サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3980

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

次のサウンドバーで迷っています

2024/04/07 10:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000

クチコミ投稿数:22件

現在、DENON DHT-S216を使用しています。
ディズニープラス等のドルビーアトモスの効果を少しでも体験したく、サウンドバーの買い換えを検討しています。
予算は5万円前後、サブウーファーなしで検討中です。
サウンドバーから左右の距離が30cm、高さが60cmの壁に囲まれているような場所に設置しています。
そんな環境ですので過度な効果は期待できないのは理解しております…

ボーズの600やJBL300を候補にあげたのですが音を壁に反射させる事で効果を発揮するタイプでしたので我が家には向いていないと思い諦めました。ソニーや、他のメーカーでおすすめ機種を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25690165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/07 11:21(1年以上前)

>かなた1227さん
こんにちは。
サブウーファー付属ですが、デノンのDHT-S517が良いと思います。理由は天井反射のアトモスイネーブルスピーカーを内蔵しているからです。

HT-A3000はイネーブルスピーカーを内蔵していませんので、アトモス音源も前向き三つのスピーカーからの擬似再生にしかなりません。
擬似再生は音を処理してフロントスピーカーに混ぜますが、これはなんとなく広がる様な感じがするだけで、音の実態感は薄く、すぐ飽きる程度のものです。このためにお金を投じる意味はないと言って過言ではありません。

サウンドバーの様な一体型で少しでも音に広がりを持たせようとすると、壁や天井反射を利用せざるを得ません。
その証拠に上位機種は皆そう言う構成です。

壁反射は左右非対称等ではうまく効果が出にくいですが、天井反射なら部屋のレイアウトが普通なら効きやすいと思います。

アトモスは映画音響をそのまま家庭に持ち込むことを目指したシステムなので、アトモスらしさを味わうにはお金がかかりますが、サウンドバーでもイネーブルスピーカー付きならその片鱗程度は感じられると思います。

書込番号:25690186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A3000の満足度5

2024/04/07 11:23(1年以上前)

>かなた1227さん

>サウンドバーから左右の距離が30cm、高さが60cmの壁に囲まれているような場所に設置しています。

上記記述の件ですが、サウンドバーの設置高さと視聴位置が特定出来無いです。

通常サウンドバーは天井高さ2m強は想定しているので、視聴環境は空間オーディオとしては、空間確保出来ないので厳しい感じです。

現状デノン216はDTSバーチャルXの3D立体音響が内蔵されており、動画配信ドルビーデジタル5.1chの番組をリモコンの映画モードで擬似的に3D立体音響に再生されます。

A3000での配信アトモス再生は、216のバーチャル3D立体音響と聴感的には全く大きな違いは無いです。A3000の配信アトモス再生も現実は天井反射のスピーカーが無くバーチャル3D立体音響だからです。勿論バーチャルだから悪いという意味では無いです。

A3000はサブウーハー追加で音響が大きく向上します。

いずれにしても、現状の閉鎖的な空間だとドルビーアトモスの空間オーディオは表現しにくい視聴環境と言えますね。




書込番号:25690188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A3000の満足度5

2024/04/07 11:41(1年以上前)

>かなた1227さん

重要な事ですが、高さの無い閉鎖的空間でのサウンドバー再生は、音響がやたらと壁と天井に乱反射するのでどんなサウンドバーも性能が出せないです。サブウーハーも勿論鳴らせ無いです。

音量上げないで低音量で有れば可能性があります。問題はサウンドバーは音量上げないと、特にドルビーアトモスは性能発揮出来ないです。

先ずは視聴環境改善するのがベストですね。




書込番号:25690208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2024/04/07 13:46(1年以上前)

プローヴァさん
517のサブウーファーはそれほど大きくないんですね。これなら設置も可能なので候補に入れたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25690344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/04/07 13:48(1年以上前)

ダイビングサムさん
やはり視聴環境は大切ですよね。
レイアウト変更も視野に入れて検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25690348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A3000の満足度5

2024/04/07 17:01(1年以上前)

>かなた1227さん

そうですね。出来れば部屋のレイアウト変えてある程度の高さと拡がり確保すると良いと思います。

その上でA3000でもボーズ600でも大丈夫なので、視聴位置の頭の位置にサウンドバー壁掛け設置してみてください。

最近の映画館のドルビーアトモスもセリフ以外は頭上で音響が乱舞しているので、サウンドバーのドルビーアトモスもそんな感じで映画館音響みたいに再生出来ます。バーチャルアトモスだろうが、別に聴感的には映画音響に高さと拡がりが有れば空間オーディオなので、ほぼ同じように聴き取れます。

サブウーハーも映画音響には重要ですが、現状お持ちのサウンドバー超えるにはオプションのリアーSP追加の方が、前後左右の音響が立体化し、ガラッと音響の変化が出るのでリアー追加できるA3000かボーズ600が絶対に良いですよ!



書込番号:25690533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/07 18:30(1年以上前)

>かなた1227さん
ちなみに、サウンドバーはテレビのスタンド足元手前に置くのが一番です。

現状でテレビの高さよりサウンドバーの高さがかなり下に配置されているなら、テレビの足元付近まで高さを上げたほうがいいと思います。

書込番号:25690634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/04/07 20:14(1年以上前)

>ダイビングサムさん

座椅子に座りながらの視聴なので壁掛けにすると高すぎる思いますので、アドバイスいただいた事をヒントにしながら音響効果アップを図りたいと思います!

