
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2023年12月28日 02:07 |
![]() |
23 | 7 | 2023年12月11日 15:49 |
![]() |
15 | 4 | 2023年11月11日 13:29 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2023年10月15日 12:54 |
![]() |
2 | 4 | 2023年10月7日 18:31 |
![]() |
4 | 0 | 2023年9月14日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-X40A(B) [ブラック]
残念ですが2.1ではないと思います。
4K60Hzまでみたいですし、eARCには対応してはいるようです。
書込番号:25561265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
eARC対応はしてますが、4K/60pなので、2.0でしょう。
https://manual.yamaha.com/av/21/srx40a/ja-JP/7514202251.html
詳しくはメーカーに問い合わせた方がいいですね。
書込番号:25561275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
あと、質問する時は質問タグにして、解決したら閉じましょう。
書込番号:25561282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
映像はドルビービジョンパススルーになっていますね。テレビ側がドルビービジョン対応機種であれば、先ずはドルビービジョン対応のHDMIでググると間違い無いと思いますよ。
仕様書概要では明示していないです。
ヤマハに聞くのが1番良いと思いますよ。
書込番号:25562330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
仕様を見る限り、HDMI2.0bだと思われます。
https://click-import.com/2019/03/03/hdr%ef%bc%88high-dynamic-range%ef%bc%89%e5%af%be%e5%bf%9chdmi-2-0b%e8%a6%8f%e6%a0%bc%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
書込番号:25563164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ハイセンス > HS214
HS214を先日購入して、本日 テレビ接続(HDMケーブル)に行い テレビの外部接続(オーディオ音声出力)も上手くできいましたが、
夕方 NHKニュース(夜の7時)を視聴すると、英語と日本語が同時に放送され、他のチャンネル(BS、CS、地上波等)は問題なくオーディオ(HS214)より音声(日本語)放送されます、NHK(二国放送)も他のチャンネルと同様に”日本語”に放送する方法を教えて下さい。
4点

どこのTVを使ってるのか分からないけどTVの音声出力設定をビットストリーム→PCMに変えるとかでいけるんじゃない?
書込番号:24683442
3点

>saka86076さん
NHKの二カ国語放送は左右独立のモノラル放送です。
つまり左、右の片方を優先切り替えしてステレオに変換する仕組みが無い限りは無理です。
テレビ OR サウンドバーのどちらかに機能がありますか?
書込番号:24683458
0点

テレビ側で音声切り替え設定が二重音声放送とかになっていませんか? 主音声にすると宜しいかと思います。
書込番号:24683619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
TVの音声出力設定をビットストリーム→PCMに変えた場合は”HS214”からの音声等に、悪影響??
書込番号:24683701
1点

沢山の回答と頂き感謝!!
TVメーカー(SONY)及スピーカメーカ(ハイセンス)に問い合わせしても、TVとスピーカがメーカが違う為に”たらい回し”状態で解決不可能です、両社とも、使用するユーザ側の視線に対してはあまりにも不親切と思われます。
ユーザ側の選択肢しては、各社の強み・弱み・価格等を考量して異なるメーカの製品を購入しているのが現状と思いますが、各社からの回答が、”他社製品との互換性”を盾に使用するユーザ側の事は無視!!!
各社とも、自社製品のみの販売だけを考え、使用する者に対しての配慮が欠けております。
書込番号:24685079
3点

一年前の書き込みですが、私も同じ状況でしたので書き込みします
ハイセンスのテレビにHS214を接続して使用していましたが、少し前からNHKのニュースに英語の副音声が混じるようになりました
テレビの設定から、音声設定 → 音声出力詳細設定 → デジタル音声出力 → ビットストリーム の項目にて、もともと デジタルスルー になっていたところを、オート に変更したところ、副音声は消えました
テレビのメーカーが違いますので参考になるか分かりませんが、解決の一助になれば幸いです
書込番号:25214137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コーヴィチ・フスカマダさん
テレビもスピーカもこのスレとは全く関係ないので誠に恐縮ですが、
今回とても参考になりましたので、お礼と共に他の方の参考になれば、と書き込みさせて頂きます。
日立のちょっと古いテレビを使用しています。スピーカなどは何も接続していません。
今年12月1日のNHKBSが1チャンネルに統合されてから、何故か地上波のNHK夕方7時のニュースが2カ国語(英語が混じる)になってしまい、音声切替で切り替えると主音声の日本語になりますが、翌日はまた2カ国語に戻り、毎日がその繰り返しでした。
ネットで検索しても同様の症状の人はいないようで、こちらの書き込みを見て、テレビの音声設定が「スタンダード」になっていたのを「オート」に変更したところ解決しました。
原因はわかりませんが、テレビの音声設定をオートにするという情報を教えて下さったコーヴィチ・フスカマダ様にお礼申しあげます。
書込番号:25541842
4点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
クラウドファンディングでリビング用「パイオニア707」から買い替えました、このほど寝室のテレビの買い替えに伴いヤマハのサウンドバーを寝室用として購入、比べる結果に成りました、
結果として
バックスピーカーの「充電式・外せる機能」イネーブルスピーカー4チャンネルは優れている物の。音質・音色・音圧・音量、は圧倒的にヤマハに劣る」、高音域のきれ。音圧音量の違いは歴然、好き嫌いはあるかもしれませんが、聴き比べする価値は有り。ドライバーを改善をすべき、新製品のアイデアは良いがつられて購入は失敗、音は実際に聞いてから購入した方が良い。
3点

