
このページのスレッド一覧(全3980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 40 | 2024年4月28日 10:09 |
![]() |
39 | 9 | 2024年4月14日 21:12 |
![]() |
12 | 4 | 2024年4月14日 17:25 |
![]() |
63 | 11 | 2024年4月25日 12:30 |
![]() |
30 | 6 | 2024年4月13日 19:58 |
![]() ![]() |
69 | 14 | 2024年4月12日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S316
購入を検討しており、口コミを拝見したところ
音量ステップが3ステップずつになるという書き込みがあり気になっています。
お店に、実機がなくこちらに質問させていただきました。
テレビは東芝のZ700XでARC対応となります。
この場合、3ステップずつになるのか、細かく音量が上がってくれるのか
もし情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:25699659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かごめソースさん
調べるとやはりARCテレビでも3ステップで細かく音量調整出来ない苦情があるのでだめですね。これは仕様なので同じ現象出ます。
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B07H52DFDC?filterByKeyword=%E9%9F%B3%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%BE%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4&pageNumber=1
書込番号:25699673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かごめソースさん
探すと結構音量調整クレーム出てきます。
この機種以降改善したようですね。
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B07H52DFDC?filterByKeyword=%E9%9F%B3%E9%87%8F%E8%AA%BF%E6%95%B4&pageNumber=1
書込番号:25699701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かごめソースさん
JBLBAR1000も音量3ステップでテレビリモコンで上げるのですが、この機種誰も苦情言うユーザーいないです。
結構使いにくいはずなのですが不思議ですね。
書込番号:25699723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家はREGZA65Z770です。音声は3段階でストレスは感じます。ただ、音質は低音も良く満足しています。不満点はもう1つ、テレビの電源を入れるとスピーカーも自動的に立ち上がり、スピーカーから出力されます。テレビスピーカーにするためサウンドバーのスイッチoffにすると切り替わるまで時間が掛かり無音状態になるのがイラッときます。
それでも音質には満足していますが(笑)
書込番号:25699736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
たびたびありがとうございます。
やはり3ステップなんですね。
他社を見てみるとヤマハでも似た書き込みがあるので、あるあるなんでしょうか?
書込番号:25699894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっしゅゴーゴーさん
レグザでのコメント助かります。
噂通り粗いステップなんですね。
これ、サウンドバー付属のリモコンでも同じでしょうか?
たとえば、TVのリモコン連動だと3ステップだけど、サウンドバーのリモコンだと細かく上げられるとか?
他社になりますが、ヤマハでの書き込みで、付属のリモコンだと細かく調整できるとありました。
もし良ければ、教えてください
書込番号:25699899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かごめソースさん
ヤマハでも機種で異なります。
BAR1000は数字の最大音量表示はサウンドバー側で32です。テレビ側音量表示が最大数字で100だと3ステップでテレビリモコンで音量数字が上下することになります。
ドットとかインジケータ表示だと実機同士で検証しないと分からないです。サウンドバーメーカーはテレビ各社との数字表示同期は保証しないです。あくまでもサウンドバーのリモコン音量調整で異常が有れば保証ですね。
スマホアプリ対応機種だとスマホで音量数字確認出来ます。
量販店でご相談お勧めです。
書込番号:25700052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かごめソースさん
それとサウンドバーメーカーがソフト改善して最新アップデートで細かく調整出来るようにしたケースもあるので、ここはサウンドバー購入したらソフト更新すると良いと思います。
書込番号:25700063 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
>サウンドバー側で32です。テレビ側音量表示が最大数字で100だと3ステップで
あ〜なるほど
サインドバーとTV側で段階が違うので
TVでは見かけ上3つずつ上がってるように見えるんですね。
てっきりTVとの相性で、サウンドバー側の音量の段階が間引かれて上がってるのかと思ってました。
書込番号:25700129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ファームに期待!
と思いましたが
https://www.denon.jp/ja-JP/support/update
このモデルは出ていないようですね。
書込番号:25700168
3点

>かごめソースさん
そうです。相性とかの問題で無くサウンドバーの最大音量数字が低いと細かく調整出来ないです。
サウンドバー最大音量数字が50だとテレビリモコンで2ステップズレです。
書込番号:25700190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かごめソースさん
ヤマハとかデノンサウンドバー欧米仕様なんですね。テレビも欧米はインジケータ表示が多いので、それと合わせてるんでしょう。欧米仕様はテレビの音量数字100とか普通要らないという考えです。
ソニーはサウンドバーもテレビ全て100/100なので完全同期取れます。日本のテレビほとんどが100表示なので、欧米仕様サウンドバーと同期取れないということだと思います。
デノンのほうが音質がソフトなので聴き疲れが無いので人気が高いです。
書込番号:25700220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
>ヤマハとかデノンサウンドバー欧米仕様
となるとメーカー縛りなんでしょうか?
S217では不満が無く、S316で音量の苦情が目立つので
機種によって段階が異なるのかと思っていました。
それか最大出力の違いで
1段ごとの音量が機種によって異なるとか??
的確な返事がもらえるかわかりませんが、現在メーカーに問い合わ中です
機種選び悩みますね〜
メーカーはデノンに決めてますが
S316、S217、S517
で揺れ動いてます
書込番号:25700281
3点