書込番号:25690768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2024/04/07 20:18(1年以上前)

>プローヴァさん

やっぱりテレビ前が一番なんですね。

現状は高さ30cmのローボードのテレビ台に置いています。

書込番号:25690773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A3000の満足度5

2024/04/07 20:20(1年以上前)

>かなた1227さん

サウンドバーは耳の高さがベストなので、上手く調整して高め設置でやってみてください。

全てのスピーカーは耳位置設置が基本となりますよ。天井スピーカーない場合はこれが自然な立体音響の第1ステップです。

書込番号:25690776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2024/04/07 20:25(1年以上前)

>ダイビングサムさん

視聴位置はとても大切なんですね…
部屋のレイアウト上、耳の高さは難しいのですが出来る限りの事はしてみます!

書込番号:25690782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A3000の満足度5

2024/04/07 20:40(1年以上前)

>かなた1227さん

そうなんです。量販店では安くて性能が良い売れ筋サウンドバーは高い位置に設置して音が良ーく聴こえる様に設置しています。

高額なサウンドバーはどうせ売れ無いから低い位置で設置しているケース多いですよ!?

書込番号:25690807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2024/04/07 21:18(1年以上前)

>ダイビングサムさん

なるほど…
確かに量販店の置き方はおっしゃる通りですね。

出来る限り設置の高さも意識してレイアウトしてみたいと思います!

書込番号:25690848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/11 09:05(1年以上前)

>かなた1227さん
>>現状は高さ30cmのローボードのテレビ台に置いています。

テレビ台の天板にテレビを置いて、同じ天板の手前にサウンドバーを置いているなら問題ないですよ。

>>サウンドバーから左右の距離が30cm、高さが60cmの壁に囲まれているような場所

この状況がわからないので先のコメントになりましたが。
サウンドバーを耳の高さに置くとテレビ画面の高さが高くなりすぎますので全く現実的とは言えませんね。

書込番号:25694930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/04/11 20:27(1年以上前)

>プローヴァさん

あまり設置位置が高すぎてもよろしくないのですね…
テレビの前に設置しているので位置的には大丈夫だと思います。

本日、量販店でDENON517を視聴してきました。
とても綺麗な音で低音もサブウーファーの効果でしょうか余裕のある低音でとても魅力的でした。
本体とサブウーファーを設置できるスペースはなんとか確保出来るのですが、お伝えした通り上下左右が狭いので広がりは制限されてしまうのでは。という恐れから躊躇しております。
そのような条件でも現行機の216よりはいい音で鳴ってくれるでしょうか。

情報が少なく、分かりずらいと思いますが…

書込番号:25695652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A3000の満足度5

2024/04/11 20:38(1年以上前)

>かなた1227さん

>サウンドバーを耳の高さに置くとテレビ画面の高さが高くなりすぎますので全く現実的と

なんか凄い勘違いしているんでしょうね。

テレビの上部にサウンドバー設置すればいいんです。出来る出来ないは別としてサウンドバー耳の高さでそのサウンドバーの上にテレビ設置は非常識な発想としか思えないですね。

臨機応変に対応お願いします。



書込番号:25695660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/12 15:34(1年以上前)

>かなた1227さん
>>テレビの上部にサウンドバー設置すればいいんです。

ソファに座った状態で耳の高さは1m程度です。ここにサウンドバーを設置してその下にテレビを設置するというのはテレビを床直置きにすることに他なりません。画面を深く見下ろすことになりきわめて非現実的です。
65型以上だとそもそも床置きでも無理です。

検証無しで適当なことを言ってしまうとこういうことになってしまいます。

書込番号:25696521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/04/12 21:14(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

私のせいで申し訳ありません…

お二人からいただいたアドバイスを参考にベストな選択をしていきたいと思います。

本当にありがとうございました!

また分からない事がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:25696963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

表示に関して

2024/04/07 02:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700

スレ主 芳乃助さん
クチコミ投稿数:6件

本日ソフトウエアアップデートに失敗しました。
それは仕方ないとしても、それ以降本体に常に「invalidusb」と表示が出ます。初期化しても消えないのですがどうにかして消す方法は無いのでしょうか?

書込番号:25689790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/07 05:20(1年以上前)

本体にusbを挿し放しにしているとか、或いはテレビ側にusb機器が挿してあるとか。
一度全て外してみるのも手かも。
(^_^;)

書込番号:25689842

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/04/07 08:34(1年以上前)

>芳乃助さん

初期化下記もう一度やってみてください。


@バースピーカーの−(音量)ボタンと (電源)ボタンを5秒以上同時に長押しする

A電源コードをいったん抜き、10分後挿し直す

どうして消えない場合は修理依頼すると良いと思います。

書込番号:25689963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/04/07 09:27(1年以上前)

>芳乃助さん

初期化しても表示が消えない場合はサウンドバー本体に不具合が有る可能性があります。修理する側もその表示で原因読み取って修理しやすいかもしれないです。

放置しないで購入店にご相談お勧めします。

書込番号:25690042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/07 09:35(1年以上前)

>芳乃助さん
ファームウェアのアップデートに失敗、と言うのはどうしてそう思ったのですか?
失敗的なメッセージが出たなら、再度ファームアップをトライするしかないですが、失敗以降USBが使えずアップデートできないって事ですか?

