サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(48502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

テレビ音声のみ音が出ません

2023/07/05 20:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

テレビはSHARPの4T-C40BH1を使用しています。
購入した直後からテレビ音声のみ音が出ず、テレビ音声はテレビ側のスピーカーで聴いています。
反面、BAR1000側に繋いでるNintendo SwitchやPS4、Fire TVはBAR1000から音が出ます。
ARC対応の入力2にBAR1000を接続する、HDMIケーブルを変える、テレビ側の設定を変えるなどを行いましたが、いずれも効果はありませんでした。

対処方法があればご教授願います。

書込番号:25331637

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/07/05 21:05(1年以上前)

>スチールウール0106さん

光デジタルケーブルだけでテレビとサウンドバー接続でテレビからサウンドバーに音声出力出来るかご確認お願いします。

これで音が出ればテレビ側の問題なので、テレビを初期化お願いします。



書込番号:25331673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/05 22:20(1年以上前)

早速返信いただきありがとうございます。

光デジタルケーブルが手元にないため、テレビの初期化で試してみたところ、テレビから音声は出るようになりました。
ただ、今度は音声が二重に聴こえるという別の不具合が生じてしまいました。
BAR1000側に繋いでいるFire TVは二重に聴こえる不具合は起きていません。
再び初期化しても同じ結果となってしまうため、対処方法に苦慮しております。

度々で恐縮ですがこちらについても対処方法があればご教授願います。

書込番号:25331812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/07/05 22:31(1年以上前)

>スチールウール0106さん

テレビ側音声設定をPCM設定でどうでしょうか。



書込番号:25331828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/07/05 22:44(1年以上前)

>スチールウール0106さん

テレビのソフトアップデートもやってみてください。後は光ケーブルでどうなるかですね。

光ケーブルサウンドバーに同梱されてませんか?

書込番号:25331843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/07/05 22:47(1年以上前)

>スチールウール0106さん

光ケーブル同梱されていないですね。

書込番号:25331848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/05 23:00(1年以上前)

>ダイビングサムさん
デジタル音声設定を自動にしてもPCMにしても二重に聞こえますね…

書込番号:25331858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/07/05 23:08(1年以上前)

>スチールウール0106さん

外部機器はサウンドバーに接続で問題無いので、テレビに不具合あります。今日は一晩中全てのケーブルと外部機器とテレビコンセント抜いて放置で明日接続してみてください。

光ケーブルが無いので、今日出来る事は上記のとうりです。テレビのアップデートはやってみてください。

書込番号:25331864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/07/06 07:19(1年以上前)

>スチールウール0106さん

HDMI設定のHDMI連動起動を無効にしてください。同様な不具合解決事例があります。

リンクが有効になっておらずARCが上手く機能していない可能性があります。

書込番号:25332139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/06 08:16(1年以上前)

>ダイビングサムさん
リンク機器操作から外部アンプ連動を入にしてデジタル音声設定をPCMにしましたら解決しました。
様々な観点からご教授いただきありがとうございました。

書込番号:25332193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/08/27 15:57(1年以上前)

私も全く同じ現象になりました。
テレビのほうの修理をお願いして基板交換したら復活したのですが、連動機能をオンにしたところ同じ現象が再発しました。
連動をオフにしても直りませんしデジタル音声設定はもともとPCMになっております。

テレビのほうは最新の公開ファームは今のところないそうです。

何なんでしょうね。。。

書込番号:25398894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

標準

リヤスピーカー

2023/06/08 10:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:103件

最近Amazonなどのレビューで
キャリブレーションするとリヤスピーカーの音量が小さくなるとありますよね
本来リヤスピーカーの目的は
補助的な物なのでリヤスピーカーは音量が小さいのが
一般らしいです
好みにもよりますが
キャリブレーションでリヤスピーカー音量が小さいのは
本来のリヤスピーカーとしての在り方なので
間違ってないと言う結論に至りました
参考までに

