
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2022年8月1日 11:14 |
![]() |
25 | 14 | 2022年7月19日 19:09 |
![]() |
8 | 1 | 2022年6月6日 22:23 |
![]() |
2 | 0 | 2022年6月2日 21:06 |
![]() |
5 | 4 | 2022年5月26日 11:42 |
![]() |
9 | 0 | 2022年5月22日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
もうすでに過去のスレッドにも出ているかもしれませんが
確認の意味でご回答お願いします。
eARC対応TVにPS5接続時時の設定ですが、
PS5側は、リニアPCM、Dolby、DTSのどちらを選択するのが
良いのでしょうか。
また、ゲームや映像サービスを鑑賞時の
サウンドバー側のモードは何が適切でしょうか
「ピュアモード」「映画モード」など・・・・。
0点


>アキ241さん
基本リニアPCMでいいと思いますが、Blu-rayの再生設定の同項目については、
ドルビー優先がおすすめです。(ドルビーアトモス再生のため)
サウンドバー側はPUREがおすすめですが、好みです。
ただし、PUREの場合ドルビーアトモス以外の音源については
イネーブルドスピーカーへの出力がないので、
臨場感重視なら音源に合わせてMUSICやMOVIEを選択した方が良いかもしれません。
個人的には殆どの場面でPURE、ドルビーアトモス以外の映画でたまにMOVIEを使う感じで落ち着いてます。
書込番号:24858438
3点

>ドルビー優先がおすすめです。(ドルビーアトモス再生のため)
ドルビーアトモスに触れているので4K UHD BD/BD再生時を指していますよね?
私が上で添付した画像、PS5の設定→サウンド→音声出力→音声フォーマット(優先)はゲームと動画アプリにのみ反映されます。
4K UHD BD/BDのドルビーアトモス再生にはPS5で4K UHD BD/BD再生中の設定→音声フォーマットをビットストリームにすればよく、PS5本体側の音声フォーマットは影響しません。
書込番号:24858479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
この問題に悩まされているBOSE SOUNDBARユーザーは多いと思います。
自分の場合は、テレビ視聴中に、サウンドバーからの音が急に消える問題に悩まされています。10秒ぐらいで音が戻る時もありますし、戻ってこない時もあります。戻らない時にはチャンネルや入力を一度変えて元のチャンネルや入力に戻ると大抵サウンドバーからの音が再び出るようにはなります。しかし、もっと根本的に解決したいです。
解決のヒントとして、BOSE MUSICアプリの歯車アイコンから設定できる、“HDMI-CEC”のオプションの設定を変更すると改善するかもしれない、というところまでは辿り着きました。
その設定画面に入ると、デフォルトではCECオプションは、
オプション オン
となっていますが、これを
オプション2,3,4,5あたりのどれかにすると、
お使いのテレビとの組み合わせによっては問題が解決できる人がいるかもしれません。
わたしの場合、パナソニックのテレビ (TH-75JX950)でSMART SOUNDBAR900を使用していますが、あいにくうまい設定を見つけられていない状況です(オプション2にすると、デフォルトのオプション オン の時と比べて、音が消えてしまう頻度が少し減ったような気はしますが、気のせいレベルです^^; 根本的に解決できていないです)。
CECオフ を選択しますと、視聴中のテレビの音の消失問題は回避できるようですが、テレビとの電源連動機能は完全に失われます。
みなさんもぜひいろいろ試されてみてください。お使いのテレビによっては、症状が改善するかもしれません。
詳細は、下記を参照してください。
HDMI-CEC のオン / オフを切り替えます - Bose Smart Soundbar 900
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1337/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
書込番号:24770034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正: 設定で変更するのは、“HDMI-CEC”ではなく、正しくは “Advanced CEC”でした。
書込番号:24770596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後ですが、結局、Advanced CECの設定の変更では根本的に改善しませんでした( ; ; )
いろいろネットで調べて、今疑っているのは付属のBOSE純正HDMIケーブルの品質に問題があるかも、ということです。
ネットでもBOSEのサウンドバー、付属のものから別売の市販のHDMI2.1ケーブルに替えたら突然の音消えや、音声の頭の部分がカットされる等のトラブルが改善した、といった書き込みを多く見つけました。
近日中にHDMIケーブル交換を実行してみようと思います。
書込番号:24779096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。900使ってます。TVから出力するオーディオフォーマットの変更を試してはいかがでしょうか。仮に今ビットストリームの場合、例えばPCM出力に変更して改善するかどうかです。この製品、ビットストリームだとTVとの相性問題が出やすい気がします。うちはRegza z20と使ってますがビットストリームだとNHKの大河ドラマの後のニュースに切り替わるタイミングで音が出なくなります。大河がステレオ2chでニュースがモノラルなので、その切り替わりで音が出なくなっていると推測しています。z20で「サラウンド優先」にしたところ改善しました。
書込番号:24779708
4点

