
このページのスレッド一覧(全3981スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
243 | 36 | 2024年3月27日 13:15 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2024年3月24日 21:52 |
![]() ![]() |
76 | 18 | 2024年3月23日 20:08 |
![]() |
47 | 6 | 2024年3月19日 09:19 |
![]() ![]() |
73 | 22 | 2024年3月30日 22:34 |
![]() ![]() |
68 | 20 | 2024年3月29日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
度々、失礼します。
最近、HU-715QWの短焦点プロジェクターを購入し、
HU-715QW_HDMI2.1(eARC)端子とサウンドバーをHDMI接続し、音声出力しています。
そこで、下記の2点のご質問があります。
<1点目>
プロジェクターがHDMI2.1に対応しているので、
HDMIケーブルを、2.0→2.1へ変更を検討しているのですが、
音声フォーマット/出力などで、何か差はありますでしょうか?
(音声が向上するなら、購入したいと思っています。)
<2点目>
#プロジェクターの仕様と思いますが、ご存じの方教えてください。
プロジェクターを電源ONするたびに、音声出力が「ARC」→「プロジェクター」に戻ってしまうのですが、
常に、ARC固定に設定できないものでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
0点

>おしんやまさん
>プロジェクターがHDMI2.1に対応しているので、
HDMIケーブルを、2.0→2.1へ変更を検討しているのですが、
音声フォーマット/出力などで、何か差はありますでしょうか?
(音声が向上するなら、購入したいと思っています。)
HDMIV2.1は主に映像がPS5の4K/120コマのVRR ALLMゲームです。V2.1ケーブルでも音声仕様自体はv1.4なので差は無いです。あえて言える事はウルトラハイスピードケーブルは外部ノイズ対策がしっかりしているので、この部分で音声出力には有利です。ノイズ影響が有れば若干良くなりますが、ノイズ影響無ければ全く差は感じ取れない可能性があります。
プロジェクターを電源ONするたびに、音声出力が「ARC」→「プロジェクター」に戻ってしまうのですが、
常に、ARC固定に設定できないものでしょう
プロジェクターのスピーカー設定で外部オ
ーディオ優先が有れば、すると良いです。HDMIリンク設定オン、ARC CEC設定オン他に外部オーディオ接続に必要な設定をオンすると良いです。
書込番号:25674044 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>おしんやまさん
こんにちは。
1点目
本機はHDMI2.1規格に含まれるeARCに対応しているようなので、本体のHDMI入力につないだレコーダーやプレーヤ等が、(ロスレス)Dolby ATMOSやDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ信号を出した場合、その高音質信号をeARCでアンプやサウンドバーに伝送できるメリットがあります。
通常のARCですと、(DD+ベースのロッシーATMOSなど)ロッシーなマルチ音声までしか伝送できません。
2点目
メニューで、
[音声]→[スピーカー設定]→[有線スピーカーの使用]
で、「HDMI(ARC)デバイス」を選択していても元に戻りますか?
この設定でSimplinkが自動的にオンになりますが、これはオフにしてはいけません。
書込番号:25674045
2点

>おしんやまさん
サウンドバーとの接続はプロジェクターのeARCと接続です。
あと気になるのはウルトラハイスピードケーブル接続で有れば光ケーブル接続が不要と(意味不明)マニュアルに記載があるので、プロジェクターとサウンドバー接続ケーブルはウルトラハイスピードケーブル(V2.1)使用が前提と捉えるのが良いです。ボーズ900のケーブルはプレミアムハイスピードケーブルと思います。ここは自己責任でお願いします。
書込番号:25674070 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
音声関係には、HDMI2.1へのシフトは影響無そうですね。
確かに、取説には、「ウルトラハイスピードHDMI推奨」とあるため、試す価値はあるかもしれませんね。
検討したいと思います。
また、HDMI_ARC音声設定は、既に設定済みですが、プロジェクター電源ON時はプロジェクターから音声出力されています。
もしかすると、プロジェクター電源OFF時に、サウンドバーも電源OFFすることから、設定を元に戻しているかもしれません。
(設定を保持できず、忘れる仕様なのかもしれません)
書込番号:25674099
7点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
HU-715QWの製品レビューを拝見しました。
>本体のHDMI入力につないだレコーダーやプレーヤ等が、
>(ロスレス)Dolby ATMOSやDolby TRUE HDなどのロスレスマルチ信号を出した場合、その高音質信号をeARCでアンプやサウンドバーに伝送できるメリットがあります。
HU-715QWは、HDMI2.0×2、HDMI2.1×1ありますが
HDMI2.0に接続したレコーダ、FireTvStickなどもeARCの恩恵は受けれるのでしょうか?
(eARCとHDMI2.1の関連性が分かっておらず、すみません。)
使用するHDMIケーブルは、ウルトラハイスピードHDMI(Ver2.1)でしょうか?
>メニューで、[音声]→[スピーカー設定]→[有線スピーカーの使用]で、「HDMI(ARC)デバイス」を選択していても元に戻りますか?
はい、上記設定済みですが、電源ON時は、プロジェクターから音声出力されています。
そのあと、設定メニューより、音声をARCへ切り替えるとサウンドバーから音声出力されています。
#プロジェクターOFF時の画面上に、音声アイコンがサウンドバーからプロジェクターへ切り替わる表示も見受けられます。
電源OFF時に設定が解放される仕様かもしれません。
プローヴァさんは、使用されていて、同様のことは起きておりませんでしたか?
書込番号:25674132
0点

