サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3980

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

置き場所

2024/05/16 20:15(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]

スレ主 黒猫村さん
クチコミ投稿数:13件 BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のオーナーBRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]の満足度5

購入を考えているのですが、スペースがネックです。
上向きにも音が出るようなのでテレビラックに格納して前面だけ外に出てる状態で使うのはやはりまずいですかね、、。
テレビ上部に置ける簡易ラック付けて置くしかないですかね。不安定なので嫌なのですが、、。

書込番号:25737491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2024/05/16 20:34(1年以上前)

>黒猫村さん

天井スピーカー有るのでテレビ側前面に設置しないと性能が発揮出来ないですね!

360SSMの音場空間が出来ない事になってしまうのでサウンドバー天面は開放するようお勧めです。

設置はしっかりした方が絶対に良いですね!






書込番号:25737506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/17 18:19(1年以上前)

>黒猫村さん
こんばんは
>>テレビラックに格納して前面だけ外に出てる状態で使うのはやはりまずいですかね、、。

まずいです。

本機は天井向けドライバーもついていて、ウーファーもかねてたりしますので、上向きの音がラックの中で響いてしまうと最悪です。

こんな高級サウンドバーを買っても、宝の持ち腐れになってしまいます。

書込番号:25738511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2024/05/17 18:39(1年以上前)

>黒猫村さん

>テレビ上部に置ける簡易ラック付けて置くしかないですかね。不安定なので嫌なのですが、、。

このサウンドバーは360SSM機能があります。この機能はファントムスピーカーで3D立体音響構築するうえで、チャンネルオーディオよりも上方向に音響を持ち上げるので、テレビ側上部設置は止めた方が良いです。

出来れば視聴位置で膝辺りにサウンドバー設置が音場空間のど真ん中で視聴出来るので設置はテレビ台に置くのがベストです!

書込番号:25738541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のオーナーBRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]の満足度5 X/旧Twitter 

2024/05/30 17:30(1年以上前)

>黒猫村さん
>上向きにも音が出るようなのでテレビラックに格納して前面だけ外に出てる状態で使うのはやはりまずいですかね、、。
>テレビ上部に置ける簡易ラック付けて置くしかないですかね。不安定なので嫌なのですが、、。
本日、午前中に当初6/1発売日より、早めに届きました。

私は、BRAVIA 4K HDR Mini LED 65型の前に、そのまま設置し、快適な没入感に浸ってます。
BRAVIA Connectアプリのキャリブレーション機能があり、
BRAVIA TVの前15cm / (30cm) を選択しました。
数種類の設置方法があり、TVの前に置く以外は忘れました。
確か、真下、後ろ15cm/30cmがあったと記憶。
必要なら、初期化して、再設定途中で、置き方のパターンを調べます。

ヘルプガイド(83ページ)によると、
20/83: バースピーカーをテレビ台や棚の上に設置する
テレビの棚と干渉せずにおける場合
a)テレビの脚が左右に2つあるテレビと一緒に設置する例
b)テレビの脚が中央に幅広いテレビと一緒に設置する場合
c)テレビの脚と干渉してうまく置けない場合
バースピーカーに付属のフットを取り付けると、バースピーカーを設置面から浮かすことができるため、テレビの脚との干渉を回避することができます。
フットの取り付けには、音質向上の効果はありません。

31/83
別売りのリアスピーカー SA-RSを接続した場合
1)本機にSA-RS5を接続する
2本機やSA-RS5の位置や視聴環境を変更する
3)SA-RS5の位置を一時的に変更する
4)一時的にリアスピーカーRS5の位置を変更した例

59/83 サウンド設定
サウンドフィールド最適化:画面に従って操作してください。
サウンドフィールドの高さ:音場全体の高さを調整し、映像と音の一体感を改善します。

スマートフォン(iPhone 14 Pro)を自分の顔の前に出し、上下逆にして、最適化は素晴らしいの一言。
スレ主さまの質問をよく理解できず、不適切で役に立たない場合は、お許しください。


書込番号:25754031

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517

タイトルの通りbluetoothで接続した際のボリューム操作が517本体と携帯とで別々になってしまうのですが、これは仕様なのでしょうか?
有線接続した時の様に音質の面から携帯の方を最大にしてから517本体で調整するしかないので、リモコンを手放せず少々不便なのです。
解決方法ありましたらご教授お願い致します。

書込番号:25735636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S517の満足度5

2024/05/15 09:26(1年以上前)

>激安タクシー刑事さん

BT接続だとサウンドバー側リモコンで音量調整ですね。仕様なので仕方が無いですね!




