが、大きいかなと思ってたので、ちょっとショックです。
書込番号:17462428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB170-K [ブラック]
私の希望する視聴スタイルにピッタリだったので、以前から気になっていたモデルでしたが
ビエラLink以外で他社製テレビと連動するのか判らなかったので、ずっと様子を伺っておりましたが
amazonで安く売っていたので(中古で1万1千円)思い切って買ってみました。
使用中のテレビは「SONY BRAVIA KDL-40LX900(2010年モデル)」です。
サラウンドモードの選択等は専用リモコン操作で行ないますが、基本操作(自動オンオフ音量調整)は
テレビのリモコン操作とちゃんと連動します。
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1400
ヤマハから久々の一体型のサウンドバーと思い、予約して土曜日に届いたので早速接続。
若干音が腰高な気もしますが、一体型なので充分だと思います。
VIERA42インチGT3とほぼ幅が同じです。
とても音が聞き取りやすく、テレビのペラい音のバージョンアップの手軽さとウーファー込のデザインの良さは言うことなしです。
擬似5.1chは値段程度という事で頑張っている方じゃないでしょうか。
Bluetoothも接続機器に連動してon-offになるので便利です。入力にHDMIが絶対必要で無ければ、お勧めです。
しかし、残念ながら初期不良、リモコンリピーター機能が作動しません。という事で返品交換になりました。
書込番号:16677143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日YSP-1400を購入しました。
私のもパナソニックのプラズマテレビなのですがリモコンリピーターは反応しますが、テレビリモコンの学習がうまくいきません。
R35ほしいさんの動作状況はいかがでしょうか?
書込番号:16952190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習機能ですが、何回もエラーを繰り返しながらも設定できました。
かなりシビアで難しかったです
書込番号:16953147
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB550
本機とシャープLC-60G7と接続をしたのですが音声がでませんでした。また、DVDの接続では、音声は出るのですが映像が出ません。
HDMIケーブルが原因? 手持ちの別のケーブル(2本)と取り替えてみましたが、ダメ。安物ケーブルはダメなのでしょうか?色々試して2時間ほど悩まされ、たまたま本機のボリュームを上げているとき、突然大きな音が出てきました。DVDの映像も出るようになりました。
ただ、テレビのボリュームの値が1つおきに変化しました、本機のちょうど2倍を表示します。こういう仕様と思っていました。
翌日ですが、テレビのリモコンでボリュームを下げても下がりきらず、本機リモコンで下がりました。以降はテレビ/本機とも同値を表示します。
カスタマーに問い合わせると、ARCの認証がうまくいってなかった可能性が大、現時点で不具合が無ければそのままで良いとの事。でも、気持ち悪いから修理をお願いしました。
長くなりましたが私の結論は、”不具合があったらHDMIケーブルを買い替える前に修理サービスを頼んだほうが良い”です。出張サービスですからね。
私のサービスの結果は、後日、報告します。
0点

買い換える前に、同じ規格のコードで、付け替えて、テストするのは、当たり前です。
書込番号:16598644
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB170-K [ブラック]
皆さんの症状と少し違いまして、ARC接続でTV=パナ=>HTB170=>RD−X9の
接続をメインにしてます。入力1に切替えてX9の録画を見ようとしても、10秒以上かなり
待たされます。
まぁこれは待てば絵と音が出ますからいいのですが、録画一覧や番組表、再生等画面を行き来
してると3日に1度くらいでフリーズします。
全てのリモコン操作を受け付けず、本体の操作スイッチもダメで電源SW長押しでも同じです。
コードを抜いて対処してます。
相談センターに電話したらレコーダーが他メーカーだからでは?と頼りない返事。
入力1で絵が出るが遅いのも(信号が有りませんと出ます)東芝のせいとの事。
で、実はDMR-BWT510も入力4につないでおり、同様の症状でX9と接続を入換えて
ALLパナにしてもフリーズする時にはします。
仕方がないので、今度サービスを呼んでみる予定です。
0点

結果報告です。
サービスの方に来ていただきました。
USBのスティックを裏面に挿して、リモコンで何やらコマンドを打ち込みVerアップ。
2,3日しかたってませんが様子見です。操作を受け付けなくなるフリーズは今の所発生してません。
ただ、 プラズマビエラ=ARC=HTB170=RD-X9 と繋ぐと、HDMI1に切替えた時、画面音声が出るのが激遅です。
それはファームアップ前から同じなんですが、「信号が有りません」と出て15秒以上出てこないので
それが若干やだなと。
前にも書いたんですがX9をディーガに置き換えても10秒程度と同じなので純正組み合わせでもARC経由で
同じライン上だと遅いですね。
ちなみにHDMI2にRD-S601繋いでますが、これはスパっと絵も音も(HDMIとしては)普通に出ますので
やはりARCが原因かと。
書込番号:16605737
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)