
このページのスレッド一覧(全3978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
104 | 15 | 2024年12月22日 20:37 |
![]() ![]() |
95 | 16 | 2024年12月26日 15:33 |
![]() |
83 | 15 | 2024年12月14日 10:35 |
![]() |
9 | 2 | 2024年12月11日 14:03 |
![]() |
9 | 8 | 2024年12月11日 11:05 |
![]() |
7 | 5 | 2024年12月10日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
現在サウンドバーの購入を検討しています。他にBose soundbar ultra、senheiser ambeo miniを候補としてレビューを見る中でsonosが音の評価が高いとのことでarcを検討しています。
マンションのためサウンドバーのみの設置を検討しており、用途は映画視聴とiphoneからのyoutubeや音楽の視聴です。
無線接続がwifiのみなので、youtubeからの音声出力は可能でしょうか。
また、sonos製品で探す場合はarc ultraの一択になるのでしょうか。他の製品についてもお薦めありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26004604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ban1204さん
こんにちは。
iPhoneからのwifi接続ならAirplayを使うことになります。youtubeもいけます。
Sonos Arc、Bose Ultra、ambeo miniともに対応しています。
Sonos Arc Ultraですが、What's HiFiの評価では5/5と非常に高得点なので、予算を抜きにすれば無印Arcよりもこちらが良いと思います。Sonos ArcもHDMI周りのハンドリングに問題はありましたので、そのあたりの改良もされているかも知れませんし。
あとはやはり定番のJBL BAR1000は外せません。こちらもairplay対応です。
サウンドバーという機器は、オーディオ的な視点で見るともうどうしようもないほど音の悪い構成です。
上に上げた候補もサウンドバーもカテゴリーの中で考えるとまあまあいい方、という程度で実際に聴いてみたらオーディオ耳を持つ人なら、この程度?と思うような結構酷い代物です。
下記のように原理的に音が悪いのです。
テレビボードに直置きなので、ユニットからの音がボードや画面に反射し直接音とミックスされてなんとも濁った音になります。ユニットが小さいのに頑張って低音を盛るので中高域の歪率が高くなります。
小さい筐体に多くのユニットを詰め込むのでセパレーションは悪くなり、サラウンド音源も反射で出すので実体スピーカーに比べて移動感は大変乏しくなります。
とにかく音は悪いものと覚悟していた方がよく、予算も掛け過ぎないのがポイントです。予算はせいぜい10万前後までにしましょう。そうなるとBoseやSonosはサブウーファーが買えなくなるのでコスパが悪くBAR1000に負けちゃいます。
BoseやSonosはリビングのインテリアのノイズにならないことを最優先にして、低音もサブウーファーなしである程度割り切る場合に出てくるシンプルな案と考えてください。そこを我慢できないならBAR1000一択です。
書込番号:26004624
1点

>ban1204さん
スマホのWiFi接続だと立体音響に変換出来るのはボーズultraです。
sonosはARCもultraも入力音源のみなのでスマホWiFi接続だと入力ベースでサウンドバーで立体音響に出来ないのでご注意ください。
自分ならボーズultra一択ですね。実際に試聴しないとサウンドバーは期待値と大違いなので是非試聴くださいね!
試聴出来ない場合はrentioでレンタルすると良いです。
書込番号:26004658 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ban1204さん
ボーズオンラインで購入すれば90日間は無条件キャンセルが出来ます。
ご自宅のWiFi環境でしっかり音響性能が確認出来ます。こんなメーカー他にはないです。自信が有るから出来るんですね。
You Tubeステレオ音源もボーズultraは5.1.2ch立体音響に変換出来ますが、sonosはアトモス特化サウンドバーなので、You Tubeステレオ音源は5.1.2chに出来ずステレオのままなのでがっかりですね。
とにかくボーズは音質が感激レベルなのでご自身で確認ください! 単体サウンドバーにはサブウーハー内蔵ではないですが低音域変換機能で単体でも凄まじい低音域表現します。セリフも超クリアで高域も非常にヌケが良いのでステレオ音源も立体音響のバランスは極めて優れたサウンドバーです。
先ずはボーズで90日無料トライすると良いです。ダメならキャンセルしてください!
書込番号:26004693 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>プローヴァさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
voutubeなどでレビュー見てたのですが良い面ばかりだったので、デメリットも知れて大変勉強になりました。
2点追加で質問がございまして、
@sonos arcの場合、youtubeの音声出力可能とのことでしたが、iPhoneをwifi環境でインターネット接続した状態でも出力可能でしょうか?
AJBLはどのレビューでも高評価で、コスパもいいとも感じていましたが、集合住宅にはやや過剰(特にウーファーが下階に影響?)とのコメントもあり候補から外していましたが問題ないでしょうか?
書込番号:26004705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
wifi接続では立体音響にならないのですか。有用な情報ありがとうございます。
soundbar ultraではウーファーは必須でしょうか?
書込番号:26004747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ban1204さん
ボーズultraは別体サブウーハー不要です。単体サウンドバーだけで十分過ぎる低音域出しますよ!
書込番号:26004755 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ban1204さん
お使いのテレビがAndroidテレビ(Google TV)であれば、iPhoneのYouTubeアプリから右上のボタンからテレビへキャストするという手もいかがでしょうか?
接続的にはかなり直感的だと思います。
(映像も同時に見れますし)
同じネットワーク(Wi-Fiでももちろん可)に接続すれば数秒でキャスト先に表示されます。
(初めて行ったホテルでもWi-Fiに繋ぐと知らないテレビが出てくるくらいです)
書込番号:26004773 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hicchomeさん
ありがとうございます。
そんな機能もあるんですね。テレビはSONYのBRAVIAですがかなり旧式のため、テレビ取替のタイミングでandroid対応かも加味していきたいと思います。
書込番号:26004823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ban1204さん
Appleミュージックを聴くのであれば、AirPlayで聴く以外にSonosアプリから聴く方法もありますよ。
特にドルビーアトモス音源のAppleミュージックを聴くには、Sonosアプリからじゃないと聴けません。
操作感など酷評も多いですが私はあまり気になりませんしAirPlayより音質の良いSonosアプリで聴く機会が増えました。
またサウンドバーだけでは音楽を聞いたり映像視聴すると物足りなく感じるようになると思います。リアスピーカーやウーファーが欲しくなると思います。沼にハマらないようお気をつけください。
書込番号:26004946
11点

