
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年11月15日 11:05 |
![]() |
3 | 2 | 2020年11月9日 18:57 |
![]() |
14 | 6 | 2020年11月7日 12:33 |
![]() |
6 | 1 | 2020年10月30日 16:11 |
![]() |
5 | 0 | 2020年10月30日 11:13 |
![]() |
20 | 8 | 2020年10月26日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-209
週1〜2回、突然無音になる原因ですが。
9月にYAS-209を修理に出して約2週間後に返品されました。
本体機器は正常で無音になる原因は特定されなかったです。
返品後数日間は正常でしたが、やはり週1〜2回無音になります。
私の場合は4K放送とネット関連放送(Amazonプライムビデオ)が無音になり、地デジとBS放送は無音になりません。
テレビはSONYのKJ−55X9500Gです。
無音になった時、YAS-209はそのままでテレビを再起動すると治ります。
原因はテレビとの相性ではなくて テレビのちょっとしたタイミング(ソフトウェア関連)で無音になってしまう気がします。
SONYはサウンドバーの無音対策でソフトウェアの更新をしていますがまだ改善されていません。
無音になる回数が頻繁だったのは8月だったので、エアコンのオンオフや雷光なども関係しているのかなぁ。
2点

>kumasan001さん
テレビですよ。
パナソニックからソニーのテレビに変更して発生するようになりました。
書込番号:23708696
3点

>kockysさん
SONYのサポートに無音になる不具合の事象を報告してくださいね。
たくさんの人から障害の報告を受ければSONYも再度ソフトウェアの更新をして改善してくれるかも。
書込番号:23709395
1点

我が家ではHDMIでテレビとPCにパラ接続して使用しており、テレビもPCも10分毎にミュートが入りピンポンパンと音がしました。
そのタイミングのネットワークログを見ると必ず以下の記録があります。
日付時刻 種類 ログ内容
2020/11/15 00:04:45 AUTH ral0: set key done in WPA/WPAPSK : 00:22:6c:xx:xx:xx
2020/11/15 00:04:45 DHCPS sending ACK to 192.xxx.xx.xx
2020/11/15 00:04:45 DHCPS Request comein from SoundBarSetup_3BCD(len:18)
2020/11/15 00:04:44 DHCPS sending OFFER of 192.xxx.xx.xx SoundBarSetup_3BCD
2020/11/15 00:04:44 DHCPS Request comein from SoundBarSetup_3BCD(len:18)
2020/11/15 00:04:43 WIRELESS ral0: had associated successfully : 00:22:6c:xx:xx:xx
このため、WPA/WPAPSK 接続からWEP64に接続を切り替えたところ、ミュートやピンポンパンがなくなりました。
書込番号:23788727
0点

WEP64はWi-Fi環境の旧セキュリティーシステムで玄関の鍵を開けたまま留守にしている状態だと解説がありました。
自宅近辺からWi-Fiに侵入してくる人なんかいないと思いますが。
今でも週2〜3回 無音になります。
無音になったら テレビを再起動しれば聞こえるようになります。
どういうタイミングで4Kと外部オーディオシステムが無音状態になってしまうのか いまだにわかりません。
はっきりしているのは 無音になってしまう原因はテレビ側にあるってことです。
書込番号:23788954
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 700 [アークティックホワイト]
Bose Soundbar 700を購入して1年が経過しました。その間に解決した問題点を報告します。
1.東芝のテレビ レグザにつないだ任天堂のゲーム機のスイッチの電源を入れると、Bose Soundbar 700の音が鳴らなくなる件
・任天堂のゲーム機のスイッチの電源を入れるとHDMI CECの機能によってBose Soundbar 700などのHDMIが切り替わり動作しなくなるようです。HDMIの13ピンをカットするとHDMI CECを遮断できるようで、HDMI CEC遮断アダプタSRPJ2029やLINDY HDMI NON-CECアダプタなどが販売されています。これを、任天堂のゲーム機のスイッチのHDMIケーブルにつけると他の接続した機器に影響を与えなくなりました。ただし、任天堂のゲーム機のスイッチのテレビの入力切替は手動で行う必要があります。
2.東芝のテレビ レグザにつないだBose Soundbar 700の音がコマーシャルの時、最初の音が飛ぶ件
・テレビ側の音響設定を変更することで解決できました。
3.BOSE BASS MODULE 700をつなぐと、雑音が入る件
・付属のステレオケーブルが問題のようで、市販のaudio-technica GOLD LINK Fine オーディオケーブル ステレオミニ 1.5m AT544Aに交換すると全く雑音が発生しなくなりました。ただし、ケーブルの長さは付属品より短くなるため、設置する場所が限られます。
高価なサブウーファーなので、ケーブルの改善を期待します。
2点

