サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3980

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適な接続方法を教えてくださいm(_ _)m

2024/03/31 22:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

スレ主 tonaniさん
クチコミ投稿数:2件

この度引っ越しまして、新たにテレビ、サウンドバー、BDレコーダーを購入しました。

購入した製品は全てソニー製品でして以下のものになりますが、最適な接続方法をアドバイス頂きたいです。

テレビ…ソニー製 XRJ65X95K
サウンドバー…ソニー製 HT A5000
レコーダー…ソニー製 BDZ-FBT2200

1番優先したいのは音声でして、できる限り映画館にいるような臨場感を感じられる音で視聴したいのですが、あまりサウンドバーの音質の良さを感じられず、もっと改善できないものかと思っています。

尚、現状は
アンテナ→レコーダー→テレビ→スピーカー
の順でそれぞれHDMIケーブルで接続しています。

自分は機械音痴のため是非アドバイスいただきたく、よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25682235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A5000の満足度5

2024/03/31 23:01(1年以上前)

>tonaniさん

>1番優先したいのは音声でして、できる限り映画館にいるような臨場感を感じられる音で視聴したいのですが、あまりサウンドバーの音質の良さを感じられず、もっと改善できないものかと思っています。

何を再生するかでサウンドバーの音響は変化します。

基本このサウンドバーはブルーレイディスクで最強の映画音響再生です。地デジステレオだと音源劣化音響なのでシステムの有効活用は難しいです。

テレビ側がBRAVIAなので、ソニー独自のアコースティックセンターシンクでサウンドバーとテレビ音声出力をHDMI接続で同時駆動出来ます。これは映画音響でテレビ画面で音声位置が一致するので活用すると良いです。

接続は現状の接続で大丈夫です。

レコーダー→テレビ→サウンドバー

後は映画音響強化には当然サブウーハーがサラウンド強化しますので、アコースティックセンターシンク機能と合わせて出来れオプションのサブウーハーSW5を追加で圧倒的な立体音響が構築出来ます。

それと映画音響は音量上げないと立体音響にならないです。音量上げれば上げるほど立体音響が向上出来ます。

それとオーディオシステムはエージングが必要で自動車と同じように慣らし運転が必要です。50時間ぐらいは余り音量上げないでサウンドバーの慣らししてください。

最終的にはソニーサウンドバーは150時間かかります。じっくりやってみてください。







書込番号:25682266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A5000の満足度5

2024/03/31 23:06(1年以上前)

>tonaniさん

ソニー独自のアコースティックセンターシンクの優位性は以下リンクご参考まで。

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A95K/feature_2.html#L1_220

書込番号:25682274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A5000の満足度5

2024/03/31 23:12(1年以上前)

>tonaniさん


後はオプションのリアースピーカー追加で圧倒的な3D立体音響のソニー独自の360SSMも可能なので、検討してみてください。

https://www.phileweb.com/sp/review/article/202209/09/4866.html

書込番号:25682284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 tonaniさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/31 23:40(1年以上前)

>ダイビングサムさん

アドバイスありがとうございます。

接続方法は間違っていなかったようで良かったです😊

リアスピーカーやサブウーファーの設置でまだまだ改善の余地がありそうなので検討してみます。

早々にアドバイスいただき助かりました。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25682312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

XRJ-55X90Jに収まる?

2024/03/30 02:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000

クチコミ投稿数:3件

XRJ-55X90J用に購入を考えているのですが、サイズが合うか不安です。
本製品の横幅121cmに対し、XRJ-55X90Jのスタンド内側間が120.5cmと微妙に足りないのですが、やはり収まらないでしょうか?

書込番号:25679788

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A5000の満足度5

2024/03/30 08:12(1年以上前)

>ノブゴロドさん

以下リンクによると大丈夫みたいです。

https://twitter.com/Gokiso_/status/1583266425162301440

書込番号:25679947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/03/30 10:35(1年以上前)

>ノブゴロドさん
こんにちは
スタンドの内寸が1205mmに対してサウンドバーは1210mmと5mm足りませんので余裕でダメです。
無理に押し込んだ場合、スタンドや本体とサウンドバーが接するので共振などの恐れがあります。
A5000をスタンド間に収めるためには65型以上が必要です。

あとはテレビ本体のスタンドの前に設置するのもお勧めです。テレビ台の奥行が足りればですが。

書込番号:25680071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A5000の満足度5

2024/03/30 10:53(1年以上前)

>ノブゴロドさん

テレビの足は外側に向ければ123cmになるので行けると思いますよ。

いずれにしても天井スピーカーがあるので、サウンドバーをテレビの下に押し込んではダメです。

出来るだけ、テレビの前に設置でお願いします。

購入店ご相談お勧めです。

書込番号:25680092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/30 12:05(1年以上前)

>プローヴァさん
やはりそうですよね。奥行出したくないので別機種を検討します。

>ダイビングサムさん
スタンドの足は画面に対し垂直で稼働域無しです。123cmという数値は外寸では?

書込番号:25680166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A5000の満足度5

2024/03/30 12:55(1年以上前)

>ノブゴロドさん

解決済みですが、仕様書ずーっと下に、設置寸法スタンド外側向けが寸法ありますよ。これ行けると思いますよ。

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90J/spec.html

書込番号:25680214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 HT-A5000の満足度5

2024/03/30 13:10(1年以上前)

>ノブゴロドさん

コピペです。高さも幅も完璧にサウンドバーが入る寸法ですが、どうでしょうか?

これでダメなら買わない方が良いです。

【XRJ-55X90J】

123.3x71.1x7.2[123.3x78.3x32.4(スタンド外側時)]

[123.3x78.3x32.4(スタンド内側時)]

書込番号:25680227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2024/03/30 13:56(1年以上前)

>テレビの足は外側に向ければ123cmになるので行けると思いますよ。

だから、この123cmは、スタンドを外側に設置した時のスタンド外寸であり、
スタンド間の内寸は、120.54cm。
図面寸法の見方を知らないのでしょうか?

書込番号:25680272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/03/30 14:10(1年以上前)

>ダイビングサムさん
話が噛み合っていないようなので補足します。
設置したい位置は、左右のスタンド足の内側です。奥行出したくないので。

書込番号:25680280

ナイスクチコミ!3


nyonmenさん
クチコミ投稿数:1件

2024/05/04 08:06(1年以上前)

スタンドの高さよりほんの少し高いインシュレータで普通に解決しますよ!

書込番号:25723381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/06/30 11:38(1年以上前)

物凄いカメレスで恐縮なんですが、ギリギリ収まりますよ。
私もXRJ-55X90Jと組み合わせて使っています。
写真で雰囲気をご確認ください。
既に解決済とのことですが、こちらのスレッド見ている人の今後の参考になれば幸いです。

書込番号:25792347

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ137

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングの構造について

2024/03/28 20:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000

クチコミ投稿数:4件

こちらの製品を導入検討中なのですが、リビングの構造的にちゃんとサラウンド感のある音が聞こえるか不安だったため、ご意見頂ければと思います。 

リビングですが、以下のようになっています。
・天井が吹き抜け(二階と繋がっているわけではないので高天井のような形)
・片側の壁がダイニング→キッチンに繋がっており遠い

色々なサウンドバーを拝見すると、基本的に壁や天井に跳ね返してサラウンド感を再現するようなので、このようなリビング構造ではサウンドバーは不向きでしょうか。
なるべくスッキリさせたいので、アンプ+スピーカーは避けたいと思っています。

ご意見頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25678272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/28 20:21(1年以上前)

”・天井が吹き抜け(二階と繋がっているわけではないので高天井のような形)
 ・片側の壁がダイニング→キッチンに繋がっており遠い”

広さも、壁、床、天井の材質も、一軒家なのかも書かれていないし、この程度の状況説明で判る訳が無い。

”このようなリビング構造ではサウンドバーは不向きでしょうか。”