>おしんやまさん
HDMI2.1の面倒な点ですが、2.1の規格はいろいろな機能と性能を包括します。
これら全ての細かい規格に準拠しなくてもHDMI2.1と名乗れるため、混乱を招いています。
eARCも2.1の一部ではありますが、本来2.1は4K120P HDR映像を通すための規格と言っても過言ではありません。4K120Pは伝送レートが4K60Pよりかなり高速になるため、ケーブル側も高周波対応が必要になります。
ですから、4K120P映像を通す場合は対応ケーブルへの交換は必須です。
でも、HU715QWは4K120Pは映せないと思うので、48Gbps対応のウルトラケーブルは不要で、18Gbpsのプレミアムで十分ですね。
音声のeARC対応については、実際の線としてはイーサネットラインを使うので、イーサネット対応のHDMIケーブルであれば従来のプレミアム規格品でも使える可能性はあります。
また、HU715QWのHDMI1,3入力のeARC出力への転送対応・非対応については分かりませんが、常識的には対応していると思います。
レコーダーをお持ちなら、UHDBDソフトなどでロスレスマルチ音声を出してみればわかると思います。例えばTRUE HDがBoseでその様に認識されれば通っている証拠です。
2ですが、715QWに関しては試用レビューでしたので今となっては検証出来ません。申し訳ない。ただ挙動からするとこれはプロジェクターの仕様かもですね。
2.1対応ケーブルへの入れ替えですが、イーサネットラインが通っていてロスレス音声がBose900に通る様なら、今のままで十分な様なので、入れ替え不要と思います。
ただ5m近辺までケーブルを伸ばしているのでしたら、伝送特性の良いウルトラケーブルに替えれば、伝送エラーが少しでも落とせる可能性はあります。
書込番号:25674204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
プロジェクターの取説拡大解釈すると、光ケーブルも差し込み、HDMIケーブルと光ケーブル同時接続でどうなるか試してみてください。既にプロジェクタースピーカーからもHDMIケーブル接続のみで音が出ているので、状況同じです。
通常はHDMIケーブルと光ケーブル同時接続でプロジェクターSPとサウンドバー両方とも音が出るんですよね。
プロジェクターの音量ゼロにプロジェクターリモコンで管理出来ますよね。
>eARCとHDMI2.1の関連性が分かっておらず、すみません。)
HDMIV2.1はゲーム専用映像ケーブルと理解すれば良いです。eARCは音声仕様と理解すれば良いです。eARCは広帯域音声仕様でドルビーアトモスロスレスやDTS HDマスターオーディオロスレスで7.1ch再生です。
PCMなら7.1chまで大丈夫です。
HDMI2.1の映像は4K/120コマゲーム映像です。HDMI2.1のゲーム音声仕様はPCM7.1chです。こう置き換えると分かり易いと思います。
これをARC音声仕様に変換すると最大のドルビーオーディオ伝送はHDMIでドルビー5.1chとドルビーデジタルプラスです。DTS オーディオならHDMI ARC伝送はDTSのみです。ARCだとロスレスは対応出来ないです。同様にPCMは2chまでです。
プロジェクターがHDMIv2.0/2.1のeARC対応機種なので、ブルーレイもUHD収録全ての音声仕様は各機器同梱HDMIケーブル接続でプロジェクター内部伝送出来す。
ボーズ900がDTS音声仕様対応機種で無いので、ここで制限かかります。
書込番号:25674254 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>おしんやまさん
上記の説明の上でHDMI2.1はeARC規格です。これでV2.1の映像出力機能とeARC音声仕様出力が理解できると思います。
意外と理解難しいかも知れないですね。
混乱するヒト多いです。
書込番号:25674274 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>プローヴァさん
詳細に説明していただき、ありがとうございます。
HDMI2(2.1)がサウンドバー接続で埋まることから、
外部機器はHDMI1,3(2.0)に接続するしか無く、
本来のHDMI2.1のパフォーマンスが発揮されないと思っていました。
先程の説明を確認していると、HDMI2.1にeARCが含まれるというのは、逆にHDMI2.0(eARC)は存在しない認識であいますでしょうか?
そのほうが頭がスッキリしますが。
HDMI1にfiretvstick4kを接続し、
ディスプレイ/サウンド診断画面を確認すると、「DOLBY ATOMOS」◯であり、その中のテスト診断動画でもBOSEアプリ上で「DOLBY ATOMOS」と表示されていました。
これは、他HDMI入力でもeARC対応していることになりますでしょうか?
BDビデオの再生でないと確認できたことにはなりませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25674279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
詳細に説明いただきありがとうございます。
頭がパニックっています。(笑)
HDMI2.1のeARC接続されていれば、他のHDMI2.0接続機器でも同様にeARCの恩恵はあるが、映像はHDMI2.0接続のため、2.1の恩恵は無い認識であっていますでしょうか?それとも、ケーブルが備わっていれば、高解像度の出力可能なのでしょうか?
書込番号:25674304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おしんやまさん
例えばPS5でプロジェクターから4K/120コマVRR映像はV2.1のHDMI入力端子にプレステ接続です。PS5同梱ケーブルはV2.1対応のHDMIケーブルです。これでプロジェクターから4K/120コマ映像出力です。
PS5を仮にv2.0入力端子に繋ぐと4K/60コマ映像になります。
サウンドバーeARC接続でサウンドバーから
はどちらのHDMI入力端子(V2.1とv2.0)からでもPCM7.1ch再生です。