>かごめソースさん
この件興味があるのでデノンに問い合わせ中です。回答あればお知らせしますので少々お待ちください。
書込番号:25700300
0点

>かごめソースさん
>となるとメーカー縛りなんでしょうか?
S217では不満が無く、S316で音量の苦情が目立つので
機種によって段階が異なるのかと思っていました。
メーカーと機種縛りですね。最新デノンだとズレは無いです。
217と316で最大音量表示が違うということですね。これは仕様となりますがこれは簡易仕様では開示していないです。
>それか最大出力の違いで
1段ごとの音量が機種によって異なるとか??
最大出力とは関係ないと思います。そもそもデノンは出力公開していないので比較も出来ないです。
メーカーに聞くのがベストです。
書込番号:25700321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
私もメーカーに問い合わせ中です。
こちらも情報入りましたら書き込みします
書込番号:25700423
0点

>ダイビングサムさん
はい、先のコメントに書いたとおり
現在メーカーに本件問い合わせ中です。
>メーカーと機種縛り
ありがとうございます。
デノンはある時期を境に、良くなってるんですね。
書込番号:25700425
5点

>かごめソースさん
REGZA8900で517いじってきました。
テレビリモコンでテレビ音量表示は1,2,3と上がって行きますよ。サウンドバーのドット表示も徐々に上がって行き、ドットも1つ目が少しづつ明るくなって2つ目も点灯して行きます。
スムーズに音も細かく調整できてると言えます。
テレビ側音量50でサウンドバー4つ目点灯して行きます。
これ以上上げると音が凄いのでやめておきました。なので完全同期していると言えます。
217も試して見ると同様に完全同期してテレビが小型なので、50以上上げると5個目のドット点灯してましたから217も完全同期していると言えます。
ご参考まで。
書込番号:25700444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
わざわざ実機試していただき恐縮です。
モデルによって様々なんですね。
まだチラ見した程度ですが
https://www.youtube.com/@Wada-tsubo_topics-JP
こちらのレビューでS216 217,316など詳細がわかりました。
やはり316は3ピッチで、モデルによって2ピッチ、1ピッチと様々なようでした。
音量問題もですが、音の特性も様々で余計悩みそうです。
書込番号:25700462
4点

>かごめソースさん
なるほどデノン217と517が2ピッチの可能性有るかもですが、テレビリモコンは1,2,3とスムーズに上下してサウンドバーの音量上昇の違和感と音量微調整のききぐあい全く問題無かったです。
3ピッチは夜間静かな場所だと違和感出るかもですねー。微調整出来ないとストレスかもです!
書込番号:25700471 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かごめソースさん
デノンから回答ありました。
それによれば、
S316では、TVリモコンとS316リモコンで1:1となり、どちらで操作しても1ステップの音量変化幅は同じとのことです。S316リモコンを使ったとしても音量調整ステップは細かくならないようですね。
また、多くのテレビは外部オーディオ使用時には音量数値を表示しないので、3stepかどうか等は不明、とのことでした。
また現行機S217等では2stepになっているそうです。
書込番号:25701667
1点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
私もさきほど回答が届きました。
S217 2ステップ
S316 3ステップ
とのことです。
動画レビューをみてると
私的には316が合ってそうですが、唯一のネックは音量幅ですね。
書込番号:25701682
0点

>かごめソースさん
316はやはり3ステップなんですね!
音量調整不満のユーザー確かにいるので、ここは先ずはレンタルしてみてください。
2ステップだと先ずは違いが自分では感じ取れ無いです。3ステップは微妙です。
特にダイナミックレンジが大きいブルーレイ映画音響は3ステップだとストレスになる可能性が高いです。
自分もソニーサウンドバーで100基準なのですが、ブルーレイ映画音響音源でかなり細かく音量調整するので、映画作品毎にベストな音量決めてディスクにメモして記録しています。
レンタルで確認してみてください!
https://rentoco.jp/i/495103506715f
書込番号:25701787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かごめソースさん
いっそS517に行った方がいいんじゃないですか?
こちらはおそらく2stepですし、アトモスイネーブルスピーカーも入っています。
書込番号:25701830
0点