メニューからファームのバージョンは見れますか?

書込番号:25690053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 芳乃助さん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/07 16:48(1年以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん

どうやらアップデートしようとしたUSBに問題があった様です。新しくUSBを購入しアップデートを試みたら問題ありませんでした。ありがとうございました。

書込番号:25690519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-G700のオーナーHT-G700の満足度5

2024/04/07 17:03(1年以上前)

>芳乃助さん

invalidは壊れているという意味なので、そのとうりusbが壊れていたんですね。

書込番号:25690535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/07 18:03(1年以上前)

>芳乃助さん
なるほど。
アップデートしてみたけどうまくいかず、その結果invalidが出るようになったわけではなく、USBメモリが壊れていて最初からアップデート自体ができなかったということなのですね。

書込番号:25690612

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

スレ主 panakapaさん
クチコミ投稿数:6件

先日こちらの製品を購入し、音質自体には大変満足しております。
ただ一点苦戦しているのが、掲題のAlexaを利用した本製品の電源のオン・オフです。
自分で思いつく限り設定を試してみたのですが成功せず、有識者の方からアドバイスをいただきたい次第です。
現在の機器構成と試した設定内容は下記の通りです。
よろしくお願いいたします。

【実現したい内容】
@音声操作で電源をオンにします。
ABT接続モードで起動し、iPadに接続されて再生開始したいです。
※今は@の音声操作でオンができないため、リモコンで電源をオン→A、という手順を実施しています。
  音楽を聴くだけなら今でもAlexa MRMで聴けるのですが、操作しやすいのでタブレットにBT接続した状態で起動したい、という要件です。

【機器構成】
本製品は基本的にBT接続かAlexa MRMによる音声操作で音楽再生をしております。
BT接続先は ipad第9世代(MK2K3J/A) です。
音声操作はアマゾンの echo pop で指示しています。
WiFi設定は完了しておりますが、賃貸で元々利用できた2.4Gの帯域に接続しているためそちらの仕様は不明です。


【試した設定内容】
1.直接BAR 5.0をAlexaへの音声操作
  機種名を口頭で指定、論理名を「サウンドバー」に変更し指定、リビング等の適当なグループに含めてリビングごと指定、
  を試しましたが全て操作できませんでした。
  「操作可能な機器が見つかりません」というメッセージが流れます。

2.Alexaの定型アクションでBAR 5.0のオンオフを設定
  そもそも定型アクションのスマートホームで指定できる製品に本機が表示されず、指定できませんでした。
  Alexaのすべてのデバイスには「panakapa's Bar 5.0」と表示されオンラインにもなっているんですが。

3.Alexaの定型アクションでカスタムを指定し「リビングのスピーカーをオンにして」というテキストを設定
  「操作可能な機器が見つかりません」というメッセージが流れます。
  「リビングで音楽をかけて」というテキストであればAlexa MRMで再生が始まるのですが、BT接続にならず非常に惜しいです。

書込番号:25688255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/05 23:02(1年以上前)

>panakapaさん

ご参考まで下記リンク精読お願いします。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201602230

書込番号:25688297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件

2024/04/06 00:04(1年以上前)

>panakapaさん
家のWiFiの初期状態での同時接続可能端末数(IP割振り可能数)って何台ですか?
賃貸だと上限5台くらいのプランの場合も多く、接続端末数が多い場合は別途ルーターが必要になります。
もし多数接続してる場合は3~4台まで減らして確認してみると原因の切り分けが可能だと思います。

書込番号:25688354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 panakapaさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/06 00:45(1年以上前)

レスポンスありがとうございます。
いただいた情報を確認しました。

AlexaのFAQは四十項目ほどありましたが、関連の強い記載はなかったと思います。

Wi-Fi設定の限度台数は観点がなく確認したかったのですが、賃貸の接続端子にssidが書いてあるだけで型式や限度台数の記載は見つけられませんでした。
問題を切り分けるためWi-Fiを利用する最小構成の本機とecho popのみ(スマホも携帯回線)にしてみましたが、挙動は変わりませんでした。

書込番号:25688389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件

2024/04/06 02:43(1年以上前)

>panakapaさん
Alexa連携が上手くいかない場合の王道としては、一度連携解除(サインアウトやスキルの無効化も)して再度最初から連携させてみる、ですかね。
それで無理ならJBLのサポートに問い合わせが確実そうです。

ただ、一点気になることとして、そもそもbar5.0って音声コマンドでの電源ONに対応してるのでしょうか?
ざっと調べた感じですと対応してなさそうな感じがします。

書込番号:25688439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/06 08:10(1年以上前)

>panakapaさん

本機種とアレクサ連携結構トラブル多いですね。アマゾンフォーラムにも質問してみてください。

https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000BAjEkoSQF/echo-show%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

書込番号:25688583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 panakapaさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/06 22:31(1年以上前)