書込番号:25674352 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
スッキリしました。
映像はHDMI2.1の直接接続で影響を受けるが、音声は全HDMIの接続機器に反映されるということですね。
色々、ありがとうございました。
書込番号:25674397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おしんやまさん
ハイそうです。
お使いのプロジェクターはeARC音声仕様対応機種で且つV2.1映像入力端子があるので、ボーズ900サウンドバー接続では最強のプロジェクターです。
PS5ゲームもブルーレイとUHDディスクでもドルビーアトモスロスレスでは素晴らしいオーディオシステムですね。
ボーズはサブウーハーとリアー追加でへたなAVアンプシステム軽く負けます。
書込番号:25674419 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダイビングサムさん
色々、ありがとうございました。
これで、スッキリしました。
書込番号:25674429 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
>HDMI2(2.1)がサウンドバー接続で埋まることから、
外部機器はHDMI1,3(2.0)に接続するしか無く、
本来のHDMI2.1のパフォーマンスが発揮されないと思っていました。
HDMI2はeARC出力端子です。eARC出力端子とV2.1入力端子が重複することは無いです。
なのでV2.1の4K/120コマ映像入力端子はHDMI1か3です。自分が調べた結果はHDMI3がV2.1入力端子と記述見つけてますが、取説では分からないですね。ここは重要なので、LGに確認ください。
書込番号:25674481 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダイビングサムさん
ご回答ありがとうございます。
ネットで仕様を確認すると、HDMI 2.1が1系統、HDMI 2.0が2系統と記載があったので、eARC以外はHDMI2.0だと思いました。全て2.1である可能性もありますでしょうか?
そうだと、かなり、嬉しいのですが。
書込番号:25674553 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
すみません。
宜しければ、その記事のURLを教えてもらえないでしょうか?
書込番号:25674560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おしんやまさん
>ネットで仕様を確認すると、HDMI 2.1が1系統、HDMI 2.0が2系統と記載があったので
ここは認識同じです。HDMI入力端子が全部2.1は無いと思います。
書込番号:25674565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>おしんやまさん
入力端子USB2.0×2/RJ45/HDMI 3(HDMI2.1×1/HDMI2.0×2、eARC、CEC、ALLM)
↑
これなんですよ。ビッグカメラの製品概要です。
HDMI3がHDMI2.1とも取れるし、HDMI3をHDMI入力端子3個あるとも取れるし。HDMI入力端子3個ならHDMIX3の表現が濃厚ですよね。。
いずれにしてもV2.1対応機種ですね。
書込番号:25674573 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ダイビングサムさん
なるほど、よく見かける表記ですね。
ネット、YouTubeで調べていると、
このプロジェクターは、HDMI2.0✕2、HDMI2.1✕1が正しそうです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25674919 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おしんやまさん
>>先程の説明を確認していると、HDMI2.1にeARCが含まれるというのは、逆にHDMI2.0(eARC)は存在しない認識であいますでしょうか?
いいえ。
本機は4K120P非対応ですが、それにもかかわらずわざわざ2.1と言っていると言うことは、常識的に考えると、HDMI1,3の入力をHDMI2のeARCでサウンドバーに送れる、と解釈すべきです。
>>ディスプレイ/サウンド診断画面を確認すると、「DOLBY ATOMOS」◯であり、その中のテスト診断動画でもBOSEアプリ上で「DOLBY ATOMOS」と表示されていました。これは、他HDMI入力でもeARC対応していることになりますでしょうか?BDビデオの再生でないと確認できたことにはなりませんでしょうか?
ネット動画配信の音声はロッシーアトモスなので通常のARCでも伝送できます。なので、fire TV stick 4Kでの検証でeARC対応かどうかはわかりません。BDビデオでロスレスマルチ音声で検出できるかどうかがポイントです。
それと、715のHDMI1-3はすべて入力です。2はeARC端子なのでオーディオ機器をつなぐと音声信号のみオーディオ機器側に返すことができますが、オーディオ機器を繋がない場合、HDMI2も通常の映像音声入力として使えます。
HDMIの規格で、映像を映し出すテレビやプロジェクターなどの民生用ディスプレイ機器にHDMI出力はつけられません。
>>eARC以外はHDMI2.0だと思いました。全て2.1である可能性もありますでしょうか?そうだと、かなり、嬉しいのですが。
715がHDMI2入力にHDMI2.1とつけているのはeARC,ALLM対応だから、という意味での表記だと思われます。
715は4K120P入力はできないので、本来の意味でのHDMI2.1対応とは言えません。
なので、HDMI1,3をHDMI2.1対応と言うことはできませんし、何も嬉しくなるようなメリットはありません。
ビックカメラの表記は、
HDMI入力が3系統あり、うちHDMI2は2.1対応(eARCなので)、HDMI1,3は2.0対応、という意味だと解釈できます。
書込番号:25675079
2点