書込番号:25735651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/05/15 17:33(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます!
強いて言えばよくあるbluetoothスピーカーの様にボリューム統合して欲しかったですが、よく考えたら本機の場合どの道ピュアモード切り替え等でリモコンも触りたくなるので、大した問題ではない気がしてきました。
ダイビングサムさんの書き込みは購入前に読んで参考にさせて頂いてました!
わざわざご回答頂きまして、ありがとうございます!

書込番号:25736076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S517の満足度5

2024/05/15 18:45(1年以上前)

>激安タクシー刑事さん

それは良かったですね!

割り切っていきましょう!

書込番号:25736138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700

スレ主 ルル_さん
クチコミ投稿数:5件

配線・接続関係など素人です。

先日、HT-G700を購入して、テレビ(BRAVIA)およびSONYのBlu-rayレコーダー、PS5を繋いで使用しているのですが、可能な範囲でそれぞれの機器の映像や音声を最大限に活かせる接続が知りたくて質問しています。

各機器の詳細ですが、
TV:BRAVIA KJ-49X9000F
レコーダー:BDZ-FBW2100
を使用しています。

現状、HT-G700とTVをARC端子で繋ぎ、レコーダーからのHDMI出力をHT-G700のHDMI入力へ、PS5からのHDMI出力をTVのHDMI入力へ繋いでいます。

冒頭に記した「可能な範囲でそれぞれの機器の映像や音声を最大限に活かせる接続」というのは、上記の現状の接続方法で、PS5であれば4K60fps(120はTVの規格的に対応していないだろうと認識しています)の映像とDolby Atmosの音声、レコーダーであれば4KUltraHDの映像とDolby Atmosの音声が、それぞれTVモニターとサウンドバーから出力可能な接続となっているのかがわからなかったため、質問しているところです。

購入後ながら接続関係のことをいろいろ調べていると、ARC対応(eARC非対応)TVだと、TVを介してサウンドバーに接続すると本来の再生機器から出力されている音質が低下してしまったり、逆にサウンドバーをパススルーしてTVに映像出力すると映像の質の低下が起こる可能性があるなどという記事が散見され、自分の現状の配線・接続方法でそれらが起こっていないかとても心配になりました。
映像も音声も、双方接続方法によるダウングレードを発生させることなく出力したいです。

購入した後ではありましたが、本掲示板でも色々調べ、各機器の映像・音声のスペックを最大限に活かすためには音声機器やテレビをより最新でハイエンドなタイプに買い換えるのが一番だとは存じています。

しかし、予算が限られておりますので、現状できる範囲で接続方法などを見直したりする必要がないかを確認したいと思っております。

素人ながらにひととおり調べた上での私見だと現状の接続ではレコーダーからの映像・音声はダウングレード無さそうですが、PS5からの音声はTVを介することでダウングレードされてそうな予感がしています。。
かといって、PS5をHT-G700に接続して映像をTVへパススルーすると、画質やフレームレートが落ちてしまわないか心配です。

また、HT-G700のHDMI入力端子が1つなので、PS5とレコーダーの双方を使用の度に接続し直すことなくHT-G700に接続するにはHDMIセレクターが必要になるのかなと思っていますが、正しいでしょうか。
これが正しい場合、ダウングレードを発生させないオススメのHDMIセレクターがあればそれも教えていただけたらありがたいです。

書込番号:25735563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/05/15 08:43(1年以上前)