>かごめソースさん
何人かは音量調整に不満あるようですが、価格も安くて音質も良いので我慢出来るレベルみたいですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001087916/ReviewCD=1833176/
書込番号:25701853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
レンタル良い値段しますね
価格が価格なだけに
ダメだったらメルカリにでも出そうかなと思ってました
書込番号:25701914
1点

>プローヴァさん
そうなんですよね
私もそれが正解じゃないかなとと思ってます
ただ、家が吹抜けで初のサウンドバーなので
イネーブルがはたして必要なのかなと思ったりもしてます。
あとはお財布でしょうか(^^
書込番号:25701920
0点

>かごめソースさん
レンタル高いですね!
316はデノンサウンドバーでDTSサラウンドの対応機種で珍しいです。ここはブルーレイで優位です!
音量調整は我慢出来ると信じて買いましょうー!
書込番号:25701921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かごめソースさん
確かに吹き抜けの場合イネーブルスピーカーはあまり効きませんね。あってもなくても大差ないかも。
でもS316は横幅90cm、S517は105cmなので、およそ15cm、S517の方が横幅が広いです。
上位機種なので当然ですが、これはステレオイメージを広くする点で確実に効きます。
書込番号:25702712
0点

>ダイビングサムさん
>DTSサラウンドの対応
そうなんですよね
ブルーレイ持ってるのでここ引っかかってます。
ただ最近はアマプラばかりなので、
そうなるとDD+が対応してないとダメですよね(^^
(なんだか答えはS517な気がしてきました)
ドルビーのこと調べてたら
手持ちのChromecastが対応していないことに気づきました。
ChromecastでDD+を使うなら
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja&pli=1
これですかね〜
だんだん内容が脱線してしまいすいません
書込番号:25703121
0点

>かごめソースさん
動画配信アトモスは劣化音源なので、ドルビーデジタルで317ムービーモードでほぼほぼ同じなんですね。
それと317サブウーハー重さ517よりも1キロ有る分低域再生が良いです。517のサブウーハー自分は弱いです。デノンも言ってました。
エントリークラスなのでここは意外と実際の映画音響聴くとドングリの背比べですね。
DTS再生にはやはりタイトな低域表現力必要なので、そうなると動画配信映画音響でどっちの機種が良いか分かりますよね!
安くても良いサウンドバーがあるんです。
書込番号:25703133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
解説ありがとうございます、勉強不足すいません
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19794
DD+もアトモスの一種なんですね。
以前
RHT-G550とブルーレイでDTSを聞いていましたが
そこまでは期待できないと思ったらいいでしょうか?
個人的に疑似サラウンドは違和感があるので
そこはばっさり切り捨てて、素が良い316のほうが合ってるかもしれませんね。
Youtubeの動画レビューでの音声なので
純粋な比較にはならないと思いますが
気のせいかもですがなんか316は心地いいんです。
216,217は音が刺さる感じがします(ユーザーさんすいません)
書込番号:25703192
0点

>かごめソースさん
>RHT-G550とブルーレイでDTSを聞いていましたが
そこまでは期待できないと思ったらいいでしょうか?
DTS映画音響の拡がりと迫力は316が同等以上で大丈夫です。316サブウーハーがバシッと決めてくれます。
>個人的に疑似サラウンドは違和感があるのでそこはばっさり切り捨てて、素が良い316のほうが合ってるかもしれませんね。
音感の良い方はそれが良いです!
自分もサウンドバーではドルビーアトモスよりもDTSが好みで映画音響はDTSです!
ドルビーアトモスは高さ表現力ですが迫力と拡がりはDTSです。映画館のドルビーシネマのドルビーアトモスと動画配信アトモスは別次元の別モノニセモノです。ドルビーアトモスはドルビーシネマの映画館で楽しめば良いと思いますよ。
>気のせいかもですがなんか316は心地いいんです。
気のせいでなく感性が良いのでしょうね。なので316の良さが分かると思います!
新製品に目が行きますがサウンドバーは性能比較で新しいも古いも音響は関係ないです。気にいるか気にいらないかどちらかで音響は好みで無いと耐えられ無いので良いと思えるサウンドバー買った方が良いですね!
書込番号:25703233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かごめソースさん
この方のレビュー心底本音で正直だと思います!
↓
https://review.kakaku.com/review/K0001087916/ReviewCD=1339719/
良いサウンドバーとサブウーハーは音量上げるほど音響音質が良くなりますね。
十分満足度が高いと思います。サウンドバー性能は価格とか仕様で判断も評価出来ないんです!
書込番号:25703248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>ドルビーアトモスは高さ表現力
なるほど〜上下方向の表現なんですね
私はこの表現に違和感を覚えたかもしれません
https://www.dolby.com/ja/technologies/dolby-atmos/
そういえば映画館でドルビーシネマを見た時
アトモスでてたのを思い出しました。
あのデモを最初に見た(聞いた)時はほんとに感動しました。
となると私には疑似3Dなアトモスは無くても大丈夫みたいです
書込番号:25703255
0点