>プローヴァさん
詳細にご説明ありがとうございます。
>本機は4K120P非対応ですが、それにもかかわらずわざわざ2.1と言っていると言うことは、
>常識的に考えると、HDMI1,3の入力をHDMI2のeARCでサウンドバーに送れる、と解釈すべきです。
HDMI2.1は、映像用では無く、あくまでも、eARCをサポートするためのものと理解しました。
>ネット動画配信の音声はロッシーアトモスなので通常のARCでも伝送できます。なので、fire TV stick 4Kでの検証でeARC対応かどうかはわかりません。
>BDビデオでロスレスマルチ音声で検出できるかどうかがポイントです。
古いですが、PS4を所有しているので、DolbyAtmos対応BD-VIDEOで試してみたいと思います。
(HDMI1-PS4 HDMI2(eARC)-Bosesoundber900)
今まで、色々、ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
書込番号:25675117
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
詳細にご回答いただき、ありがとうございました。
色々勉強することが多かったので、内容を復習し、参考にさせていただきます。
書込番号:25675159
3点

>おしんやまさん
混乱した回答者ご注意ください。
V2.1対応でALLM仕様もビックカメラ先のコピペにあります。
尚更マニュアルでウルトラハイスピードケーブル使用推奨です。
なのでHDMIV2.1規格=4K/120コマ映像入力は対応機種のプロジェクターとなります。
いつもゴチャ混ぜされて誤情報撒き散らしの迷惑千万でスレ主さんも気をつけてくだされ。
書込番号:25675181 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>おしんやまさん
>>HDMI2.1は、映像用では無く、あくまでも、eARCをサポートするためのものと理解しました。
その通りです。
>>なのでHDMIV2.1規格=4K/120コマ映像入力は対応機種のプロジェクターとなります。
この回答は二重の意味で間違っております。
・HDMI2.1と書いてあれば、4K120P対応であると思い込んでいる間違い
・HU-715QWが4K120P入力対応であるという間違い
です。
HU-715QWは2K DLP素子を使ったシーケンシャル表示 & イメージシフトによる疑似4K表示ですので、原理的に4K120P表示には対応不可能です。
公式サイトにも明記されています。
https://www.lg.com/jp/projectors/hu715qw/
HDMI 最大4K(4096x2160@60Hz、50Hz、24Hz)
書込番号:25675327
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、LG公式サイトの仕様欄に下記の記載がありました。
最大4K(4096x2160@60Hz、50Hz、24Hz)
重ね重ね、すみません。
ご存じであれば教えてほしいのですが、
HU-715QWの「光デジタル音声出力デバイス」/「HDMI(ARC)デバイス」に、
「自動」/「パススルー」の設定があるのですが、どちらが推奨でしょうか?
YoutubeでDolbydegital5.1コンテンツを再生すると、
下記のような差がありました。
自動 → LPCM Degital 5.1
パススルー → Dloby Degital 5.1
書込番号:25675353
0点

>おしんやまさん
添付画像はLG TVの取説抜粋です。おそらくこれと同じような動作と思われます。
パススルーは入力信号のフォーマットのまま伝送され、自動は表の様に変換出力されます。
パススルーですと、フォーマットによってはサウンドバーが理解できず音が出なくなる可能性があるので、通常は自動の方がよろしいかと思います。
書込番号:25675383
1点

>おしんやまさん
量販店経由でLGに確認取れました。
プロジェクター端子HDMI数字の1がV2.1対応です。ここにPS5ウルトラハイスピードケーブル接続です。これで4K/120コマプロジェクター再生可能です。
HDMI数字2がeARC出力端子なのでサウンドバー接続です。
HDMI数字3がv2.0入力端子です。
これでV2.1の無意味な論争終わりです。
ご自身でも念の為LGにご確認お勧めします。
重要な事はご自身で確認です。自分は規格で判断ですが、V2.1対応機種でPS5の4K/120コマ対応していないととんでもない事になります。
自分が言えるのはここまでです。後は自己責任ですのでLGに確認されてくだされ。
書込番号:25675472 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
わざわざ、調査/写真送付していただき、ありがとうございます。
ご教授度とおり、このまま「自動」設定でいきたいと思います。
色々、お手数をお掛けしましてありがとうございました。
これにて、質問は終了させていただきます。
書込番号:25675477
0点

>ダイビングサムさん
わざわざ、量販店にまでご確認いただき、ありがとうございます。
そこまで対応していただけると感謝しかありません。
HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。
(完全保障の対象外と言うためか?)
現在、PS5は所有していないので、自己責任になりますが、これ機に買い替えも検討したいと思います。
4K120に対応していなくても全く悔いは出ません。
色々、お手数をお掛けさせて、すみません。
これにて、質問は終了させていただきます。
書込番号:25675486
6点

>おしんやまさん
>>HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。
世の中には自分の間違いは絶対に認めず、嘘をついても切り抜けようとする人は実際にいます。過去発言を見ればいくつも実績が見つかります。
ご自身でLGに4K120P入力に対応しているか確認する事をお勧めします。結果は明らかなので、ここで公表する必要はありません。
どうせ公表した所で、対応した営業等のせいにして言い訳するだけですから意味がありません。
書込番号:25675526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしんやまさん
>HDMI1がV2.1対応と、WEB/HPのどこにも記載が無いのは、LGとしてどうなんでしょうね。
ここが問題なんです。ヨドバシへの技術資料はビックのコピペと同じ資料配布されているので、明らかに手抜きですね。
だから回答者のセンスと洞察力が必要です。昔の機種なら間違いダレでもありますが、最新機種は規格なので、勝手に推測すると誰かみたいにメチャクチャな回答になっちゃうんです。いつもこんなヘンなこじつけなんで質問者あちこちで大混乱中です。なんかもっともらしく初心者の方思えるかもですが出鱈目だらけなので、十分気をつけてくだされ!
書込番号:25675537 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おしんやまさん
解決済となってますが、最初の質問についてです。
サウンドバー900のBOSEアプリでHDMI連動の挙動を複数パターンから変更出来ます。
これは接続機器によってデフォルト設定だと上手く連動してくれない時に使用することで効果があるので、試してみてください。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1337/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
書込番号:25676370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに海外サイトだといくつかのサイトで端子1がv2.1で端子2と3がv2.0と記載されてました。
ただし、どこにも明記はされてなかったですが端子1も120Pではなさそうな感じではあります。
(v2.1は120P対応可能ですが必ず対応な訳ではないです)
書込番号:25676392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>bjヘビーさん
解決済み回答をいただき、ありがとうございます。
LGのサポートページへ仕様を確認したところ、下記の回答をもらいました。
HDMI端子1、3:HDMI2.0
HDMI端子2:HDMI2.1(eARC)
自分自身で確認したため、上記が正しいと認識しておきます。
この件は、これにて終了とさせてもらいます。
書込番号:25676528
5点