>bjヘビーさん

情報ありがとうございます。
ご記載の連係解除や再設定は試してみましたが、やはり同様の挙動となってしまいました。

おっしゃる通り「そもそもbar5.0で音声コマンドでの電源ONに対応していない」というのが正解のようです。
下記の商品説明を読んで電源オンオフ程度は当然あると思い込んでいましたが、説明書では可能という記載はありませんでした。
そもそも仕様として対応してない、というのが結論になりそうです。

【商品説明から引用】
本体にデュアルバンドWi-Fiを内蔵。Appleの「AirPlay2」をはじめGoogleの「Chromecast Built-in」、Amazonの新機能「Alexa MRM」などを通してスマートホンやタブレットからシームレスに音楽をストリーミングできるだけでなく、音声アシスタントを使ったスマートホームデバイスとの連携への発展も可能です。


>ダイビングサムさん

情報ありがとうございます。
教えていただいたアマゾンフォーラムも確認してみました。
仕様としてそもそも対応が厳しそうなので、本件に関しての問い合わせは様子見してみようと思います。
本機種でそもそも不具合と思われるトラブルに遭遇した際は教えていただいたフォーラムで質問してみようと思います。

書込番号:25689586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/06 22:40(1年以上前)

>panakapaさん

そうですね。WiFi接続だと本機種のレビューにもハッキリと電源オンオフは出来る事は確認されていますね。


念の為アマゾンにも聞くと良いと思います。

ーーーーーーーー

それだけじゃなくて、例えば他にもWi-Fi接続対応のスピーカーを複数台設置すれば、AirPlay 2やChromecast Built-inで同じ音楽を一斉に流すことができますし、家にAlexaやGoogleアシスタントがあれば、サウンドバーの電源オンオフや音量調整などもできるんです。

書込番号:25689598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 panakapaさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/07 14:41(1年以上前)

>ダイビングサムさん

アドバイスありがとうございます。
アマゾンにも聞いてみようと思います。
一点気になった点があり、下記のアドバイスについて確認させてください。


>それだけじゃなくて、例えば他にもWi-Fi接続対応のスピーカーを複数台設置すれば、AirPlay 2やChromecast Built-inで同じ音楽を一斉に流すことができますし、家にAlexaやGoogleアシスタントがあれば、サウンドバーの電源オンオフや音量調整などもできるんです。


こちらですが、Alexaがあるだけでは電源オンオフや音量調整はできないと思っていました。
(Alexa搭載のecho popが既に構成に含まれてるため)

自宅の別の部屋にはAlexa搭載のFire TV stick 4Kやそれと接続しているテレビやレコーダーもございます。
Alexaを追加して電源オンオフや音量調整ができるなら自宅の構成そのものを見直そうと考えております。
お手数ですがどのようにAlexaを追加して構成すれば可能になるか教えていただけないでしょうか?

書込番号:25690404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/07 15:57(1年以上前)

>panakapaさん

アレクサの電源オンオフは下記記述のコピペです。

https://www.pippin.social/media/bar2-0allinone_bar5-0multibeam_ber1000_003_gajettojetchannel/

JBLサウンドバーskillの構成だと明確に出来るようです。

ヤマハのサウンドバーでもアレクサで電源起動出来るので、具体的にはJBLカスタマーセンターに電話してみてください。


https://manual.yamaha.com/av/19/yas109/ja-JP/4973133067.html

書込番号:25690471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件

2024/04/07 16:10(1年以上前)

もし出来るとしたら、Alexaアプリで定型アクションとして電源ONやOFFを作成とかじゃないですかね?
これが出来るかはAlexaからbar5.0がどう見えてるかによります。

書込番号:25690488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 panakapaさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/07 19:00(1年以上前)

>ダイビングサムさん

記事紹介ありがとうございます。
こんな製品紹介あったんですね。
リンク先の紹介を見てもAlexa含む構成の目新しい情報はなく、Alexa MRMを使わずに電源オンオフできるかは検証してない印象でした。
Alexa MRMを使えば記載の通り電源オンオフできるんですが、それは実現したい挙動ではないんですよね。。。
JBLサウンドバーのAlexaスキルも探してみたんですが該当しそうなものは見つからず、難しそうです。



>bjヘビーさん

ご指摘ありがとうございます。
定型アクションで電源オンオフの作成はこちらでも試してみました。
WiFi設定を行った段階ではAlexaアプリのすべてのデバイスで「panakapa's Bar 5.0」と表示され、そもそも定型アクションで操作指定できるデバイスではありませんでした。

試しにFireTVとテレビのARCに接続してサウンドバーを認識させたところ、Alexaアプリのすべてのデバイスで「サウンドバー」と表示され、定型アクションで操作指定できるようにはなりました。
が、いざ定型アクションからデバイス指定して電源オンやオフを行おうとすると、本機が無反応です。
やはり本機の音声コマンド(Alexa)を介した電源オンオフは対応していない、という推測が正しそうです。

書込番号:25690669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/07 19:37(1年以上前)

>panakapaさん

海外メーカーの機器は裏技的な解説は取説に記載しないケース多いですね。問い合わせと窓口オペレーターの知識が追いつかない事が原因にありそうです。日本メーカーは結構情報網羅します。いずれにしてもアマゾンフォーラムとことん調査するので質問すると良いと思います。