>かごめソースさん
そうですね。ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスはほとんど天井設置のスピーカーと超極低音域のサブウーハーで表現なので、音が天井から雨の様に降り注ぐ感じです。
なのでホームシアター再生では天井に大量のスピーカー設置しないとムリです。更に真後ろのリアースピーカーはドルビーアトモス映画館出力しないので、リアーも不要です。
更に家庭用のブルーレイアトモスディスクは天井スピーカー4つ再生のみなんで映画館の大空間の音場空間家庭ではどっちにしても表現しきれ無いです。
ましてやサウンドバーではどうしようも無いです。
ドルビーアトモス最新作品は映画館で堪能すればベストです。
書込番号:25703277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>S316は横幅90cm、S517は105cm
情報ありがとうございます
結構違うんですね
316と517で心が揺れてますが、参考にさせていただきたいと思います
書込番号:25703633
0点

みなさん色々調べていただいたり回答ありがとうございました。
一旦スレの目的が達成できたのでしめます
S316をお試ししてみて、どうしても音量が我慢できなくなったらS517かなと思ってます。
また戻ってきます
書込番号:25704540
0点

>かごめソースさん
上手く行くと良いですね。
316音量3ステップ上下で音が強く感じたら50cmぐらい視聴位置後ろ下がれば良いと思います。自分のサウンドバーで今日やったらそんな感じしましたよ!
臨機応変に視聴位置かえらると良いと思います。
書込番号:25704576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日は色々お世話になりました。
316購入しました
音はARC対応のHDMIに繋いでます
特に音ズレで気になることはありませんでした。
懸念していた音量ステップも
私の中では許容範囲内でした、
公式には3ステップと聞いていましたが
実際には、9、12、16、19、22、25、29、32と
一部4ステップになるところがありました。
実用域は19から25あたりなので4ステップに被るところはありませんでした。
とりあえずウーハーはTVボード内に放り込んであります。
取り急ぎご報告まで
書込番号:25716734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
このモデルは、DHT-S316で言われているような
音量ステップが3つずつ上がる(おおざっぱに音量が上がる)仕様でしょうか?
それとも細かな音量ステップですか?
現在購入を考えており
ウーハー別体のDHT-S316に心惹かれているのですが
口コミにある音量のステップが気になっています。
S316の現物を視聴できないため
コストコで売っている、DHT-C210K(S217同等)を視聴しました
こちらは、気になる音量ステップではなかったため
これが3ずつ上がるステップであれば、個人的に気にならないかなと思っています
0点

>かごめソースさん
自分が試聴した時はテレビ側リモコンと完全に同期していました。テレビ側リモコン音量1上げるとサウンドバー点滅1回で10回目でサウンドバーの色が変化していたので安心した記憶があります。
この機能はテレビ側の性能に左右されるかもなのでご注意です。最新テレビなら問題ないはずです。
下記リンクご参考まで。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/BIAJSYrmowrglk.php
書込番号:25699582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かごめソースさん
最新テレビというよりも、テレビ側がARC対応のHDMIリンクCEC対応していれば特に問題無いです。
サウンドバー3ステップ音量だとサウンドバーの最大音量は33なので、この場合は音量が細かく調整出来ないので不自然なので、さすがにそれは無かったですよ。
書込番号:25699600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かごめソースさん
こんばんは
この件はサウンドバーとテレビの相性によりますので、サウンドバーのスペックだけで一概にどうなるとは言えません。
コストコ展示品は、同じく展示品のテレビとの相性でその様な動作になっていた可能性はあります。
書込番号:25699604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かごめソースさん
過去スレチェックすると下記テレビ使用ですね?
東芝REGZA 43Z700X [43インチ]
まず間違い無くテレビ側リモコンで1ステップで音量同期すると思いますよ。念の為購入店で確認すると良いですよ。
書込番号:25699620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
色々設定があるんですね。
TVは東芝のZ700Xになります。
調べたところARCには対応していました。
となるとS316でも大丈夫ですかね?
書込番号:25699625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
失礼しました。
テレビの情報抜けてました。
Z700Xになります
書込番号:25699627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かごめソースさん
先ずは基本ARC CEC規格なのでどちらでも大丈夫です。
念の為購入店で確認するのがベストです。
購入前相談で担当者名前控えて万一ダメで有ればキャンセル出来るように手を打っておけば安心ですよ。
書込番号:25699636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
コメント先にいただいてたみたいですね。失礼しました。
まずこのモデルでは、ステップの問題が無いこと安心しました。
お店だと実機が置いてなくて、こちらで質問させていただきました。
この先はスレチなので、316のスレで聞いて見たいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25699641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かごめソースさん
そうですね。それが良いと思います。
書込番号:25699646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
こちらのJBLのホームページを見ると購入時不具合があるときなどは対応はメールのようなのですが、国内メーカーのような出張や電話対応がないのが不安なのですが。ご存じの方よろしくお願いします。
0点