>chimitaipapaさん
sonosアプリからも聴くことができるのですね。
こちらも検討対象にしたいと思います。
書込番号:26005399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ban1204さん
>>@sonos arcの場合、youtubeの音声出力可能とのことでしたが、iPhoneをwifi環境でインターネット接続した状態でも出力可能でしょうか?
既に書いていますがyoutubeもいけます。
airplayで接続するとどのアプリからも音が出せますので。
>>AJBLはどのレビューでも高評価で、コスパもいいとも感じていましたが、集合住宅にはやや過剰(特にウーファーが下階に影響?)とのコメントもあり候補から外していましたが問題ないでしょうか?
集合住宅では音量自体あまり上げずに使うと思うんですよね。であればサブウーファーから出る低域もさほど迷惑レベルにはなりませんよ。逆にサブウーファーつけなくても音量を上げれば十分近所迷惑になります。
サブウーファーからはバーから出せない帯域の低音が出せますので、そういう成分が少しでも出ていれば下支えになって帯域バランスの良い音を聞くことができます。
書込番号:26005488
3点

>ban1204さん
rtingsに周波数特性の測定結果があります。
Arc/Ultra
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/sonos/arc
Bose Ultra
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/bose/smart-ultra-soundbar
BAR1000
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/jbl/bar-1000
バー単体では、どのバーもキャリブレーション後に-5dBで50Hzくらいまでしか出ませんので、Boseなら別体サブウーファー不要みたいなヘンテコ理論は成り立ちません。BAR1000のように強力なSWを持っていれば30Hzくらいまで低域が伸びますね。
書込番号:26005501
2点

