
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年5月25日 07:09 |
![]() |
3 | 0 | 2024年2月22日 09:40 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月21日 06:40 |
![]() |
6 | 3 | 2024年2月26日 11:07 |
![]() |
16 | 9 | 2024年1月27日 11:53 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2024年1月20日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Mini SB02S Black-JP
正常動作時は、なんでこんな小さくて狭い部屋で臨場感が!と良いのですが、、皆さん書かれているように動作がやや不安定なようです。なおシャープの有機ELテレビに接続しています。
:突然音が出なくなり勝手に復帰かそのまま。(HDMIケーブルを別のハイスピード対応品にしても同じ)
:映像と音の大きなタイミングズレが突然発生する。
:上記いずれも、本機のコンセント抜き差し(TV側は何もしないでも)で復帰する。
ファームウェアで直る可能性があるのであれば、改善ファームウェア出ることを期待します。
書込番号:25637578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久々に起動したらとうとう全くTV音声出せません。
別の方が回答されている同様現象に対する設定見まして合わせました(というか合っていた)が改善せず。
別の方はうまく動いたようですが、、、中古店に売って別機種購入ですかね、、
書込番号:25741116
1点

解決。HDMIをそのポートに切替てなくとも、USB_CマルチポートHUBのHDMI出力や自作PCのビデオカードのHDMI出力がTVのいづれかのHDMI入力に繋がってるとダメのようです。
共に外すか電源入って無ければ使えるようです。
似た症状の方は、本機以外のHDMI接続をまずは外して試した方が良いのかも。
書込番号:25743312
0点

また別の現象がありました。既存の現象含めてまとめます。TVはシャープ製「4T-C48EQ2」です
1)
:USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力繋いでいると、そのポートの出力に切り替えて無くても「任意のHDMIポートに繋いでいるだけ(外部切替機経由でも同様)」でサウンドバーにはeARC/ARCでHDMI接続出来ない。
:TVと合わせてBDレコーダ「4B-C20ET3」も買っているのですが、「ファミリンク」も同様に使えない。
:USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力外せばファミリンク合わせて正常。
:別の激安中華製サウンドバーでも同様の現象が出る感じだがうまくいく繋がる割合かなり高い。
2)
:サウンドバー接続していると(当然USB-CハブのHDMI出力や、自作PCのビデオカード(GeForce RTX 4070 Ti仕様)出力は外してある)、副音声放送がある場合、どう音声を切り替えても「主/副」ミックス音声になってしまう。
:BDレコーダー(4B-C20ET3)をチューナー代わり(TV側はHDMI入力表示)では問題ない。
:サウンドバーの電源切ってTV本体音声では正常。
:別の激安中華製サウンドバーでは現象出ない。
本機が原因にも、TVが原因にも見えて、結局どっちもの「相性」でたぶんメーカーに言っても、どちらも「相性によるサポート外」だろうなあと、問い合わせはしていません。
将来的なFWのUpdateで直れば良いですが、、、
書込番号:25747067
0点

追伸:音声出力を「ビットストリーム」から「PCM」ないし「DolbyAudio」に変更で、主/副音声の問題は出ません。
(中華製激安サウンドバーはPCMしか受け付けないのでうまくいっていたのかと)
、、TV側が怪しいですね。
書込番号:25747069
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
最近Wifi6Eのルーターを導入しましたが、このサウンドバーは6GのAPを拾っていました。
2022年の11月の製品なのでまだないだろうと思っていましたのでびっくりです。そもそも需要もないと思いますが書き込みさせていただきました。
書込番号:25632115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
スピーカーリードは接続してどのくらい経ちますか。特にコードの長い場合や久しぶり使用の場合、接点異常や劣化で往々にして接触不良が起こります。繋ぎ直すか、あるいは大音量を何度か流してみることで復活することが多いです。私の場合、リアスピーカーは毎回のように大音量が必要で、その都度家族を驚かしてますよ。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
ネット配信動画を視聴して Dolbyatmos 緑ランプを点灯させる方法。
U_NEXTの場合は
プレーヤー設定からサラウンド設定をドルビーサラウンドにすると、Dolbyatmos対応作品で点灯します。
Amazonプライムビデオの場合は
作品の都度 音声・言語をEnglishにすると、Dolbyatmos対応作品で点灯します。
Dolbyatmos対応作品でない場合は点灯しません。
他のネット配信動画サービスも同様に設定を見直すことでDolbyatmos対応作品が点灯すると思います。
Dolbyatmos緑ランプが点灯しない主な原因はテレビやサウンドバーではありません。
4点

Blu−rayを再生して Dolbyatmosの緑ランプを点灯させる方法
Blu−ray本体の初期設定から音声設定に入り、デジタル出力からBDビデオ副音声を入から 切 に変更する
音響効果は 好みの音質に設定する。
Dolbyatmos対応作品なら、Dolbyatmosの緑ランプが点灯します
書込番号:25611130
1点

トップガン(マーベリック)をBlu-rayとネット配信で視聴した結果。
ネット配信は U_NEXT。 Blu-rayプレイヤーは パナソニックDMP-BDT180です
両方とも Dolbyatmosの緑ランプが点灯している状態です。
映像は Blu-rayのほうが 明るく鮮明です。
音声は Blu-rayのほうが迫力がありました。
音量レベルがBlu-raは40くらいでジェット機の爆音が響いてきましたが、U_NEXTではレベルが50でソコソコでした。
上下左右からの立体的音響効果は それなりの設備でないと無理かもです。
書込番号:25611816
1点