>MSオタク25年さん
勿論電話でライブでやり取り出来ます。
保証書に修理依頼の電話番号もありますよ。
安心して購入ください。
書込番号:25699152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MSオタク25年さん
こんにちは、以前JBLを2度使っていました、輸入元がしっかりしてるので問題ないと思います。
書込番号:25699246
3点

>MSオタク25年さん
ここの電話窓口は日本人でカタコトの日本語で無いので安心です。
書込番号:25699312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
取扱説明書には、以下画像のように記載があります。
4mmの穴を開けたのですが、グレーの受け金具の幅が4mmを超えており、電動ドリルで押し込んでも壁に刺さりません。
どうやって差し込めばいいのでしょうか?グレーの受け金具を使わなくても良いのでしょうか?
すでに取り付けられた方、お分かりになる方、教えていただけると幸いです。
書込番号:25697782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>iphoneXユーザーみーさん
受けネジ差し込み意外とハードル高いと思います。
出来れば近所の電気屋さんにお願いして取り付け確実に出来ます。
壁の材質でプロは工具を使い分けるので壁掛けは必ず信頼できる業者に依頼するのがベストです。
グッドラックです。
書込番号:25697821 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>iphoneXユーザーみーさん
先にグレーのプラスチック部品だけを4mmの穴に木づちやプラスチックハンマーで壁に打ち込み
次の段階として木ネジを受けとともにドライバーでねじ込みます。
書込番号:25697822 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>iphoneXユーザーみーさん
他のサウンドバーメーカーでも壁設置は業者に依頼するように注意喚起しています。安全確保の為です。
購入店に業者の依頼しても良いと思います。
自己流でやると壁破損させたり怪我の元なので慎重にご判断のほどです。
書込番号:25697828 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

グレーの受け金具はオールプラグアンカーかなと思われます
壁の母材にネジ穴を作ります
壁が無垢の木材で厚さ10mm以上あればアンカーなしでタッピングねじだけで固定できそうです
壁が石膏ボードやコンクリートなどであればネジが効かなくなるため専用のアンカーを使用
します
コンクリートアンカーやボードアンカーを使用します
詳しくは樹脂アンカーやオールプラグアンカーでyoutubeでぐぐってみてください
壁材で使用するかしないか決めます
使用する場合はアンカーの大きさに合わせて下穴をあけます
書込番号:25697866
11点

>iphoneXユーザーみーさん
こんにちは
壁に穴を開けた箇所は叩くとポコポコ音がして中空な感じですかね?
であれば石膏ボードが裏の間柱の間に取り付けられている状態かと思います。
石膏ボードにこの様なグレーのプラグを使って重量物を壁掛けするのはおやめになった方がよろしいです。強度不足で時間が経つと落ちてきますよ。
通常石膏ボード壁に壁掛けする場合は、間柱を狙ってネジを打ちます。なので間柱の位置(概ね45cm間隔)の上に取り付けネジの位置が来るとは限りません。
そこで普通はあらかじめ間柱の間に補強合板を渡しておいてその上に壁掛けを行います。家の施工時でないと補強壁は入れられないですね。
壁の手前に12mm程度の合板を間柱で固定し、その板にサウンドバーを壁掛けするのは強度的に良いかと。この場合グレーのプラグは不要で直接ネジを打てば良いです。
ともかく壁掛けは理屈を知らない素人がDIYで行うとリスクがあります。上記内容が理解できない場合、プロにお願いしてやってもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:25698043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iphoneXユーザーみーさん
サウンドバーの壁設置で一番お勧めはエアコン販売の電気屋さんです。恐らく近所にいくらでもあるでしょう。
エアコンは壁設置なので、壁材質や硬さと設置安全の知識凄いですね。
30分もかからないでササッとやってくれるので費用もリーズナブルです。
ご参考まで。
書込番号:25698058 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>iphoneXユーザーみーさん
代替の例ですが、参考までに。
ネジのとりつけだけ頼める電気屋さんがなければ、専用のネジでないと音が
かわるということがないかぎり別のフックを付けるという手もあります。
本体が2.8kgなので、これに合わせて耐過重の十分な(例えば3kg用を2個とか)
金具をしっかり手を抜かずにつければ落ちないと思います。
https://kabebijin.net/user_data/manga.php
専用webから購入でなく量販店でもアマゾンでも楽天でも売っています。
クレファー CREPHA KFK-6012 [壁美人]を自分では壁掛け時計や額に
つかっていますが、汎用もあります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000977023/
書込番号:25698709
8点