不向きに決まってる ! ! 出直して来い、っていう感じかな・・・

書込番号:25678292

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2024/03/28 20:34(1年以上前)

失礼しました。

木造戸建て、LDK20畳、リビング幅2.5m程度、天井高さ5.5m程度(DKは通常の高さです)、というところでしょうか。

書込番号:25678326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/28 20:39(1年以上前)

何処にテレビがあって、何処がリスニングポジションなのか、それ以外に家具の配置やLDKの形状、せめて設計図なり部屋の詳細が判らないとね・・・

依然として、雲をつかむようなレベル。

書込番号:25678333

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/28 20:40(1年以上前)

>ヒナサク.comさん

この機種のリアーがパワー弱いのでたぶん吹き抜けブルーレイアトモスでも音響の繋がり怪しいです。リアーも天井反射しますが、リアーが吹き抜け天井反射使えないです。

音場測定しても吹き抜けだとソニーHT-A9まで出力でき無いということですね。

なので吹き抜けにはソニーHT-A9が絶対に良いです。



書込番号:25678334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/28 20:53(1年以上前)

>ヒナサク.comさん

天井高さ5.5mですね。BAR1000天井反射無理です。

HT-A9は天井高さ5mクリアなのでスピーカー50cm高さ上げれば余裕で大丈夫です。

書込番号:25678361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/03/28 21:29(1年以上前)

”なので吹き抜けにはソニーHT-A9が絶対に良いです。”

”HT-A9は天井高さ5mクリアなのでスピーカー50cm高さ上げれば余裕で大丈夫です。”

現時点で、スレ主さんからはたったこれだけの状況説明なのに、参考までにここまで断定できる根拠が知りたい・・・

書込番号:25678421

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/28 21:38(1年以上前)

>ヒナサク.comさん

HT-A9なら天井高さ5.5m行けると思いますよ!!

https://s.kakaku.com/review/K0001370768/ReviewCD=1740960/



書込番号:25678434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/28 21:40(1年以上前)

>ヒナサク.comさん

この辺りのスレもご参考まで

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370768/SortID=25348641/

書込番号:25678438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2024/03/28 23:01(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。HT-A9も選択肢として検討していたので、参考にさせていただきます。今日家電量販店で見てきたら、思いのほか大きかったのが少し気になりましたが…

>YS-2さん
あくまで一般論としてお聞きしたかった次第です。そんな喧嘩腰でこられても困りますし、答えられないのであればお帰りください。

書込番号:25678543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/03/29 01:31(1年以上前)

>ヒナサク.comさん
こんばんは。
壁までの距離が左右で違う、天井が吹き抜け、というのはリビングによくあるケースですね。

まず添付の図を見てください。これはJBL HPの解説図です。
BAR1000の場合、イネーブルスピーカーという天井向きスピーカー(FHL,FHR,RHL,RHR)がありますが、こちらは上向の音を天井で反射してリスニングポイントに下す仕組みなので、天井が吹き抜けだと、距離があるため音が拡散しすぎて実質的に天井からの音は期待できません。

それに加えてBAR1000はサイド向きのユニットも左右に2つ(SL,SR)あるのですが、これは壁の反射を利用します。なので、左右の遠い方の壁からの反射はあまり期待できない可能性があります。当方の経験では、音の広がり感が左右で異なってしまいます。

でもそれ以外のリアスピーカーのサラウンドバック信号やセンタースピーカーは効きます。

それなりに音は広がるけど過度な期待は禁物という所でしょうか。

かの方は、私も以前同じ目に遭ってから付き纏われています。求めに応じて情報出してもどうせロクな回答来ませんので、スルーが吉ですよ。

書込番号:25678632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/29 08:07(1年以上前)

>ヒナサク.comさん

吹き抜けは高さがあるので、十分ここは検討する必要がありますね。

やはりA9リアー大きい理由があります。天井向き反射強いです。ソニー独自の360SSM波面合成のファントムスピーカー構築の為です。

汎用製品で7.1.4ch天井反射音響が強いのはA9だけです。なので選択肢はこの機種だけとなります。

A7000はサウンドバー本体の天井反射がダメです。これも使えないです。

A9の欠点は入力端子が1個だけと光ケーブル端子が無い事です。

BAR1000も良いサウンドバーなので、購入前にレンタルしてみてください。これが一番良いですよ!

https://www.rentio.jp/products/bar1000


書込番号:25678786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/29 08:34(1年以上前)

>ヒナサク.comさん


>木造戸建て、LDK20畳、リビング幅2.5m程度、天井高さ5.5m程度(DKは通常の高さです)、というところでしょうか。


これだと、、、、

サウンドバー/bar1000/A9でも、天井反射効果は弱くなるので、どれでも同じレベルでしょう。


AVアンプのリアルアトモス/天井設置した場合が優位なのはこの違いがあるからです。

ただし、リアルアトモス/天井スピーカーの設置は、一般的には難度高めなので、それを簡易的に楽しむ為にサウンドバーがある訳です。


サウンドバーにも、リア/サブウーファーのセット品で20万円超えるフルスペック/A7000とかありますが、結局はリアルアトモスじゃないので限界があります。

書込番号:25678813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2024/03/29 14:59(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
やはり当方の環境ですと、サウンドバーでは限界がありそうですね。
とは言え、本格的にアンプ+スピーカーほど拘りたいと思っているわけでもないので(金額というより設置の困難さがネック)、視聴してみて決めたいと思います。

ご意見頂きありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25679143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/29 15:59(1年以上前)

>ヒナサク.comさん


この手の質問は、結構多いですね。


最終的にはスレ主さん次第なので、健闘を祈ります。

書込番号:25679195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/30 22:38(1年以上前)

>ヒナサク.comさん

やはりA9先にレンタルした方が良いと思います。こっちは吹き抜けまず大丈夫だと思います。レンタルで確認ベストですね!

書込番号:25680834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ128

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

DTS Virtual:Xとドルビーアトモス

2024/03/27 22:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A

スレ主 hwanghwangさん
クチコミ投稿数:50件

今、75U7HのeARC端子にこちらを繋いでいます。最近、ドルビーアトモスが気になってしょうがありません。気になってしょうがないのでDTS やドルビーの特にサラウンド関連についてネットで調べてみましたがよくわかりませんでした。
とりとめのない文章になり、少し脱線もしますし、そもそもの知識が少な目なのですがお付き合いいただけると幸いです。

まず調べた限りの知識の確認をしたいのですが、ドルビーアトモスは全ての音(5ch+上から)の出力先が最初から決まっている、DTS Virtual:Xは決められている5chの音はそのまま出力しさらに機械が適当に上からの音を割り当てて3Dサラウンドっぽくしてくれている、ということでよいでしょうか?

DTS Virtual:Xは、全てのソース(例えばネトフリ等の配信、地上波、Blu-rayディスクの映画、音楽系、さらにはテレビドラマやニュース番組)の音を3Dサラウンドにしてくれるのでしょうか?

ディズニープラス等で配信中のドルビーアトモス対応作品について、SR-B20AのDTS Virtual:Xは、ドルビーアトモス対応のサウンドバーとは聞こえ方がやはり違うのでしょうか?

次も同価格帯のサウンドバーにするつもりでいるとしたら買い替える必要はあまりないでしょうか?

サウンドバーも、価格帯による音の違いは顕著ですか?

優しめな対応でお願いいたします。

書込番号:25677220

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/27 22:56(1年以上前)

>hwanghwangさん

>まず調べた限りの知識の確認をしたいのですが、ドルビーアトモスは全ての音(5ch+上から)の出力先が最初から決まっている、DTS Virtual:Xは決められている5chの音はそのまま出力しさらに機械が適当に上からの音を割り当てて3Dサラウンドっぽくしてくれている、ということでよいでしょうか?

