
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2021年6月6日 17:39 |
![]() |
7 | 3 | 2021年6月4日 10:55 |
![]() |
1 | 1 | 2021年5月31日 20:32 |
![]() |
3 | 8 | 2021年5月21日 15:13 |
![]() |
10 | 0 | 2021年5月14日 00:03 |
![]() ![]() |
37 | 0 | 2021年5月6日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
YAS-109とカタログスペックは同じ、1部機能が省かれている今回のモデルですが
ヤマハのホームページには『設計を一から見直した結果、高音の伸び、低音の迫力など音質はYAS-109よりも非常に良くなっている』と記載されています。
誰か家電量販店などでこの2つの機種を聴き比べるなどして違いを確認された方はいらっしゃらないでしょうか?
私の周りでは休業している所が多くて確認できないのです…
11点


間違えた。。笑
放送の差なら。
バラエティの音はそんなに求めてないですし、、、
書込番号:24175415
2点



ホームシアター スピーカー > ハイセンス > HS214
出荷分のファームはすでに新しくなってるようでアップデータもうすぐ出すってことだったけどようやくだね
これでようやくまともに使えるようになったわけだけど1万円クラスのサウンドバーの中では割と買いの商品になったかな?
バージョン:V64
1.音量調整の仕様を変更しました。(20→100に)
2.自動起動機能の仕様を変更しました。
3.自動スタンバイ機能の仕様を変更しました。(オフが可能に)
4.Hisense エアコンのリモコンとコードが一部重複している問題を修正しました。
・音量調整
設定段階を20 段階から 100 段階増やし、より微調整ができる様変更しました。
・自動起動機能
本機がテレビや外部デバイスに接続されている場合(HDMI ARC/AUX/ 光デジタル 同軸デジタル )、 テレビまたは外部デバイスの電源が入ると、本機が自動で電源がオンになる機能です 。
・自動スタンバイ機能
テレビまたは外部デバイスが接続解除/電源がオフ/音声信号がない場合、本機は約 15 分後に自動的にスタンバイ状態に切り替わる機能です。
書込番号:24166825
1点

おかげさまでアップデートに気着くことができました。ありがとうございました。
先ほどホームページからデータダウンロードして、無事アップデート完了しました。
音量調整細かく出来るようになりました。
書込番号:24170686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売してもうすぐで1年なのに面倒見いいなって思うのは自分だけだろうか。
まーどうでもいいけど、同価格帯では一番音も値段もいいと思います。
んな事よりもうちょっとハイスペックモデル出して欲しい。。
寝室用にもうちょっと性能高いやつ欲しい。。
書込番号:24171353
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
SONYサポートから アップデート用ファイルが公開されました。
USBにコピーして 電源の入ったテレビにさして 自動でソフトウェア更新されます
自動でソフトウェア更新さればい場合は 再度 ファイルを解凍して USBにコピーして 再チャレンジしてください。
https://www.sony.jp/bravia/update/usbup20200416.html
1点

>kumasan001さん
こんばんは。
私は今月買ったブラビアX90Jに数日前接続しました。色々と触っているうちに、すぐサブウーハーが切れていることに気付きました。何度もリンク接続をやり直しました。今度は、音が出なくなりました。どうもHMDIの切り替えをリモコンで切り替えると音が出たり全くでなくなったりします。電源を入り切りすれば再び音は出ますが、同じメーカーにわざわざ合わせたつもりが残念です。
未だ解決していなかったんですね。早く解決して欲しいです。テレビ見てても突然音が消えたりもします。
書込番号:24165418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 2.0 All-in-one
サブTV用に本機を購入後、すぐに接続。
TVのリモコンに連動してサウンドバーの電源オンオフ可能。
同じくボリューム増減表示も可能。
TVの設定も外部スピーカー優先。
なのに、肝心の音だけが出ない。
↓
サウンドバー側のHDMI 端子を抜き差しするとやっと音が出る。
↓
安心してTVの電源オフにして、再びオンにするとまた音が出ない。
↓
サウンドバー側のHDMI 端子を抜き差しするとまた音が出る。
↓
疑心暗鬼でTVの電源オフにして、再びオンにするとやっぱり音が出ない。
↓
仕方ないのでオプティカル接続するも結果は同じループ
サウンドバーの不良を疑い、メインTVと接続すると問題なく動作します。
本機の不良ではないようです。
サブTVの不良の可能性を考えメインTVで使用していたYAMAHAのシアターバーをサブTVに移設。
問題なく動作します。
サブTVの不良でもなさそうです。
やはり相性なのか?
結局、本機はメインTV用のスピーカーとして鎮座することに。
スピーカーのランクが下がりメインTVの音がショボくなったという、トホホな状態です。
一万円程度のサウンドバーですから文句は言えません。
0点