>tokyomecさん
自分は発売当日試聴しましたが、正にガッカリの音質でした。
一ヶ月後同じ場所で試聴するとガラッと良く鳴ってました。
エージングで良く鳴るように変化したと思います。
初日オープンの映画館でもスピーカーエージング間に合わず、セリフが高域音の乱反射で聴き取れ無かったです。一ヶ月後ガラッと良く鳴ってました(笑)。
書込番号:25500808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにヤマハのサウンドバーの型番は何でしょうか
書込番号:25500943
5点

>tokyomecさん
こんにちは
クラファンと言うことはもうお使いになって長いと思うのですっかりエージングは済んでいるものと思います。
で、おっしゃることもわかります。BAR1000ってホコリっぽい音がするんですよね。往年のJBLはそのホコリっぽさがジャズに良いとか言われましたが、そう言う良い意味のホコリっぽさではなくて、なんか抜けが悪くてコーンの重そうな感度の悪そうな感じがします。
加えてフロントバーのユニットレイアウトの問題で音場があまり広がらないですね。
BAR1000の持ち味はあの値段でフルセット揃うコスパの良さに尽きます。フルセットなので映画などでは音はそれなりにゴージャスで雄大な感じでなるのでそこが持ち味かと思います。
書込番号:25500965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハの型番のお尋ねが有りましたので返信します、SR-B40Aです、当初よりパイオニア707よりは音域・音圧は低いと感じていましたが、今回別製品を新規購入してみてはっきりしました、それぞれでは有りますがね。
書込番号:25500977
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
こちらのBar1000か同価格帯のスピーカーシステムを考えています。
スピーカーシステムの方は
アンプ:DENON AVR-X1700H
スピーカー:YAMAHA NS-PA41
このセットで9万円ほど
この二つを比べた際、音質、サラウンド感、使い勝手などの比較ができる方はいますか?
4点