>ルル_さん

>現状、HT-G700とTVをARC端子で繋ぎ、レコーダーからのHDMI出力をHT-G700のHDMI入力へ、PS5からのHDMI出力をTVのHDMI入力へ繋いでいます。


UHDブルーレイ再生とPS54K/60コマ映像なら上記接続で大丈夫です。


>冒頭に記した「可能な範囲でそれぞれの機器の映像や音声を最大限に活かせる接続」というのは、上記の現状の接続方法で、PS5であれば4K60fps(120はTVの規格的に対応していないだろうと認識しています)の映像とDolby Atmosの音声、レコーダーであれば4KUltraHDの映像とDolby Atmosの音声が、それぞれTVモニターとサウンドバーから出力可能な接続となっているのかがわからなかったため、質問しているところです。

レコーダーでテレビ番組録画は必要が無ければ、レコーダーは使う必要が無いです。

PS5でUHDブルーレイの再生機能があります。この場合はPS5をG700の外部入力端子接続すると良いです。

サウンドバーがPS5の4K/60コマパススルー出来るしサウンドバー直結でゲームのドルビーアトモス/PCM7.1ch出力可能です。

PS5のブルーレイ再生はディスク再生中にコントローラーのオプションボタン押せばディスク音声設定画面が出るので、ビットストリームに設定です。デフォルトはPCMになっているので変更してみてください。

これでHDMIセレクター使う必要が無いです。

レコーダー録画だけならテレビに接続すると良いです。

書込番号:25735591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/15 08:51(1年以上前)

>ルル_さん
こんにちは。
お使いのTVが対応するのは4K/60P/HDRまでで、TVのHDMI入力2,3がこの信号に対応します。
レコーダーは4K/60P/HDRまで出せます。
PS5は4K120Pまで出せますが、TVに映るのは4K/60P/HDRまでです。
TVが対応する映像信号はG700はパススルー出来ます。

なので、G700をTVのARC(HDMI2)につないだ後、TVのHDMI3と、G700のHDMI入力は計2つ余るはずなので、そこにPS5とレコーダーを繋げばOKです。

音声に関してはロスレスマルチ信号がARCでは通せませんので、レコーダーやPS5のどちらかで、BDソフトなどを再生する可能性がある機器をG700のHDMI入力につなげばOKです。
G700は低価格帯のサウンドバーなので、ロスレスとロッシーの音の差が顕著にわかることはないと思います。あまり神経質になる必要はないと思いますよ。

セレクターはHDMI不安定の原因になりかねないので使用はお勧めしません。
ということで、結論から言えば今のままで問題ありません。

書込番号:25735600

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/05/15 09:08(1年以上前)

>ルル_さん

>>現状、HT-G700とTVをARC端子で繋ぎ、レコーダーからのHDMI出力をHT-G700のHDMI入力へ、PS5からのHDMI出力をTVのHDMI入力へ繋いでいます。


補足しますとPS5をテレビ側接続だとゲームをドルビーアトモス出力してもARCテレビだとアトモス出力出来ないです。

ゲームは現状PCM設定でPCM7.1ch出力可能ですが、ARCテレビだとPCM2.1ch出力のダウンミックスになります。サウンドバーが7.1chバーチャル再生可能なので、先のとうりサウンドバーと接続がベストですね!

G700側HDMIフォーマット設定はENHANCEDに設定です。これで4Kパススルー可能です。

書込番号:25735619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ルル_さん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/15 17:11(1年以上前)

>ダイビングサムさん

早速のご回答ありがとうございます。

PS5にUHDブルーレイ再生機能があるのをすっかり失念しておりました…
レコーダーは録画再生機能だけ使用することにして、PS5をG700に接続することにします。

PS5の設定までご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!