スピーカーの出力はサウンドバーのアンプでスピーカーに割り振る事になります。但しドルビーアトモスもバーチャルDTSXも立体音響なので実際はスピーカーの存在を消すように出音します。

>DTS Virtual:Xは、全てのソース(例えばネトフリ等の配信、地上波、Blu-rayディスクの映画、音楽系、さらにはテレビドラマやニュース番組)の音を3Dサラウンドにしてくれるのでしょうか?

ハイ基本そのとうりです。ブルーレイアトモスにはDTSバーチャルXは作動しないです。ブルーレイアトモスとバーチャルDTSは別の圧縮音源なので共有が出来ないです。

DTSバーチャルはステレオ音源以上でブルーレイ以外です。

>も同価格帯のサウンドバーにするつもりでいるとしたら買い替える必要はあまりないでしょうか?


サウンドバーも、価格帯による音の違いは顕著ですか?

買い替えで有れば安くて性能が良いシグナS4が良いでしょう。スピーカーチャンネル3.1.2chなので、これならハッキリと違いを実感出来ますよ!

>ディズニープラス等で配信中のドルビーアトモス対応作品について、SR-B20AのDTS Virtual:Xは、ドルビーアトモス対応のサウンドバーとは聞こえ方がやはり違うのでしょうか?

これならむしろバーチャルDTSXの方が良いです。これは経験値なので余り気にする必要が無いです。サブウーハー追加で圧倒的に良くなります。

サウンドバーの価格で違いが出るのはサブウーハーとリアーオプション追加できるフルセットに限られます。臨場感と迫力に違いが出ます。

是非試聴してみてください。ご自身の耳で判断が重要です。

それとバーチャル立体音響もリアルスピーカー立体音響はサウンドバーレベルでは違いは目隠しテストすると分かるヒトいないですよ!



書込番号:25677252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/27 23:15(1年以上前)

>hwanghwangさん

買い替えなら以下リンクのレビューご参考まで。サブウーハー別体があるので、これだけで、ソニーA7000単体も勝てないです。
安くて立体音響が極上でミュージックも素晴らしいですよ。

https://s.kakaku.com/review/K0001399916/

書込番号:25677265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/27 23:43(1年以上前)

>hwanghwangさん

>次も同価格帯のサウンドバーにするつもりでいるとしたら買い替える必要はあまりないでしょうか?

2万円弱の価格でこのサウンドバー超える機種はどう考えても無いですね。あくまでも現状サウンドバーにサブウーハー出力端子があるので下記サブウーハー追加で圧倒的に臨場感と迫力が良くなります。

https://s.kakaku.com/item/K0000910104/

これを超えるとなるとリアースピーカーのフルセットJBLBAR1000となります。10万円超える価格になります。

DTSバーチャルXとドルビーアトモスはサウンドバーレベルでは比較はうーんというレベルですよ。とにかく音量上げれば映画音響良くなるので、爆音できなければ高額サウンドバー買う必要が無いですね。




書込番号:25677293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 hwanghwangさん
クチコミ投稿数:50件

2024/03/28 00:09(1年以上前)

>ダイビングサムさん
いろいろありがとうございます。

リアスピーカーとサブウーハーの印象は…
もう10年以上前のことですがDHT-S511HDを購入した時のこと、付属のアンテナみたいな物を用いての初期設定は「ホームシアターは恐ろしく難しい、リアスピーカー設置なんてとても無理」と私の心を折り、設定は適当に済ませて鳴らしたサブウーハーからの重低音は内臓にまで響き気持ちが悪くなってしまい、以来我がDHT-S511HDの合計稼働時間は2時間程度のまま家で眠っています。
そのような理由で「簡単なサウンドバーが良い、サブウーハー要らない」と考えているのですが、少し改めた方がよいでしょうか?
SR-B20Aもインシュレーター(東京防音THI-425)を挟んでテレビ台に置いていますが重低音ずんずんはきついです。

書込番号:25677322

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/28 00:16(1年以上前)

>hwanghwangさん

確かにサブウーハー合わない方多いです。その場合は現状のサウンドバーで十分満足度が高いと思えます。

無理にサブウーハー付ける必要が無いです。

自分は映画館がメインなので、サブウーハーの重低音が好みで、色々やってます。

書込番号:25677327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/28 08:58(1年以上前)

>hwanghwangさん

>SR-B20Aもインシュレーター(東京防音THI-425)を挟んでテレビ台に置いていますが重低音ずんずんはきついです。


ゴム系インシュレーター使用で重低音いくらか落ちついていると思いますが、まだ強ければ柔らかいゴム使うと良いかもですね。

後はリモコンで内蔵サブウーハーの音量下げるしか無いと思います。

先のカキコミの本機種のDTSバーチャルX機能はブルーレイのドルビーディスクは使えないですが、DTSディスクならいけます。ご参考まで。



書込番号:25677564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/03/28 09:48(1年以上前)

>hwanghwangさん
こんにちは。
まずサウンドバーから離れて、AVアンプとスピーカーによるサラウンドシステムの一般的な説明をしますと、

Dolby ATMOSとDTS:Xはオブジェクトオーディオで、設置したスピーカー一つ一つを独立した音で鳴らします。

DTS Virtual Xは少ない実体スピーカー数の場合に、実際には存在しないスピーカーを信号処理で疑似的に作り出して実体スピーカーに混ぜて疑似再生するものです。

Dolby ATMOSにもHeight Virtualizerというのがあり、DTS Virtual X同様、少ない実体スピーカー数でも疑似スピーカーを作り出して疑似再生できます。

これらはあくまで、元ソースが5.1chやアトモスなどマルチ信号を含む場合の話で、チャンネル数より実際のスピーカー数が少ない場合に疑似スピーカーを作り出す技術と言うことになりますね。

これに対し、2chしかないコンテンツでもマルチチャンネルに拡張するのはDolby SurroundやDTS Neural X、DTS Virtual Xですね。DTS Neural XとVirtual Xの違いは、後者は天井スピーカーにも対応した拡張をする点です。
DTS Virtual Xはスピーカー数が少ない場合の疑似スピーカー拡張と、チャンネル数が少ない場合のチャンネル数拡張、どちらにも同じ言葉を割り当てています。

>>DTS Virtual:Xは、全てのソース(例えばネトフリ等の配信、地上波、Blu-rayディスクの映画、音楽系、さらにはテレビドラマやニュース番組)の音を3Dサラウンドにしてくれるのでしょうか?

DTS virtual XやDolby Surroundは確かにそういうサラウンド拡張をしますが、所詮疑似サラウンドなので過度な期待は禁物です。無から有は作り出せません。

>>次も同価格帯のサウンドバーにするつもりでいるとしたら買い替える必要はあまりないでしょうか?

サウンドバーの場合スピーカー数がもともと少ないのが一般的で、いっぱい実体スピーカのついた高級機でも天井反射や壁反射などを利用するので、リアリティはそれなりです。実際に実体スピーカーをレイアウトするのに比べると臨場感や没入感はかなり低くなります。
高価なサウンドバーは低価格なものに比べて音質はアップしますが、音質アップ分に対して費用はそれ以上にかかりコスパは良くないです。

なのでちゃんとしたアトモスを体験したいなら、AVアンプと単体スピ−カーでサラウンドシステムを組んだ方が確実でコスパがいいですね。

ただ、

>>付属のアンテナみたいな物を用いての初期設定は「ホームシアターは恐ろしく難しい、リアスピーカー設置なんてとても無理」と私の心を折り

ということですと、難しいかも知れません。良い音を得るためにはキャリブレーションは必須になりますので。
そうなると、コスパの良くない高級サウンドバーでお茶を濁すしかないかも知れませんね。

>>そのような理由で「簡単なサウンドバーが良い、サブウーハー要らない」と考えているのですが、少し改めた方がよいでしょうか?