>>AJBLはどのレビューでも高評価で、コスパもいいとも感じていましたが、集合住宅にはやや過剰(特にウーファーが下階に影響?)とのコメントもあり候補から外していましたが問題ないでしょうか?
>集合住宅では音量自体あまり上げずに使うと思うんですよね。であればサブウーファーから出る低域もさほど迷惑レベルにはなりませんよ。逆にサブウーファーつけなくても音量を上げれば十分近所迷惑になります。
BAR1000の外付けサブウーハー外すとBAR1000の本体のみで音響スカスカになります。
要は最初からフルセットのサウンドバーは本体にサブウーハー内蔵されず外付けサブウーハーで低音域出しますよ! 外付けサブウーハーセットなので低音域は単純に外付けサブウーハーに任せてサウンドバーのアンプ負担軽減させるという設計意図があります。
とんでもない赤っ恥のいつもの勘違い発言ですね。サブウーハー無しで試聴すればすぐ分かる事なんです! 音響スカスカとなります。対策は外付けサブウーハーの音量レベル1にすれば良いと言う事です笑
書込番号:26007118 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ban1204さん
>テレビ取替のタイミングでandroid対応かも加味していきたいと思います。
今のお使いのテレビが壊れた時に、もし覚えてらっしゃったら色々ご検討下さい。
ちなみに私はSonos Arcを使ってますが、
プローヴァさんの仰るところの、
>Sonos ArcもHDMI周りのハンドリングに問題はありましたので、
に関しては、まさにその通り、という場面があります。
高校野球の季節だけ設定変更の必要があるんですよね。
主にスポーツで特定の音声フォーマットだけ設定変更しないと音が出ない、、、
慣れたのでどうということもないですが、私の好きな野球やラグビーでままあるのでストレスにはなります。
そう言ったのを勘案すると、
JBL BAR1000とかがいいのかも知れません。
このスレッド見てネットで確認してみたら、「着脱式ワイヤレスサラウンドスピーカー」とか実用性高そうで斬新です。
書込番号:26007994 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>下記のように原理的に音が悪いのです。
テレビボードに直置きなので、ユニットからの音がボードや画面に反射し直接音とミックスされてなんとも濁った音になります。ユニットが小さいのに頑張って低音を盛るので中高域の歪率が高くなります。
小さい筐体に多くのユニットを詰め込むのでセパレーションは悪くなり、サラウンド音源も反射で出すので実体スピーカーに比べて移動感は大変乏しくなります。
ーーーーーーーー
今この発言見ましたがめちゃくちゃですね!
サウンドバーはバーにスピーカー詰め込んでいますが、アンプはかなり特殊でsonos arcでもそうですがドルビーアトモス等の立体音響にする為スピーカー自体は直進出音しないでバーの上に音響立ち上げのアルゴリズムが強烈に働きます。
体感としてはテレビ側の両端にトールボーイスピーカー設置しているような仮想オーディオ空間作り込みします。オブジェクトオーディオとはその様にバースピーカーからアトモス立体音響を空間に音を3次元空間に点として放出するので全くラジオやテレビスピーカーとは別モノの音響なんですね。
聞くに耐えられない発言なので意味不明です。たぶん試聴もしていないのでしょう。最もsonos arcは店頭で24ビット96kHzのアトモス音源でアトモスデモ流しているので要注意です。ブルーレイアトモスは全て24ビット48kHzなので試聴音源はちょっとブルーレイでは現実的ではないです。
10年以上前のサウンドバーならまだしもsonos arcは音響自体は他の上位機種同様に素晴らしいドルビーアトモス立体音響は構築出来ます。
sonos arcは単純にステレオ音源を強化出来るエンジンが無いだけです。
100万円のオーディオシステムとサウンドバーフルセットの違いはそれほど音響に大差ないです。
セパレートオーディオシステムは単純に音場空間広いだけです。オーディオダイナミックレンジの表現力に大差ないです。
書込番号:26009638 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
初心者なので、よろしくお願いします
BAR1000で、音響を体感するには、fire stick TV 4kを直にHDMI接続して、サウンドバーの前面に Dolby surround って、文字が出てきたらOKでしょうか。このとき、アプリJBL ONE上では、特にDolbysurroundみたいな表示は出てこない(HDML unknownみたいな表示だけ)ですが、大丈夫でしょうか。
また、この楽しみ方よりも、Blu-rayディスクプレイヤーを直にHDML接続すると、更に音響が良いということですか?聴き比べて、明らかに違う!というくらい、変わりますか??
また、うちのBlu-rayプレイヤーは、10年前とかの古いものですが、それでも大丈夫でしょうか。
わかりやすく、教えていただけると、嬉しいです
書込番号:26003636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Enjoy_yourself_♪さん
>サウンドバーの前面に Dolby surround って、文字が出てきたらOKでしょうか。このとき、アプリJBL ONE上では、特にDolbysurroundみたいな表示は出てこない(HDML unknownみたいな表示だけ)ですが、大丈夫でしょうか。
ユーザーでは無いです。通常動画配信アトモス出力ならサウンドバーはアトモス表示します。
ましてやアプリで不明の表示だとアトモスと判断出来ないですね。
とりあえずはアトモス再生はアマプラならプライム会員になる必要があります。洋画だと日本語吹替はアトモス非対応で英語本編がアトモスです。
それとアトモス作品と表示の番組がアトモス作品です。それ以外はドルビーデジタル5.1chです。
ブルーレイプレイヤー有れば10年前ならブルーレイアトモス再生は可能です。明らかにブルーレイアトモスと動画配信アトモスは収録音響データが違うのでブルーレイアトモスがお勧めです。
ブルーレイアトモスはロスレスなので音響密度が高く繊細な表現力があり低音域も凄まじい立体音響となります。
動画配信アトモスはロッシー圧縮でデータ量少ないので比較ではスカスカとも言えます。
本機種ではブルーレイアトモスで性能が発揮なのでお勧めです。もちろんDTS HDマスターオーディオ映画も凄まじい映画音響となります。
書込番号:26003666 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Enjoy_yourself_♪さん
それとfireTV以下HDMI接続の場合
fireTV4Kmax→サウンドバー→テレビ
テレビは4K対応がアトモス再生要件になるので4K非対応のテレビはアトモス再生不可となります。
ブルーレイアトモス再生は上記接続で大丈夫です。
書込番号:26003681 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Enjoy_yourself_♪さん
>テレビは4K対応がアトモス再生要件になるので4K非対応のテレビはアトモス再生不可となります。
上記はアマプラ動画配信アトモス作品の場合です。
4K映像コンテナにアトモス音声が入れ込んでいるので4K映像信号検知出来ないとアトモス再生出来ないです。
書込番号:26003693 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Enjoy_yourself_♪さん
>>BAR1000で、音響を体感するには、fire stick TV 4kを直にHDMI接続して、サウンドバーの前面に Dolby surround って、文字が出てきたらOKでしょうか。このとき、アプリJBL ONE上では、特にDolbysurroundみたいな表示は出てこない(HDML unknownみたいな表示だけ)ですが、大丈夫でしょうか。
fire tv stickでNetflixやアマプラのアプリでDolby ATMOS作品を再生し、表示にATMOSとでればOKです。
Dolby Surroundは2ch等のソースをアップミックスした場合に出る表示ですので、最高品質ではありません。
>>また、この楽しみ方よりも、Blu-rayディスクプレイヤーを直にHDML接続すると、更に音響が良いということですか?聴き比べて、明らかに違う!というくらい、変わりますか??
ネット動画配信の音声は最高でも圧縮アトモスですが、BDディスクでは非圧縮のDolby TRUE HD等に対応しますので、音質の鮮度はこちらの方が良いです。お使いのプレーヤーがTRUE HDに対応しているか確認してください。ただアトモスのようなオブジェクトオーディオではないのでそこが音質的なネックになります。
>>また、うちのBlu-rayプレイヤーは、10年前とかの古いものですが、それでも大丈夫でしょうか。
ダメですね。ディスクでクオリティにこだわるなら非圧縮アトモスです。
非圧縮アトモス対応は4K UHDブルーレイからの対応ですので、非圧縮アトモスを体験するには、BDプレーヤーを4K UHDブルーレイプレーヤーに買い替えた方がいいですね。
書込番号:26005102
2点