>らぽねーぜさん
こんにちは。
>>音質、サラウンド感、使い勝手などの比較
全ての項目でX1700Hとヤマハのセットの方が上回ります。欠点は場所をとることと配線を這わせなければならない程度です。
スピーカーの内容積はヤマハの方が当然の如く大きいので、豊かな低音がスムーズに出せますし、フロントLRがトールボーイ形式なので定位感や音場感が綺麗に出てサラウンド感はサウンドバーよりハッキリ良好です。
使い勝手はAVアンプもサウンドバー同様テレビとリンク動作しますので電源連動も音量調節もテレビのリモコン一本で可能です。
またAVアンプはHDMI入力も多く将来の拡張性もバッチリです。
書込番号:25463676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らぽねーぜさん
>この二つを比べた際、音質、サラウンド感、使い勝手などの比較ができる方はいますか
何を視聴するかで決まります。
例えばブルーレイディスクのアトモスロスレス映画音響で有れば、検討のAVアンプシステムスピーカーが迫力と臨場感ともに有利です。フロントは巾3m離すとサラウンド感が良いです。音場空間も広くとれます。トールボーイスピーカーの長所が活かせる事ができます。映画音響なら音質に差はそれ程無いです。サブウーハーも十分です。リアーは高い位置に設置すると良いです。天井スピーカー2個追加でリアルアトモス構築できますね。
一方で動画配信映画なら、劣化音響なのでAVアンプの性能が限定的です。ボケた音質はAVアンプでも矯正出来ないのでサウンドバーで十分ですね。動画配信映画ならBAR1000のサブウーハーがパワーあります。
用途に合わせてご検討ください。
書込番号:25463751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らぽねーぜさん
X1700Hユーザーです。
X1700Hは、主に。
ドルビーアトモス、DTSX、天井アトモス可能。
HEOS搭載なので、ハイレゾ音楽鑑賞両方可能。
好きなスピーカーを組み合わせられるので、スピーカーシステムの自由度が高いです。
エントリークラスなのでコスパ高いです。
BAR1000は、映画音響特化のセット型でサブウーファーのパワー高く、重低音重視です。
音楽鑑賞不向きです。
セット品のサウンドバーではコスパ高いです。
ドルビーアトモスはバーチャルなのでショボいです。
サウンドバーは基本的にバーチャルサラウンドです。
総合的には、機能性/拡張性、音楽鑑賞の音質、本物のリアルアトモスに拘るならAVアンプがベストです。
物件環境の成約などがある場合や、オーディオにあまりこだわらないライトユーザーは、サウンドバーがベターです。
参考レビュー
https://s.kakaku.com/item/K0001391688/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25452922/
書込番号:25464042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らぽねーぜさん
アンプ+スピーカーとサウンドバーを同じ価格帯で比較すると、アンプ+スピーカーの音質が優れています。
それぞれの選択肢の特徴は以下の通りです。
・サウンドバー:
利点: テレビの前に簡単に設置でき、設置が簡単です。
欠点: 部屋の形状、家具配置、音量によって影響を受けやすく、最高の音響体験を得るのが難しいことがあります。
・AVアンプ+スピーカー:
利点: 音響設備のスペースと配線が必要ですが、設置後は部屋の条件に対して影響を受けにくく、高品質の音響体験を楽しむことができます。
このように、サウンドバーは設置が簡単でコンパクトですが、設置環境の影響を受けやすいです。
一方、AVアンプ+スピーカーは設置が少し複雑ですが、一度設置してしまえば設置環境の影響を受けにくいです。
書込番号:25464168
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
本日、ふらっとDOLBY ATMOS体験して来ました。
■システム
A7000
リアワイヤレス
サブウーファー
ブルーレイ映画
ブルージャイアント/DOLBY ATMOS
XBOXゲーム
FORZA HORIZON5/DOLBY ATMOS
ブルージャイアントは、かなりショボかったですね。
天井から何も反射しませんでした(笑
XBOXのDOLBY ATMOSは、PCのDOLBY ACCESSと同じ設定画面でした。
リアサラウンドからBGMが流れてるだけで臨場感は特に無し。
環境にもよると思いますが、イネーブルスピーカーの効果はほとんど感じられなったですね。
量販店よりかは少しはマシでしたが、素人レベルのセッティング環境でしたね。
DOLBY ATMOSホームシアターの仕様はどんどん劣化してきていて、イネーブルスピーカーのサウンドバーがリアルアトモスだと思い込む人もどんどん増えてしまってる印象です。
世の中がバーチャルアトモス化しないように祈ります。
書込番号:25452922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>エラーゴンさん
>環境にもよると思いますが、イネーブルスピーカーの効果はほとんど感じられなったですね。
写真広角で分かり難いですが、天井5mありそうです。
この時点でA7000のイネーブルド効果出ないですね。それとこの環境音量70ぐらいでファントム効く感じでしょう。左右壁反射も無理で、無駄な設置で意味が無い印象です。
レポート感謝です。
書込番号:25452951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>写真広角で分かり難いですが、天井5mありそうです。環境音量70ぐらいでファントム効く感じでしょう。左右壁反射も無理で、無駄な設置で意味が無い印象です。
全くおっしゃる通りです。
アドバイザーもぶっちゃけ素人でしたが、あんまりリアルに書くと可哀想なのでお手柔らかにお願いします(笑
帰りに宝塚展も寄ってきましたが、こっちの方がリアルでしたね(笑
書込番号:25452965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
JBL、10万円以下の“分離する”サウンドバー「BAR 800」。5万円以下「BAR 300」も - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531153.html
10万円を切る価格ながら、上位モデル「BAR 1000」(直販143,000円)と同様に、分離するサラウンドスピーカーがセットになっているのが特徴。アクティブサブウーファーもセットになっている。
合計11基のドライバーを搭載した5.1.2chサウンドバー。サウンドバーの両端が着脱でき、外した状態でサラウンドスピーカーとして使える。映画を見る時だけ、サウンドバー本体からサラウンドスピーカーを分離し、棚や椅子の上などに設置して、映画をリアルなサラウンドで楽しめる。Dolby Atmosにも対応する。
仕様を確認して1000とどっちがいいか検討しようかな。これで1000のほうも安くなると嬉しいな
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)