気持ちが悪くなるような低音が聞こえたと言うことはキャリブレーションがちゃんとできていない証拠ですね。

普通にキャリブレーションすればサブウーファーが過剰に鳴ってしまうことはあり得ません。アクション映画等にはふんだんな低域効果音が入っていますので、それらを意図通りに再生したいならサブウーファーはあった方がいいです。あくまでキャリブレーションすれば気持ちが悪くなるような低音は出ません。

例えばサウンドバーの中ではコスパがよいとされるJBL BAR1000ですが、あれもキャリブレーションを行ってから使う前提の商品になります。

書込番号:25677606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/28 18:29(1年以上前)

>hwanghwangさん

>最近、ドルビーアトモスが気になってしょうがありません。気になってしょうがないのでDTS やドルビーの特にサラウンド関連についてネットで調べてみましたがよくわかりませんでした。


ドルビーアトモスは映画館映画音響なので、理屈で理解するよりも映画館で体感する事を強くお勧めします。

基本音響はコトバで表現が困難だからです。なので、理屈抜きで体験が一番ですよ!

ドルビーシネマの映画館が本物のドルビーアトモスで、本物はここだけです。いくらサウンドバーやAVアンプでスピーカーシステム組んでも映画館ドルビーシネマのドルビーアトモスは厳密には絶対にホームシアターでは再現出来ないです。

床面以外全てスピーカーだらけです。正面スクリーン裏にはフロントスピーカーとセンタースピーカーと巨大なサブウーハー設置されています。両方の壁はサラウンドスピーカーが埋め込められており、これも見えないです。天井もスピーカーでぎっしりです。後ろもスピーカーありますがこれはコンサートシーンだけでなります。通常真後ろ一切ならないです。全部のスピーカーは64個ですね。

空間オーディオなので、目と鼻先で自由自在に音が乱舞します。例えば100人のセリフが映像のとうり100人のセリフ一斉に位置が表現されます。

eARCテレビだとドルビーシネマで検索してYou Tubeデモ音源サウンドバーで再生してみてください。ドルビーアトモスデモ音源をDTSバーチャルXで再生しても効果は全く同じに表現されます。ドルビーアトモスもDTSバーチャルXも同じ3D立体音響なので同じようにサウンドバーで再生されます。

その上で本物のドルビーアトモスをドルビーシネマで体験してみてください。オッペンハイマーがドルビーシネマで明日スタートです。自分は行きますよ〜!

書込番号:25678103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/28 18:43(1年以上前)

>hwanghwangさん

ドルビーシネマのYou Tubeドルビーアトモスデモ音源はeARCテレビであればヤマハのDTSバーチャルXでも再現可能です。

先のとうりブルーレイドルビーディスクはDTSバーチャルX再生出来ないです。動画配信ドルビー音源は非可逆圧縮はDTSバーチャルXで再生されます。

You Tubeドルビーシネマのドルビーアトモスデモ音源は極めて特殊音源です。

このハナシ奥が深くてここでは説明は割愛させてください。




書込番号:25678111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 hwanghwangさん
クチコミ投稿数:50件

2024/03/28 20:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

「TCXのドルビーアトモス上映は100円追加」のドルビーアトモスですね…。映画館は大好きでよく行っています。エンドロールで流れるDolbyなんちゃらとDTSなんちゃらが音声のことなんですね。(関係ない話ですが映画のエンドロールではdtsは小文字だったような記憶…。)
とりあえず新宿TOHOの9番かIMAX、池袋シネマサンシャインのIMAXに行っておけば間違いないだろうぐらいであまり気にしていませんでした。

2.1、3.1、5.1、…と進歩してきて、現在はドルビーアトモスとDTSXが最新技術ということでよいでしょうか?
DolbyとDTSは、互換性がないのですよね?もしくはどちらかの技術にプラスアルファでどちらかの技術を使うとか?
映画館で上映する場合、ひとつの作品においても各スクリーンの音響システムに合わせ複数バージョン(Dolby5.1ch上映用、ドルビーアトモス上映用、DTS5.1ch上映用、DTSX上映用…等)が作られていたり、複数種の音声データが入っていてそれをスクリーン毎の音響システムがチョイスしているような感じでしょうか?

最近ドルビーアトモスという言葉をよく目にするのは、2社の市場シェアに関連するのでしょうか?
カラオケの第一興商とエクシングのような感じ?

SR-B20AのDTS Virtual:Xをオンにした場合、ドルビーアトモス対応作品の音声は、ドルビーアトモス→ドルビー5.1ch→DTS Virtual:Xサラウンドに変換されて再生されると解釈しても良いですか?

オブジェクトベースの「オブジェクト」とは映画作品内の登場人物や乗り物の位置のデータか何かでしょうか?

とりとめがなくなりすみません。

書込番号:25678279

ナイスクチコミ!0


スレ主 hwanghwangさん
クチコミ投稿数:50件

2024/03/28 20:32(1年以上前)

>プローヴァさん
キャブリレーションとは、まずはスピーカーを設置して、それからアンテナを持って鑑賞するであろう場所をうろうろしてみて、そうすると機械が音を調整してくれる、というようなものでしょうか?もしかして。
記憶が定かではないのですが、購入当初はネットも無く、説明書に書いてあることも理解できず、よってアンテナを動かしてどうするの?という、そもそもの基本や目的がわかっていなかったのが私の敗因です。

書込番号:25678317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/28 20:34(1年以上前)

>hwanghwangさん

>DolbyとDTSは、互換性がないのですよね?もしくはどちらかの技術にプラスアルファでどちらかの技術を使うとか?

映画館では音響ソフトで互換性があるので、どちらでも上映可能です。但し両方で上映は確か一箇所の映画館ですね。

基本エンドロールで表示が本来の収録音声仕様でDTS変換自由にブルーレイディスクに出来ます。なのでブルーレイはDTSHDマスターオーディオがドルビーアトモスよりも良いということですね。

>最近ドルビーアトモスという言葉をよく目にするのは、2社の市場シェアに関連するのでしょうか?

ハイそうです。将来DTSがeARCテレビで採用されると思います。


SR-B20AのDTS Virtual:Xをオンにした場合、ドルビーアトモス対応作品の音声は、ドルビーアトモス→ドルビー5.1ch→DTS Virtual:Xサラウンドに変換されて再生されると解釈しても良いですか?

これはサウンドバーがアトモス対応機種で無いので出来ないです。ドルビーオーディオ日本語吹き替えでDTSバーチャル可能で
す。アトモスはPCM変換でDTSバーチャル変換です。


オブジェクトオーディオは背景音響の素材で良いと思います。逆がチャンネルオーディオでスピーカーから出る直進音響です。







書込番号:25678322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hwanghwangさん
クチコミ投稿数:50件

2024/03/28 21:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん

新しめで低価格帯のサウンドバーの対応音声フォーマットにDTS関係が少ないのは、家庭用の音源としてのDTSのシェアが極端に低いからですか?

(今現在は家庭向けDTSのシェアが低いのだろうと勝手に解釈していますが、)将来もしDTSが家庭用に進出してきたとして、DTS Virtual:X対応のSR-B20Aは今より活躍できるのでしょうか?

ドルビーアトモス再生の際、SIGNA S4のようにイネーブルドスピーカー付きのものは効果が出やすいでしょうか?

書込番号:25678454

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/28 22:03(1年以上前)

>hwanghwangさん

>新しめで低価格帯のサウンドバーの対応音声フォーマットにDTS関係が少ないのは、家庭用の音源としてのDTSのシェアが極端に低いからですか?

低価格サウンドバーはとにかくドルビーアトモス対応で売れます。動画配信アトモスが理由で動画配信DTSは無いからです。ソニーBRAVIAは例外です。ソニーピクチャーズはDTSブルーレイメインです。

ブルーレイディスクの90%はDTS HDマスターオーディオ収録です。配信とブルーレイの解離が激しいですね。

それとDTSライセンス費用高いです。

>将来もしDTSが家庭用に進出してきたとして、DTS Virtual:X対応のSR-B20Aは今より活躍できるのでしょうか?

ハイそう思います。先の事は詳細わかりません。

>ドルビーアトモス再生の際、SIGNA S4のようにイネーブルドスピーカー付きのものは効果が出やすいでしょうか?