お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
>よこchinさん
ハンマーで打ち込みましたが、打ち込めませんでした涙。教えていただきありがとうございます。
>ダイビングサムさん
いつも教えていただきありがとうございます。外注したほうがいいということでしたが、なんとか自分たちでやってみました。アドバイスありがとうございました。
>haru266さん
合板の下地を入れておいてもらったので、オールプラグアンカーなしで打ち込んでみました。固定もでき、びくともしなかったので、それで良さそうです。教えていただきありがとうございました。
>プローヴァさん
教えていただきありがとうございます。合板を下地に入れていたのでポコポコはせず、しっかりした音がしました。ねじのみで固定ができました。
>balloonartさん
アイデアありがとうございます!なるほどです!今回ネジのみで止めてみたので不安であれば追加でつけるのも検討しようと思います。
書込番号:25713534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iphoneXユーザーみーさん
下地入りの壁なら何の問題もないですね。
と言うか、そのために下地を意図的に入れたなら普通にネジを立てれば良いだけですね。
上手くいってよかったです。
書込番号:25713548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iphoneXユーザーみーさん
合板の下地なら不要な部品ですね。
書込番号:25713554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
217sのサブウーファーは
PolkのMXT10かDENONのDSW-37
どちらがいいですかね?
尚オンオフ自動ででき他におすすめがありましたらお願い致します。
書込番号:25697677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豚肉しょつさん
217にはヤマハのサブウーハーですよ!
ヤマハのSW300やると良いです。
polkもデノンサブウーハーソフトで217の高域音性能が出ないです。サブウーハーはガッチと決めないと中途半端になりますよ。
ヤマハサブウーハーsw050ダメならランク上げる事です。とにかく音響重視でやってくださいな!
書込番号:25698004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>豚肉しょつさん
こんにちは
ソニーのSA-CS9がベストですね。
25cmのユニットのついたサブウーファーで2万円を切っている超ウルトラコスパのロングラン商品です。
自動パワーオンオフもついてますよ。
書込番号:25698028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豚肉しょつさん
>ヤマハのSW300やると良いです。
ソニーは間違っても買わないでください。安物買いの銭失いになります。ゲームならソニーで良いですよ。
サブウーハーはパワーも低域再生能力と合わせて重要なのはサブウーハーの重さですよ!
ソニー比較でヤマハSW300は2倍近く重量があります。重心が低い本物の映画音響サブウーハーになります。
映画音響はやはりヤマハですよ!サブウーハーはソニー遅れています。ヤマハがベストなんです。オーディオは耳で確認です。カタログでは判断出来ないのが実態ですよ!
書込番号:25698049 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>豚肉しょつさん
217には〇〇のサブウーファーですよ〜
量販の木っ葉店員が言いそうな口調ですが、このサウンドバーにはこのサブウーファーみたいな言い方をする店員は大体胡散臭いですね。
自分が売りたいものを売ろうとしてるだけなのでご注意ください。
サブウーファーにその様な相性はありませんのでコスパの良いものを選んでください。超がつくロングセラーになるにはそれなりの理由があるのです。
ソニーはすでにオーディオメーカーという体ではありませんが、それでも売れ続ける商品というのはあるわけです。
書込番号:25698088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
