
このページのスレッド一覧(全3978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 12 | 2025年2月12日 15:53 |
![]() ![]() |
37 | 9 | 2025年2月13日 13:08 |
![]() |
3 | 5 | 2025年2月10日 18:55 |
![]() |
3 | 4 | 2025年2月3日 11:01 |
![]() |
10 | 6 | 2025年2月1日 20:48 |
![]() |
8 | 2 | 2025年2月1日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
先日夫のデスクトップPC用のスピーカーとしてHT-X8500を購入しました。
購入してからPCに光デジタル音声出力端子がないことに気づき、夫がDesplayPort to HDMIケーブルを使ってPCとHT-X8500を繋ぐことを試みたのですが、HT-X8500をデバイスとして認識せず。
現在はBluetoothで聴いています。
それでも音質は今まで使っていたスピーカーよりよいのですが、やはり有線接続をしたくなり、方法を探しています。
HDMI音声分離器を使えば有線で繋げるらしいというところまではわかったのですが、
PCとHDMI音声分離器とHT-X8500を具体的にどの種類のケーブルを使ってどんな繋ぎ方をすればよいのかがわかりませんでした。
PCと音声分離器をDesplayPort to HDMIのケーブルで繋ぎ、音声分離器とHT-X8500を光デジタル音声ケーブルで繋ぐ形で大丈夫でしょうか?
もし思い違いや他に必要なケーブル等ありましたら、教えて頂けると助かります。
書込番号:26068087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ダイビングサムさん
なるほど!
USB A-光オーディオ変換アダプタをUSBポートにさして、光デジタル音声ケーブルでPCとサウンドバーを繋げばいいのですね!
この方法ならHDMI音声分離器がいらないし、シンプル!
早速手配します!
ありがとうございます!!
書込番号:26068186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまかぜ33さん
パソコンにHDMI端子が無くHDMIアダプターが認識ダメでこれにHDMI音声分配器はムリなので、USB変換が良いでしょうね!
書込番号:26068224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
夫に確認したところ、HDMI端子には空きがあったので最初こちらで繋いでみたものの、やはりサウンドバーをデバイスとして認識してくれず、それでディスプレイポートのほうを試してみたという状況だったようです。
HDMI音声分離器を使っても、このやり方ではデバイスを認識しない可能性が高いということなのですね。
どのみち光デジタルケーブルで繋ぐのであれば、USB変換のほうが素直でトラブルが起きづらそうです。
ここでお聞きしてよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:26068252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早とちりして質問を解決済みにしてしまいました。
現在AmazonにてUSB-光オーディオの変換アダプタと光オーディオケーブルの注文中です。
接続の可否について、後日報告しにきます。
書込番号:26068271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまかぜ33さん
パソコンにHDMI出力端子が有ればサウンドバーのHDMI IN端子(ARC端子接続は不可)接続で音声出力は可能です。
下記リンクはお使いのサウンドバーとパソコン接続の記述が後半にあります。ご主人に良く読んでもらうと良いです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/1230219.html
書込番号:26068398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
自分もちょうどその記事を読んでいたところでした。
夫がどのケーブルでどこを繋ごうとしたのか確認しないと状況がわからないのですが、HDMIで繋げなかった(ケーブルを繋いでもサウンドバーを認識しなかった)理由は間違ってARC端子のほうに繋いでいたか、付属のケーブルが古くてバージョンが合っていなかったためかも知れないな、と思ったところでした。
おそらくPCとディスプレイを手持ちのDisplayPort出力- HDMI入力でつないで、PCとサウンドバーをHDMIケーブル(PCのHDMI出力-サウンドバーのHDMI入力)で繋いだらいけるんじゃないかと思い