ご助言、ありがとうございます。PCMにして様子を見てみようと思います。ただその回避方法で一寸心配しますのは、テレビ側でのオーディオフォーマットをPCMで固定してしまいますと、U-NextやNetflix、Amazonプライムビデオの一部のDolby Atmosコンテンツや、これはユーザーは少ないですがApple TV 4K(2021)でのApple MusicのDolby Atmosコンテンツ、せっかくのこれらのサラウンド情報がPCMにダウンミックス(ダウンコンバート)されてしまわないでしょうか?
いずれにせよ、問題切り分けをすることは非常に意義がありますので、さしあたり、テレビ側オーディオフォーマットをPCM固定にして、音消え問題が解消するかどうか試してみたいと思います。数日後に結果報告いたします。
書込番号:24779781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、その懸念はあります。TVの機種によっては入力ソースごとにフォーマットを選べるものもあるようです。
うちのTVは少し古いので一つしか選べず、東芝限定Tipsですが「サラウンド優先」 にする事で、サラウンド音声はビットストリーム、モノラルや2chソースはPCMにTV側で自動選択させる事ができました。TVのマニュアルを良く見て試してみると良いと思います。
スマホアプリでサウンドバー側が今どのフォーマットで認識しているか確認できますので、それも見ながらテストするとやり易いです。
書込番号:24779811
1点