いつもの逆ギレ悪態。
オーディオ知識しっかり無いとこう言う訳のワカランいつもの他人攻撃にとっぱしります。
主さんはこんなヒトの発言オカシイと思いませんか?
自分は聴感能力高いのです。数十秒でオーディオの良し悪しが判断出来ます。なのでAIも勝てないし↑のオーディオハッタリ屋もサブウーハー判断出来ないということですね(失笑)
書込番号:25698095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>豚肉しょつさん
自分はサブウーハー押し付けるつもりは毛頭無いです。迷ってるようなんで自分の体験で助言しているだけです。
是非自分の意見参考にして頂きご自身で判断ください。オーディオは他人の耳で買わないです。試聴できなければ自分を信じてもらって良いと思いますよ!
↑はご老体で耳が悪いのは承知済みです。カタログとAIだよりなのでオーディオはそうは問屋が。。。。。
グッドラックです。
書込番号:25698108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
リアの置き場所は画像のような感じで大丈夫ですか?
斜めに向けて置こうとしましたが、このリアSPはもともと斜めになってるって書いてたので真正面に向けて置いてます。
アドバイスお願いします。
書込番号:25695445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>女子802さん
リアースピーカーですが、サラウンド効果なので、画像のとうりで良いです。別に真横でも問題無いです。
視聴位置斜めでも正面でも好みでやれば良いと思いますよ。
要するサラウンドは効果音なので、本格的なAVアンプで細かく音響調整する必要がこの機種では出来ないので自由度が高いです。
実際の映画館ではリアー、本当の真後ろのリアースピーカーはならないです。左右横にズラーと設置しているサラウンドスピーカーも真横でもほとんどならないです。
という事でブルーレイディスク再生でも同じように再生されるので、単純にリアースピーカーを後ろに置けば後ろから聴こえる、真横に置けば真横から聴こえる感じで好きな様に設置して良いという事ですね。
この機種はリアー弱く再生されるので、余り高く設置しない方が、良いと思います。
出来ればブルーレイディスク再生が最も性能発揮されるのでお勧めです。
書込番号:25695473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございますm(__)m
因みになんですが、画像の通り耳横より少し後ろに設置してますが、耳より近くの方が良いのか離した方が良いのかお教えください。>ダイビングサムさん
書込番号:25695952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>女子802さん
リアーのサラウンドは、音自体はサウンドバー側の3割ぐらいの音圧なので、臨場感は耳に近い方が良いと思いますよ。
音源でリアーの音圧レベルが違うのでリアー位置調整すると良いです。サブウーハー音量上げて、リアー音量マックスでもサラウンド感アップします。
色々やってみてください。
ブルーレイディスクドルビーアトモス音源
がベストで、これも是非試してみてください。トップガンマーヴェリックが良いですよ。
書込番号:25696028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>女子802さん
こんにちは。
当方も最近調べていて分かったことですが、本機のリアスピーカーはサラウンドバックとリアハイト(天井向き後方)の音を再生します。添付はJBLの説明図です。リアスピーカーはSBR,SBL(サラウンドバック),RHL,RHR(リアハイト)の機能とわかります。
左右サラウンドについては、なんとバー本体の左右端のスピーカーから音が出て壁反射を利用して再生します。
つまり、本機のリアスピーカーはサラウンドバックとして位置を決めるべきと言うことになります。
なので、設置位置はお書きになった図のように広げるのではなくもう少し狭めでもいいです。サウンドバー本体の幅よりやや広い程度の幅で視聴位置の後ろに置くのが正解です。
スレ主さんは、視聴位置からリアまでの距離が少ないのでなおさらですね。
耳の斜め後ろや横方向に置くのはサラウンドバックの機能としては間違いですのでお間違いなきよう。
書込番号:25696152
1点