実は今回事前に色々と接続のことを調べるにあたって、様々な質問へのダイビングサムさんの回答がヒットして、素人ながらに少々知識をつけることができました。
今回の質問にも回答していただけないだろうか…と思っていたところでしたので、とても嬉しかったです!
また困った時は助けてくださるとありがたいです。

書込番号:25736063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルル_さん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/15 17:12(1年以上前)

>プローヴァさん

早速のご回答ありがとうございます。

PS5にUHDブルーレイ再生機能があるのをすっかり失念しておりました…
ご提案のとおり、BDソフトを再生する方をG700に接続することにします。

早い回答がいただけて助かりました!
ありがとうございました。

書込番号:25736064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/05/15 18:41(1年以上前)

>ルル_さん

PS5のUHDやブルーレイディスク再生能力はプレイヤーでは上位機種のエンジンなのでこっちで再生する方が良いですね!

また何か有ればよろしくです!

書込番号:25736130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ルル_さん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/15 19:23(1年以上前)

>ダイビングサムさん

PS5をサウンドバーのHDMI入力に接続したのですが、以前と比べてゲーム画面が暗くなってしまいました。
何か問題点があるのでしょうか…?
PS5側でHDRの設定をやり直したりしても変わりません。

書込番号:25736169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/05/15 19:39(1年以上前)

>ルル_さん

PS5の設定で明るさ自動設定が有ればオンオフしてみてください。PS5再起動してみてください。

後は一時的な不具合が発生している可能性がありますので全てのケーブルとコンセント外して10分放置してみてください。

これでダメだとサウンドバー初期化してみてください。

書込番号:25736185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/05/15 19:49(1年以上前)

>ルル_さん

後はテレビ側映像明るさ上げてみてください。

ソニーテレビ側がプレステ接続で明るさ自動調整機能がないか確認してみてください。

書込番号:25736192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/05/15 20:00(1年以上前)

>ルル_さん

サウンドバーのHDMIフォーマット設定はデフォルトはスタンダードなので、enhancedに設定するよう先にカキコミしていますが確認お願いします。

書込番号:25736205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ルル_さん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/15 20:12(1年以上前)

>ダイビングサムさん

テレビ側のオート画質設定が悪さをしていましたので、設定変更したら改善しました!
お騒がせしました!

本当に色々ありがとうございます!

書込番号:25736215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/05/15 20:14(1年以上前)

>ルル_さん

良かったですね!

書込番号:25736217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いサウンドバーからの買い替え

2024/05/13 15:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

スレ主 aki-akyさん
クチコミ投稿数:17件

近いうちに新しくTVを買い替えようと思っています。

それと共にサウンドバーももう10年以上使っているので一緒に買い替えようか悩んでいます。

音や性能など細かい事は詳しくなく比較が難しいのでアドバイスを頂けたらと思います。

ちなみに今使っているのは
SONYのHT-ST3です。

こちらはDolby Atmos等対応していないので
お値段もお手頃だしDHT-S217にした方が聞こえ方が広がって聞こえ良くなるのではないか?

そんなに変わらないのでしたらこのままでも良いのかなと悩んでいます。






書込番号:25733722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2024/05/13 15:15(1年以上前)

>aki-akyさん

S217に音の広がり感は期待されないでください

アトモスには対応はしていますが上から音が降るなんてことはありません

買い替えるのでしたらS517以上がよいかと思います

書込番号:25733724

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件 DHT-S217の満足度5

2024/05/13 16:00(1年以上前)

>aki-akyさん

ST3健在なら迫力と拡がり有ると思うので217で無くて良いと思いますよ!

特にブルーレイでアトモスやらないようでしたら、現状お使いの機種で十分と思います。

ドルビーアトモスやるならしっかりしたサブウーハーとリアースピーカーが必須です。

今後買い替えるので有れば、フルセットのJBLBAR1000ぐらいが満足度が大きいですね!