是非教えて下さい。
2.東芝のテレビ レグザにつないだBose Soundbar 700の音がコマーシャルの時、最初の音が飛ぶ件
・テレビ側の音響設定を変更することで解決できました。
私もこの症状に悩まされ、
BOSEのサポートセンターでは暖簾に腕押し、
初期不良で交換しか言われません。
※1度交換済み
ハイセンスのテレビと700を繋いでいます。
REGZAエンジン搭載ですので同様の設定で解決出来るかも、と。
恐れ入りますがよろしくお願い致します。
書込番号:23738974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音声設定の1つ光デジタル音声出力をDolby Digitalにすることで解消できました。
書込番号:23778195
1点



ホームシアター スピーカー > シャープ > AQUOSオーディオ 8A-C22CX1
AVwacthの紹介では『eARC対応』と書かれていますが、
シャープに問い合わせたところ、『ARC対応とは言えるが、eARC対応とは言えない。』
とのことでした。
ですが、
@PC→HDMI→本機→HDMI→テレビ dolby atmos for home theater
Aテレビ(KJ-55A9G)→HDMI→本機 Netflix
※テレビ側ではeARCに設定
どちらからでも、DolbyAtomsで入力されていることは確認できました。
(本機についている液晶で確認)
通常のARCでは、DolbyAtomsに対応できないはずですので、
伝送帯域はeARCに対応しているものの、DTS事態に対応していないから言えないのか…。
もう少し確認・使用してからレビューを書きますが、ひとまず情報まで…
3点

>グラハルドさん
通常のARCでも映像配信サービスで使われているDolby Digital PlusベースのATMOSは伝送可能ですよ。
Dolby True HDベースのATMOSはeARCでないと伝送できません。
書込番号:23678743
4点

eARCは ロスレスへの対応を意味しています。
NETFLIXのatmosは 前回答の方が書かれてる通り DolbyDigital+(PLUS)atmosと言う ロッシーなので ARCでも伝送可能です。
ロスレスatmosは BDやUHDBDのみですので 試されれば分かりますよ。
まぁー 所詮 サウンドバーですから その程度で atmosの素晴らしさは分かりませんがね (笑)
シャープの知恵も 大したことないし (爆)
書込番号:23679704
5点

>黄金のピラミッドさん
>Minerva2000さん
返信、お教えいただきありがとうございます。
eARC・Dolby Atmosに関して知識不足でした。
Dolby Atmosには2種類あって
@Dolby TrueHD ATMOS(最大 192kHz/24bit
ADolby Digital plus ATMOS(48kHz/16bit
で、@のロスレスに対応しているのが『eARC』で、
Aであれば、今までのARCでも対応できる。
なので本機が対応しているのは、ARCで可能な
Dolby TrueHD 7.1
Dolby Digital plus ATMOS
ということですね。
添付は、
・Panasonicのdolbyの説明(わかりやすそうだったので…
・Sony HT-X8500のHPより(eARC対応 こちらも持っています)
・本機の取説
です。
また、確かにNetflixで再生したものは、
テレビの画面表示で『Dolby ATMOS DD+』になっていましたので、
Dolby Digital plus ATMOSでした。
書込番号:23680307
1点

Dolby TrueHDはARCでは伝送出来ません。ロスレス圧縮音声なので。
書込番号:23680392
0点

>Minerva2000さん
たびたびありがとうございます。
ARCで可能
・Dolby Digital plus (VODのAtmosはこの規格)
eARCでないと対応できないもの
・Dolby TrueHD
・Dolby TrueHD ATMOS
(・DTS-HD MA)
(・DTS:X)
追加で本機の取扱説明書40ページに記載されている『対応している音声フォーマット』のページを添付しました。
先の縦長の『用語解説 各種デコーダーについて』も、本機の取説です。
ということは、本機の『Dolby TrueHD』の対応は、
HDMI入力側に対してのみであり、
HDMI出力側は、ARCまでのため『Dolby TrueHD』に対応していない。
ということなんですね。
SONYのは入力/出力(ARC・eARC)の対応まで細かく記載がありましたが、
本機の取説・HPには細かく書かれてないので、わかりずらいですね。
対応フォーマットだけで判断しないようにいたします。
書込番号:23681137
1点

