
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 3 | 2020年6月13日 20:55 |
![]() |
38 | 2 | 2020年7月24日 05:46 |
![]() |
44 | 11 | 2020年6月5日 16:17 |
![]() |
27 | 0 | 2020年5月28日 22:59 |
![]() |
6 | 2 | 2020年5月25日 17:26 |
![]() |
25 | 7 | 2020年5月26日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
HT-G700を買う前に ヤマハのYASー209も お店で聞き比べてみてくださいね。
体感的に大差なかったら1万円以上の価格差のあるYASー209のが良いですよ。
但し、YASー209はHDMIケーブルが付属していないので別途5千円(最高級プレミアム)の出費になります。
どちらにせよ サブウーファーの有る無しで 全然違いますよね。
4点

こんばんは
https://s.kakaku.com/bbs/K0001167515/SortID=23434204/
こちらのスレ(YAS-109)にはX8500を先に買われたようですね。
X8500はウーハー一体、こちらのG700はウーハー別。
で、後に買ったのはウーハー別のYAS-209。
なんだかわからないです。
書込番号:23466458 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HT−X8500を最初購入しました。
HT−X8500は店頭では綺麗な音でした。
しかし 実際使ってみて低音が期待はずれだったので オークションで売り飛ばしました。
低音の好みは人それぞれなんで どのレベルで満足するかは 当人でないとわからないですね。
そのあと ヤマハのYASー209を購入しました。
これはサブウーファーが別で、テレビでネット映画を見るには十分な低音でした。
その後 HDMIケーブルを パナソニック製のRP−CHKX10に買い換えたら さらに一皮むけたような音質になりました。
このHT-G700は現物を体感していませんが 家電量販店なら いろいろな製品が展示されているので 価格差が1万円以上も安くてそれ相応の音を出す製品もあるので 聞き比べたらどうですかと言う意味です。
HT-G700は サブウーファーが別なんできっと満足できる低音だと思います。
書込番号:23466685
6点

こんばんは
X8500にスレ建てれば良いスレになったと思うんです。
ウーハー一体だと低音に期待しないで。と。
せっかく所有者からのご意見なのだから。
で、YAS-109もウーハー一体のように見えるので、そちらにもぜひ。
書込番号:23466751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
今購入すべきか、もしあるとするなら20モデル発売までもう少し待つべきか悩んでいます。
このシリーズの発売時期は7月前後ですので、2020モデルもあと数か月で発売されるのでしょうか?
33点

在庫問い合わせばっかりだけどやっぱ生産終了なのかね?
書込番号:23482485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>50mm-f1.4さん
コロナの影響かもしれませんね。
書込番号:23553921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
私のサウンドバーはYASー209ですが 参考までにクチコミします。
HDMIケーブルは付属されていないので 自分で買うしかないですね。
1m1000円前後のケーブルと1m4000円前後のケーブルでは音が体感するくらい変わってきます。
Amazonミュージックを再生できる状態ならテレビの音声と聞き比べてみてください。
HDMIケーブルを使わないでサンプル音源を再声できるならそのほうがベストですが。
私のHDMIケーブルはプレミアムハイスピードでパナソニック製のRP−CHKX10です。
音に透明感が増し低音が引き締まりボイスもはっきり聴きやすくなりました。
ケーブルで こんなにも違うのかと体感した次第です。
5点

違いはあるのでしょうね。
ただ私は、何となく、このレビューを思い出しました。
https://gyazo.com/cdb25e046ae378f06af08c1f5b2826fe
書込番号:23434347
9点

SONYはHDMIケーブルが付属されているんです。
ヤマハは付属していないので、 中にはレベルの低いHDMIケーブルを使っている人も多いかも。
同じ規格のプレミアムハイスピードでも価格によって音質まで変わってきますよ。
書込番号:23434576
4点

つまりYAS-109のエラー補完性能はいまひとつなんでしょうね。
書込番号:23434994
0点

>Kumasan001さん、こんばんは。
せっかく109のレスに上げたので、私の環境も上げて見ます。
サウンドバー YAS-109
サブウーファー YST-FSW150
HDMIケーブル audioquest シナモン
電源ケーブル audioquest NRG-X2
インシュレーター audio technica AT6099 5点支持
電源コンセント AIRBOW
テレビ台 audiotechnica 天然オーク材
とこのような感じですが、変更する前と後では、YAS-109単独で鳴らしても、サラウンド感が広がり、中低音に厚みが増し、ボーカルがクリアーになり、ハッキリと変化が表れています。
なので、この仕様でYAS-209と同等、又はそれ以上になり、ケーブル次第で、サウンドバーでも化けますよね。
書込番号:23435167
2点