LGに問い合わせました。
-----
[質問]
本機はPS5などが出力する4K120Hzの入力を表示することができますか?それとも4Kの最高周波数は60Hzですか?
[回答]
誠に恐れ入りますが、HU715QWは4K映像に対しては最高60Hzまでとなります。4K120Hzの入力には対応しておりません。
-----
以上です。
はっきりしない仕様を明確化するためには、メーカーから明確な回答をもらえばよいだけのこと。
手前勝手なセンスや浅い洞察力は不要です。
書込番号:25676630
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
JBL BAR5.0 MULTIBEAMについて教えてください。
テレビとHDMI ARCで接続しました。
テレビ電源オンにしたときに、毎回サウンドバーの音量がミュートになります。
サウンドバーリモコンのミュートボタンを押すと音声は出ます。
テレビオンと同時に音声はでないのでしょうか?
何か方法がありましたら教えていただけると助かります。
テレビ:パナソニックTH-P42VT3
接続ケーブルはBAR5.0に付属していたケーブルです。
よろしくお願いします。
書込番号:25673300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロキシオさん
サウンドバー初期化してみてください。
これでダメだとサウンドバー不具合です。初期不良なら早めに購入店ご相談お勧めです。
書込番号:25673317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。
初期化をしてみたのですが、ダメでした…
今日買ったばかりなのに…って感じです…
特に設定とかは無いですよね?
ビエラリンクで外部機器電源オン連動はしてるので、サウンドバーの電源は一緒に立ち上がります。
書込番号:25673369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロキシオさん
念の為、テレビ側のスピーカー出力設定は外部オーディオ優先設定ですよね?
後はめんどうですが、光ケーブルで接続です。ブルートゥース接続でスマホから音が出るかもお願いします。
HDMI接続でミュートからスタートするのは異常動作なんですよね。。。
書込番号:25673377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

設定はそうなってました。
やっぱり異常ですか…
ありがとうございます。
試してみてダメなら販売店に相談してみます。
書込番号:25673415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロキシオさん
>テレビ電源オンにしたときに、毎回サウンドバーの音量がミュートになります。
サウンドバーリモコンのミュートボタンを押すと音声は出ます。
ミュートボタンが逆の動作なので、初期不良なんです。こんなの珍しい異常動作なんですね。早く新品交換依頼すると良いです。
書込番号:25673425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
Fire TV Stick 4K Maxをjbl 1000のHDMIに直で入力してjbl 1000のHDMI出力からプロジェクターに繋ぎました
Netflix、Amazon primeともに音声と映像は出ているのですが数分で起きに再生にポーズがかかり一時停止してしまいます。
再生ボタンを押すと再び再生は始まりますがまた数分後に一時停止してしまいます。
Fire TV Stick 4K Maxの不具合かと思いほかの機器に繋いで試してみると全て正常に見れます
何か繋ぎ方や設定が間違っているのでしょうか
当方この関係に疎いので全く原因がわかりません
どなたかご指南お願いしていただけたら助かります
書込番号:25665319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SLYMさん
一時的な不具合と思います。
fireTV端末を再起動してみてください。
やり方以下リンクご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GZQ2H4SMXQQCZXSY#:~:text=%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E9%9B%BB%E6%BA%90,%E3%82%92%E5%86%8D%E8%B5%B7%E
5%8B%95%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
これでダメだと、全てのコンセントとケーブル全部抜いて10分放置の再接続してみてください。
最終的には初期化すると良いですかと
これで直ると思います。
書込番号:25665329 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます
fire TV.jbl 1000ともに再起動、コンセント抜き、初期化全てやってみましたが改善されません
困りました
書込番号:25665367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SLYMさん
サウンドバーの入力端子変えてみてはどうなりますか?
これでダメだとサウンドバーの不具合だと思います。
書込番号:25665369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SLYMさん
WiFiのルーターを別の周波数設定に変えてみてください。fireTV端末のリモコンの電池交換してみてください。
色々やるしかないですね。
プロジェクターも初期化です。
書込番号:25665386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SLYMさん
サウンドバーとプロジェクター接続のHDMIケーブルが3m超えると映像途切れ起こす可能性があります。HDMIケーブルはノイズの影響受けやすいです。
この場合は光HDMIケーブルに変える事で解決できるケース多いです。
現状ケーブルの長さどのくらいありますか?
書込番号:25665406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SLYMさん
最近のプロジェクターはARC対応機種で入力端子があるのもあるので、プロジェクター機種教えてください。
プロジェクターにfireTV端末接続出来ると良いです。
書込番号:25665410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いろいろありがとうございます
ケーブルはfire TVは直接、プロジェクターの方は5メートルのものです
プロジェクターは安価なものでHDMIは入力があるだけでARCには対応してません
やるだけやっています再生できてますがいつ止まるのかヒヤヒヤしながらチェックしてます
書込番号:25665417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SLYMさん
>プロジェクターの方は5メートルのものです
原因はHDMIケーブルです。通常HDMIケーブルは5mでアウトかギリギリです。
光HDMIケーブルと光ファイバーHDMIケーブルググってみてください。ヨドバシとかで売ってるので実績あるケーブル購入お勧めします。
書込番号:25665423 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>SLYMさん
こんにちは。
当方もプロジェクターユーザーです。簡潔にまいります。
一度、サウンドバー本体をプロジェクターの近くに一時的に持ってきて、短いHDMIケーブルがあればそれを使ってプロジェクターとサウンドバーをつないで見てください。
それで問題が出ないようなら、今お使いの5mのHDMIケーブルの仕業かも知れません。
安価なプロジェクターとのことですから、4K120Pには非対応だと思います。その場合HDMIケーブルはプレミアム18Gbpsまでの物でOKです。18GbpsのHDMIケーブルは規格上5mまで認められていますので、規格に適合した商品なら問題は出ません。
で、この規格に適合しているかどうかの判断なのですが、HDMIコミティーの認証品が間違いなく安心です。
アマゾンなどで売っている安い中華メーカーのHDMIケーブルの多くはHDMIコミティーの認証を通っていません。そういう非認証品は経験的には問題の元になりがちです。ケーブルは必ず認証品をお使いください。認証品なら十中八九大丈夫です。
ということで必要なケーブルはプレミアム18Gbps(またはウルトラ48Gbps)HDMIケーブルの5m認証品です。
長尺なので余裕をもってウルトラの方がいいでしょう。最近プレミアムの5mはあまりみかけませんし。
下記あたりでOKと思います。エレコムの商品です。
https://amzn.asia/d/130a15P
レーザーHDMIケーブルは認識が早く、径も細いので取り回しのメリットがありますが、5m程度だと長さが微妙で値段が高めですね。5mを超える場合はレーザーHDMI一択ですが、5mならメタルケーブルでもいけますからね。
国内メーカーの認証品は値段が高く海外メーカーの認証品は多少のリスクがあります。
下記はcable matters社の認証品5mレーザーHDMIです。安い商品ですが認証QRコードは本物です。
うちではプロジェクターにつないでうまくいっていますが、保証はできません。
https://amzn.asia/d/hoa9Ymt
書込番号:25665914
2点