Dolby Atmos対応のサウンドバーはeARC対応が必須だから、この製品も対応してますよ。Dolby TrueHDも問題なく再生できるけど、Dolby TrueHDを出せるテレビがほとんどありませんが…
メーカーの説明が間違っていますね。
書込番号:23773189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
YAS−109,YAS-209、ニューファームVer.3.01来てますよ。
https://jp.yamaha.com/support/updates/yas-109.html
更新内容
・AAC音声入力時の遅延を改善
・Amazon Alexa機能の安定性向上
5点

ヤマハ ダウンロードサイト
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/downloads/firmware_software/index.html?k=&c=audio_visual
書込番号:23757061
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
KJ-43X8300Dへの接続です。
他の部屋でJBLのサウンドバーを使っていますが、通常のテレビ番組の会話の聞き取りはBOSEは抜群です。
【情報提供】設置時に音づれが発生しました。
かみさん曰く 「腹話術見てるみたい。」
テレビの音声出力設定を初期値の オート1 から オート2 に変更したら治りました。BRAVIAに接続を検討されている方、参考の為お知らせします。
HDMI接続でテレビを付けてからBOSEのスピーカーから音声出力開始までの時間は概ね2秒程度です。気になるほどではありません。
書込番号:23756598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > ハイセンス > HS214
HPだとサラウンドについて結構こだわったように書いてあるので聞いてみたいのですが、
近くのお店だとまだ並んでいないようです。
どなたか聞いた方いらっしゃればご感想伺いたいです。。。
特に映画モードのアウトスクリーンっていう物の効果が知りたいです。
7点

movieモード=アウトスクリーンモードのようで、一般的なサウンドバーの映画モードと変わらないです。
小さい割にはそこそこ立体感があります。
書込番号:23748808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そのアウトスクリーンはサラウンドをオンにしないとオンにならないですか?
また、通常の映画モードとどれくらい違いましたか?
書込番号:23748829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映画モード=movieモード=アウトスクリーンモード
です。呼び方の違いです。
ですのでサラウンドをオンにしないと機能しません。
書込番号:23748982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。。
すみません色々聞いてしまって。。。
立体感あるというのは音場が広いって感じですかね?
ちょっと購入検討してみます!
書込番号:23749130
1点

先にご案内した3種類のモード切り替えはサラウンドをオフ時も有効なようです。
イコライザー切り替えになります。
サラウンドおよびイコライザーの効果はハッキリと分かります。
アウトスクリーンサラウンドはドラマ等には向かないと思いますが、ハリウッド映画等を視聴するにはそれなり良いと思います。
同価格帯のJBL BAR2.0にサラウンド機能、ウーファー調整機能が追加されたような感じかと思います。
中国ブランドと敬遠される方も多いと思いますが結構侮れないと思います。
ウーファーは下部についており保護ネット等は無く剥き出しになっています。
HDMIケーブルも付属しています。
書込番号:23749403
1点

ありがとうございます!
とても参考になりました!
映画を見るように欲しかったので買うことにします!
中国ブランドに関しては最近良い物も多くて安いので、
特に敬遠してません。
スマホもファーウェイですし、テレビもハイセンスです。
ありがとうございました😊
書込番号:23749415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もハイセンスのテレビが安かったので購入してからハイセンスに対しての見方が変わりました。
HS241は日本のマーケット向けみたいな事なので日本人に合うと思います。
Bluetooth接続で音楽を聴いてもそれなりに鳴ってくれるので重宝しています。
書込番号:23749461
2点

そうですよね。
いつの間にか全然偏見が無くなってます。
10年前は中国製って聞いただけで避けてたのに。。
侮れないですね。
購入したんですね!
ならより安心して買えます!
ありがとうございました^_^
書込番号:23749464
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)