だめもとでHDMI2.1のウルトラハイスピードケーブルを注文しています。
注文した品のうち、光デジタルかHDMIのどちらかは無駄になりますが、後日何か他の使い道ができるかもしれないし、どちらかが生きて有線で接続できればそれでいいと考えました。
親切に教えてくださって本当にありがとうございます。
書込番号:26068487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまかぜ33さん
意外とあり得るのはパソコンの音量がミュートになっている場合です。
後はパソコンのHDMI端子が入力では無く出力端子が必要なので映像出力でモニターで使うとやはり光出力は必要なのでUSBアダプターは有ると良いと思います。
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/issue-sound.html#:~:text=%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%BB%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%82%E3%81%A8%E3%81%AFWindows%E3%81%8C%E8%87%AA%E5%8B%95,%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26068498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HT-X8500をデバイスとして認識せず
パソコン側のサウンド設定で「HT-X8500」を「既定のデバイス」に設定できないのでしょうか
windowsでしょうか
パソコンのスピーカーやヘッドフォンから音が出ている場合は「DesplayPort to HDMIケーブル」「HDMIケーブル」で接続してもシアターバーから「音」はでません
パソコン側のサウンド設定で「HT-X8500」を「既定のデバイス」に設定します
「既定のデバイス」で「音」が出るのは1デバイスのみのためです
HT-X8500は電源をONにして入力デバイスをHT-X8500でPC(HDMI)に切り替えます
書込番号:26068523
2点

>しまかぜ33さん
USB端子がいくつあるPC使ってるのか知りませんが
たくさんあるならまだいいけど
最近のPCは端子少ないので
自分だったらUSB端子音声出力に常時つぶすのは
PCの利便性が損なわれるので嫌ですね
だったら分離機つかいますね
なおHDMIケーブルはサウンドバーに付属品としてあるはずで
長さが足りないとかそういう理由でもなければ
それが使えないわけがないので
アマゾンで注文されたならキャンセルするなり
テキトーな理由つけて返品したほうがよろしいかと
書込番号:26068529
2点

>ダイビングサムさん
なるほど、そういう場合もあるのですね。
了解しました。よく確認します!
>ZR46mmmさん
コメントありがとうございます!
使っているPCはWindowsです。
その手前でつまづいてしまっていて、サウンド設定でHT-X8500を規定のデバイスにしたくても、そもそも選択肢に出てきてくれないという状況です。
いろいろいじってみても内部スピーカーしか表示されないので選びようがありませんでした...。
おそらくケーブルの繋ぎ方を間違えてしまっているんじゃないかと思います。
>ヘイムスクリングラさん
コメントありがとうございます!
幸いUSB端子の数には余裕があるので、1個なら常時つぶれてしまっても問題はありません。
なるほど、どこかの書き込みで付属のHDMIケーブルの型が古いという記述を見た気がするのですが、仮にそうだとしてもきちんと使えるものなのですね!
そりゃそうだよな...SONYが使えないものを付属品にするとは思いがたい...。
HDMIケーブルはUSB-光オーディオの変換アダプタとは別口でヨドバシで頼んでいたのですが、発送される前だったので注文をキャンセルすることができました。
いっぺん付属のケーブルを使って繋ぎ方を見直してみます!
書込番号:26068597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIケーブルでの繋ぎ方を見直してみたのですが、結局付属していたHDMIケーブルではどうやっても繋ぐことができず(物理的には刺さるがデバイスとして認識されず、機能しない)
結局ダイビングサムさんから教えて頂いたUSB-光オーディオ変換アダプタを使って、光デジタル音声ケーブルで繋ぐことができました!
我が家は特にネトフリなどを契約しているわけではないので、ひとまずドルビーアトモスなどは使えなくてもいいやという結論になりました。
ダイビングサムさん、ありがとうございました!
書込番号:26072225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
【困っているポイント】
Netflixだと単調なサウンドにしかならないです!