ありがとうございます
本日帰宅した手持ちの短いケーブルで試してみますね!
書込番号:25665942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、光ファイバーケーブル試してみましたが同じ症状がでました
メーカーのほうに問い合わせてみるしかないですね
書込番号:25668094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ詳しくご指南いただきありがとうございます
本日様々なケーブル取っ替え引っ替え試してみましたご同じ症状がでました
メーカーに問い合わせてみます
書込番号:25668097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SLYMさん
認識品の光HDMIケーブル買われたんですか?
それでダメならケーブルは関係ないかな。
あとはプロジェクターかサウンドバーかの切り分けですが。
テレビをお持ちでしたらサウンドバーをHDMIで繋いで見ることはできませんか?
それで大丈夫ならプロジェクターが原因、テレビでもダメならサウンドバーが原因、みたいな切り分けはできます。
書込番号:25668106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SLYMさん
プロジェクター2万円以下のチャイナなら諦めてください。
安価なプロジェクターと言ってますが極端に安いプロジェクターは性能が不安定ですよ。もっと先にここチェックすべきでした。情報はできるだけオープンにしないとこちらも判断出来ないですよ。
書込番号:25668318 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご丁寧なアドバイスありがとうございます
休日時間のあるときに試してみますね!
書込番号:25668576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通りにテレビに繋いでテストしたところ問題なく再生できましたのでプロジェクターに問題があったようです
本日もう少しだけまともなプロジェクターを購入して繋いだことろすっかり直ったようです
私のような無知でレベルの低い質問者にも丁寧に答えていただきありがとうございました
書込番号:25671760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの丁寧なご指導ありがとうございました
本日もう少しだけまともなプロジェクターを購入して接続したところ問題なく再生できました
このようなレベルの低い質問に親身になって答えていただいてありがとうございました
書込番号:25671762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
お世話になります。配線でアドバイスお願いします。
[テレビ] SONY BRAVIA XRJ-77A80L
[オーディオ] BAR 1000
■接続機や見たいもの
・PS5
・Switch
・HDDレコーダー(4Kディーガ DMR-4TS203)
・テレビ内臓のVOD(ネトフリやアマプラ)
こちらでHDMIケーブルをどのように配線するのが良いでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
宜しくお願い致します。
0点

>サイゾーウさん
>接続機や見たいもの
・PS5
・Switch
・HDDレコーダー(4Kディーガ DMR-4TS203)
・テレビ内臓のVOD(ネトフリやアマプラ)
テレビがeARC対応機種なので先ずはPS5は必ずA80Lの裏面端子の4K120fpsと表示のHDMIに接続です。このPS5は同梱のHDMIケーブルでテレビ接続です。
次にテレビのeARC端子とサウンドバーのeARC端子同士を接続です。これも各機器端子に表示があるのですぐ分かります。
この接続でPS5の4K/120コマV2.1の映像と音声が出力可能となるので間違えないようにご注意です。
4KディーガはテレビHDMI入力端子の空いてるところ何処でも大丈夫です。
SwitchはテレビHDMI入力端子空いて入れて接続です。空いていなければ、サウンドバーのHDMI IN入力端子に接続でも大丈夫です。
テレビ内蔵VODはテレビリモコンで操作するので大丈夫です。テレビとサウンドバーは先のeARC端子同士接続されているからです。
サウンドバーには外部入力HDMI端子が3個あるので、追加の機器はサウンドバーに接続です。
書込番号:25663482 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>サイゾーウさん
テレビを壁掛けでPS5をテレビに配線困難で有れば、ソニーHT-A7000が良いと思います。HDMI外部入力端子が2個あって、サウンドバーがPS5のV2.1対応なので、テレビ側に接続しなくてもPS5のV2.1機能がサウンドバーから出力できますね。これはソニーの上位機種にあるのでサウンドバー未購入なら検討してみてください。
リアーやサブウーハー追加出来て、お使いのBRAVIAとのソニー独自のアコースティックセンターシンクと360SSM立体音響と良いことづくめです。価格は凄い事になるので富裕層向けシステムですね。
書込番号:25663557 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>サイゾーウさん
こんにちは
簡潔に参ります。
まず、サウンドバーBAR1000のHDMI出力はテレビのARC HDMI端子入力に接続するのがマストです。A80Lの場合、HDMI3に繋いでください。
次にPS5ですが、A80Lで4K120Pに対応するのはHDMI3,4で、すでにサウンドバーで3番は埋まっているので、PS5の接続先はHDMI4で決まりです。
switchとレコーダーは余っているHDMI1,2に繋げばいいです。どっちがどっちでもOKです。
今後他につなぎたい機器が出てきた場合、BAR1000のHDMI入力に繋いでもOKです。
書込番号:25663602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サイゾーウさん
テレビとPS5とサウンドバー接続は3とか4で追いかけてはだめなんです。誤接続を誘導します。それを防止する為、端子に表記されている訳でです。
先の説明どうり、必ずテレビ端子部の表示みてください。4K120の表示とeARC表示で追いかけて接続です。
それとPS5のHDMIケーブルはウルトラハイスピードケーブルです。ケーブルに印付けておくと良いです。他のケーブルと間違えるとPS5の4K120コマ映像が出ないので、ケーブルの識別は十分注意ください。
書込番号:25664106 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆様ありがとうございます。
PS5は必ずeARC端子同士でテレビへ
BAR1000は必ずeARC端子同士でテレビへ
ディーガはテレビへどこの端子でも
とのことで他の端子はテレビが空いてなければBAR1000でも大丈夫といったイメージですね。
大変助かりました!ありがとうございます!
今週全部届くので、お教えいただいた通りに配線してみます。楽しみです!
>ダイビングサムさん
SONYでサウンド関連揃えようか迷ったんですが、BAR1000の取り回しの良さに惹かれて・・・。
更なる高みを目指すようになったら検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:25664208
0点