ご返信ありがとうございます。
東芝テレビには“サラウンド優先”のような選び方ができるのですね。私が所有するパナソニックテレビにも同様の機能がないか確認したいと思います。
BOSE MUSICアプリの再生中ソースのオーディオフォーマット表示の件、ありがとうございます。
たまたま昨日このフォーマット表示画面を発見しまして、感動していたところでした。
おっしゃるようにBOSE MUSICアプリでオーディオフォーマットがどれなのか(表示では LPCN2.0, LPCM5.1, DTS Surround Sound, Dolbt Atmos, 不明なフォーマット、などが表示されることを確認しました)確認しながら、良さそうな設定を探していきたいと思います。
書込番号:24779848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちもpanasonicのJX950シリーズにて同じ状況に悩まされていました。色々と設定を変えてみた結果、テレビ側の音声設定をAUTOやPCM、ビットストリームではなく、DolbyAudioに固定したところ、完全ではありませんが概ね落ち着いております。(少なくとも地デジやディズニープラスでは音声が出なくなることはなくなりました。)理由は不明なのですが、ファームアップまでこれで騙し騙し行くつもりです。ご参考になればと思います。
書込番号:24781594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ココ☆ナツさん、どうもありがとうございます。
同型機ということで大変参考になります。
テレビのHDMI音声フォーマットをDolby Audioにすると幾分改善するとのことですね。
実は、価格コムの本商品の別の書き込みで、あえてテレビ側の設定で“eARCをオフ”にすると、音消えがなくなる、という情報を得まして、今、それを実践中です。問題切り分けを明確にしたいので、今はテレビのHDMI音声フォーマットは“オート”のままとしています。
いろいろ調べましたら、eARCをオフにして、事実上ただのARC接続の状態になったとしても、ストリーミング配信系の動画や音楽の Dolby AtmosはもともとARCでも伝送可能なDolby Digital Pousベースのため問題なく伝送できるようです。eARCでしか伝送できないのは、4K Ulta HD Blue-rayなどのDolby TruHDベースのDolby Atmosなど、ごく少数のフォーマットのようです。
自分はテレビ試聴や、動画配信ぐらいしか試聴せず、4KUltra HD Blue-ray再生機は所有していないため、“eARCをオフ”にしても影響を受けないことがわかりました。
“eARCをオフ”にするのは、何か負けたようで一寸悔しい気もしますが、これで音消えトラブルが解消できるならしょうがないかな、と思い、この対応で根本的に解決できることを期待しています。
テレビ側の設定で、“eARCをオフ”にして3日経ちましたが、音消え現象は今のところ一度も発生していない状況です。
今後、もし音消え現象が再発してしまった場合は、ご助言どおり、HDMI音声フォーマットの設定を“オート”から“Dolby Audio”に変更してみたいと思います。
また数日後に経過を報告いたします。
書込番号:24782055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふんどし2さん返信ありがとうございます。
eARCオフでの対策について、詳細をありがとうございます。勉強になりました!
先ほど試しにeARC-オフ、デジタル音声出力-AUTOにしてネット配信のAtomos作品を再生しましたが、残念ながら音声は出ませんでした。おそらくHDMIのリセットをしなかった為と思われますので時間がある時に再チャレンジします。
再び設定をDolbyAudioに戻し再起動したところAtmosで再生されました。(MUSIC アプリで確認)
一方でこの設定では、家人によると任天堂Switchの一部ソフトとアマプラの過去作品では音声が出なくなるようで完全ではありません。その辺りにカギがある気がします。
うーん、闇が深いです。
早くメーカーの対応がされないものでしょうかね。引き続き情報交換よろしくお願いいたします。
書込番号:24782939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ココ☆ナツさん、御検証、ありがとうございます。
eARCオフ HDMI音声フォーマットはAuto としても改善せず、今後、BOSEのサウンドバー側でのHDMIリセットを試みられるとのことですね。その対策でうまくいくことを祈念します。
任天堂Switchは、Switchの設定項目の“テレビ出力”→“テレビのサウンドで、“モノラル、ステレオ、サラウンド”のどれかが選べるようです。なお、Switchのサラウンドは(DolbyやDTSではなく)LPCM5.1(リニアPCM5.1)のみとのことです。
そして、集まれどうぶつの森など、一部のソフトがサラウンド対応しているようです。
ココ☆ナツさま環境でのSwitchでのゲームの際の全ての、あるいは一部のゲーム効果音が出なくなることを避ける対策として、Switch側の設定項目の“テレビ出力”→“テレビのサウンド”設定で、“ステレオ”に固定すれば(サラウンド対応ソフトであってもサラウンド効果は得られなくなりますが)音がでない問題や、一部のゲーム効果音が出ない問題は解消できるかもしれません。
Amazonプライムは、テレビ内蔵の機能としての御視聴でしょうか?それともAmazon FireTV Stick 4K 経由での御視聴でしょうか。
内蔵の場合は、(自分ではやったことがないので憶測で書いており恐縮ですが)テレビ内蔵のアマプラの試聴中の画面を出している際のテレビ側のHDMI音声フォーマットをうまく設定変更することで解決できるかもしれません。ただし、コンテンツ本来のサラウンド情報は失われるかもしれません。
FireTV Stick 4K など、外部機器経由でのアマプラ視聴でしたら、任天堂Switch同様、外部機器での出力設定をうまくすれば、音無し問題はとりあえずは回避できるかもしれません。これも本来のサラウンドは失われるかもしれませんが。
私の方の進捗状況ですが、テレビ側設定でeAECオフ、HDMI音声フォーマットはAUTO のままで、試聴中突然音が消える問題は再発せず経過できています。
子供の使う任天堂Switchは、Switch側設定の“テレビのサウンド”はサラウンドにしていますが、今のところは音に関するトラブルの訴えはないようです。
また適宜経過報告していきます。
書込番号:24783349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

的確なアドバイスをいただきありがとうございます。Switchの設定など早速実施しました。また何かありましたら報告します!
書込番号:24784282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