下記ご参考まで。

https://developer.amazon.com/ja-JP/blogs/alexa/device-makers/2018/10/deliver-whole-home-audio-with-alexa-multi-room-music-and-device-targeting-jp

書込番号:25690721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panakapaさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/18 18:06(1年以上前)

本件、その後も色々と試行錯誤してひとまず納得いく構成になりましたので、備忘録として記載しておきます。
結論から言うと音声操作でBTモードの本機を起動する方法はありませんでした。
(Switch Bot等の他社製品を利用すれば可能そうですが、未検証です)

代替案として、別部屋に設置していたテレビとFire TV Stickを配線し、製品の想定通りテレビのサウンドバーとして配線しました。
この場合、音声操作でテレビの電源オンが可能であればサウンドバーも自動起動してくれます。
あとはAlexaの定型アクションに使用したい音楽サービスを設定することで、音声操作で定型アクションを起動→音楽サービスの自動再生が可能でした。

例としてApple Musicであれば、
  「Apple Music でプレイリスト「panakapa」をシャッフル再生して」
と設定することで自動再生が始まることを確認済です。

やや回りくどい設定ですが、一度設定すれば以降は定型アクションを起動するのみで簡便なためこの配線を最終系としました。
テレビで視聴するドラマやYoutubeも音質向上したため結果的には良かったと思います。
アドバイスいただいたダイビングサムさん、bjヘビーさん、お時間いただきありがとうございました。
また何かありましたよろしくお願いいたします。

書込番号:25704585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンド

2024/04/03 23:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 masaSTiさん
クチコミ投稿数:73件

SANUS高さ調節可能スピーカースタンド

海外のレビュー

リアスピーカーを、スピーカースタンドを使って常設しようと思っています。

アマゾンで売っている
SANUS高さ調節可能スピーカースタンド - 28インチから38インチまで延長
なら、スピーカーを付けれるのではないか、と思っています。

海外のレビューで、ちょうどBARのリアスピーカーのレビューがあり、
ホームセンターで、ボルトとナットを買ってくれば、可能っぽく。

実際に、使用されている方、おりますでしょうか。

また、他にお勧めのスピーカースタンドがあれば、ぜひ教えてください。

書込番号:25685803

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/04 05:32(1年以上前)

>masaSTiさん

実際に使用されているスタンドのレビューです。リアーSPの取り付けは確実に出来ますね。

安くて安定感あります。使う時だけセットなので邪魔にならないですね。

https://www.audiovisual-life.com/jbl-bar-1000-review-about-rear-speaker-settings/





書込番号:25685942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 masaSTiさん
クチコミ投稿数:73件

2024/04/04 19:39(1年以上前)

マニュアル

ダイビングサムさん

早速のご返信ありがとうございます。

yacchiさんのレビュー、私も参考にさせて頂いております。

このyacchiさんのスタンドですが、載せてるだけなのかな?と思った次第でした。
それだと、ぶつかった時に、スピーカーが落ちる懸念をしておりました。

BAR100のマニュアルを見ますと、後ろ面に、固定できる穴があるようでしたので。

実は底面部にも、固定できる穴があって、yacchiさんは、そのスタンドと固定してるのでしょうかね。。

書込番号:25686811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/04 19:55(1年以上前)

>masaSTiさん

>実は底面部にも、固定できる穴があって、yacchiさんは、そのスタンドと固定してるのでしょうかね。。

レビューのスタンドはカメラの三脚みたいで、自分はネジで固定していると思っていました。よ〜く見るとネジ無いです失礼しました。。

ゴムの台の様に見えます。上手く工夫して使えると良いと思います。

書込番号:25686831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/04 19:57(1年以上前)

>masaSTiさん

スピーカースタンド特集リンクです。じっくりご検討ください。

https://my-best.com/1652

書込番号:25686834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masaSTiさん
クチコミ投稿数:73件

2024/04/04 21:40(1年以上前)

ダイビングサムさん

何から何まで、ご教示いただいて、大変感謝しておりますm(_ _)m

じっくり検討させて頂きます。

書込番号:25686981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBL BAR 1000について質問

2024/04/01 23:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

スレ主 npngktnk1さん
クチコミ投稿数:1件

前提
(1)1R12畳。現状は自宅のWi-Fiなし。もしかすると光回線を引くかもしれないが確定ではない。
(2)用途はテレビでのYouTube 、ネトフリ視聴(テザリング使用)、スマホの音楽鑑賞


サウンドバーの購入を検討してます。

当初はSonos beam gen2+Sub mini+シンフォニスク(リアスピーカー)を検討しておりましたが、自宅にWi-Fiがなくテザリングで運用できるか不安だったため選択肢から外しました。

そのあとにYAMAHAのSRB40Aを値段面とサブウーファーもつき値段の割に音質が良い点で気に入りましたが、いまもう少し欲が出て来てます。

そこでJBL Bar1000の購入を検討しております。サブウーファー、リアスピーカーのフルセットついて一応、予算内(15万位内)という点に魅力を感じました。

ただ口コミのひとつでBlue tooth接続でスマホの音楽を聞く場合、ステレオ再生のみになる(=サブウーファー+リアスピーカーからは流れない)という情報を耳にしました。YAMAHAのSRB40Aではスマホの音源をBluetoothでつないでもサブウーファーがちゃんと鳴ってて良いなと思ったので、もしJBL Bar1000がそうなら購入を渋ってしまいます。