書込番号:25733769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2024/05/13 16:55(1年以上前)

>aki-akyさん

Dolby Atmos対応と謳ってますが、天井スピーカーもイネーブルドスピーカーも無しではまともな再生は無理でしょうね。

書込番号:25733804

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/13 17:03(1年以上前)

>aki-akyさん
こんにちは。
S217はDolby ATMOS信号のデコードは対応していますが、スピーカー自体は2.1chのシステムですので、アトモスと言っても疑似アトモス表現になり、本来のアトモスのような部屋中音が駆け巡るような音場空間はできません。
音が広がったように感じても、どこか不鮮明で、どこから音が出ているか定位のはっきりしない感じ、これが疑似の特徴です。

実体スピーカーのない疑似アトモスはマーケティングワード位の意味しかありません。
今お使いのHT-ST3はサブウーファーもついているので、S217だと却って低域が寂しく感じるのが落ちです。

買い替えはおやめになった方が賢明です。

書込番号:25733810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aki-akyさん
クチコミ投稿数:17件

2024/05/16 01:00(1年以上前)

>プローヴァさん
>あさとちんさん
>ダイビングサムさん
>@starさん

皆さん返信ありがとうございます。
皆さんの意見からするとこちらを購入するなら
今あるHT-ST3をそのまま使用した方が良さそうなんですね。

ひとまずはそのまま使うことにして壊れたりしたらこちらより上の物を購入した方が良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:25736535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2024/05/11 00:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
テレビ:FUNAI FL-43U3130
amazon fire stick 4k使用中
リビング:10畳程

【質問内容、その他コメント】
BOSEのサウンドバーの購入を検討していますが、調べていくうちに今の環境で使えるか不安になっています。

1、テレビがARCしか対応していませんが、この環境でスピーカーの利点を活かせますか?

2、このテレビではDolby amosは使えないのですか?
fire stickでDolby対応の動画を見れば大丈夫と書いてあるのを見ました。

3、600と900で迷っていますが、10畳ほどのリビングで900は大きすぎますか?

うまく伝えれず申し訳ないですがご回答よろしくお願いします。

書込番号:25730718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2024/05/11 06:20(1年以上前)

>進撃のたくさん



>1、テレビがARCしか対応していませんが、この環境でスピーカーの利点を活かせますか?

サウンドバーに外部入力端子が無いので、ブルーレイアトモスロスレスはプレイヤーをテレビ側接続だとARCなので伝送出来ないです。PCM変換のサウンドバー側で立体音響再生になります。どう感じるか人によりますが、テレビスピーカーよりは勿論良いです。

>2、このテレビではDolby amosは使えないのですか?
fire stickでDolby対応の動画を見れば大丈夫と書いてあるのを見ました。

理論的には大丈夫かもです。配信アトモスはドルビーデジタルプラスw/アトモスの圧縮音源なのでARCテレビは基本伝送します。テレビ側音声出力にビットストリームかデジタルスルー設定が有れば可能性が高いです。実際ダメな場合があります。

>3、600と900で迷っていますが、10畳ほどのリビングで900は大きすぎますか?

900が拡がりが有るのでむしろ900がお勧めです。

ボーズ直販で購入だと3カ月間無料トライ出来るのでお勧めです。気に入らない場合は勝手にキャンセル出来るので安心です!

書込番号:25730840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/05/11 11:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。


無料トライアウトをやってみます。

書込番号:25731121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/12 16:10(1年以上前)

>進撃のたくさん
こんにちは。

>>1、テレビがARCしか対応していませんが、この環境でスピーカーの利点を活かせますか?

テレビ内蔵アプリやfire TV stickのドルビーオーディオなら、テレビ自体はドルビーオーディオ対応とは書かれているので、ARC接続でも、テレビの外部入力に繋いだfire tvのアトモス信号をサウンドバーに出してくれることは期待出来ます。ただ実機を持っていて試したわけではないので保証は出来かねますが。

>>2、このテレビではDolby amosは使えないのですか?

ホームページの仕様欄にはDolbyATMOSと記載されてるので、対応してるはずです。ただ、具体的にどのアプリが、と言うのはわかりません。

>>fire stickでDolby対応の動画を見れば大丈夫と書いてあるのを見ました。

上に書いた様に、理屈の上ではテレビがアトモス信号を認識できれば、fire TVの音声信号をARCでサウンドバーに渡せます。

>>3、600と900で迷っていますが、10畳ほどのリビングで900は大きすぎますか?