>Enjoy_yourself_♪さん
自分のブルーレイプレイヤーは10年以上遥か以前のモノありバックアップとして保存してますが、ドルビーアトモスロスレス再生そのものはサウンドバーレベルでは全く問題無いです!
むしろブルーレイアトモスディスクで良し悪しが有るので、例えばトップガン2とDUNE2比較ならDUNE2が凄まじいアトモス立体音響になります。
ブルーレイディスク映画音響は可逆圧縮のtrueHDなので24ビット48kHzロスレスです。動画配信アトモスは非可逆圧縮ロッシーのダメ音源の16ビット48kHzなので数字が大きい方が良い音響となります。
最後は良い収録音源のディスクが決め手となります。カネかけて作った音響ミックス映画収録音源は同じ規格でも表現力は全く違いますね!
参考スレ以下
https://s.kakaku.com/bbs/K0001438418/SortID=25119846/#:~:text=%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%B9%E8%87%AA%E4%BD%93%E3%81%AF%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88,%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26005380 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Enjoy_yourself_♪さん
fireTV4Kmaxの設定も確認してみてください。
fireTV設定でサウンド出力設定は自動かドルビーデジタルプラスを選択すればアトモス出力が可能です。
サウンド設定でオーディオ診断機能を使って音声出力選択肢にドルビーデジタルプラスの項目が出て来ない場合はテレビ側がフルHDテレビで4Kテレビで無い場合はfireTVアマプラでアトモス出力は出来ないので、U-NEXTの番組でアトモスやると良いです。U-NEXTの場合はアトモス再生はフルHDテレビでも大丈夫です。
もちろん有料会員になる必要と洋画だと日本語吹替はアトモス非対応です。英語本編がアトモス対応です。U-NEXTアプリのサウンド設定もステレオでは無くドルビーサラウンドやアトモス設定しないとアトモス出力出来ないので注意が必要です。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000CY2CRrSQN/fire-tv-stick-4k-max%E7%AC%AC2%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%A7dolby%E3%81%8C%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
いずれにしてもブルーレイプレイヤーで映画観る方が圧倒的に音響が良く本機種の音響性能が発揮出来ますね!
書込番号:26005872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

難しいですね!教えてくださり、ありがとうございます。
ブルーレイの方が、音響が良いのですね。
>ダイビングサムさん
>テレビは4K対応がアトモス再生要件になるので4K非対応のテレビはアトモス再生不可となります。
FireTV 4K(うちのはMaxではないのです悲)から、サウンドバーに直に差して、サウンドバーからTVに画像を送っているのですけど、それでも、FirTV側で、テレビが4Kではないと、ばれてしまうのですか
あるいは、サウンドバーが4K対応TVでないから、そもそもアトモス再生されないのですか。
FireTV 4Kをサウンドバーに直に差していたら、アトモス再生はできない・・・のだったら、うちがアトモスするには、ブルーレイ一択になりますね???
その理解で、あっていますか??
>プローヴァさん
いいプルーレイだと、音響が更にいいのですね!おさいふと相談してみたいと思います
書込番号:26005902
0点

>Enjoy_yourself_♪さん
>それでも、FirTV側で、テレビが4Kではないと、ばれてしまうのですか
ハイそうです。動画配信アトモスはドルビーデジタルプラスw/アトモスでアマプラの場合は4K映像の内部に格納されているので4K映像のテレビで無いとfireTVはテレビ側に4K映像信号が無いと判断してアトモス出力出来ずステレオ音源で出力します。
U-NEXTなら通常テレビで大丈夫なのでアマプラは面倒くさいですね。
いずれにしてもブルーレイプレイヤーでディスク再生が最高レベルでディスク音響再生出来ます。
本機種はDTS HDマスターオーディオも対応しているのでアトモスディスクで無くても古い映画はDTS HDマスターオーディオが主流なので本機種サウンドバー最大限使いこなせます。
特にソニー映画のマーベル系の映画ディスクはDTS HDマスターオーディオ出力が主流です。実際の映画館ではドルビーアトモスで再生ですが、ソニー映画は映画館のドルビーアトモスをDTS変換しています。ソニーサウンドバーもDTS対応だからです。
要はブルーレイディスク再生の場合はドルビーアトモス収録だと圧縮が高く音響品質が劣化するので圧縮が低いDTS系に変換してよりロスレス音源を向上させています。ですので、DTSの方がアトモスよりも音響表現力が別モノです。
最新ブルーレイのマダムウェブはDTS HDマスター音源は現状最高レベルの映画館音響となりますので是非トライしてみてください!
書込番号:26005931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Enjoy_yourself_♪さん
>ハイそうです。動画配信アトモスはドルビーデジタルプラスw/アトモスでアマプラの場合は4K映像の内部に格納されているので4K映像のテレビで無いとfireTVはテレビ側に4K映像信号が無いと判断してアトモス出力出来ずステレオ音源で出力します。
上記最後のところ訂正です。テレビが4Kテレビで無い場合はアトモス出力出来ずステレオでは無くドルビーデジタル5.1chで出力に訂正です。
BAR1000はドルビーデジタル5.1ch入力に対して立体音響内蔵エンジンが無くアップミックス機能も無いのでドルビーサラウンドと表示されてイネーブルド天井スピーカーはほとんど駆動しないはずなので確認お願いします。
書込番号:26006102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
FireStickTVで、唯一ATMOS再生できたのは(サウンドバーにATMOSの表示が出てた)、オーディオサウンド診断のところで、ATMOS映像を見てみる!みたいなやつだけでした。カヌーで急流を下って、鳥の声とかが聴こえる映像です。
うちの環境では、アマプラでは、ATMOS再生できないのですね 残念です
確かに、ATMOSと書いてある映像を見ても、FireTV上ではDigital Dolby plus、サウンドバーでは、Dolby surroundと表示がでるだけでした。
ブルーレイ、U-NEXT、試してみます。
ありがとうございます。
HDMIケーブルにも、種類がありますか?なんでも手持ちのもので大丈夫でしょうか。
書込番号:26006661
3点