質問は以下の通りです。
(1)Bar1000は本当にそうなのか。
(2)Bar1000やSonos beamをテザリングで活用することは可能か。それでいけるならSonos もありだなって思ってます。
(3)自分の用途で何かおすすめのサウンドバーはあるか。(予算15万前後。最低でも外付けサブウーファーは欲しいなと思ってます。)

書込番号:25683491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/02 07:56(1年以上前)

>npngktnk1さん

>ただ口コミのひとつでBlue tooth接続でスマホの音楽を聞く場合、ステレオ再生のみになる(=サブウーファー+リアスピーカーからは流れない)という情報を耳にしました。YAMAHAのSRB40Aではスマホの音源をBluetoothでつないでもサブウーファーがちゃんと鳴ってて良いなと思ったので、もしJBL Bar1000がそうなら購入を渋ってしまいます。

確かにブルートゥース接続だとBAR1000もSONOSもステレオ再生となります。サブウーハーもステレオ音源なら低域もあるので、サブウーハーもなります。但しステレオ音源再生だとリアーはならないです。両機種ともサウンドバーに立体音響が内蔵されていないからです。

そうで有ればヤマハのB40Aで十分良いということですね。



書込番号:25683708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/02 08:44(1年以上前)

>npngktnk1さん

>(3)自分の用途で何かおすすめのサウンドバーはあるか。(予算15万前後。最低でも外付けサブウーファーは欲しいなと思ってます。)

予算的にはBOSEサウンドバー600が良いと思います。独自の音響でブルートゥース接続のステレオ音源でもサブウーハーもリアーからも音響分解して立体音響にアップミックスして音が出ます。

ブルートゥース接続ステレオ音源でミュージック音質が良いのはサウンドバーではボーズ600と900だけです。

https://s.kakaku.com/item/K0001487750/

600ならサブウーハー500とサラウンドスピーカーオプション追加でなんとか予算的に行けると思います。

ボーズ直販なら3カ月間無料体験できますよ。



書込番号:25683752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/02 09:17(1年以上前)

>npngktnk1さん
こんにちは。
候補のどのサウンドバーもですが、ホームネットワークにWiFi接続ができる環境でないと、スマホやタブレットからのストリーミングができませんのでご注意ください。Bluetoothは使えます。

本機はBluetoothを含むステレオ音源では、マルチチャンネルへのアップミックス(チャンネル数の疑似拡張)は行われません。この手の疑似拡張機能は、ついていても大して実体感のない音で、人によってはすぐ飽きますから、なくても良いと思います。本機の設計はそういう意味で割り切りが明確ですね。

リアスピーカーや天井反射のイネーブルスピーカーは、Dolby ATMOSやDolby Digitalなどのマルチチャンネルのサラウンド信号が入った時のみ威力を発揮します。

ステレオ音源での疑似拡張機能が欲しければ、ソニーのサウンドバーもお勧めです。
HT-A5000 + SA-SW3
でだいたい15万前後です。リアスピーカーはSA-RS3Sがあります。

でも正直に言うと、サウンドバーに15万というのはコスパは決して良くないです。
同じ予算でも、AVアンプと別体スピーカーの方が遥かに良い音で聞けます。インテリアのノイズになることや、有線接続を嫌う場合はこの限りではありませんが。

書込番号:25683780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2024/04/02 19:23(1年以上前)

>npngktnk1さん
過去に本機を所有してました。
ステレオ音源でもリアスピーカー鳴りますよ。
サラウンドへのアップミックスではなくいわゆるマルチチャンネルステレオの動作となり、小音量でリアも鳴ります。(フロントとリアで同じ音が流れる)

ブルトゥースは送信機(スマホ)と受信機(サウンドバー)があれば可能ですが、SONOSはWiFiを利用したAirPlay2のみの対応のため仲介役としてスマホのデザリングとは別にWiFiが必須です。

サウンドバー買う前にWiFi導入した方が幸せになれる気がします。

書込番号:25684319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/02 19:34(1年以上前)

>npngktnk1さん

ブルートゥース接続のステレオはPCMです。なのでBAR1000は5.1ch再生できないです。

ドルビー音源AC3はドルビーステレオもあるのでBAR1000はサラウンド変換できるので、リアーなります。

ゴチャ混ぜの理解のヒトにご注意くださいな。




書込番号:25684329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2024/04/02 19:44(1年以上前)

>ダイビングサムさん
マルチチャンネルステレオはステレオ再生です。
サラウンドではありません。

書込番号:25684340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/02 19:54(1年以上前)



ん〜〜なんだ?

リアーなるからサラウンドでねぇか?