書込番号:25292766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/06/08 11:55(1年以上前)

>特級家電師さん

AVアンプと単体スピーカーできちんと調整されたサラウンドシステムでも、フロントやセンターchに比べるとリアやサラウンドchは原理的に音が小さいですが、これは効果音をメインに出すチャンネルだから当たり前のことです。

BAR1000の場合は、キャリブレーションしないデフォルト値では効果音もちゃんと聞こえ、キャリブレーションすると聞こえづらくなる場合があるとのことですので、キャリブレーションのアルゴリズムや測定精度に何らかの問題があるのかも知れません。

書込番号:25292844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2023/06/08 11:57(1年以上前)

>プローヴァさん
そうであれば早急に不具合回復を願います

書込番号:25292849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/06/08 20:12(1年以上前)

>特級家電師さん

映画音響は全て製作者側の製作意図の音響ソースでリアー再生ほぼ決まります。自分の経験だと確実にフロント最大ダイナミクスレンジの半分以下で、映画館の真横がリアーですが、聴感はフロント比較2割ぐらいです。そのかわり天井スピーカーはやや強めです。本当はリアーの音入れしていないので、実際は左右のサラウンドです。リアースピーカー自宅で後ろに置けば後ろから聴こえるだけです。映画館に後ろから出す音が無いし後方にスピーカー通常無いし出す必要がないです。リアーはフロントと前後の上方向と左右をの音を繋げる為です。それが映画音響なので仕方ないですね。映画館行かない人はこれは理解できないですね。

JBLは映画館スピーカー作ってるのでバー1000は何の落度はないので無用な心配しないように。

書込番号:25293434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2023/06/08 20:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
皆さんの参考になると思います!

書込番号:25293436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/06/08 20:20(1年以上前)

>特級家電師さん

思いつきで回答してる人いますが、トンデモないです。このサウンドバーの不信感あおるだけなんで、バー1000キャリブレーションすれば凄いバランスの取れたサウンドバーです!!



書込番号:25293447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/06/08 20:26(1年以上前)

>ダイビングサムさん
私もリヤスピーカーとはどんな役割か?を勉強したら
BAR1000を理解出来ました!
最終的に好みにはなりますが!
ありがとうございます

書込番号:25293454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/08 21:36(1年以上前)

本体のマイクで音を拾ってキャリブレーションするようなので
リアスピーカーが近ければ小さくキャリブレーションされ
遠くにおいてやれば大きめにキャリブレーションされるのでは?(想像)

自宅にリアルサラウンドの環境がないので
正常動作するか不明ですが、こんな動画とかテストディスクとか使って
音量の確認したらよいかも
https://www.youtube.com/watch?v=PduMJzdYeT0

あとはほかの識者の方がおっしゃるように
映画音響はもともとサラウンド成分は雰囲気作りのための補助的な使われ方がほとんどなので
「よし鳴ってるな!」と感じるとしたら、逆に鳴りすぎかも知れませんね
作り手さんはスクリーンから集中がそがれることを嫌いますので

音楽とかゲームとかがサラウンドの世界に参入してきてから
サラウンドのセオリーもちょっと混沌とした感じになってる気もしますが

書込番号:25293572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/06/08 21:40(1年以上前)

>おさむ3さん
ありがとうございます!
沢山のBAR1000を使ってる方へ届く事を
願ってます!

書込番号:25293577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/06/08 21:52(1年以上前)

>特級家電師さん

余談ですが、このサウンドバー買って万が一不満出たら、AVアンプとセパレートスピーカーに行くのが1番良いと思います。とにかくこのサウンドバー入門者に最適で中途半端なサウンドバー買い替えるより、思い切ってこの機種からオーディオ映画音響やるべきで、この機種の選択で間違い無いです。サブウーハー強烈なので注意です。サブウーハー電源切るとフロントならないので、サブウーハーで音量調整です。

書込番号:25293600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/06/08 21:54(1年以上前)

>ダイビングサムさん
了解致しました
ありがとうございました!
感謝します!