>ダイビングサムさん
>サウンド設定でオーディオ診断機能を使って音声出力選択肢にドルビーデジタルプラスの項目が出て来ない場合はテレビ側がフルHDテレビで4Kテレビで無い場合はfireTVアマプラでアトモス出力は出来ないので、U-NEXTの番組でアトモスやると良いです。U-NEXTの場合はアトモス再生はフルHDテレビでも大丈夫です。
FireTVのサウンド・オーディオ診断みたいなやつをすると、サウンドはDolbyDigital、Digitalplus、ATMOS などオールOKです。
サウンド設定で、出力選択肢にも、DolbyDigitalplusまで出てきます。
ですが、映像の方は、項目覚えてないですけど、(対応)なし、みたいなのもありました(オーディオ診断結果の話です)。
映画を再生しても、HD1080pが、うちでの最高っぽいでした(左下に表示されるやつ)。UHD表示なんて、みたことないです。
映像のきれいさには、そこまでコダワリないんですけど、音はいい音の方がいいなーと思ってましたので、
お手軽に楽しむなら、U-NEXT、時間があるときは、ブルーレイ、ということになりそうです。
書込番号:26006678
3点

>Enjoy_yourself_♪さん
>映像のきれいさには、そこまでコダワリないんですけど、音はいい音の方がいいなーと思ってましたので、
お手軽に楽しむなら、U-NEXT、時間があるときは、ブルーレイ、ということになりそうです
それで良いと思います!
ブルーレイアトモスはプレイヤーを必ずBAR1000のHDMI INに接続です。ARCテレビに接続はブルーレイアトモス再生不可です。
プレイヤーは音声出力はビットストリーム設定で主音声設定も有ればそれに設定ください。
プレイヤーに付属のHDMIケーブルで大丈夫です。
書込番号:26006692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Enjoy_yourself_♪さん
>FireTVのサウンド・オーディオ診断みたいなやつをすると、サウンドはDolbyDigital、Digitalplus、ATMOS などオールOKです。
サウンド設定で、出力選択肢にも、DolbyDigitalplusまで出てきます。
ですが、映像の方は、項目覚えてないですけど、(対応)なし、みたいなのもありました(オーディオ診断結果の話です)。
映画を再生しても、HD1080pが、うちでの最高っぽいでした(左下に表示されるやつ)。UHD表示なんて、みたことないです。
fireTVをサウンドバーに接続だとサウンド診断はOKと出る感じですね。実際はアマプラアトモス出力はフルHDテレビはムリですね。
時間有ればfireTVをテレビに接続してどう診断結果出るかトライしても良いかもです。
書込番号:26006716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Enjoy_yourself_♪さん
U-NEXTはアトモス対応のスマホでもアトモス出力出来ます。スマホに4K対応は意味無いので4KUHD映像出力のシバリがU-NEXTには無いと言う事ですね!
下記リンクご参考まで
https://help.unext.jp/guide/detail/etup-for-playing-dolbysound-content
書込番号:26006725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
今日、U-NEXTで、無事アトモス再生ができることを確認しました!
ありがとうございました
ブルーレイディスクは、久しぶりに再生してみたら、デッキが壊れているのか、うまく再生できなくてがっかりでした。
こちらは、また何か方法を考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:26014042
1点

>Enjoy_yourself_♪さん
U-NEXTのアトモス上手く行って良かったです!
ブルーレイ調子悪ければPS4とか有ればブルーレイ再生出来ますよ。中古品のPS4でもブルーレイは1万円ちょっとで売ってますから買うと良いです。
書込番号:26014051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
BAR1000で、スピーカースタンドを使用されてる方はいますか?何を使用してますか?また、おすすめのスピーカースタンドはありますか?スタンドを購入予定なんですが、何が良いのかわからなくて。よろしくお願いします。
書込番号:25996127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両端の脱着スピーカーにスタンドを付けようとしているのですか?
本体じゃないですよね?
書込番号:25996166
9点