書込番号:25684346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件

2024/04/02 19:57(1年以上前)

主さん以外の個別スレは回答しません。

スレが荒れますので。

特にクセがワルイのはご法度。

書込番号:25684351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件 BAR 1000のオーナーBAR 1000の満足度5

2024/04/02 19:59(1年以上前)

そうですね、5.1chではないというのをサラウンドではないと表現しましたが、リアが鳴ってることをサラウンドということも出来そうなのでそこは訂正します。

訂正↓
マルチチャンネルステレオはステレオ再生です。
5.1chではありません。

書込番号:25684353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ88

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨の繋ぎ方をご教授下さい。

2024/04/01 01:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

クチコミ投稿数:605件

PS5、Chromecast with Google TV (4K) 、SONY BDZ-FBT3000
テレビはハイセンスの55U8Kです。
現在は、HT-A5000をHDMI端子2(eARC)に接続、
PS5とSONY BDZ-FBT3000をHDMI切替器にてHT-A5000に接続してます。
Chromecast with Google TV (4K) をHDMI端子1に接続しておりますが、
ChromecastのDOLBY ATMOSの音声が出力できません。
テレビの取説では、
「eARC/ARC対応のオーディオ機器( オーディオシステム) はHDMI入力2(eARC/ARC)端子に接続してください。」
「2160p 60Hz(10bit,12bit)及び2160p 120Hz 出力対応機器、VRR/ビデオ入力(映像/音声)
FreeSync Premium 信号対応ゲーム機を接続する場合はHDMI 入力1 端子か2 端子に接続してください。」
とあります。(PS5とBDZ-FBT3000からはDOLBY ATMOSの音声の出力確認は出来ております)
全ての機器からDOLBY ATMOSの音声を出力したいのですが、恐らく接続を間違えていると思います。
皆様のお知恵をご教授頂けましたら、幸いです。

書込番号:25682378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:605件

2024/04/01 01:58(1年以上前)

自己レスです。

HDMI切替器は3入力対応なので、Chromecast を繋ぐ事は出来ますが、
テレビの設置場所の都合上、まだ試せていません。
本日中には出来ると思いますが、この方法も手立ての一つになりますでしょうか?

書込番号:25682382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 07:39(1年以上前)

>tonkichi628さん
>テレビの取説では、
「eARC/ARC対応のオーディオ機器( オーディオシステム) はHDMI入力2(eARC/ARC)端子に接続してください。」
「2160p 60Hz(10bit,12bit)及び2160p 120Hz 出力対応機器、VRR/ビデオ入力(映像/音声)
FreeSync Premium 信号対応ゲーム機を接続する場合はHDMI 入力1 端子か2 端子に接続してください。」

上記の意味はA5000のeARC端子はテレビのHDMI2 eARCと接続です。

PS5は120Hz VRRのゲーム器なのでHDMI入力1に接続です。これでゲーム最大限機能が発揮出来ます。A5000もこの機能パススルー出来ますが、HDMI切替器併用だとダメでしょうね。

ChromecastはHDMI3接続してみてください。ドルビーアトモスは有料プレミアム会員、英語本編でアトモス再生です。吹き替えはアトモスならないです。

レコーダーはサウンドバー接続でも良いと思います。





書込番号:25682493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 07:48(1年以上前)

>tonkichi628さん

テレビ側音声出力設定はビットストリームかデジタルスルー設定です。PCM設定はドルビーアトモス再生ダメです。

テレビのサラウンド設定にドルビーアトモスが有ればオンしてください。

書込番号:25682499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 08:01(1年以上前)

>tonkichi628さん

>本日中には出来ると思いますが、この方法も手立ての一つになりますでしょうか?

切替器がアトモス対応機種ですよね。大丈夫だと思います。切替器の切替えは自動で無く手動でやると確実なので良いと思います。


書込番号:25682508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:605件

2024/04/01 12:58(1年以上前)

>ダイビングサムさん

現在、PS5とSONY BDZ-FBT3000をHDMI切替器にてHT-A5000に接続し、VODやDOLBY ATMOS対応のBlu-ray Discでの再生でDOLBY ATMOS出力が出来ているので、対応していると思います。

書込番号:25682816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:605件

2024/04/01 13:07(1年以上前)

自己レスです。

という事は、BDレコーダーとChromecastを
切替器に繋ぎ、PS5をテレビのHDMI端子1に
繋ぐのが、ベストという事でしょうか?

書込番号:25682823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 13:20(1年以上前)

>tonkichi628さん


>という事は、BDレコーダーとChromecastを
切替器に繋ぎ、PS5をテレビのHDMI端子1に
繋ぐのが、ベストという事でしょうか?

切替器は誤作動の可能性があるので今後ご注意ですね。

PS5はA5000に直接接続でも大丈夫です。

BDレコーダーでテレビ録画の場合はテレビ接続が動作安定と思います。

録画しない場合はBDレコーダーとChromecastを切替器でサウンドバー接続です。この場合はPS5をHDMI1接続です。

テレビ側入力端子3個あるので有れば、Chromecast以外全部テレビ側接続出来れば無理に切替器使うと必要が無いですね。

書込番号:25682839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 13:28(1年以上前)

>tonkichi628さん

テレビの入力端子4個あってeARC端子はサウンドバーと接続なので、残りのテレビ側入力端子3個ありますね。

https://www.hisense.co.jp/tv/u8k/d6.php




書込番号:25682849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/01 13:52(1年以上前)