なんの問題もありません。もっと大きいサラウンドシステムでもいけます。

書込番号:25732697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]

クチコミ投稿数:13件 BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のオーナーBRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]の満足度2

ラインナップの中でも取り残され気味だったハイレンジモデルですが、およそ3年ぶりの刷新ということで、本機を注目して見ています。

本機の低音域を担当する部分として
・ウーファー×4
・パッシブラジエーター×4
が搭載されているとのことです。

前機(HT-A7000)ではサブウーファー×2が搭載されており、そこからの置き換えになります。

パッシブラジエーターを配置することで、低音域の再生能力は前機と同等であることを謳っているようですが
ウーファーとサブウーファーで名称が異なるからには、本来担当している音域も異なるのではないかと思うのですが、謳っているようなことは可能なのでしょうか?

意図を推察するに、別売サブウーファーを併用前提と割り切り、サウンドバー1本で満足したい層をある程度切り捨て
低音が欲しかったらサブウーファー買ってね、というのがSONYの思惑なのではないかと邪推してしまいます。

物価高騰の中とはいえ、A7000から更に値上がりして20万超えですので、加えてオプション購入想定となるとなかなか手が出ないですね。
既にシステム組んである現行ユーザーからの買い替えが、主なターゲットなんでしょうか。

書込番号:25729111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/05/09 14:29(1年以上前)

>ありす1192さん

重低音(20Hz近辺)の再生って
物理的に箱容積とユニットの直径等で決まって来るので
あとはご自身がどう感じるかだと思います。

低音再生技術としてバスレフポートとパッシブラジエーターが良く使われる手法ですが
私はパッシブラジエーターはゴムを叩いている様な音に感じる物が多くて比較的嫌いな方です。

書込番号:25729124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2024/05/09 14:47(1年以上前)

>ありす1192さん

サブウーハー内蔵はやめてウーハーとパッシブラジエーターで低音域強化なので、単体比較では同等以上ですね。

A7000の内蔵サブウーハー結構悪さしていました。セリフがこもったり高域が伸びないとかですね。筺体もでかくて扱いにくいのが改善されています。

ボーズULTRAに近い感じになっています。

A7000との大きな違いはバー1本で360SSMが体感出来る事ですね。

従来モデルですとリアースピーカー追加でファントムスピーカーが構築出来た訳ですが特にリアーが無くても音場空間が広くなっています。

これにリアー追加でややリアー重心の360SSMになる感じで、現行HT-A9に近い感じですね。特に左右のサラウンドがコンテンツに依ってかなり凄いのでサウンドバーの性能超えている印象です。

動画配信アトモスでもそこそこ良くて性能が発揮されるのはブルーレイディスクのアトモスやDTS HDマスターオーディオです。

ですので、ブルーレイディスクメインで再生で無ければ買い替える必要がなさそうな感じですね。

予算厳しい場合は、先ずは1本バーでスタートして、次にリアー追加が良いかもです。サブウーハーは最後で良いでしょう。

徐々に拡張していけば良いと思います。



書込番号:25729136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/09 15:09(1年以上前)

>ありす1192さん
A7000は11スピーカー

フロントLR...片側フルレンジ2個x2
センター...フルレンジ1個
サラウンド...サイドビームツイーター:片側1個x2
サブウーファー...ウーファー2個
イネーブルLR...片側フルレンジ1個x2

A9000は13スピーカー+4パッシブラジエーター

フロントLR...ウーファー1個/ツィーター1個 x2
センター...ウーファー2個/ツィーター1個
サラウンド...フルレンジ1個/サイドビームツイーター1個 x2
イネーブルLR...フルレンジ1個x2
低域強化...パッシブラジエーター...4個

となります。

A7000のウーファーは51x97mmを2個、A9000のウーファーは45x90mmを4個です。
サブーファーとかウーファーと言葉を分けるのもはばかれるほどどちらミニサイズのユニットですので、サブが付くかつかないかで議論するほどのものではないかと思いますが、A9000は独立サブではなくフロントLRとセンター用のウーファーの共用になります。その方が筐体小型化に向いているとの判断でしょう。