最近、MOUNTUP スピーカースタンドを購入しました。横から挟んで固定する方式です。リアスピーカーの大きさには少し大きいスタンドな感じがしますが,しっかり固定されて満足してます.
また充電用のケーブルをスタンドの内部を通せるので見た目も悪くないです。
ご参考までに
書込番号:25996183 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Amazonでこのサウンドバーの商品ページを見ると
おすすめされるスタンドは9000円くらいしますね
もう少しお手頃価格のものがあるといいですよね
ニトリとかホムセンとかDAISOの組み立てラックとか見たのですが、
これというものは見つけられませんでした
自分は同じようなスタンドをもともと使用していたので
それに工夫してブラケットを取り付けて再利用しています
本体取り付けで充電したいのか(スタンドから外すのか)
TypeC給電にするのか(スタンド固定でいいのか)
によっても選択が変わってきそうです
書込番号:25996188
10点

>アメリカンコッカースパニエルさん
リアースピーカースタンド以下リンクご参考まで
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25685803/
書込番号:25996230 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさん、色々とありがとうございます。
価格は10000万円くらいまでで、しっかりと安定していて、使わない時は片付けれるものがいいです。せっかく買ったのに、不安定じゃ嫌なので。丈夫な物はありますか?
書込番号:25996242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アメリカンコッカースパニエルさん
先のリンクの三脚式は良いと思います。ねじでスタンド台に取り付けは良く分かりにくいですがスピーカー設置用のマジックテープでも買って工夫すれば良いと思います。
三脚式なので取り回し簡単で設置も安定します。2本で4千円以下ですね!
実際の使用で確認されていますので実用面では問題ないと思います。
書込番号:25996313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アメリカンコッカースパニエルさん
>価格は10000万円くらいまでで、しっかりと安定
高さにもよりますが、スピーカースタンド 卓上
100-SPSTN02でいけるのでは。
お金が余りますが。
書込番号:25996317
5点

丁寧に教えていただきありがとうございます。三脚も良さそうですね。しかも安い!三脚なので安定感もありそうですね。ありがとうございます。
書込番号:25996386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンコッカースパニエルさん
>価格は10000万円くらいまでで、しっかりと安定していて、使わない時は片付けれるものがいいです。せっかく買ったのに、不安定じゃ嫌なので。丈夫な物はありますか?
スピーカースタンドというのは両端のスピーカーを外してリアスピーカーとして使うときということですよね?
スピーカースタンドになにか決まりがあるわけでもないですし、スピーカーを置く部分の大きさとスピーカーの重さに耐えることが出来るもので高さが極端に高い、低いということでもなければなんでもいいと思いますよ
値段はともかく安定性を重視するのかスペースのや折りたたみ可など収納を重視するのか、棚のようなものにして置いたまま使うというのもありでしょうし(状況によってはインシュレーターなどを使うなど)
書込番号:25996387
4点

高さは、1.2メートルから1.3メートルくらいは欲しいですね。それでいて安定しているものを探しています。
書込番号:25996391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンコッカースパニエルさん
こんにちは
三脚タイプはいざ設置すると場所を取るし不細工ですので下記をお勧めします。リアスピーカーは軽いのでこの程度のものでひっくり返ったりしません。
高さ可動範囲も広いですね。
https://amzn.asia/d/0PFIiVt
書込番号:25997082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最近購入したばかりで良くわかってないのですがリアスピーカーの置き場所やスタンドを検討しています。
現在は皮ソファの背もたれに市販の置物が滑らないようなゴム製らしき布?の上に置いて視聴しています。ちょうど両耳近くまで調整でき、滑る気配はなく安定してますが見栄えは決して良くありません。
スタンドを用いて固定してしまうと充電時の取外し、ましてやケーブル充電となるとせっかくのワイヤレズが本末転倒です。
何か良い方法がないのか思索中です。
>価格は10000万円くらいまでで・・・
10000円か1万円の誤りだと思いますがこれだと1億円の表記です。細かくてすみません。
書込番号:25997623
4点

>mixtreamさん
(BAR800オーナーです)
自分も似たような感覚を持っています。
@の添付画像の赤線で印をつけた部品を、壁などに取り付ける、もしくは何かスピーカースタンドなどに固定する
などできれば、リアスピーカーは簡単に着脱できます。自分は手持ちのスピーカースタンドでこの方法を取っています。
もしくはAの添付画像、これはプローヴァさんが貼ってらっしゃるAmazonリンクのスピーカースタンドですが、
これでしたら平らになってるところに載せるだけですみますので、こちらも簡単にリアスピーカーの移動が可能です。
専用の部屋があって自由に設置できるとか、
ベストな位置に固定してそこから動かしたくはないとか、
人によって環境や使い方が違ってくると思うので、
自分に合った方法が見つかるといいですよね。
書込番号:25997656
3点

うちの、付属部品を使った取り付け方法です。
この部品を固定するのにちょっと工夫が必要でしたが、
これが利用できると着脱は簡単ですよ。
ちょうどいい場所に棚とかがあるなら、そこに載せるだけがもっとラクだと思いますが…
書込番号:25997670
5点

みなさん、丁寧に教えていただきありがとうございました。みなさんの意見を参考にしてスピーカースタンドを購入しようと思います。教えていただいた方々、本当にありがとうございます。
書込番号:25998561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
atomosで認識する際にブルーのインジケーターが点灯しますよね。
この機種はピュアモードでもミュージックモードでもムービーモードでもatomosを再生できているのでしょうか?
3点