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
5年ほど型落ちのREGZAに arc接続でこちらのサウンドバー
テレビのHDMIにFIREtv4kの第1世代を挿して使用しています
YouTubeでのドルビーアトモスのデモだと音に包まれてる感覚MAXなのですが
Netflixのプレミアム会員で 空間オーディオ作品を見ても
リアからの音が0に等しく 前から音がきてるだけなのですが 設定の仕方とかあるのでしょうか??
書込番号:26067448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにYouTubeもNetflixもFIREスティック経由です!
書込番号:26067456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まつやん。さん
ネトフリのアプリのプレイヤー音声出力設定をステレオ→アトモスに変更してみてください。
fireTVの音声設定のサウンド診断機能でドルビーデジタルプラスやアトモスの音声出力選択肢が出ているか確認ください。
外国映画の日本語吹替はアトモス作品ではないので英語本編アトモスです。
REGZAの音声出力設定はデジタルスルーやビットストリーム設定です。
fireTVはサウンドバーのHDMI INに接続で上手くいく場合があります。
書込番号:26067588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まつやん。さん
REGZAは4Kテレビですよね?
アトモス音声は4K映像に入っているのでテレビが2Kだとアトモス再生不可の場合があります。U-NEXTは2Kテレビでもアトモス音声出力出来ます。
書込番号:26067625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビ内蔵のNetflixだといい感じの音響なのですが
FIREスティックで開いたNetflixだとイマイチになります💦
なので最新のFIREスティック購入したので、そちらで試してみます!
返信ありがとうございます!(´▽`)
書込番号:26067675 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まつやん。さん
設定やってもfireTV不調なら最新fireTVにすると良いですね。
fireTVのサウンド出力設定は自動オンで上位の音声出力となります。
上手くいくと良いですね!
書込番号:26067739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まつやん。さん
こんにちは
fire tv stickをBAR1000のHDMI入力に挿して使ってみてください。これであとの問題は解決しそうです。
音はBAR1000で処理され、映像はテレビに送られます。
テレビによっては外部HDMI入力のマルチ音声をARCで返せない場合がありますので。
書込番号:26070604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まつやん。さん
>テレビ内蔵のNetflixだといい感じの音響なのですが
FIREスティックで開いたNetflixだとイマイチになります💦
テレビ内蔵ネトフリアプリで問題なければテレビ側問題ないですね。
fireTVの設定とかありそうですが最新fireTVでも問題有ればご連絡お願いします。
もちろんfireTVをサウンドバー接続で上手くいく場合はありますがfireTVはテレビ接続が使いやすいですね。
テレビ接続で問題有ればテレビを電源リセットや再起動すると良いです。
書込番号:26071231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
さっき最新届いたのでためしてみたところ 問題解決です! ありがとうございました!!(´▽`)
書込番号:26073350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
ps5proでゲームをプレイしているとザリザリ、バリバリといった大きめのノイズ音が入ります。
テレビ番組、YouTubeなどは問題なく視聴できます。
また、昨日ps5コントローラーの音声出力を切ったところ、一時的にノイズが小さくなりましたが、今日になったら再発しました。
スピーカー本体の接続等は問題ないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:26059361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pock4353さん
サウンドバーにPS5pro接続でノイズ発生でしょうか?
その場合はPS5proの音声出力設定をサウンドバー出力リンク設定オンで、PCM設定にしてみてください。ゲームはPCM7.1ch収録なのでPCM設定が良いです。
ゲーム機をテレビ側接続だとテレビが原因なので、音声出力はビットストリームやパススルー設定です。最終的にはテレビ再起動やテレビ初期化です。
書込番号:26059379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ありがとうございます。
ps5proはテレビに接続しているため、お示しいただいた後者の方になります。
ひどい場合は再起動などで対処したいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:26059393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pock4353さん
こんにちは
症状から何が原因とはちょっと断定できかねますね。
PS5とテレビ、テレビとA8000を繋いでいるHDMIケーブルはどの様なものでしょうか?