筐体サイズはA7000は1300x142x80に対し、A9000は1300x113x64と凡そ63%に削減されていますので、ポートノイズなどを気にしてパッシブラジエーターを4つ搭載したのだと思います。

A7000自体、1本バーの割には低域は結構がっつり出るタイプですが、サブウーファーを追加すると低域の質はかなり良化します。1本バーでは低域を盛って無理していると思います。

なので、A9000も似たような感じのチューニングかと思います。
1本バーのままで体積がかなり削減されているので、A7000程度の低域の質を維持するので精一杯なのではないかと思いますよ。そしてA7000同様にサブウーファー追加でかなり良化するのではないかと思います。

書込番号:25729153

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2024/05/09 16:57(1年以上前)

>ありす1192さん

>ウーファーとサブウーファーで名称が異なるからには、本来担当している音域も異なるのではないかと思うのですが、謳っているようなことは可能なのでしょうか?

ソニーストアで販売前に試聴しましたが、未だエージングが不十分であったかもしれないです。が印象としてはA7000とは別モノのような気がします。なんせあそこは勝手にいじらせてくれないので音量も固定(50)です。本体の低音域は問題無いですよ。サブウーハー内蔵の弊害が無いので、むしろ狭い環境なら別体サブウーハー要らないでしょうね。アンプの出力が大きくなっているのと単体で360SSM駆動させる為低音域が強化されています。

ボーズULTRAも内蔵サブウーハー無いですがA7000より低音域表現力高いです。これに近い感じです。

>低音が欲しかったらサブウーファー買ってね、というのがSONYの思惑なのではないかと邪推してしまいます。


サブウーハーは無くても十分行けると思います。ここは感じ方人それぞれですが、サブウーハー追加では本機種サウンドバーのウーハーも駆動するので上手くバランス取って制御している印象です。外付けサブウーハーは最大ダイナミックレンジの8割で低音域制御するので、よほど低音にこだわりが無ければバー1本でも満足度はかなり高いと思います。





書込番号:25729251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/09 17:20(1年以上前)

>ありす1192さん
前作A7000の単体の低域は海外でも称賛されており、単体バーとしては出色の出来です。
https://www.whathifi.com/reviews/sony-ht-a7000

ユニット数は増やしたとはいえ、内容積を大幅に減らしたA9000では、聞いた感じA7000と似たように聞こえるチューニングが関の山かと思います。当方A7000ユーザーですがサブウーファー追加で音はだいぶ改善されました。内蔵ウーファーが無理しなくなるからですが。
BOSEは900もUltraも低域については評価されておりません。これらは逆に中高域にメリットがあります。
A9000がBOSE Ultraレベルになったとしたらむしろ改悪ですね。

でもA9000にサブウーファーを付けたとしても、JBL BAR1000の大型サブウーファーには、低域だけとると勝てない可能性が高いです。
そういう意味でA9000は今の価格ではコスパ悪すぎですね。A7000がディスコンで安くなるならそっちの方が買いかも。そうならない場合はJBL BAR1000とコスパ比較すべきですね。

書込番号:25729271

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2024/05/09 18:27(1年以上前)

>ありす1192さん

>前機(HT-A7000)ではサブウーファー×2が搭載されており、そこからの置き換えになります。

やはりここがポイントですね! バスレフ内蔵サブウーハーの悪さにソニーがやっと気がついて内蔵サブウーハー無しのボーズ/SONOS ARC並みの低音域を出す方針が決まったと理解するのが正しいです。後発だから負ける訳にいかない、で1本バーに360SSM搭載ですね。

ですので、本機種はA7000と切り離してご検討するのが正しい選択肢です。

サイズ、スピーカー構成とサウンド性能が全く異なるので、別モノと理解した方が消化し易いです。一緒にすると他のヒトの様に混乱するので切り分けてご検討がよろしいかと思います!

グッドラックです!