>サイゾーウさん
>>PS5は必ずeARC端子同士でテレビへ
一応指摘しておきますが、間違っています。
PS5は4K120P対応の端子(A80Lの場合候補はHDMI3,4ですが、サウンドバーを使う今回の場合HDMI4限定です)に接続です。
ARC/eARC端子はTVには1個しかありませんので、そこはサウンドバー等オーディオ機器につなぎます。
サウンドバー等を使わない場合は、4K120P/eARC端子(HDMI3)にPS5を繋いでも大丈夫です。
書込番号:25665919
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
【使いたい環境や用途】
SONYのHT-S350(サブウーファー付き)を宿泊したホテルで聞いて、サウンドバーが自宅(一戸建て・吹き抜け)にほしいと思い、探しており、質問させてください。
やりたいことは、サウンドバーで、iphoneから音楽を流したい。アレクサに指示して音楽を流したい。地上波のテレビをサウンドバーで聞きたい。youtubeやネットフリックスをサウンドバーで聞きたい。
【重視するポイント】
比較サイトの記事を読んで得た情報で、必要かなと思う機能を書いています。
◆Wifi対応(都度サウンドバー側でBluetooth接続の操作を行う必要がない)
◆音声アシスタント対応(アレクサ)
◆AAC対応(ネット配信動画だけでなくテレビ番組の切り替えをしなくて済むように)
◆eARC・ARC対応
◆壁掛け対応
【予算】
5万円程度
【比較している製品型番やサービス】
・JBL BAR 500←重視しているポイントは満たしていそう?サブウーファーあり
・SONY HT-S400←wifiなし?サブウーファーあり。
・DENON DHT-S217←サウンドバーの様々なランキングで上位だった。ただwifi接続がなさそう?入門としてはコストもおさえられる
・Bose Smart Soundbar 600←低音がいい。重視しているポイントは満たしていそう?低音がよい
【質問内容、その他コメント】
・サウンドバーは、wifi非対応機種が多いように感じますが、それはbluetooth接続も簡単でそこまで手間がかからないからなのでしょうか?(←wifi接続に固執する必要はない?) もしくはサウンドバーで音楽を流す人があまりいないからでしょうか?
・用途に合ったおすすめの機種を教えていただきたいです…!
長文になり恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
2点

>iphoneXユーザーみーさん
>SONYのHT-S350(サブウーファー付き)を宿泊したホテルで聞いて
ならSONYを買った方が良いんじゃないですか?
実際に聞いた事が有る機種、メーカーの方が好みに近いんじゃないですか?
時間を掛けられるのなら極力、聞き比べをした方が良いんですけどね
書込番号:25662723
9点

>iphoneXユーザーみーさん
既にお調べのとうり全ての要望満たすのはJBLBAR500ですね。
WiFi6内蔵となっているので、Spotifyは接続も簡単で使い勝手良いと思いますよ。
どうせなら多少高くてもJBLBAR500が圧倒的に映画音響も良いです。サブウーハーが性能が良いのでミュージックも最強ですね。
自分ならJBL一択です。これで大正解です。
書込番号:25662801 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>iphoneXユーザーみーさん
WiFi6内蔵の仕様以下コピペです。良いと思いますよ!
ーーーーーーーー
Wi-Fi6内蔵で音楽やスマートホームにもフル対応
本体に最新のWi-Fi6に対応したデュアルバンドWi-Fiを内蔵。Appleの「AirPlay2」をはじめGoogleの「Chromecast built-in」、Amazonの「Alexa Multi-Room Music」などを通してスマートフォンやタブレットからシームレスに音楽をストリーミング再生することが可能です。
書込番号:25662812 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>iphoneXユーザーみーさん
WiFi接続可能なサウンドバーのメリット詳細は以下のリンクご参考まで。接続がスマホから簡単でペアリング不要でブルートゥースよりも音質が良いということですね。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3860/index.html
書込番号:25662822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>iphoneXユーザーみーさん
求めている条件をクリアしているのは、この辺ぐらいですね。
サブウーファー付きは、BAR500だけですね。
重低音重視するならサブウーファー付きが良いでしょう。
JBL/Bar 5.0 MultiBeam
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1302582.html
JBL/Bar 500
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1510522.html
Sonos Beam Gen2
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17424
書込番号:25662918 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>iphoneXユーザーみーさん
こんばんは
・wifi対応はiphoneとの組み合わせではairplayが便利ですので、airplay対応可否を見れば良いです。
・AACについては価格コムでは検索キーワードに入ってませんが、海外メーカー品は対応してない場合もあります。
AAC以外の検索項目で絞り込むと下記リストになります。
https://s.kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec032=1&pdf_Spec034=1&lid=facet_suggest_V018_cancel
この中でAACまで対応してそうなのはBOSE、JBL、ヤマハのSR-X40Aになりますかね。
あとはテレビ側でAACをドルビーに変換出力できればAAC縛りは回避できるかも。
それとアレクサ対応ですが、echoなどのスピーカーからサウンドバーに指示して音を鳴らすのと、サウンドバー自体がスマートスピーカー機能を持ってechoの様に動作するかどうかは別です。
上記絞り込みでは後者を見ています。ソニーの一部の機種は前者に相当するので、それで良ければHT-A3000なども候補になります。
書込番号:25663224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます!以前お試しで色々と聞いてみたのですが、聞けば聞くほど悩んでしまいました…機能面から候補を絞り込めたので、また家電量販店に行ってみたいと思います!
書込番号:25665501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!素人の私の下調べで本当にあっているのか不安だったので、太鼓判を押していただき安心しました!JBLBAR500で前向きに検討したいと思います!
書込番号:25665506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphoneXユーザーみーさん
>youtubeやネットフリックスをサウンドバーで聞きたい。
ボーズ600も良いですが、地デジAAC対応していないのでアウトですね。
総合的に全部要望満たすのはBAR500だけです。更に外部サブウーハー付きでYouTubeやネトフリのドルビー5.1chではリモコンのドルビーボタン押せばバーチャルアトモス3D立体音響に出来ます。これはBAR1000にも無い機能なので、ご要望にピッタリですよ。なので、BAR500しか無いですね!
書込番号:25665539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音質も良いのですね、wifiのメリットがよく理解できました!やはりwifi対応機種を選んだ方が、自分が求めることができそうです!ありがとうございます!
書込番号:25665727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphoneXユーザーみーさん
BOSE600はAAC対応の様ですよ。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/bose_smart_soundbar_600/article.html
JBLも結構音に癖がありますので、実際に実機をお店で視聴されてからにされた方がいいですよ。
書込番号:25665932
1点