HDMIケーブルは玉石混交です。アマゾンなどで売られている安い中華製の物とか、古いケーブル等は動作不具合のもとになりがちです。
思い当たる節がある様なら、HDMIコミティー認証済ケーブルから選んで新調してみてはいかがでしょう。
書込番号:26059556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァ様
こんにちは。ありがとうございます。
HDMIケーブルの品質の可能性もあるのですね。
ps5proは先月購入したものの付属品、サウンドバー側も同様です。とはいえ、新しくても不良品の可能性はゼロではないですよね。
後出しで申し訳ないのですが、Nintendo Switchとテレビを接続した時も時折ノイズが出ていたのを思い出しました。
Switchの方は別のテレビで使用するとノイズは出ないので、まずサウンドバー側のケーブルを変えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26059711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先月当機種含めリアスピーカー、ウーファー、テレビも合わせて購入し、PS5使用時のみサウンドバー本体からジリジリとノイズが発生します。
サブスクアプリや通常のテレビ番組では起こりません。
現在テレビ(BRAVIA7)にサウンドバーとPS5をそれぞれ接続していますが、以前使用していたZ9FのようにテレビとPS5の間にサウンドバーを挟もうと考えているところです。
書込番号:26069736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
S517をLG OLED C2に接続しています。
地上波やBSでは特に問題ないのですが、YouTubeは動画によっては音量1段階ごとの音量差が大きく、細かい音量調整ができない場合があります。
この音量差はどうすることもできないでしょうか?
書込番号:26058915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuyan0715さん
517は確か最大音量は50なのでテレビが100だとテレビリモコンで細かく音量調整は出来ないです。
これは仕様なので仕方がないです。
ソニーのサウンドバーだと最大音量は100なのでテレビと完全同期なので細かく音量調整が出来ます。
書込番号:26058986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuyan0715さん
こんにちは
アプリだけの問題という事ですね?
調整が粗くなるのはyoutubeだけですか?ネットフリックスやアマプラはどんな感じでしょうか?
書込番号:26059650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットフリックスは特に気にならないです。
YouTubeも全ての動画というわけではなく、恐らく元の動画自体の音量次第という感じがします。
テレビリモコンではやはり無理ですよね…。
YouTubeのスマホアプリからキャストすればスライダーで細かく音量調整はできるので、それで代用しています。
書込番号:26060059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazuyan0715さん
>>YouTubeも全ての動画というわけではなく、恐らく元の動画自体の音量次第という感じがします。
であればそういうものと割り切るしかないと思います。
書込番号:26060458
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
YSP-2200からの買い替えを検討しています。
量販店の店頭で聴いてはみたのですが、周りが騒がしいこともあり、またそれなりの大きな音量でしたので低音が通常使いでどれぐらいのものなのかが判断つきませんでした。
YSP-2200はサブウーファーがあるので音質的には充分満足していましたが、HT-A8000はサブウーファーが別売りですので迷っています。単体でもYSP-2200との買い替えで満足できるものになるのでしょうか?
書込番号:26058336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちくわとえびさん
少なくとも重低音に関して言えば、独立したサブウーファーとは比較にならないと思います。
買い替えはおすすめしません。
書込番号:26058341
3点

>ちくわとえびさん
A8000のウーハーはブルーレイディスク映画音響だと外付けサブウーハー不要レベルですね!
動画配信映画だと劣化音源なので外付けサブウーハー付けた方が良いですね。
お使いのサウンドバー性能が良いので買い替えメリット余り無いですね。
お持ちのサウンドバー超えるなら上位機種のM2でしょうね。
書込番号:26058350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさとちんさん、ダイビングサムさん
早速のご返信誠にありがとうございます!