書込番号:25729337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件 BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]のオーナーBRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]の満足度2

2024/05/10 00:21(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
いずれにしてもそのもののサイズによって限界はあるということですね。
スペックよりも体感的なところが重要と理解しました。

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
サブウーファーにも長所短所があるということですね。
仰る通り、単体で360SSMに対応しているのが差別化ポイント(=売り)と思っています。
ただ物理には敵わないのでリアスピーカー追加も視野に考えるべきですね。

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり筐体サイズによって限界はありますか…
追加サブウーファーに役割を任せることで全体の底上げ効果も考慮すべきということですね。

BAR1000の単体でのパフォーマンスの良さは目を見張るところがありますよね。
一方で、オプション追加でクオリティを上げられるという拡張性では本機のシリーズが随一と思います。
後から増やせるということは、決断を先延ばしにできるということでもありますので…


皆さま迅速なコメントありがとうございました。
ちょうどお三方いらっしゃいますので、それぞれにBAを付けさせていただきます。

書込番号:25729646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/10 09:27(1年以上前)

>ありす1192さん
どうしてもA7000の音は悪くA9000で大幅に改善した、とか言いたい人がいるようですが、当方もユーザーですが、A7000の音はサウンドバーの中では決して悪くない方ですよ。What's HiFiで5点満点ですし、よく頑張っていると思います。

>>一方で、オプション追加でクオリティを上げられるという拡張性では本機のシリーズが随一と思います。

おっしゃる通りなのですが、問題は費用が掛かり過ぎる点ですね。全部やると30万とかかかっちゃいますよね。

サウンドバーは原理的に音のあまり良くないオーディオ機器の形状なのですが、シンプルな1本バーのデザインなので、きれいなリビングなどのインテリアのノイズにならないという点が大きなメリットです。
私もこれを考えてリビングはサウンドバーにしました。

でも、リアスピーカーやサブウーファーを追加していくとそれなりに機器の存在感が出てくるのも事実です。

スレ主さんが、見た目だけでなく音質重視なのであれば、AVアンプと単体スピーカーによるサラウンドシステムを検討する余地はあると思いますよ。総額30万なら十分組めますので。

AVアンプと単体スピーカーの方が、A9000中心にシステムアップするよりはるかに高音質の音が出せます。

つまるところ、サウンドバー形式は音質コスパは決して良くないという点は理解した上でよくお考えになった方がいいと思います。
うちの場合はリビングでの存在感を減らしたかったので、バー一択でしたが、ここまでお金かけなくてもBAR1000でもよかったかな、という所ではあります。

書込番号:25729925

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2024/05/10 09:45(1年以上前)

>ありす1192さん

やはりソニーは映画制作会社所有するので映画音響のこだわりが凄いですね。

テレビも進化、サウンドバーも進化でますます映画音響は身近になってきましたね。

今回は本機種が意外と新規購買層取り込む可能性が有ると思います。既に買い替えるユーザーも過去スレのとうりいるのでポテンシャルが高い製品でしょうね!

書込番号:25729937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/05/10 09:55(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>>やはりソニーは映画制作会社所有するので映画音響のこだわりが凄いですね。

SONYは、そんな横の風通し良くない気がします。

書込番号:25729951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/10 10:54(1年以上前)

>よこchinさん
同感です。
シナジー効果は薄めに感じますね。

書込番号:25730005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6318件Goodアンサー獲得:1017件

2024/05/10 11:32(1年以上前)

>ありす1192さん

大手量販店でサウンドバー試聴するとします。

例えばソニーのサウンドバー上位機種は全てBRAVIAにHDMI接続されています。それで映画音響聴きたければBRAVIAのUSBにソニーピクチャーズのスパイダーマンとか取り出せます。ミュージック聴きたければソニーミュージックの曲が取り出せます。

サウンドバーには360SSMデモ音源までが入っています。

BRAVIAとサウンドバー接続なのでアコースティックセンターシンクも上記のとうり音質の良い音源で性能がチェックできます。

他のテレビやサウンドバーメーカーの組み合わせでは、著作権の問題で店頭で放映出来る映画音響音源が無いんですね。更に他のサウンドバーは光ケーブル接続がほとんどなので、まともに性能が比較出来ないです。

という事でソニーは自社のプラットフォーム最大限活用しているということですね!



書込番号:25730029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)