
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年10月13日 12:03 |
![]() |
6 | 4 | 2011年10月11日 12:29 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月5日 12:34 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年8月15日 16:23 |
![]() |
4 | 1 | 2011年6月27日 01:39 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月9日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S401(B) [ブラック]
ユーザーレビューで、
>アンプの立ち上がり時間はTVの種類にもよるそうです。
と書き込みましたが、TVの種類ではなくアンプ自体の問題でした。
もう一度メーカーに問い合わせたところ、
メーカーからの返事です。
-----------------------------------------------------------------------------------
YHT-S400では音声フォーマットの処理を、
「DSP」と呼ばれる独自の処理装置を利用していますが、
YHT-S401ではHD音声フォーマットに対応する為、DSPを増やして処理を行っております。
その為、起動時にDSPの増加分を含めた立ち上がに時間がかかってしまう結果となり、
YHT-S400よりも起動時間が長くなっております。
社内で確認を取りましたが、残念ながら、ファームウェアによる改善では対応ができない
状況でございます。どうか、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
次世代機器に対応した形ではございましたが、結果と致しまして、お客様の利便性を
損なう形となり誠に申し訳ありません。
-----------------------------------------------------------------------------------
これは、YHT-S400とYHT-S401の起動時間を比べた話です。
残念な解答でした。
1点

アンプの機能や機種が変われば立ち上がり時間も変わるのは普通だと思いますよ。
私はデノンAVアンプですが立ち上がりには十数秒以上ふつうにかかります。
ヤマハの方が多少早かったですけどね・・・
リンク機能で連動とかされるのでテレビとの差が気になるかもしれませんが、昔からアンプなんてそんなもんですよ。
書込番号:13615346
1点

そう言う物なんですか!
SONYのHT-SS380 も一時使用していましたが、起動は速かったです。
書込番号:13617451
1点

もちろん、そういう処理が速い機種もあると思いますが…
SS380は速いんですね…
それはそれで比較としてはよい情報ですね。
接続するテレビにもよりますが、AVアンプはリンク動作のレスポンスも考えて行く必要が有りそうですね。。
ちなみに…
アンプは増幅させる時間が必要なのはどれも同じなので、立ち上がりが速いってことは、スタンバイ時の消費電力にも差がでるかもしれませんね。
ヤマハはDSPの機能とそれを抑えるかわりにレスポンスを犠牲にしたのかもしれませんね。
書込番号:13619468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
もう、そう言う物と割り切って使っていきたいと思います。
クリスタルサイバーさん、ありがとうございました。
書込番号:13620034
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-101(B) [ブラック]
先日、ヨドバシカメラ梅田店で他の家電を買ったポイントで購入しました
価格は
25600円
でした。
店頭でDVDを流しておりその音が気に入ったのが購入の動機です。
在庫があったので持ち帰り設置しましたが先ずテレビの前に置き付属の光ケーブルでテレビと繋ぎ後は電源コードをコンセントに差し込むだけの簡単な作業でしたが初めて光ケーブルを見たので差し込む方向がわかりにくかったです。
このスピーカーはテレビのリモコンで電源のオンオフと音量の大小が出来るのですが設定するのがややこしく説明書を何回も読んでやっと出来ました。
使用感は
普通のテレビ番組を見ている場合は人の声がハッキリ聞こえる様に感じます。
5.1サラウンドのDVD等はまだ試していません。
このスピーカーには壁掛けにする際に穴空けしやすい様に型紙が付属してありますが固定するネジは付属されていません
これから5.1サラウンドのDVDで音質を確かめるのが楽しみです。
3点

テレビのリモコンで音量操作すると、
YASとテレビ両方の音量が、同時に動いてしまうと聞いたんですが
どうでしょうか?
書込番号:13541548
1点

マトルさんへ
自分も最近使い始めましたが、テレビ側の設定で内蔵スピーカーをオフにしないと両方のスピーカーから音が出るので指摘されたような事象が起きます。
内蔵スピーカーの出力をオフにすればYASー101のみから音が出て問題ありません。
ただ、自分はブラビアEX700を使っているのですが、テレビのリモコンで音量を上下する度にテレビ画面上に「音量が固定されているため現在音量調整は出来ません」と注意が出るのが少し目障りです。
書込番号:13543293
1点

河内太郎さんへ
なるほど、やはり心配していた通りですか(笑)
メーカーサイトにその記述がないのは、不親切ですね。
まるでHDMI接続で、電源・音量がリンクするかのような
記述になっているので、
知識の無い方は戸惑ってしまうように思います。
書込番号:13552904
0点

自分も購入したのですが、確かにテレビの赤外線受光部に直接テレビ用リモコンの赤外線が届くとテレビと本機の両方音量が上下します。
これは、テレビ用リモコンの音量調整を本機に学習させ、テレビ用リモコンで操作した場合です。
ただ、本機にはIRフラッシャーと言う機能があり、本機背面からテレビ用リモコンの赤外線を中継してくれます。 但し、音量のみ中継しません。(1〜2発ほど出ちゃいますが…)
ですので、テレビの赤外線受光部にテレビ用リモコンの赤外線が当たらないよう、本機で隠す必要があります。 この設置環境が可能な方にはお奨めします。
書込番号:13611178
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-101(B) [ブラック]
嫁の両親が最近耳が弱ってきて、何か安価のホームシアター買ってやろうと思っているのですが、
簡単なこの製品が発売になり安ければ購入しようかと思ってます。
HDMI入出力が無く光ケーブルのみの入力ですが、IRフラッシャー付き、テレビ学習リモコン対応で電源、ボリューム連動と面白く簡単な装備が標準みたいです。
まさか一様サブウーハー内臓だからって2万円はしないですよね。
頼みますよ、ヤマハさん。
誰か価格設定か販価知っていましたらお願いします。
0点