ハイ、そうです。但し視聴距離が1−2mぐらいで音量爆音で効果発揮されます。天井反射なので音量低いと効果全く出ないで
す。


書込番号:25678474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/03/29 13:25(1年以上前)

>hwanghwangさん
付属マイクを指定された複数の位置に設置してメニューのボタンを押すだけです。
アンプが出した音をマイクが拾ってキャリブレーションします。
厚紙製の組み立てスタンドを同梱しているメーカーもあります。

アンテナみたいなものを持ってうろうろはしませんが、厚紙スタンドは見た目はアンテナっぽく見えるかも。
誰でもできる簡単な作業ですが、取説程度は読める必要はあります。

BAR1000はサテライトスピーカーにマイクが内蔵されてるので、それを複数箇所に設置してキャリブレーションします。

書込番号:25679059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hwanghwangさん
クチコミ投稿数:50件

2024/03/29 22:01(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

いろいろありがとうございました。
お二人からの返答と、さらに調べたりなんだりで、全て理解するのは無理ということなのですが、だいぶわかってきました。
何故、知識も少ないのにこんなにこだわっていたのかというと、テレビとサウンドバーはレンタルスペースに設置してあるためです。
そこは爆音で視聴可能というのがウリのひとつなので、それなりの音を出したいと思った次第です。
お金を受け取っている以上、お客さんには満足してもらいたい、
スペースの紹介文に「ドルビーアトモス対応」と記載した方がウケがいいかな、
こういうものに詳しいお客さんには「全然だめじゃん」とか思われたくないし、むしろ「それなりにわかってるね」と思われたい、
色々なお客さんがいらっしゃるので僕が完璧にセッティングしておきたい、等いろいろ考えていました。

やはりサウンドバーを交換しようかなと。
今気になっているのは以下の四つです。きっとこれが最後の質問です。

1.SONY HT-ST5000 
2.DENON DHT-S517 (ダイビングサムさんが、他スレでSIGNA S4より良いとおっしゃっていた)
3.YAMAHA SR-X40A 
4.SONY HT-A5000 (ちょい高い)

書込番号:25679625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/29 22:13(1年以上前)

>hwanghwangさん

>.SONY HT-ST5000 
2.DENON DHT-S517 (ダイビングサムさんが、他スレでSIGNA S4より良いとおっしゃっていた)
3.YAMAHA SR-X40A 
4.SONY HT-A5000 


この中で現状比較的に安く買えて性能が良いサウンドバーはズバリ1のソニーHT-ST5000です。

これはサブウーハーもついているので、HT-A5000にオプションのサブウーハー足した性能が出ます。これ15万円ぐらいのサウンドバーで販売終了なので、新品で買えるなら絶対にこれ一択です。全てのブルーレイ音声仕様対応で隠れた名機です。これ今でも全く問題無いです。有れば自分は買いますよ。

迷う必要が無いです!

書込番号:25679633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/29 22:30(1年以上前)

>hwanghwangさん

このHT-ST5000はサウンドバーレベルの音質超えてます。

最新上位機種ソニーサウンドバーで表現出来ないほどスピーカーの性能がホレボレするほど良いです。クセが全く無いのであらゆる音源に最適で現状でこれを超えるサウンドバーはほとんど無いです!

とにかくソニー音響の集大成で、恐らくこのモデル以降は新人にソニーが任せたのでしょうね。

このサウンドバーのDNAは既に途切れました。未だにこのサウンドバーのサウンドよ〜く覚えています。

レンタルスペースに最高です。自分が行きたいです!

書込番号:25679647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hwanghwangさん
クチコミ投稿数:50件

2024/03/29 23:07(1年以上前)

>ダイビングサムさん

買いました!ありがとうございます!こつこつとPayPayポイント運用をしてきて良かったです。
レンタルスペースにも遊びに来てください。

書込番号:25679676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/29 23:13(1年以上前)

>hwanghwangさん

お勧めのサウンドバーで大正解です。

これJBLBAR1000も超えるサウンドバーです。とにかくあらゆる音源で最高です。

次に買うサウンドバー自分もこれで行きますよ!

イヤーこのサウンドバーすっかり忘れていましたよ〜。これです。これが今までで最高峰のサウンドバーです!!!これに勝てるサウンドバー無いです。

書込番号:25679681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hwanghwangさん
クチコミ投稿数:50件

2024/03/29 23:15(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

ありがとうございました。ドルビーとDTSのこと、とりあえずなんとなく理解しました。(あくまでもなんとなくです)
75型テレビにSR-B20Aでは負けている感じもしていたのですが、それも解決しそうです。
次はテレビの設定(特に出力設定)について悩もうと思います…

書込番号:25679684

ナイスクチコミ!0


スレ主 hwanghwangさん
クチコミ投稿数:50件

2024/03/29 23:37(1年以上前)

>ダイビングサムさん

なるべく安く買いたいのであちこちのネットショップを見ましたが売っているところはディーライズ、ヤフーショッピング内のディーライズ、楽天市場内のディーライズ、amazon、ヤフオク、メルカリ、でした。
僕はヤフー経済圏にいるので、ヤフーショッピングのディーライズ2号での購入が最安値、販売価格−もらえる予定のポイント差引=実質約75,000円でした。

書込番号:25679704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/30 22:18(1年以上前)

>hwanghwangさん

やはり人気あるみたいで、値段そこそこ高いですね。情報感謝です。

書込番号:25680806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/03/31 19:24(1年以上前)

>hwanghwangさん

>レンタルスペースにも遊びに来てください。

イヤー本当に教えて頂けると思えないんですが、ソニーST5000を置いてるレンタルスペース興味津々です。

こんな感じですかね?



https://www.spacemarket.com/spaces/zh1qnu02umvc09kz/

ST5000今買うかもう少し待つか結構悩み中です。というか届いたら是非感想お知らせください。

ここで余り発言すると値段上がっちゃうんで悩ましいです。


書込番号:25681927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hwanghwangさん
クチコミ投稿数:50件

2024/04/13 23:24(1年以上前)

>ダイビングサムさん
レンタルスペースはそのような感じです。
ここにリンクを載せるのは色々な意味でよろしくない気がするので控えます。
価格コム経由で個人間で連絡する方法は、無いですよね?

書込番号:25698350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/04/14 13:02(1年以上前)

>hwanghwangさん

大丈夫ですよ。

これまで3年使用美品で24Kが最安値でした。暫く様子見です。

ビジネス成功祈ります。



書込番号:25698966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 SR-B20Aの満足度5

2024/04/14 14:23(1年以上前)

>hwanghwangさん

場所分かりました。ナイショにしておきます。

重低音チョーズンズンですね。

忘れた頃仲間と行きますよ〜

書込番号:25699072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hwanghwangさん
クチコミ投稿数:50件

2024/04/18 03:16(1年以上前)

>ダイビングサムさん
忘れた頃なんておっしゃらずに…

(googlemapからがいろいろベターです)

書込番号:25703716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

品切れの理由

2024/03/25 20:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

クチコミ投稿数:6件

この度初めてサウンドバーを購入しようと思い、
条件に合う商品を探したところ、この商品のスペックが自分にはあってそうなのですが、
こちらに掲載のサイトだと7件中6件品切れとなっています。
モデルチェンジ間際なのでしょうか?たまたまですかね?

