
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年3月14日 20:59 |
![]() |
10 | 1 | 2019年2月27日 17:55 |
![]() |
4 | 1 | 2019年2月6日 20:52 |
![]() |
35 | 1 | 2019年2月5日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2019年1月20日 10:59 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月15日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST9
TVのARCが調子悪いのか、ST9が故障したのかわかりませんが、最近、つけはじめは調子いいのですが、徐々に(15分くらい?)経つとセリフと口パクが遅れる遅延に悩んでおりました。
プレミアムハイスピードHDMIケーブルでも設定をいじっても効果がなく、放置しておりましたが、付属の光ケーブルとHDMI1で音声を出力したところ、長時間再生しても遅延がなくなりました(*´▽`*)
また、快適なST9ライフをおくれてて嬉しいです。遅延でお困りの方はお試しくださいな。
2点

最新アップデートファイルを当てたところ、遅延が改善されました。
また、今までSWの値をマックス(12)にしても一度電源を切ると標準の10にもどってしまう等細かなところも改善しています。
遅延で悩んでいる方は、最新アプデを実行してみてください。
テレビはブラビア9000E
書込番号:22532324
0点

↑接続方法は、ARC接続でプレミアムハイスピードHDMIケーブルです。
書込番号:22532333
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5600
去年購入したYSP-2700は寝室へ移動して、リビングにYSP-5600を購入しました。
さて、本機はかなり大きいので設置する際には問題がありました。
それでも主人がホームセンターでパネルを購入し、DIYで設置してくれました。
専用ラックが販売されていますが、工夫次第でリーズナブルに設置できますよ。
書込番号:22497298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみにローボードは現在もこちらで販売しています。
キャスターが付いており、そうじの時にも移動が楽ですよ。
https://item.rakuten.co.jp/yumeoffice/mb_m0600003/
ただ両サイドの収納引き出しがサウンドバーによりデッドスペースになりますので、日頃使用しない物などを収納した方がいいと思います。
ローボードの上段(サウンドバー奥のスペース)には、録画用HDD3台(アイ・オー・データ)、下段にはBDプレーヤーとBDレコーダーが収納できます。
本機とはあまり関係のないスレッドで申し訳ありませんが参考になればと思います。
肝心のYSP-5600のレビューは、後程アップさせていただきます。
書込番号:22497586
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-108
YAS-108の本体がテレビのリモコン受信部を遮り、リモコンの反応が鈍いので、高さ調整をしました。
ホームセンターで材料をいろいろ探していたところ、丁度よいサイズ(高さ:5cm)の木製の台座(1,480円)を発見。
転倒対策は、台座にユニクロを付けてテレビ台に木ネジで留め、テレビ脚部の前部は結束バンドで固定、後部はテレビ付属のバンドを木ネジで台座に留めました。
台座にはそこそこの面積があり、後部にHDDをのせることができたので風通しとなり、偶然にも熱対策のメリットが生まれました。
受信部の高さを確保したことでラクにリモコンが反応するようになり、台座を設置してよかったです。
4点

>アトラクトイエローパールさん
リモコンベンダーという隠れた赤外線リモコン機器に使う便利な商品もあります。
安い物なら1000円弱からあります。
私もセンタースピーカーの後ろにあるテレビのリモコン受光部やラックにあるレコーダーやアンプに使用しています。
リモコンベンダーの受光部を普段リモコンを操作する場所から受信しやすい位置に設置すればより楽に操作出来ます。
私のは1500円ほどでしたが受光部が2個あるので、テレビ右下とテレビ左上に設置してリビングのテーブルのどの位置からでもリモコンが効くようにしています。
そこから4台の機器に赤外線を送信可能です。
ご参考までに。
書込番号:22447689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > FS-EB70
正式にDolby VisionとHLGに対応したファームウェアが公開されましたね
パイオニアの意地を感じます
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/dl_theatersoft/network_dl/fs-eb70.html
書込番号:22445286 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>パイオニアの意地を感じます
パイオニアって言っても、パイオニアブランドのAV機器はオンキヨーの子会社(オンキヨー&パイオニア社)が手がけていますけどね。
ま、何であれ利便性が上がるのはいい事です。
書込番号:22445324 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ホームシアター スピーカー > Bose > SoundTouch 300 soundbar
卓球の全日本選手権で4k放送に切り替えたら、会場内の音声のみになってしまいました。リモコンの番組表を押して、画面を切り替えたら、アナウンサーの声も聞こえ出しました。おもしろい現象に遭遇しました。
書込番号:22406560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 700 [ボーズブラック]
購入当初は以下のような症状がありました。
・勝手にTVの電源がONになる
・TVの音が出ない
設定をいろいろ変更していると安定するようになったので、
行った設定を展開したいと思います。
■使用製品
テレビ:シャープ LC-40H40(HDMI接続)
WiFiルータ:Synology RT2600ac(2.4GHz)
■TV側設定
HDMI連動起動:[しない]
デジタル音声設定:[PCM固定]
■Soundbar700側設定
電源の同期
→電源の同期を有効にする:[ON]
→テレビの同期:[OFF]
AdvancedCEC:[ON]
スタンバイタイマー:[OFF]
PCM固定になっていることにやや不満がある設定ですが参考になれば幸いです。
1点

個体差か相性か効果が無い設定ですね。
そもそも論として、offにしないと問題な設定機能なら必要無い気もしますが。
改善される方は羨ましいですね。
書込番号:22395464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鹿路さん
環境によるのですかね。。
早いところソフトウェアを修正してもらい、こんな一時凌ぎな設定をせずとも
正常に使えるようになってほしいものです。
書込番号:22395804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)