何ヶ所か、リンクが貼られているので、念の為、書いておきます。
このサウンドバーは、値段の割にHDMI入力がないので
テレビのHDMiが、ARCの場合は、再検討です。
テレビに接続したプレーヤからARC経由では、ドルビーTrueHDが、そのまま出力できないので
ATOMSの再生ができなくなります
テレビがARCの人は、機種選択を再考し、サウンドバーにHDMI入力のある直接入力できる機種を選択する必要があります
書込番号:25637821
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B40A(B) [ブラック]
付属品のHDMIケーブルから ウルトラハイスピードHDMIを購入して比較してみました。
テレビ側がeARC対応でSR-B40AもeARC対応ですので eARC対応のウルトラハイスピード規格品にしました。
付属品のHDMIケーブルの規格はプレミアムハイスピードで 今回購入したのはエレコムのウルトラハイスピードDH-HD21ES10BK [1m]です。
音質が向上し立体的音響が増すのかと期待して交換しましたが。結果は大差なかったです。
ソニーやパナソニックからは まだウルトラハイスピードHDMIは発売されていないです。
5点

なんか勘違いしてる人が多いけれど、HDMIケーブルには規格ってないんだよ。
パッケージには
・ウルトラハイスピード
・プレミアムハイスピード
・ハイスピード
・スタンダード
とか書いてあったりするから規格のようなイメージだけど、
あれは品質保証のためのテストに通過してたらそのカテゴリを名乗れるって認証制度なだけで
下位品質をうたうケーブルが上位通信出来ないかって言うと必ずしもそうじゃない。
テスト受けるのも有料なので上位通信出来る品質をもちながら
上位の認証テスト受けてないので名乗れないってケーブルは普通に存在する。
書込番号:25596759
5点

>kumasan001さん
認証担保で肝心なのは、通信速度であって
音質が変わるとかは基本的には無いと思います。
書込番号:25596788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レポートおつかれさんです。
ついでにハイスピードケーブルでドルビーアトモスの音質が劣化するかアップお願いします。
書込番号:25597329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ハイスピード規格のHDMIケーブルは購入予定ないです。
仕様書を読んだだけでは クチコミできないです。
書込番号:25597570
0点

フルHDのブルーレイでアトモスロスレスディスク再生はeARCテレビと接続でハイスピードケーブルOK。サウンドバーとテレビもハイスピードケーブルでOK。
UHDプレイヤー(4K映像ディスク)はプレミアムハイスピードケーブルがmust。
お使いのブルーレイがフルHDですよね。なのでハイスピードケーブルは?
この機種はフルHDブルーレイでもUHDプレイヤーでも対応にする為プレミアムケーブル同梱です。
テレビのeARC/ARC機能とUHD/ブルーレイ
ディスクのeARC音声仕様を整理すると良いです。
書込番号:25597666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AudioQuestのForest48あたりを買えば明確に音質変化しますよ。
解像度と高域がアップして低域は少しスッキリします。
書込番号:25597839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bjヘビーさん
>ダイビングサムさん
エレコムの安価なプレミアムハイスピードHDMIケーブルから パナソニックのきしめんタイプのプレミアムハイスピードHDMIケーブルに交換したら、音質に安定感が増し、音が良くなったと 実祭に体感しているんです。
商品の仕様書を参考にした思い込みでは わからないと思います。
だから 今回も試しに音質が良くなればと ウルトラハイスピードHDMIを購入した次第です
音が出るだけなら規格や価格にこだわらず どれでも良いかもですが メリハリのある音を求めるなら 投資が必要かもです。
書込番号:25599356
0点

SR-B40Aに付属している プレミアムハイスピードHDMIケーブルと 今回購入したウルトラハイスピードHDMIでは 体感できるような音質差は 無かったです。
今回購入したエレコムのウルトラハイスピードHDMケーブルは 1m 3000円程度の安物だったせいかもしれませんが、音質の向上は無かったです。
書込番号:25599363
0点

>kumasan001さん
何に対しての返信かよく分かりませんが、自分が使用した事があり違いを実感できると思うウルトラハイスピードケーブルの製品名を書いただけですよ
書込番号:25599503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > Bar 2.0 All-in-One MK2
初めてサウンドバーを買おうと思うのですが、最近のTVは機能進化がすごくて、メーカーのマニュアルも読んでみたのですが、接続と機能について分からないので教えて下さい。
TVはMAXZENで、接続端子は4K対応HDMI*2(内1つがARC)、光デジタル端子*1が有ります。
現在、4Kチューナー・FireStick4KMAXを4K対応HDMIへ、GoogleChromCast・ブルーレイレコーダーを他のHDMIへ接続しています。
本サウンドバーを購入した場合、光デジタル端子に繋ぐしか無いかと思うのですが、その理解で良いのでしょうか?
又、その場合、TVリモコンで音量の変更等は出来て、音質はHDMIで繋いだのと同じなのでしょうか?
なにぶん機能の理解が不十分で悩んでおります。
どなたか教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

>ほら爺さん
テレビとサウンドバーはARC端子同士の接続です。これでテレビリモコンでサウンドバーとテレビ電源や音量が連動して便利です。
光ケーブルの接続も可能ですが、テレビとサウンドバーで連動機能が無いです。
余ったHDMI入力にブルーレイプレイヤーを繋ぎます。HDMIセレクターを買って切り替えると便利です。ラトックシステムとかでググってみてください。
書込番号:25590897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)