>tonkichi628さん
こんにちは。
結論から言えば今の接続で何の問題もありません。
ただ、chromecastのみTV本体接続でATMOSが出ないようなので、TVの出力設定が必要と思われます。

TVのメニューから、

省エネ・その他の設定→外部入力・HDMI連動設定→HDMI連動設定
のeARCモードをオンに設定してください。
下記機能操作ガイドのP.102を参照してください。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8k/assets/pdf/manual.pdf

次に、音声詳細設定→デジタル音声出力を
 (ビットストリーム)オート または (ビットストリーム)デジタルスルー

に切り替えてみてください。どちらかでATMOSが認識されるはずです。
機能操作ガイドのP.217を参照してください。



ただ私ならなるべくHDMI切り替え機は使いたくない(トラブルの元)なので別の接続方法をとります。

まず制約条件を纏めると下記になります。

●TV本体
・4K120Pを出力するPS5などの機器は、HDMI1または2に接続
・オーディオ機器(サウンドバー)はHDMI1に接続

●HT-A5000
・外部HDMI入力はPS5の出力する4K120PやVRR等に全対応(つないでも問題なし)

●HDMI切り替え機はトラブルの元なのでなるべく使わない

ですので、私なら下記の様に接続します。

TV HDMI1 <-- PS5
TV HDMI2 <-- A5000
TV HDMI3 <-- FBT3000
TV HDMI4 <-- Chromecast

どうしてもChromecastから音が出ないようなら、ChromecastだけA5000のHDMI入力につないでもOKです。

書込番号:25682864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 16:54(1年以上前)

>tonkichi628さん

サウンドバーとテレビ接続の場合は、HDMI連動設定をサウンドシステム連動にオンすること、テレビスピーカー出力設定を外部オーディオ優先に設定が必要なので念の為確認お願いします。

書込番号:25682994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2024/04/01 17:03(1年以上前)

>tonkichi628さん

Chromecast with Google TVの設定も以下お願いします。


設定から「ディスプレイと音>音の詳細設定>形式の選択」を「自動」、または「手動>ドルビーアトモス / ドルビーデジタルプラス」を有効にする

書込番号:25683005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:605件

2024/04/01 20:15(1年以上前)

ただ今自宅に戻りました。
これからセッティング及び検証に入ります。
検証結果は、早ければ、本日中若しくは明日になると思います。

書込番号:25683229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2024/04/01 23:43(1年以上前)

セッティング終わりました。

TV HDMI1 <-- PS5
TV HDMI2 <-- A5000
TV HDMI3 <-- FBT3000
TV HDMI4 <-- Chromecast

上記通りのセッティングを行いました。
結果、PS5のみが、DOLBY ATMOS出力が出来なくなりました。
PS5の音声出力の音声フォーマット(優先)でDOLBY ATMOSにしても、
HT-A5000上ではLPCMと表示されます。
テレビの音声詳細設定→デジタル音声出力を
(ビットストリーム)オート、(ビットストリーム)デジタルスルーのどちらにしても
LPCMのままです。

書込番号:25683482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2024/04/02 00:10(1年以上前)

自己レスです。
接続方法が少し変わりました。

TV HDMI1 <-- PS5
TV HDMI2 <-- A5000<--BDZ-FBT3000
TV HDMI3 <-- Chromecast
TV HDMI4 <-- TT-4K100(前テレビで使用していた外付けチューナー)

前スレの症状はこの組み合わせでした。
この影響でしょうか?

書込番号:25683498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2024/04/02 08:06(1年以上前)

>tonkichi628さん

テレビ側の設定影響でPS5がアトモス再生できないので有れば、サウンドバーに直接接続です。

無理に全部テレビ側に接続しなくてもPS5をサウンドバーに接続すれば良いです。

最初の接続どうりPS5でアトモス再生できますね。



書込番号:25683713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/02 09:23(1年以上前)

>tonkichi628さん
接続テストご苦労様です。

PS5の音声信号をハイセンスのテレビがARCに出せないのかも知れませんね。
他の機器の認識は問題ないのであれば、下記の様に接続してみてください。

TV HDMI2 <-- A5000
TV HDMI3 <-- FBT3000
TV HDMI4 <-- Chromecast
A5000 HDMI入力 <-- PS5

A5000のHDMI入力は、既に書いたようにPS5の出力に全対応しますのでA5000にPS5を繋いでも大丈夫です。

書込番号:25683791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2024/04/02 09:35(1年以上前)

TV HDMI1 <-- FBT3000
TV HDMI2 <-- A5000<--PS5
TV HDMI3 <--TT-4K100
TV HDMI4 <--Chromecast

試行錯誤の結果、上記の接続でFBT3000、PS5、Chromecastから
Dolby Atmos出力確認出来ました。

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

ご教授頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:25683806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6319件Goodアンサー獲得:1017件 HT-A5000の満足度5

2024/04/02 10:17(1年以上前)

>tonkichi628さん

接続と機器の設定で奏功したと言えますね。

やはりソニーPS5はソニーサウンドバーに接続がベストで、ソニー製品同士の独自のプロトコルが存在するので接続が安定します。

HDMI切替器は使わないで正解ですね。





書込番号:25683844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)