書込番号:23626931
上記スレでも本機の同じような症状が報告されていますね。
当方のTVとは別のメーカーでも起きているようです。
リセットしても、コンセント抜いて放置しても、TVの設定弄ってもなぜか音が出ない。
なかなかのストレスでしたが、同じような方がいれば情報共有しても役立つかもしれません。
上記スレでは
ハイセンス ×
当方は
オリオン ×
シャープ 〇;
もちろん特定の機種でのことかとは思います。
書込番号:24147440
0点

相性だと思われるならテレビのメーカー・型番も記入をお願いします。
ちなみにうちのハイセンスはokです。
43E6800
書込番号:24147628
0点

当てずっぽうの思いつきですが、HDMIでも光でも…ということになるとテレビのデジタル音声出力フォーマットとかが怪しくないですか?
もしオートの設定とかになってるなら、明示的にPCMとかを指定してみたらどうなります?
書込番号:24147655
0点

音声出品のフォーマットを変更しても症状改善とはなりませんでしたね。
HDMI 端子を抜き差しすると一時的には音が出るというのが不可解です。
書込番号:24147675
1点

光接続でも結果が同じというのは、光ケーブル抜き差しで一時的に直るということですか?
書込番号:24147682
1点

光デジタルはテレビが一方的に信号を垂れ流しているだけで、HDMIと違って双方向のやり取り(何がつながってるかの認識とか)はしてないと思うので、光ケーブル抜き差しで一時的に音が出るように変化するということであれば、サウンドバー側の問題だと思います。
光接続ですと電源連動しませんがそのあたりの認識は大丈夫ですよね?
書込番号:24147702
0点

オプティカルの抜き差しでの一時的改善はないですね。
電源等の制御のためTV側のARC対応のHOMIも接続したままでのオプティカル接続ですので、音声信号もHDMI が優先的されて音が出ていないのでは?と考えています。
結果的にオプティカル接続はHDMI を外さない限り無意味かもしれません。
とはいえオプティカルのみだと電源連動等をを望めないので、別TV用に変更した次第です。
当てずっぽうの思い付きのレスありがとうございました。
書込番号:24147735
0点

HDMIと光の両方接続してる場合はHDMI優先です。
マニュアルに記載があります。
あなたが光の場合でも同じだと書いていたからそれを信じてレスしたのですが…
何か気を悪くされたのなら失礼しました。
書込番号:24147881
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
一年ほど音切れに悩まされてやっと解決したので、情報を連携します。
数分に1回、数秒音が切れる事象が発生していました。
KJ-55X9500Gと繋いで使用しています。
ケーブル交換やら電源切入やら本体交換やらを実施していましたが、解決せず。
何度か問い合わせて、作業員を派遣してもらったところ、テレビ側の基盤が悪さしている可能性があるとの報告を受けたため、テレビの基盤交換を依頼しました。(基盤交換は初回無料でした)
テレビの基盤交換後、音切れの事象は発生しておらず、快適に利用できています。
音切れで悩んでいて何をしても解決しない方、一度テレビ側を疑った方が良いかもしれません。
p.s.
テレビ側で色々とアプリを起動しっぱなしだとキャッシュが溜まりすぎて音切れする可能性があるとの報告ももらいました。
KJ-55X9500Gの場合、「設定→デバイス設定→ストレージ→内部共有ストレージ→キャッシュデータ→OK」を選択していくとキャッシュクリアできます。
書込番号:24134188 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
全然クチコミも何も出てこないので、とりあえず書き込みます。
今までは同じくDENONの1600Hに
DENONのスピーカーウーファーのみでリアル7.1chを組んでましたが、
引越しに伴いケーブル配線をなくしたいのと、周りへの配慮からこちらの商品に切りかえました。
ダウングレードすぎる(´;ω;`)
迷ったのはSONYのST5000です。
こちらにしたのはボディのコンパクト感(向こうの方が大きくてかっこいいという見方もあったが、如何せんウーファーの響かせ方が気になった)、
後付けでワイヤレススピーカーを追加出来る、
前からオーディオはDENONだった、
いつまで経ってもPS5が普通に販売されない←
といったところです。
〇音質
そこまでボリュームをあげなくても確かに音は良い(regza x830備え付けのスピーカーに比べて)。
atmos効果は当然ない(元から期待してない)。
単発スピーカーにしては低音もいい感じに鳴ってくれる。
〇サイズ感
大きなテレビの下にちょこんと置かれることになったが、まぁこれはコレでありかという感じ。
〇操作感
これが非常に芳しくない。
接続がTV-550-BDレコ(テレビはarcまでしか対応してない)
になってるからなのか
TVとHDMIの音声切り替えが自動で行われず毎回毎回リモコンで変更しないといけない。
HEOSアプリでUSBメモリ内の音楽を聴き鳴らそうとしたが、1曲再生したら止まってしまう(次の曲にいかない)
等。
そんなにじっくり触ってないのでこれから色々と試行錯誤はします。
書込番号:24122589 スマートフォンサイトからの書き込み
37点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)