書込番号:25293605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/06/08 22:10(1年以上前)

>特級家電師さん

ちなみにボーズ900のリアースピーカーはタバコのサイズみたいで、ビックリします。パワーあるリアーはそんなレベルでリアーは立体音響を補佐するだけです。リアーが十分ならないと過剰に反応する必要が無いですね。

これを自分は分かってるので、バー1000ならリアーはフロントに付けます。ここがJBLの狙いで映画音響知ってるメーカーだと言えます。フロントの音響重心が出るので、これが本当の映画音響です。とは言え、好みでリアーに設置出来る柔軟性は製品コンセプトとして素晴らしいと思います。

書込番号:25293624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/06/08 22:12(1年以上前)

>ダイビングサムさん
なるほど!
聴き比べてみます!
情報ありがとうございます!

書込番号:25293627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/06/08 22:25(1年以上前)

>特級家電師さん

映画館で真後ろにとんでもない大きさのリアースピーカー付けている場合があります。これはコンサートシーンが多く使われている映画です。これは是非リアースピーカー切離して使うと凄いアトモス立体音響になり、リアースピーカーの音も映画製作側も意図的に強烈に入れるいるので、ビックリすると思います。

書込番号:25293640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/06/08 22:27(1年以上前)

>ダイビングサムさん
了解致しました!

書込番号:25293645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/06/09 01:26(1年以上前)

たくさんやり取りされてますが、回答者さんは他スレで映画音響理解してると豪語してる割にはチャンネルベースの音響とオブジェクトベースの音響がごっちゃになってるように思われます。
ちなみにドルビーアトモスはオブジェクトベースに補完としてチャンネルベースが加わってます。

もはや物理学の話にもなってしまいますが、空間の測定および生成にはフロントのLRという2点では無理で、最低でもリアを1点以上追加する必要があります。
要は物理的なリアスピーカーが無いと立体音響って無理であり、映画音響にもならないのです。

書込番号:25293765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/06/09 09:36(1年以上前)

サウンドバーは量販店でもロクな視聴スペースが用意されていない場合が多いですね。

サラウンドシステム用の8畳ほどの視聴スペースがある量販店が近所にありますが、そこには売れ筋サウンドバーが本機を含めて3本ほどおいてあって限定的に視聴が可能です。
部屋を模した小スペースで、本機でキャリブレーションした場合に、同じくマイクを立ててのキャリブレーション済みのAVアンプのサラウンドシステムのリア出音と比べて本機はリアが弱く、没入感が得られない現象は確認しております。部屋の状況によるのでケースバイケースではありますが。

本機のキャリブレーションは視聴位置左右近傍にリアスピーカーを置いてのリスニングゾーン測定と、リアスピーカーを所定設置位置に置いてのスピーカー位置測定の二段構えなので、この趣旨を守った測定をデモしてもらったのですが。。。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25233474/

上記スレが参考になりますが、初期化、キャリブレーションを行わないデフォルト状態でリア音量が過剰な設定になっているとは考えにくいので、本機の場合、リアが食い足りないと感じる場合、あくまで使いこなしの一環として、キャリブレーションなしもトライする価値はありそうです。

書込番号:25294000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:74件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2023/06/09 10:17(1年以上前)

5月のアップデートでキャリブレーション後のリア音量は大きくなり改善した印象です。
とはいえ感じ方は人それぞれなのでご自身で最新版ファームウェアでご確認頂くのが一番ではあります。

書込番号:25294038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2023/06/09 10:21(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました!
少しでもBAR1000ユーザーの参考になれば幸いです
尚この投稿は解決済みにさせて頂きます
お世話になりました

書込番号:25294047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/06/09 10:47(1年以上前)

>bjヘビーさん
そうですか。
私が視聴したのはGW期間中でしたので、アップデートは入っていなかった可能性はありますね。
アップデートで改善したということは、JBLも問題認識を持っていたということになりますね。

擁護っぽい発言ばかり続いて胡散臭いスレだなと思っていましたが、実ユーザーの意見が聞けたのは良かったです。

書込番号:25294068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/06/09 13:16(1年以上前)

>bjヘビーさん
アプデ後はリヤスピーカーの音量が上がったんですか?