書込番号:25674534

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件 DHT-S217の満足度5

2024/03/25 20:33(1年以上前)

>さかもとEXさん

年度末は在庫売り切りなのでこの時期欠品多いですよ。

書込番号:25674539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2024/03/25 21:06(1年以上前)

あぁ棚卸しですか、そういえばそんな時期ですね。
ダイビングサムさん回答有り難うございました

書込番号:25674582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2024/03/25 23:21(1年以上前)

円高の影響で安いモデルの販売を維持できなくなる可能性はあります。

Amazonを見ると、2/22時点で売り切れています。

書込番号:25674737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ243

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

HU-715QW_HDMI2.1とのARC接続について

2024/03/25 12:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]

クチコミ投稿数:128件

度々、失礼します。

最近、HU-715QWの短焦点プロジェクターを購入し、
HU-715QW_HDMI2.1(eARC)端子とサウンドバーをHDMI接続し、音声出力しています。
そこで、下記の2点のご質問があります。

<1点目>
プロジェクターがHDMI2.1に対応しているので、
HDMIケーブルを、2.0→2.1へ変更を検討しているのですが、
音声フォーマット/出力などで、何か差はありますでしょうか?
(音声が向上するなら、購入したいと思っています。)

<2点目>
#プロジェクターの仕様と思いますが、ご存じの方教えてください。
プロジェクターを電源ONするたびに、音声出力が「ARC」→「プロジェクター」に戻ってしまうのですが、
常に、ARC固定に設定できないものでしょうか?

ご回答、よろしくお願いします。

書込番号:25673986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 13:49(1年以上前)

>おしんやまさん

>プロジェクターがHDMI2.1に対応しているので、
HDMIケーブルを、2.0→2.1へ変更を検討しているのですが、
音声フォーマット/出力などで、何か差はありますでしょうか?
(音声が向上するなら、購入したいと思っています。)

HDMIV2.1は主に映像がPS5の4K/120コマのVRR ALLMゲームです。V2.1ケーブルでも音声仕様自体はv1.4なので差は無いです。あえて言える事はウルトラハイスピードケーブルは外部ノイズ対策がしっかりしているので、この部分で音声出力には有利です。ノイズ影響が有れば若干良くなりますが、ノイズ影響無ければ全く差は感じ取れない可能性があります。

プロジェクターを電源ONするたびに、音声出力が「ARC」→「プロジェクター」に戻ってしまうのですが、
常に、ARC固定に設定できないものでしょう

プロジェクターのスピーカー設定で外部オ
ーディオ優先が有れば、すると良いです。HDMIリンク設定オン、ARC CEC設定オン他に外部オーディオ接続に必要な設定をオンすると良いです。



書込番号:25674044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/03/25 13:51(1年以上前)

>おしんやまさん
こんにちは。

1点目
本機はHDMI2.1規格に含まれるeARCに対応しているようなので、本体のHDMI入力につないだレコーダーやプレーヤ等が、(ロスレス)Dolby ATMOSやDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ信号を出した場合、その高音質信号をeARCでアンプやサウンドバーに伝送できるメリットがあります。
通常のARCですと、(DD+ベースのロッシーATMOSなど)ロッシーなマルチ音声までしか伝送できません。

2点目
メニューで、
[音声]→[スピーカー設定]→[有線スピーカーの使用]
で、「HDMI(ARC)デバイス」を選択していても元に戻りますか?
この設定でSimplinkが自動的にオンになりますが、これはオフにしてはいけません。

書込番号:25674045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 14:08(1年以上前)

>おしんやまさん

サウンドバーとの接続はプロジェクターのeARCと接続です。

あと気になるのはウルトラハイスピードケーブル接続で有れば光ケーブル接続が不要と(意味不明)マニュアルに記載があるので、プロジェクターとサウンドバー接続ケーブルはウルトラハイスピードケーブル(V2.1)使用が前提と捉えるのが良いです。ボーズ900のケーブルはプレミアムハイスピードケーブルと思います。ここは自己責任でお願いします。

書込番号:25674070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 14:43(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
音声関係には、HDMI2.1へのシフトは影響無そうですね。
確かに、取説には、「ウルトラハイスピードHDMI推奨」とあるため、試す価値はあるかもしれませんね。
検討したいと思います。

また、HDMI_ARC音声設定は、既に設定済みですが、プロジェクター電源ON時はプロジェクターから音声出力されています。
もしかすると、プロジェクター電源OFF時に、サウンドバーも電源OFFすることから、設定を元に戻しているかもしれません。
(設定を保持できず、忘れる仕様なのかもしれません)

書込番号:25674099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 15:14(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
HU-715QWの製品レビューを拝見しました。

>本体のHDMI入力につないだレコーダーやプレーヤ等が、
>(ロスレス)Dolby ATMOSやDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ信号を出した場合、その高音質信号をeARCでアンプやサウンドバーに伝送できるメリットがあります。
HU-715QWは、HDMI2.0×2、HDMI2.1×1ありますが
HDMI2.0に接続したレコーダ、FireTvStickなどもeARCの恩恵は受けれるのでしょうか?
(eARCとHDMI2.1の関連性が分かっておらず、すみません。)
使用するHDMIケーブルは、ウルトラハイスピードHDMI(Ver2.1)でしょうか?

>メニューで、[音声]→[スピーカー設定]→[有線スピーカーの使用]で、「HDMI(ARC)デバイス」を選択していても元に戻りますか?
はい、上記設定済みですが、電源ON時は、プロジェクターから音声出力されています。
そのあと、設定メニューより、音声をARCへ切り替えるとサウンドバーから音声出力されています。
#プロジェクターOFF時の画面上に、音声アイコンがサウンドバーからプロジェクターへ切り替わる表示も見受けられます。
 電源OFF時に設定が解放される仕様かもしれません。
プローヴァさんは、使用されていて、同様のことは起きておりませんでしたか?

書込番号:25674132

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/03/25 16:22(1年以上前)

>おしんやまさん
HDMI2.1の面倒な点ですが、2.1の規格はいろいろな機能と性能を包括します。
これら全ての細かい規格に準拠しなくてもHDMI2.1と名乗れるため、混乱を招いています。

eARCも2.1の一部ではありますが、本来2.1は4K120P HDR映像を通すための規格と言っても過言ではありません。4K120Pは伝送レートが4K60Pよりかなり高速になるため、ケーブル側も高周波対応が必要になります。

ですから、4K120P映像を通す場合は対応ケーブルへの交換は必須です。
でも、HU715QWは4K120Pは映せないと思うので、48Gbps対応のウルトラケーブルは不要で、18Gbpsのプレミアムで十分ですね。

音声のeARC対応については、実際の線としてはイーサネットラインを使うので、イーサネット対応のHDMIケーブルであれば従来のプレミアム規格品でも使える可能性はあります。

また、HU715QWのHDMI1,3入力のeARC出力への転送対応・非対応については分かりませんが、常識的には対応していると思います。
レコーダーをお持ちなら、UHDBDソフトなどでロスレスマルチ音声を出してみればわかると思います。例えばTRUE HDがBoseでその様に認識されれば通っている証拠です。

2ですが、715QWに関しては試用レビューでしたので今となっては検証出来ません。申し訳ない。ただ挙動からするとこれはプロジェクターの仕様かもですね。

2.1対応ケーブルへの入れ替えですが、イーサネットラインが通っていてロスレス音声がBose900に通る様なら、今のままで十分な様なので、入れ替え不要と思います。
ただ5m近辺までケーブルを伸ばしているのでしたら、伝送特性の良いウルトラケーブルに替えれば、伝送エラーが少しでも落とせる可能性はあります。

書込番号:25674204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 16:59(1年以上前)

>おしんやまさん

プロジェクターの取説拡大解釈すると、光ケーブルも差し込み、HDMIケーブルと光ケーブル同時接続でどうなるか試してみてください。既にプロジェクタースピーカーからもHDMIケーブル接続のみで音が出ているので、状況同じです。

通常はHDMIケーブルと光ケーブル同時接続でプロジェクターSPとサウンドバー両方とも音が出るんですよね。

プロジェクターの音量ゼロにプロジェクターリモコンで管理出来ますよね。


>eARCとHDMI2.1の関連性が分かっておらず、すみません。)

HDMIV2.1はゲーム専用映像ケーブルと理解すれば良いです。eARCは音声仕様と理解すれば良いです。eARCは広帯域音声仕様でドルビーアトモスロスレスやDTS HDマスターオーディオロスレスで7.1ch再生です。
PCMなら7.1chまで大丈夫です。