私のテレビはSONYのKJ−55X9500Gです。
Blu−rayプレイヤーはパナソニックでステレオはパイオニア(5.1ch 5スピーカー)で接続してました。
サウンドバーを買った目的はネットテレビ(Amazonプライムビデオ)で映画を気軽に見たいためです。
最初は SONYのサウンドバー HT−X8500を購入しました。
HT−X8500は綺麗な音でしたが低音の限界を感じ ヤマハのYASー209に買い換えた次第です。
この時 HDMIケーブルはプレミアムハイスピード規格の最安値商品を買ってしまいました。
YASー209は低音は満足できましたが。中高音域がHT−X8500に劣っていました。
他のクチコミでHDMIケーブルで音質がアップするとあったので 半信半疑でHDMIケーブルのグレードアップをしてみた訳です。
その結果 サウンドバー本体はHT−X8500並みになりサブウーファーの低音は引き締まり、期待以上でした。
もしYAS-109で同じように安物のプレミアムハイスピードHDMIケーブルを使っている人の参考になればとクチコミしました。
書込番号:23435430
4点

このレベルのサウンドバー購入層は コストパフォーマンスはもちろんですが テレビのスピーカーの補完(補強)くらいにしか思っていないのかな?
少しでもいい音で聞きたいと思えばHDMIケーブルにも関心が行くと思うんですが。
書込番号:23439951
3点

YAS−109はすべての人が最良の状態で同じように聞こえるようHDMIケーブルを付属していれば問題は無いんです。
個人でHDMIケーブルを買わなくてはいけないので人によったら安価なHDMIケーブルでこんなもんかなと甘んじてしまっているかもと思いクチコミをしたんですが余計なお世話なのかな。
書込番号:23439960
3点

>kumasan001さん
自身の行為に疑問を抱いておられるようなのでお答えしておきますと、
私個人はレスでふざけた茶々入れはしていますが、実際のところは良い情報提供だと思っています。
私の場合、そのような話を聞かされなければ一生、目の向かないところではありますからね。
ただ
>>このレベルのサウンドバー購入層は コストパフォーマンスはもちろんですが テレビのスピーカーの補完(補強)くらいにしか思っていないのかな
ってのは的を射ているとは思います。
書込番号:23440172
2点

>YAS−109はすべての人が最良の状態で同じように聞こえるようHDMIケーブルを付属していれば問題は無いんです
私個人の見解ですが、HDMIケーブルでも、色々なメーカーがあり、そのメーカーの味付けが違ってしまってると感じてます。
また、せっかくHDMIを良質なものに変更されても、信号方向性を間違えて取り付けてしまっては、一応音は出ますが、音が濁ってしまうので注意が必要ですよね。
後は、壁コンセントの配線を逆に取り付けてしまう業者さんなんかもいるので、壁コンセントの極性が正しいか、テスターを当てて、調べたりしています。
HDMIのケーブルや延長タップの極性をきちんと合わせても、壁コンセントの極性がデタラメだったら意味ないですからね。
書込番号:23441460
1点

>kumasan001さん
初めて書き込みます。
価格ドットコムをちょこちょこ覗かせてもらていて情報を収集しています。
YAS-109は先月に購入して満足をしています。
現在HDMIはエレコムのスリムタイプを使用していますが特に不満を感じていません、おススメされているHDMIだと私の様な少ないお小遣い制の既婚者だと高嶺の花です。
とても有益な情報だと感じますが、コストパフォーマンスが高いかどうかは本人が感じるものだと思いますし、使用のしかたは人それぞれだと思います。
RP−CHKX10が良いHDMIと言うことは分かりましたのでレビューをされたらいかがでしょうか?
レビューが良ければRP−CHKX10のユーザーは増えると思いますよ。
ちなみに私は普段のテレビを見る時にしかYAS-109を使用していません。これが私たち家族の使い方です。
書込番号:23449247
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
ソニーストア銀座にてX9500H65v型と共に購入しました。発売日前なので届くのは6月中旬です。キャンペーンを利用してHT-X8500にするつもりでしたが聴き比べると特に低音が余りに違いこのHT-G700に決めました。やはりサブウーハーの存在は大きいと思います。
書込番号:23432884 スマートフォンサイトからの書き込み
27点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
YASー209にはHDMIケーブルが付属していないため別途プレミアムハイスピードクラスで最安値だったエレコム製DH−HDP14ESBK(1,336円)を使用していました。
他のクチコミでHDMIケーブルをグレードアップしたら音質が改善されたとの書き込みが複数あり試しに私も半信半疑でしたがグレードアップしてみました。
パナソニック製で上位グレードのRP−CHKX10(3,827円)を購入しました。
カタログに音質にもこだわったような記述があったのでSONYの同等品ではなくてこちらにしました。
結果は、極端には変わらなかったですが体感的に音質がクリアーで聴きやすくなったような気がします。
RP−CHKX10はケーブルが丸棒状でなく幅1pくらいな板状のため 接続時の取り回しが少し大変かな程度です。
参考になればとクチコミしました。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/10/jn151014-5/jn151014-5.html
5点