書込番号:25294289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2系統同時入力

2023/05/11 21:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > AIWA > HE-301

スレ主 puripunjpさん
クチコミ投稿数:30件

inputが2つありますが、スピーカー2つの入力を同時にならせますか?

書込番号:25256332

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/05/12 23:59(1年以上前)

鳴らせないです。

書込番号:25257743

ナイスクチコミ!1


スレ主 puripunjpさん
クチコミ投稿数:30件

2023/05/13 16:21(1年以上前)

返信ありがとうございます
出力が安定しなくなってから使わずに置いていましたが、ミキサーの代わりになるのではと思ったのですが残念です
スピーカーを追加するか、安価なミキサーを検討します

書込番号:25258556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

評価低めなのが不思議

2023/04/24 23:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

クチコミ投稿数:593件

この機種、量販店や購入者のブログなどではとても評判良いのに、ここでは評価低めなのが不思議です。
ある程度の前提知識をもって購入してるかどうかの違いなんですかね?

書込番号:25235131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/04/25 09:22(1年以上前)

>bjヘビーさん

ここのレヴューの評価と満足度が低いのが原因ですね。この価格帯で試聴するとヤマハが音が良いと思います。

https://review.kakaku.com/review/K0001328729/

書込番号:25235435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

不思議と豊かな低音の正体

2023/04/05 14:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

クチコミ投稿数:593件

反響音を低音のように聞かせる技術が使われているらしいです。(公式情報ではないので正しい情報かの保証は出来ませんが…)

書込番号:25209993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/04/05 21:57(1年以上前)

>bjヘビーさん

確かにボーズ技術公開していないので謎ですね。フルレンジトランスデューサーを6個使ってるとカタログにあります。トランスデューサーは何らかの変換器なので、フルレンジ直進ビームを強烈にサウンドバーバスレフ内部でアクチュエータでも振動させて反響音つくってると思います。実機ではサウンドバー本体がものすごく振動しているのを確認しています。他社のサウンドバー本体がここまで振動しているのは見たこと無いです。
これが四方八方に360度ビーム指向性の無い直進音をフルレンジで出すと低音域合成出来ると思いますが、とにかくこの低音域をサブウーハー内蔵しないでできるのが凄いですね。

書込番号:25210492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件

2023/04/06 11:51(1年以上前)

>ダイビングサムさん
なるほど、だからこそこの製品はインシュレーター非推奨なのかもしれないですね。

書込番号:25211017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6283件Goodアンサー獲得:1010件

2023/04/06 12:06(1年以上前)

>bjヘビーさん

そうですね。試聴の展示品は金属ラックにブラケットで固定してサウンドバー本体は浮いて鳴らしてました。これも珍しい置き方ですね。
何かここにヒントが有るように思いました。

大音量でも全く音響破綻しないし、サブウーハー700と合わせて鳴らすと、音量下げるとサウンドバーの低音域上げて、音量上げると逆にサブウーハーメインに低音域持ってきたり自動で調整してるので、芸が細かいですね。

というか普段使いならサブウーハーいらないぐらいですね。

書込番号:25211038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデート

2023/03/04 22:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F

スレ主 man-uさん
クチコミ投稿数:58件

2023年2月28日 にソフトウェアアップデートが来てました。

・Chrome Cast Built-in for audioの接続安定性を向上しました
・軽微な機能向上

自分は、昨日ネットワーク経由でアップデートされていました。
最近、BRAVIA起動時にHT-Z9Fへの音声切り替え失敗が多かったので、これで直ればよいですが・・。

書込番号:25168335

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)