>みかっくすさん
pureモードは原音再生なのでそのままでアトモス再生可能で3.1.2ch全部スピーカー駆動していれば大丈夫です。余計なイコライザー使わないです。pureモードでアトモス再生だと臨場感同じようでセリフがクリアでびっくりしました。上記デノン営業マンと店頭で確認してます。青ランプまでは確認していないです。店頭現場ではpureモード良かったですね! ユーザーでは無いので確認お願いします。
ミュージックやムービーもアトモス再生で、イコライザーで立体音響が変化するぐ
らいで好みでやれば良いです。
書込番号:25994940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのモードでもブルーが点灯していればAtmosで再生できています。
pureモードでもAtmosの場合のみ全スピーカーから音が出ます。
書込番号:25995092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
【困っているポイント】
ドルビーアトモス対応ランプが光らず、困っています。
【使用期間】
数日
【利用環境や状況】
テレビ:TCL_P635シリーズ(eARC、ドルビービジョン、ドルビーアトモス対応GoogleTV)
テレビと本機を本機付属のHDMIにてeARC端子同士で連携しております。
テレビアプリ内のNetflix、U-NEXT、Disney+のアトモス作品で検証してみたところ、ドルビーデジタル表記の緑ランプは点灯し、水色?表記になりません…。
PCM表記の白ランプから変わらない時もあります。
Disney+、YouTubeは基本白ランプです。
Disney+、Netflixはプレミアム会員です。
テレビの設定はドルビーアトモスとeARCモードをON、デジタル音声出力は自動、CECはオーディオ(本機)設定してあります。
過去の質問等のアドバイスを拝見し、再起動や電源プラグを抜いて再接続等試みたのですが、現状何も変わらない状況です。
【その他コメント】
サウンドバーにPS5を繋ぎ、本体設定のサウンドをアトモス優先にすると、濃い青色が点灯します…Bluetoothランプだと思われますがこれも謎です。
何も視聴していない状態でも常にって感じです。
長文失礼いたします。
書込番号:25994788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃけのさん
テレビ側の出力が怪しいような気がしますね
Bluetooth接続時とATMOS再生時のインジケーターの色が非常に似ていますので困りますね
慣れると判るようになるのですが
書込番号:25994802
1点

>@starさん
ご返信ありがとうございます。
水色(青色?)に関してはYouTube等のレビュー動画で見た色とは明らかに異なった色味でした…。
テレビ側の問題の場合、AmazonのスティックやAppleTVのようなものをサウンドバーに直接接続しないとって感じですかね…。
書込番号:25994810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃけのさん
配信アトモス再生の条件はクリアーしていますね!
テレビ側音声出力が自動となっていますが、自動はPCM選ぶ場合がありますのでここは必ずビットストリームやデジタルスルー設定やってみてください。
テレビ音声出力設定にパススルー設定有ればオンにしてください。
番組は海外映画日本語吹替だとアトモス不可ですが、英語本編再生やってますね。ここは大丈夫です。
後はテレビ側誤作動の可能性ありますので、テレビ再起動や初期化すると元の状態に戻ります。
>サウンドバーにPS5を繋ぎ、本体設定のサウンドをアトモス優先にすると、濃い青色が点灯します…Bluetoothランプだと思われますがこれも謎です。
何も視聴していない状態でも常にって感じで
PS5の内蔵アプリでアトモス設定はPS5側が内部でアトモス変換して音源ソースの音声形式を正しく表示しない場合があります。サウンドバーが擬似的に立体音響にするのでこれは良いでしょう。
濃い青色常時点灯はサウンドバーを初期化すると良いです。
PS5も再起動すると良いでしょう。
書込番号:25994816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃけのさん
テレビ側の音声出力設定は「自動」以外になにがありますか?
>AmazonのスティックやAppleTVのようなものをサウンドバーに直接接続しないとって感じですかね
もしお持ちなら原因の切り分けになるので試されてもよいと思います
書込番号:25994818
1点