>女子802さん
BAR1000のリアーはサラウンドバックスピーカーでは無いですよ。
サラウンドスピーカーは視聴位置横置きでサラウンドバックスピーカーは視聴位置後方です。
https://blog.goo.ne.jp/cafe-hiyoko/e/d7c7b632339fd138a9f79111387fe3e4
勘違いしない様にご注意ください。
書込番号:25696194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>女子802さん
先に添付した図面はJBL社のBAR1000説明図ですので、リアスピーカーは間違いなくサラウンドバック+トップリアの機能を持ちます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1439697.html
異論を言っているいつもの人は、客観性のある根拠は提示できないと思います。
ということで、そのつもりで狭めでセットアップされてください。
書込番号:25696507
2点

↑
随分時間かかってますね。ご苦労さん
これはワイヤレスのサラウンドスピーカーと呼べばいいんです。
映画館でもサラウンドバックスピーカーほとんどならないです。ドルビーシネマのドルビーアトモスデモ音源でサラウンドバックスピーカーはなります。
どうでもいいハナシなので、サラウンドスピーカーで良いですよ。初心者の方に混乱させる呼び方は止めておけば!!!!
書込番号:25696542 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>女子802さん
以下はJBLBAR1000のWEB仕様コピペです。
リアーSPの名称はサラウンドスピーカーとなっていますよね。
セット物のリアーSPなのでサラウンドバックスピーカーとは「常識的に」言わないんです。
サラウンドバックスピーカーはオーディオシステム構築するまで忘れてくださいまし。本機種ユーザーには関係ないワードです。ご参考まで。
ーーーーーーーーーー
スピーカー出力合計
880W(最大 @THD 1%)
サウンドバー出力
440W(最大 @THD 1%)
サラウンドスピーカー出力
70W x 2(最大@THD 1%)
サブウーファー出力
300W(最大 @THD 1%)
書込番号:25696635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>女子802さん
おっとやはり客観的な証拠は見つからなかった様ですね。スペック表記はBAR1000に使われてるチャネル数の全ての出力記載になってないので表記が省略されてるだけですね。本機種ユーザーに関係ない話などと、意味不明な言で逃げるのは感心しません。
JBLの説明図がせっかくあってそれを提示しているのにも関わらず、それを無視して自分の言に固執すると言うのもちょっと理解に苦しみますね。
図のレイアウトと、7.1.4chというスペックはちゃんと合ってます。
また、図中のSBR,SBLはサラウンドバックの意味になり仕様説明としては明確です。
サテライトスピーカーがサラウンドなのかサラウンドバックなのかによって設置ポリシーは変わってきますので、サラウンドバックと考えて、あまり間隔を広げないのが正解です。
あと、BAR1000ユーザーでサラウンド感の乏しさをコメントする人が多い理由は、部屋のレイアウトによっては、壁反射が思ったように動作しなくなるからでしょうね。
書込番号:25696732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>女子802さん
サラウンドバックスピーカーのスレです。
みんなサラウンドバックスピーカー要らないって言っていますね。映画館だってサラウンドバックスピーカー指定してくる映画作品は無いんです。でもサラウンドバックスピーカーとか覚えるとやたら使いたい回答者いるので墓穴掘ります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001281200/SortID=24194811/
いずれにしてもBAR1000のリアーはサラウンドスピーカーなので、視聴環境に合せて
近めに置いてご自身で臨場感を十分に感じ取れる様に位置、高さ音量を調整すると良いでしょう。特に決まりが無いので、好きな様に設置すれば良いです。
一度ドルビーシネマ映画館のドルビーアトモスを体験しておくと良いと思いますよ。
本物のドルビーアトモスはドルビーシネマ映画館だけです。行けばどんなに投資してもこの本物のドルビーアトモスは自宅で再現出来ない事がよ〜くご理解できるでしょう。とてつもない立体音響です。これを理解するとBAR1000も気楽に楽しめる様になります。勿論BAR1000も素晴らしいサウンドバーですよ。
書込番号:25696768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>女子802さん
もしかすると、スレ主さんにとっては、議論になっているかのように見えるかも知れませんが、さにあらず。とても低レベルな展開なのです。
公式情報に書かれている事を理解する事ができない、自分の誤発言を訂正する事ができない幼稚な金メダリストを当方が一方的に諌めているだけです。
スレ主さんが間違いないセッティングが出来るようお祈りしております。
では。
書込番号:25696807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>女子802さん
後はこのサウンドバーはdts:x音声対応機種なので、ドルビーアトモスディスクよりもむしろdts:x映画ディスクが強烈に3D立体音響にするので、是非試してみてください。このdts:xベースの映画音響でサラウンドスピーカーの性能が十分発揮されますよ。
dts:x作品は最新のジェラシックワールドとか良いですよ。
書込番号:25696846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>女子802さん
映画館の映画音響はドルビーアトモスメインで音入れされていますが、ブルーレイディスクにはDTS HDマスターオーディオに焼いているディスクが多いです。
これはホームシアターシステムの音響は正しくドルビーアトモス本来の音響は再現出来ず、むしろDTS HDマスターオーディオやdts:xがしっかりと映画音響が再現出来るからなんですね。
BAR1000もサウンドバーの音質は硬めなので、DTS系の力強さが表現出来ます。なので、サブウーハーが半端ないです。ですので、サブウーハーの設置は音量上げる場合は、御影石を床面に置くとかむしろサブウーハー対策がサラウンドスピーカー同様に重要となります。固いレンガでも大丈夫ですよ。
書込番号:25696870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>女子802さん
とにかくこのサウンドバー音響再現素晴らしいので、出来るだけ良い音源で楽しむと良いです。
グランツーリスモという本来はドルビーアトモスで制作された映画館音響ですがブルーレイディスクはDTS HDマスターオーディオ5.1chで収録されています。
これが凄い音響収録で恐らくサウンドバー再生での性能評価のリファレンス音源となると思われます。最新ブルーレイディスクでは最強の音源です。是非BAR1000で視聴してみてください。
DUNE2もドルビーシネマ映画館で強烈なドルビーアトモス音源だったので、ブルーレイディスク発売されたら、これも凄い事になります。このディスクはドルビーアトモスで販売されると思います。頑丈な座席があれほど振動する作品は初めての体験でした。
自分は完璧な防音対策のオーディオルームでオーディオシステム組んでありますが、メインは映画館です。是非たまにはドルビーシネマ映画館で楽しんでみてください。
ドルビーシネマ映画館も全部JBLスピーカーです。というか大手映画館100%JBLスピーカー採用なのでBAR1000も表現力が映画
館とほぼ同じなんですね。
書込番号:25696905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)