些細な報告です。
今回新たにわかったことですが、テレビ側のHDMI出力フォーマットをパススルーに設定すると、その(パススルーという)言葉とは裏腹に、Dolby Atmos (Dolby Digital plusベース)情報などを伝送しない時がある、ということです。
試してみたことは、テレビ側(Panasonic TH-75JX950)の“HDMI出力フォーマット”を、“オート、PCM、パススルー、Dolby Audio”の選択肢のうち、“パススルー”にしてみました。
なお、テレビ側の“eARC”は終始オフのままとしております。
上記の設定の下で以下を試しました。
外部機器であるApple TV 4K (第二世代 2021 HDMI2.1対応 eARC対応 Dolby Atmosも伝送可能)でのアプリ“Apple Music”上でDolby Atmos (Dolby Digital plusベース)音楽コンテンツを再生したところ、BOSE側にまでATMOS情報が伝送されませんでした(無音ということではなく、2chステレオとしての音は聴こえます)。
具体的には、HDMI出力フォーマットがオートの時には、BOSEサウンドバーでDolby Atmosと認識するのですが、HDMI出力フォーマットをパススルーにしますと、なぜかBOSE側ではLPCM2.0、すなわち、サラウンド譲歩は失われ、ただのステレオ情報との認識になってしまいます。
なお、BOSE側がどのサラウンドモードで再生しているのかについては、その都度、スマホのBOSE MUSICアプリで確認しております。
テレビ側のHDMI出力フォーマットの“パススルー”は、言葉通りには受け取らない方が良いかもしれません。
書込番号:24784907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後の経過報告ですが、テレビ側設定で、
・eARC はオフ
・HDMI出力フォーマット はオート
・BOSE SMART SOINDBAR900とテレビの接続は付属のBOSE純正HDMIケーブル使用
の設定、環境にて一週間ほど経過しましたが、試聴中の急な音消え現象は一度も発生しておりません。
何か悔しいですが、普段の使用においては、eARCはオフにしておこうと思います。
以上、音消え現象の一つの解決方法についてご紹介させていただきました。
書込番号:24790366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
私もパナソニック950のテレビを使っています。
音がでない状態でearcはオンになっていて
出ない状態でオフに切り替えると音がでますね。
機械ものには、相性があるのでそれかと思います。
書込番号:24841211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > Bowers & Wilkins > Panorama 3
『Panorama3』が発売されてから2週間位経ちますが、購入された方からの『クチコミ』が無いのは人気が無いからでしょうか。
やはり購入するなら低音を強化できるサブウーハーが接続出来る機種を選ぶのでサブウーハーが接続出来ない『1本モノ』は人気が無いのでしょうか。
それとも『Bower & Wilkins』と言うメーカーだと価格的に安いから音的にも不安が有るので敬遠されるのでしょうか。
1点

>新人ライダーさん
このサウンドバーは圧倒的なブランド力です。
ボーズのサウンドバーと同じです。
要は試聴しないで絶対的な信頼で購入する。
なので、音響は二の次なので、評価もしない自己満足の世界とも言えます。とにかく外観デザインが素晴らしい見てるだけもホレボレするサウンドバーですね。内蔵サブウーハーは比較できないパワー持ってます。ですので、持って他の人に共有しないで楽しむサウンドバーですね。
書込番号:24781467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
やっと販売店への再入荷が始まったようです
購入手続きをしてからずっと入荷待ちになっていたAmazonでも、配送スケジュールの連絡待ちにステイタスが変更になりましたが、待ちきれずキャンセルをしてヨドバシ・ドット・コムで購入することができました
ここまで結構長かったです。。
書込番号:24747703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は先週の水曜日に実店舗で予約。本日入荷。思っていたより早く手に入れることが出来ました
書込番号:24749114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月16日にノジマオンラインにて注文。
5月17日に発送連絡。
5月19日に到着。
納期未定だったので気長に待つつもりで注文したが、こんなに早く届くとは。
書込番号:24754248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5月下旬の入荷するとのことだったので
5/7に取り寄せを依頼して、5/15に入荷の連絡があり、
本日5/21に購入しました。
思ったより早くてよかったです(^o^)
書込番号:24756356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう在庫が薄くなってきたようです
Amazonは定価よりも高くなっていますね
書込番号:24763273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)