>しゃけのさん
後はテレビ内蔵アプリの音声出力設定にアトモスやサラウンド設定有れば設定チェックしてみてください。アプリ内の音声出力がPCMステレオの可能性がありますので。
それとテレビ側音声出力のスピーカー出力設定を外部スピーカー出力に設定を確認してみてください。サウンドバーから音出し出来ていますが念の為確認です。
書込番号:25994829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
後出しの情報になってしまうのですが、接続当初はパススルー設定で行っていて、そちらもアトモス再生ならずでした…
ちなみにビットストリーム単体の項目はなしです。
出先なので、帰宅時全ての端末をもう一度再起動して試してみます!
>@starさん
テレビ側の音声出力はパススルー、自動、オフの3種類になっております。
現状スティック等は持ってないので購入を検討中です…。
書込番号:25994853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃけのさん
音声出力設定はパススルーが有るのでこれで良いですね。これで固定すると良いです。
テレビ内蔵アプリに問題ありそうです。
可能で有ればU-NEXTアプリ削除して再度インストールしてみてください。
これでダメならテレビアップデートすると改善する場合があります。
以上でダメなら外部端末fireTV4Kmaxとか導入すると良いです。
書込番号:25994880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>@starさん
お二方ともお忙しい中、ご丁寧にありがとうございました!
内蔵アプリの再インストール等可能かどうか試してみようと思いますが、内蔵アプリやテレビ側の原因が濃厚そうなので、これ以上はどうしようもなさそうですね…。
なので一旦解決済みにいたしますが、他の端末を導入してみてそれでもダメそうならまた再度お邪魔しにきます!
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25994909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
テレビ:Panasonic TH-P46R1
レコーダー:DIGA DMR-BW880
CATV:HDMI出力有りタイプ
FireTVstick第3世代/HD STDモデル
の環境に今回BAR 800を加えました。
これまでのクチコミ記事を参考にさせて頂き音も出てはいるのですが、ソース切換え・もたつきやBAR電源OFFしてTV元音で視聴などなど
うまく使えていないのでは?と思いからの投稿です。
また、TVは買替え物色中なので、とりあえず今の環境で手間はかかっても音質が良いソースはなるべくBARから出したいです。(けど奥さんに難しい操作を要求すると「変なもの買って付けるから」と言われそう(汗)
・TVの裏面等 端子部分を見るとHDMI@A、B側面はあるのですが、ARC等の表記はありません。
ネットで仕様?を探すと このTVくらいから?ARC対応のHDMI端子になっているとか…。
・とりあえず現在は
「TV-HDMI@」と「BAR-ARC HDMI」をBAR付属ケーブルで接続
「レコーダー」と「BAR-HDMI」を古いケーブルで接続
TV-HDMIAにCATV、TV-HDMIBにFireTVstick
CATV見る時には音がでなくなり、BAR電源OFF(笑)してTV本体のSPからで。
なので この状態に加えて今日 光音声ケーブルを買ってきてTVとBARを試しにつないでみようかなとは思っています。
BAR以外は古い機種のことで大変恐縮な上に、似たようなご質問と回答もある中、重複があるかもしれませんが、
・なるべく多くの音源をBARから出したい。(最高音質でなくても良い)
・操作を最小にしたい。
おすすめの接続方法がありましたらお教え頂くと助かります。
<(_ _)>
0点

>宮崎の陸の孤島さん
>TVの裏面等 端子部分を見るとHDMI@A、B側面はあるのですが、ARC等の表記はありません。
ネットで仕様?を探すと このTVくらいから?ARC対応のHDMI端子になっているとか…。
テレビ端子図面見ましたが見る限りARCは非対応みたいですね。その場合は光ケーブル繋ぐと良いです。
ブルーレイ再生はレコーダー/プレヤーをサウンドバーHDMI INに接続すると良いです。これでアトモス再生可能です。
テレビ側音声出力は光ケーブルだとPCMステレオです。テレビ音声出力にドルビー設定有ればドルビーデジタル5.1chのfireTV出力は可能です。サブウーハーで迫力有る音響になると思います。
後は自己責任ですが、ラトックシステムのHDMI切替器をサウンドバーHDMI INに噛まして全部HDMI切替器に外部機器接続しても良いと思います。
1入力3出力切替器でドルビーアトモス音声対応のモデル買うと良いです。ラトックシステムに電話すればお勧めの機種教えてくれますよ。
書込番号:25992498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宮崎の陸の孤島さん
テレビとサウンドバーを光ケーブル接続ではテレビ側光ケーブル音声出力設定確認です。
PCM
デジタルスルー
サラウンド
とか通常選択肢ありますが、デジタルスルーやサラウンド設定すると光ケーブル出力でfireTVのドルビーデジタル5.1chはテレビ
経由でサウンドバーへ出力出来ます。
色々いじってみてください。
書込番号:25992514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
早速のご返答ありがとうございます!!
今日 まず仕事帰りに光ケーブル仕入れて帰り試します。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/home_p/info/arc.html
↑これによると 私の見間違いで「TH-P46R1」はARC未対応でTH-P46R2からのようでした。汗
対応していたらプラグそばに明記があるハズですもんね 再汗
HDMI切替器のご紹介も頂き重ねてお礼申し上げます。
新しいテレビに替えたらまたお尋ね・お世話になるかもしれませんが よろしくお願い致します。
書込番号:25992550
0点

>宮崎の陸の孤島さん
上手く行くと良いですね。
HDMI切替器3入力1出力に訂正です。
テレビがフルHDでアトモス対応だと下記リンクで良いでしょう。今後テレビ買換だとテレビが4K対応とかになるので上位機種買っても良いかもです。ラトックシステムはトラブル少ないようです。自己責任でお願いします。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdswfull/rphdsw31/
書込番号:25992686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
今日、昼間に教えて頂いたように光デジタル音声ケーブルを買って帰り接続し、結果 テレビからの音声が全てBARから出るようになりました。
細かく経緯を報告すると、音声を その光ケーブルで「別に加えて送る」と誤解しておりまして、HDMIの接続をしたまま光ケーブルを付け加えて 何も変化が無い(汗)と一度焦り考え込みましたが、BARの説明書を落ち着いて読むと接続していればHDMIが優先される事が書いてあり、TVへの周辺機器からの配線を導入前に戻し光ケーブルだけにし、TVの反対側音声を最小にしてBARの音量調整を使う事にしました
今回BARが加わった事でTVの古さを痛感する事になりました(泣)これからはTV 板の方でお知恵を借りてTV選びをします。
色々ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
「解決済み」にさせて頂きます。
書込番号:25993154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)