予想価格は26000円程度だそうです。
徐々に下落するとは思いますが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110810_466464.html
書込番号:13389313
1点

口耳の学さま
ありがとうございます。
ヤマハダイレクトでも¥25,800って記載されていました。(今確認した所ですが)
ちょっと他製品と比べても市販初期価格なので手が出せない(今は買うべきじゃない)と思われます。
DENONのS311をもう1台購入したほがお得な感じですね。(価格とかいろいろ考えますと)
書込番号:13391619
0点

2万円切って値ごろ感が出てきましたね。
WEBでいろいろ情報を調べていましたが、音も実際に聞きたかったので、近くの電気屋さんを探したところ、近所のケーズデンキに並んでいたので店員さんに視聴させてもらいました。
ワンボディーですが、SW内臓ということで、驚きの音でした。
テレビの前に置くだけでこの音なら納得といった感じです。
バーチャル7.1に関しては期待していたせいもあってか「うーん?!?」という感じでしたが、広がりは十分に感じることは出来ました。薄型テレビの薄っぺらい音に比べると断然厚みがあります。
店頭と家ではまた少し違うかもしれないので、週末じっくり視聴してからまたレポートします。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/yas-101_black__j/
http://www.youtube.com/watch?v=wEWO7mdqBUA&feature=related
書込番号:13721943
0点

kaden王子さん
レスありがとう。
思ったよりいい音でなりよりです。
またレビューをお待ちしてますね。
書込番号:13724488
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
最近こちらのスピーカーを購入したものです。
同時にVIERA(TH-L32C3)とDIGA(DMR-BZT600)を購入したのですが、
このスピーカーは
僕が購入したVIERAには対応してません。
詳しい説明を見ないで購入してしまいました。
DIGAには対応してるので
このまま使用します。
スピーカーを購入の際は
対応の所を勉強する事をおすすめします(・∀・)
同じメーカーで揃えるならば、
カタログに対応などが記載されていると思います。
本日届いて、本日気づきました。
地デジ化騒ぎ中の駆け込み購入はいけませんね…
0点

どのことに対応しているしてないをおっしゃられているのですか?
その対応がHDMIケーブルだけで済むことをさすのでしたら、
テレビ側がHDMI ARCに対応してないからであって、SC-HTB10自体は問題ないですよ。
テレビをビエラ32型にするのでしたらC3ではなく、X3を買えばHDMI ARC対応なので
別途、音声デジタルケーブルを用意する必要がありませんでしたね・・・。
余談として、駆け込み行為は決して賢い買い物とはいえません。
常にアンテナをたてていろとはもちろん言いませんが、何を買うにしても事前にある程度の調査はされたほうがいいです。
なんにしても、価格コムの掲示板に書き込み可能でしたら
今後はこういうトラブルを避けるために購入前に相談されることを強くお勧めします。
書込番号:13373332
1点

対応や駆け込み購入について
まさに飴玉さんのおっしゃる通りでしたね。
対応についてよく勉強すれば良かったと思っています。
販売員さんまかせでした。
家電にはあまり興味がなかったので
久々に家電を購入してみると、
新しい用語ばかりでした。
スピーカーはDIGA用にします。
返信ありがとうございました(・∀・)
書込番号:13373361
0点

スレ主さん テレビ取り替えてもらったら?
販売店員のミスでもあるわけだし。
C3は光デジタル端子が無いので スピーカーもったいない(>_<)
話だけでもしてみたら?
書込番号:13376513
0点

すずめ丸さん
返信ありがとうございます(・∀・)
割と後悔していないので
大丈夫ですよ。
TVはレコーダーで録画したものやDVDを多く見るので
スピーカーの出番はあります(・ω・)
TV・レコーダー・スピーカーの3点セット
自分でチョイスしたものですし。
全く使えないわけではないので安心してます。
書込番号:13377010
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT550W
購入検討のため、実使用時の消費電力を測定してもらいました。
以下、回答メールの一部改変しています。
-------------------------------------------
[測定条件]
BD、TVなどの機器を接続し、音楽、映画、環境音楽などを再生して
HT-CT550W本体のボリューム表示が、VOL16〜22の時に計測した消費電力(瞬間消費電力)
[測定結果]
HDMI接続:12W〜18W
光接続:14〜15W
[補足]
ウーファー成分が多く入っているコンテンツでは、消費電力は大きくなります。
-------------------------------------------
平均15Wとして1時間辺り15Wh
1日3時間、30日使用した場合は 15W*3h*30day=1350Wh
ちなみに電気代は1kWh=20円とした場合、27円です(1.35kWh*20円/kWh=27円)
以上、購入検討されている方は参考にしてください。
4点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
皆様のご意見・ご感想も参考にしてネットで調べ秋葉原を何日も通い同機種を購入しました。
到着は週末なのでまだ届いていません。
所有テレビはプラズマであり、其れゆえの理由、7.1chAVアンプ駆動時の不満(違和感)、
サウンドバーという形態(利用法)など到着したら評価したいと思います。
それにしても店頭を回りヤマハ、デノン、オンキョー、パイオニアなどは専用ブースも設置があるのに、SONY製品の店頭展示が少ないのが非常に気になりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)