HDMI2.1の映像は4K/120コマゲーム映像です。HDMI2.1のゲーム音声仕様はPCM7.1chです。こう置き換えると分かり易いと思います。

これをARC音声仕様に変換すると最大のドルビーオーディオ伝送はHDMIでドルビー5.1chとドルビーデジタルプラスです。DTS オーディオならHDMI ARC伝送はDTSのみです。ARCだとロスレスは対応出来ないです。同様にPCMは2chまでです。

プロジェクターがHDMIv2.0/2.1のeARC対応機種なので、ブルーレイもUHD収録全ての音声仕様は各機器同梱HDMIケーブル接続でプロジェクター内部伝送出来す。

ボーズ900がDTS音声仕様対応機種で無いので、ここで制限かかります。




書込番号:25674254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 17:13(1年以上前)

>おしんやまさん

上記の説明の上でHDMI2.1はeARC規格です。これでV2.1の映像出力機能とeARC音声仕様出力が理解できると思います。

意外と理解難しいかも知れないですね。

混乱するヒト多いです。



書込番号:25674274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 17:18(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細に説明していただき、ありがとうございます。

HDMI2(2.1)がサウンドバー接続で埋まることから、
外部機器はHDMI1,3(2.0)に接続するしか無く、
本来のHDMI2.1のパフォーマンスが発揮されないと思っていました。
先程の説明を確認していると、HDMI2.1にeARCが含まれるというのは、逆にHDMI2.0(eARC)は存在しない認識であいますでしょうか?
そのほうが頭がスッキリしますが。

HDMI1にfiretvstick4kを接続し、
ディスプレイ/サウンド診断画面を確認すると、「DOLBY ATOMOS」◯であり、その中のテスト診断動画でもBOSEアプリ上で「DOLBY ATOMOS」と表示されていました。
これは、他HDMI入力でもeARC対応していることになりますでしょうか?
BDビデオの再生でないと確認できたことにはなりませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25674279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 17:30(1年以上前)

>ダイビングサムさん
詳細に説明いただきありがとうございます。
頭がパニックっています。(笑)

HDMI2.1のeARC接続されていれば、他のHDMI2.0接続機器でも同様にeARCの恩恵はあるが、映像はHDMI2.0接続のため、2.1の恩恵は無い認識であっていますでしょうか?それとも、ケーブルが備わっていれば、高解像度の出力可能なのでしょうか?

書込番号:25674304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 17:59(1年以上前)

>おしんやまさん

例えばPS5でプロジェクターから4K/120コマVRR映像はV2.1のHDMI入力端子にプレステ接続です。PS5同梱ケーブルはV2.1対応のHDMIケーブルです。これでプロジェクターから4K/120コマ映像出力です。

PS5を仮にv2.0入力端子に繋ぐと4K/60コマ映像になります。

サウンドバーeARC接続でサウンドバーから
はどちらのHDMI入力端子(V2.1とv2.0)からでもPCM7.1ch再生です。



書込番号:25674352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 18:36(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
スッキリしました。
映像はHDMI2.1の直接接続で影響を受けるが、音声は全HDMIの接続機器に反映されるということですね。

色々、ありがとうございました。

書込番号:25674397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 18:51(1年以上前)

>おしんやまさん

ハイそうです。

お使いのプロジェクターはeARC音声仕様対応機種で且つV2.1映像入力端子があるので、ボーズ900サウンドバー接続では最強のプロジェクターです。

PS5ゲームもブルーレイとUHDディスクでもドルビーアトモスロスレスでは素晴らしいオーディオシステムですね。

ボーズはサブウーハーとリアー追加でへたなAVアンプシステム軽く負けます。



書込番号:25674419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 19:03(1年以上前)

>ダイビングサムさん
色々、ありがとうございました。
これで、スッキリしました。

書込番号:25674429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 19:42(1年以上前)

>おしんやまさん

>HDMI2(2.1)がサウンドバー接続で埋まることから、
外部機器はHDMI1,3(2.0)に接続するしか無く、
本来のHDMI2.1のパフォーマンスが発揮されないと思っていました。

HDMI2はeARC出力端子です。eARC出力端子とV2.1入力端子が重複することは無いです。

なのでV2.1の4K/120コマ映像入力端子はHDMI1か3です。自分が調べた結果はHDMI3がV2.1入力端子と記述見つけてますが、取説では分からないですね。ここは重要なので、LGに確認ください。

書込番号:25674481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 20:45(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
ネットで仕様を確認すると、HDMI 2.1が1系統、HDMI 2.0が2系統と記載があったので、eARC以外はHDMI2.0だと思いました。全て2.1である可能性もありますでしょうか?
そうだと、かなり、嬉しいのですが。

書込番号:25674553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件

2024/03/25 20:47(1年以上前)

>ダイビングサムさん
すみません。
宜しければ、その記事のURLを教えてもらえないでしょうか?

書込番号:25674560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 20:49(1年以上前)

>おしんやまさん

>ネットで仕様を確認すると、HDMI 2.1が1系統、HDMI 2.0が2系統と記載があったので

ここは認識同じです。HDMI入力端子が全部2.1は無いと思います。

書込番号:25674565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/25 20:57(1年以上前)

>おしんやまさん

入力端子USB2.0×2/RJ45/HDMI 3(HDMI2.1×1/HDMI2.0×2、eARC、CEC、ALLM)



これなんですよ。ビッグカメラの製品概要です。

HDMI3がHDMI2.1とも取れるし、HDMI3をHDMI入力端子3個あるとも取れるし。HDMI入力端子3個ならHDMIX3の表現が濃厚ですよね。。

いずれにしてもV2.1対応機種ですね。

書込番号:25674573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 06:42(1年以上前)

>ダイビングサムさん
なるほど、よく見かける表記ですね。
ネット、YouTubeで調べていると、
このプロジェクターは、HDMI2.0✕2、HDMI2.1✕1が正しそうです。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:25674919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/03/26 09:48(1年以上前)

>おしんやまさん
>>先程の説明を確認していると、HDMI2.1にeARCが含まれるというのは、逆にHDMI2.0(eARC)は存在しない認識であいますでしょうか?

いいえ。
本機は4K120P非対応ですが、それにもかかわらずわざわざ2.1と言っていると言うことは、常識的に考えると、HDMI1,3の入力をHDMI2のeARCでサウンドバーに送れる、と解釈すべきです。

>>ディスプレイ/サウンド診断画面を確認すると、「DOLBY ATOMOS」◯であり、その中のテスト診断動画でもBOSEアプリ上で「DOLBY ATOMOS」と表示されていました。これは、他HDMI入力でもeARC対応していることになりますでしょうか?BDビデオの再生でないと確認できたことにはなりませんでしょうか?

ネット動画配信の音声はロッシーアトモスなので通常のARCでも伝送できます。なので、fire TV stick 4Kでの検証でeARC対応かどうかはわかりません。BDビデオでロスレスマルチ音声で検出できるかどうかがポイントです。

それと、715のHDMI1-3はすべて入力です。2はeARC端子なのでオーディオ機器をつなぐと音声信号のみオーディオ機器側に返すことができますが、オーディオ機器を繋がない場合、HDMI2も通常の映像音声入力として使えます。
HDMIの規格で、映像を映し出すテレビやプロジェクターなどの民生用ディスプレイ機器にHDMI出力はつけられません。

>>eARC以外はHDMI2.0だと思いました。全て2.1である可能性もありますでしょうか?そうだと、かなり、嬉しいのですが。

715がHDMI2入力にHDMI2.1とつけているのはeARC,ALLM対応だから、という意味での表記だと思われます。
715は4K120P入力はできないので、本来の意味でのHDMI2.1対応とは言えません。
なので、HDMI1,3をHDMI2.1対応と言うことはできませんし、何も嬉しくなるようなメリットはありません。