音質には充分YSP-2200でも満足しているのですが配線周りがちょっと…と思っていました。
購入するならサブウーファー込みで検討すべきと理解しましたが、当方も音質がメインでして、その面では買い替えのメリットはそこまでなさそうですのでもう少し考えてみます。
書込番号:26058378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちくわとえびさん
買う必要ないですね。
やるならA8000+ワイヤレスリアースピーカーRS5です。これでバリバリの360SSM3D立体音響になるのでガラッと良くなりますね。
部屋がよほど広くなければこのサウンドバーは低音域マックス設定でとんでもない低音域出ます。もちろん音量60ぐらいまで上げる必要があります。
現状のサウンドバー超えるにはリアースピーカー追加がベストで単体A8000+サブウーハーも意味ないです。
書込番号:26058401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちくわとえびさん
こんにちは
YSP-2200の別体サブウーファーは、別体といっても箱がコンポーネントサイズですので、10cmユニット2本構成ですね。
ぶっちゃけサブウーファーとしてはかなり小型なので、低音量はまあ限定的になります。
対してHT-A8000のユニットは45x90mmのものがフロント2本、センター2本の計4本ついています。
振動板面積はYSPと大差ありませんが、こちらは1本バーですから、内容積もYSPのサブウーファーの箱よりかなり小さく、YSPより低音量はさらに限定的ですね。
したがって、A8000バー単体だとYSP-2200の時より低域は物足りなく感じる可能性があります。
また、A8000の場合、中域の高いところまで同じウーファーユニットで出しますから、低域量をアンプで盛った結果、中域の歪みが大きくなっちゃって音が濁ります。
A8000のオプションサブウーファーはSW5でも高々18cmの小型ユニットですが、振動板面積はYSPの10cmx2の1.5倍程度にはなるので、低音量はYSPから変えても十分満足できると思います。
また、サブウーファーを付けると、低音を主にSW5から出す様になるため、バー本体のミニミニユニットの低域負担が減り、中高域の歪みが減って音の濁りが少なくなる効果は期待できますね。
という事で、単体バーではYSPから変えるとしょぼく感じる可能性が高いです。
実際に聞いてみてからでも良いですが、不満に思ったらサブウーファー追加された方が良いと思いますね。
書込番号:26058414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさん、プローヴァさん
ありがとうございます!
やはりあまり購入のメリットは無さそうですね。
詳細なコメント、とても参考になりました!
いまのYSP-2200での使用継続を検討してみようと思います。
書込番号:26058584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ハイセンス > HS2000N
現在こちらのサウンドバーの購入を検討しています。
1.ハイセンステレビ65vを所有しております。
質問ですが、テレビリモコンでの操作(テレビリモコンで音量を上げるとサウンドバー音量があがる?)は可能でしょうか?
2.サウンドバー所有歴はありませんが、テレビと比べて音の広がり等は変わる(Youtubeで音楽を聴いたり,ネトフリで映画等観ます)のでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:26057321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BOSGOBさん
同じメーカーなのでHDMI連動は特に問題無いでしょう。
テレビスピーカーよりはサウンドバーが圧倒的に良くなりますがテレビ音響の強化は満足度が高いですね! 過剰な期待は禁物ですがテレビ音響強化と割り切って使うと良いですね。
書込番号:26057333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BOSGOBさん
こんにちは。
1. テレビとの電源連動、テレビリモコンのボリュームボタンでの音量調整はHDMI CECリンクの基本機能として作動しますのでご心配なく。
ちなみにハイセンス以外のメーカーのサウンドバーでもHDMI ARC端子で接続するタイプならCECリンクにも対応しますので、わざわざハイセンスのサウンドバーを選ぶ必要はありません。メーカーを合わせるメリットは殆どありません。
2. サウンドバーにすると、テレビよりはまともな音質で聴けます。周波数特性が良くなり音がこもった感じが消えます。
スピーカー間隔が広がればその分音が広がる感じはするでしょうが、たいしたメリットとは言えないかも。
擬似サラウンド機能等があれば広がり感が補強されますが、所詮擬似なので余り実体感のない散漫な感じに聞こえます。
書込番号:26057733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)