>kumasan001さん
きしめんケーブルは固くて使い回しが大変ですよね。
このケーブルはアップルテレビのようなノイズ対策がイマイチなものに有効です。
絵が一皮剥けますよ。
書込番号:23424405
1点

最初購入したSONYサウンドバーHT−X8500のほうが中高音がクリアーだったのはHDMIケーブルの関係?SONYはHDMIケーブルは付属品でした。
パナソニック製のこれに交換したらHT−X8500並みな音になり、さらに低音も引き締まった感じです。
インターネットテレビの映画が主ですがテレビ番組のボイスも聞きやすくなった感じです。
音に透明感が増し グレードアップして満足です。
これ以上の高価なHDMIケーブルはちと予算オーバーだけどね。
書込番号:23426229
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
このサウンドバースピーカーを購入して失望しオークションで売り飛ばした者です
サウンドバースピーカーのバー本体だけでズシリと響くような低音の再生は無理です。
どうしても サブウーファーは必要です。
サブウーファーを設置するスペースが無いとか、サブウーファーの低音で隣近所に迷惑がかかる人は 仕方ないですが。
低音が良いとかコメントがありますが感じ方は人それぞれです。
せっかく3万以上も出すのですから、サウンドバーの限界を知ってから購入を決めてください。
9点

>kumasan001さん
サウンドバーはテレビよりは良いんですけど。。
通常のスピーカーに比べれば音質は望めないですしサブウーファー無しでは低音も少ない。
ですがサウンドバーで映画館のような臨場感を得たいんです!
という非常にハードルの高い希望を抱いた書き込みをたまに見ます。
サウンドバーの限界を知るは非常に大事だと思います。
書込番号:23418400
0点

売り飛ばす前にHT-S350を追加すれば良かったですね
書込番号:23418407
3点

HT-X8500で低音を増強したい場合は、コンポーネントで サブウーファー単体でありましたね。 気が付かなかったです。
SONY製品で SA−CS9 ですね。
中高域はHT−X8500は綺麗で満足だったので、サブウーファーが別途単体であるとわかっていたら。。。。。。残念です。
価格も2万以下と手頃なので 今さら後悔しても後の祭りですね。
SA−CS9がHT−X8500と連動して いい音出してくれるなら 買いでしたね。
私は HT−X8500をオークションで売り飛ばした後、ヤマハのYASー209を買いました。
書込番号:23419297
6点

>kumasan001さん
音の感じ方は人それぞれですね。
私はx8500買いましたが満足です。
以前はアンプから買い集めて低音重視で組んでいましたが、歳と共に低音にこだわりが無くなり、
テレビ買い替えと一緒にx8500を買いましたが、
十分です。
もちろん試聴して買いました。
この手のシアターバーは各メーカー、種類もありますので試聴するのは当たり前ですよね。
書込番号:23420058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はyas-109に別途サブウーファーで聞いてますがゲームモード等の現在のモードがパッと見て分かる様な
ディスプレイやアプリなどが必要だと感じました。yas-109も本体だけでは視認出来ません。私は目が悪いので
テレビで言う視聴予約みたいな、地味なんだけど結構重要。みたいな感じですね。
書込番号:23427417
1点

サウンドバーの設定を変えた時 設定が変わったか どの段階まで変わってるか アプリがないとわからないですよね。
エアコンとかお風呂給湯器は 設定を変えると その都度ボイスで教えてくれるので そういう付加機能も欲しいですね
SONYのサポートにお願いすれば考慮してくれるかな。
書込番号:23427497
1点

私はゲームモードが無いので選択肢から外れましたがディスプレイが付くという事では
最近出たHT-G700は付きますね〜。まだ6万ぐらいしますけどね〜。
書込番号:23427517
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)