ビックカメラの表記は、
HDMI入力が3系統あり、うちHDMI2は2.1対応(eARCなので)、HDMI1,3は2.0対応、という意味だと解釈できます。

書込番号:25675079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 10:20(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細にご説明ありがとうございます。

>本機は4K120P非対応ですが、それにもかかわらずわざわざ2.1と言っていると言うことは、
>常識的に考えると、HDMI1,3の入力をHDMI2のeARCでサウンドバーに送れる、と解釈すべきです。
HDMI2.1は、映像用では無く、あくまでも、eARCをサポートするためのものと理解しました。

>ネット動画配信の音声はロッシーアトモスなので通常のARCでも伝送できます。なので、fire TV stick 4Kでの検証でeARC対応かどうかはわかりません。
>BDビデオでロスレスマルチ音声で検出できるかどうかがポイントです。
古いですが、PS4を所有しているので、DolbyAtmos対応BD-VIDEOで試してみたいと思います。
(HDMI1-PS4 HDMI2(eARC)-Bosesoundber900)

今まで、色々、ご相談にのっていただき、ありがとうございました。

書込番号:25675117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 11:07(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
詳細にご回答いただき、ありがとうございました。
色々勉強することが多かったので、内容を復習し、参考にさせていただきます。

書込番号:25675159

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/26 11:25(1年以上前)

>おしんやまさん

混乱した回答者ご注意ください。

V2.1対応でALLM仕様もビックカメラ先のコピペにあります。

尚更マニュアルでウルトラハイスピードケーブル使用推奨です。

なのでHDMIV2.1規格=4K/120コマ映像入力は対応機種のプロジェクターとなります。

いつもゴチャ混ぜされて誤情報撒き散らしの迷惑千万でスレ主さんも気をつけてくだされ。




書込番号:25675181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/03/26 13:09(1年以上前)

>おしんやまさん
>>HDMI2.1は、映像用では無く、あくまでも、eARCをサポートするためのものと理解しました。

その通りです。

>>なのでHDMIV2.1規格=4K/120コマ映像入力は対応機種のプロジェクターとなります。

この回答は二重の意味で間違っております。

・HDMI2.1と書いてあれば、4K120P対応であると思い込んでいる間違い
・HU-715QWが4K120P入力対応であるという間違い

です。

HU-715QWは2K DLP素子を使ったシーケンシャル表示 & イメージシフトによる疑似4K表示ですので、原理的に4K120P表示には対応不可能です。

公式サイトにも明記されています。
https://www.lg.com/jp/projectors/hu715qw/

HDMI 最大4K(4096x2160@60Hz、50Hz、24Hz)

書込番号:25675327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 13:30(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、LG公式サイトの仕様欄に下記の記載がありました。

最大4K(4096x2160@60Hz、50Hz、24Hz)

重ね重ね、すみません。
ご存じであれば教えてほしいのですが、
HU-715QWの「光デジタル音声出力デバイス」/「HDMI(ARC)デバイス」に、
「自動」/「パススルー」の設定があるのですが、どちらが推奨でしょうか?

YoutubeでDolbydegital5.1コンテンツを再生すると、
下記のような差がありました。
 自動 → LPCM Degital 5.1
 パススルー → Dloby Degital 5.1

書込番号:25675353

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/03/26 13:59(1年以上前)

>おしんやまさん
添付画像はLG TVの取説抜粋です。おそらくこれと同じような動作と思われます。
パススルーは入力信号のフォーマットのまま伝送され、自動は表の様に変換出力されます。

パススルーですと、フォーマットによってはサウンドバーが理解できず音が出なくなる可能性があるので、通常は自動の方がよろしいかと思います。

書込番号:25675383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/26 15:35(1年以上前)

>おしんやまさん

量販店経由でLGに確認取れました。

プロジェクター端子HDMI数字の1がV2.1対応です。ここにPS5ウルトラハイスピードケーブル接続です。これで4K/120コマプロジェクター再生可能です。

HDMI数字2がeARC出力端子なのでサウンドバー接続です。

HDMI数字3がv2.0入力端子です。

これでV2.1の無意味な論争終わりです。

ご自身でも念の為LGにご確認お勧めします。

重要な事はご自身で確認です。自分は規格で判断ですが、V2.1対応機種でPS5の4K/120コマ対応していないととんでもない事になります。

自分が言えるのはここまでです。後は自己責任ですのでLGに確認されてくだされ。



書込番号:25675472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 15:40(1年以上前)

>プローヴァさん
わざわざ、調査/写真送付していただき、ありがとうございます。
ご教授度とおり、このまま「自動」設定でいきたいと思います。
色々、お手数をお掛けしましてありがとうございました。
これにて、質問は終了させていただきます。

書込番号:25675477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2024/03/26 15:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
わざわざ、量販店にまでご確認いただき、ありがとうございます。
そこまで対応していただけると感謝しかありません。

HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。
(完全保障の対象外と言うためか?)

現在、PS5は所有していないので、自己責任になりますが、これ機に買い替えも検討したいと思います。
4K120に対応していなくても全く悔いは出ません。

色々、お手数をお掛けさせて、すみません。
これにて、質問は終了させていただきます。

書込番号:25675486

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/03/26 16:26(1年以上前)

>おしんやまさん
>>HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。

世の中には自分の間違いは絶対に認めず、嘘をついても切り抜けようとする人は実際にいます。過去発言を見ればいくつも実績が見つかります。

ご自身でLGに4K120P入力に対応しているか確認する事をお勧めします。結果は明らかなので、ここで公表する必要はありません。
どうせ公表した所で、対応した営業等のせいにして言い訳するだけですから意味がありません。

書込番号:25675526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6323件Goodアンサー獲得:1020件

2024/03/26 16:31(1年以上前)

>おしんやまさん

>HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。

ここが問題なんです。ヨドバシへの技術資料はビックのコピペと同じ資料配布されているので、明らかに手抜きですね。

だから回答者のセンスと洞察力が必要です。昔の機種なら間違いダレでもありますが、最新機種は規格なので、勝手に推測すると誰かみたいにメチャクチャな回答になっちゃうんです。いつもこんなヘンなこじつけなんで質問者あちこちで大混乱中です。なんかもっともらしく初心者の方思えるかもですが出鱈目だらけなので、十分気をつけてくだされ!





書込番号:25675537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件

2024/03/27 08:34(1年以上前)

>おしんやまさん
解決済となってますが、最初の質問についてです。
サウンドバー900のBOSEアプリでHDMI連動の挙動を複数パターンから変更出来ます。
これは接続機器によってデフォルト設定だと上手く連動してくれない時に使用することで効果があるので、試してみてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1337/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html

書込番号:25676370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:75件

2024/03/27 09:00(1年以上前)

ちなみに海外サイトだといくつかのサイトで端子1がv2.1で端子2と3がv2.0と記載されてました。
ただし、どこにも明記はされてなかったですが端子1も120Pではなさそうな感じではあります。
(v2.1は120P対応可能ですが必ず対応な訳ではないです)

書込番号:25676392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:128件

2024/03/27 11:34(1年以上前)

>bjヘビーさん
解決済み回答をいただき、ありがとうございます。

LGのサポートページへ仕様を確認したところ、下記の回答をもらいました。
 HDMI端子1、3:HDMI2.0
 HDMI端子2:HDMI2.1(eARC)
自分自身で確認したため、上記が正しいと認識しておきます。
この件は、これにて終了とさせてもらいます。

書込番号:25676528

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/03/27 13:15(1年以上前)

LGに問い合わせました。

-----
[質問]
本機はPS5などが出力する4K120Hzの入力を表示することができますか?それとも4Kの最高周波数は60Hzですか?

[回答]
誠に恐れ入りますが、HU715QWは4K映像に対しては最高60Hzまでとなります。4K120Hzの入力には対応しておりません。
-----

以上です。

はっきりしない仕様を明確化するためには、メーカーから明確な回答をもらえばよいだけのこと。
手前勝手なセンスや浅い洞察力は不要です。

書込番号:25676630

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)