>iphoneXユーザーみーさん
ボーズ600は地デジAACには対応していないですよ。なので、テレビ側音声出力設定はPCMに設定です。これがめんどくさいんですよね。
ブルートゥース接続のAACは対応です。
良く理解していないヒトいるのでご注意ください!
書込番号:25665952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エラーゴンさん
返信ありがとうございます。体調崩してしまいお返事遅くなってしまい申し訳ありません。
わかりやすい説明ページをつけていただき、ありがとうございます。
> 重低音重視するならサブウーファー付きが良いでしょう。
なるほどです!ではやはりJBL BAR500がよさそうですね!
書込番号:25669563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
価格コム内に絞り込み機能があるとは知りませんでした!
アレクサ対応は前者をイメージしていました。自宅にすでにechoがあるので。そうなると選択肢も増えるのかもですね!
書込番号:25669606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
> ボーズ600も良いですが、地デジAAC対応していないのでアウトですね。
そうでしたか…!Boseは家電量販店で聞いたことがあり、音質的には好きだったのですが地デジにする際、都度リモコンで音声の切り替えが必要になってしまうということですかね…?
以下のweb記事で、"テレビ側の音声出力設定に「自動」の項目がある場合、サウンドバーがAACに対応していなくても、代替の音声フォーマットに自動で切り替え可能。"という表記がありました。
https://my-best.com/15401
テレビがハイセンス75u8kという機種で、音声出力にPCMだけじゃなく、オートという設定があります。この場合、地デジAAC対応じゃないBose600でも手動切り替えじゃなく、自動で切り替わるということなのでしょうか?
↑よくわかっておらずトンチンカンな質問していたら申し訳ありません。
jbl bar500が有力と思いつつ、まだJBLは実際の音が聞けていないので、Bose600も捨てがたく。上記教えていただけると幸いです。
JBLBAR500の3D立体音響はとても魅力的で、楽しみです!
よろしくお願いします。
書込番号:25669626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
やはり生で音を確認した方がよさそうですね!週末聞きに行ってきます!アドバイスありがとうございます!
書込番号:25669628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iphoneXユーザーみーさん
実際の音を聴いてみれば印象も変わる可能性大ですのでぜひ。
で、大概の量販店ではサウンドバーの売り場は所狭しと棚の上に並べてあるだけなので、音を比較視聴したりする環境にないのが普通です。
なので、なんとか詳しそうな店員を捕まえて候補の2-3機種を開かれた空間に持ってきて聞かせてもらえればベストです。
テレビ売り場などにテレビがテレビボードに乗っかって展示してたりするスペースがあればそういう所に移動してもらえば実際に近い音が聞けますね。映画のみならず普通のニュースのアナウンサーの声などもお聞きになって見ればよいと思います。
このあたり店員次第なところもありますが、難色を示すようならお店を替えた方がいいかも知れませんね。
書込番号:25669847
1点

>iphoneXユーザーみーさん
先ずはサウンドバーの仕様で地デジ放送のAACに対応しているか否か、明確にする必要があります。ボーズ600は地デジAACには対応していないです。
次にテレビのオート機能が自動で切替できるか、これはテレビ次第です。ソニーBRAVIA XRではSONOS ARC(AAC未対応)はオート設定でPCM出力出来ると確認出来ています。
但しAAC未対応サウンドバーをオートだと殆どNHK2か国語放送だと2重音声になります。
ボーズはAAC地デジはテレビをPCM設定にしてください、と言っていますので簡潔にその様に伝えています。テレビのオートは意外とクセモノなので期待どうり動作いないので注意が必要です。
書込番号:25669859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iphoneXユーザーみーさん
>jbl bar500が有力と思いつつ、まだJBLは実際の音が聞けていないので、Bose600も捨てがたく。上記教えていただけると幸いです。
ボーズ600のAAC問題外せば、音質自体は良いです。ですが、BAR500は別体サブウーハーあるので拡がりと迫力が勝ります。
これに対抗するにはボーズ600にオプションのサブウーハー500を追加で大丈夫です。おサイフと相談なさってください。
書込番号:25669883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
先日行った店舗は、サウンドバーが視聴できる状況になかったので、少し遠い大型店にいってみます!
丁寧にありがとうございました!
書込番号:25678571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
丁寧にありがとうございます!よく理解できました!
今回の希望だとやはりAAC対応が良いということですね。
オート機能は注意が必要なことも理解しました。
お財布的には、ポーズにサブウーファーつけるお金はないので、JBLが聴いて気に入れば購入したいと思います。
知識がない私に、丁寧に説明いただき、大変助かりました、ありがとうございます。安心して購入できそうです。
書込番号:25678574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iphoneXユーザーみーさん
JBLこの機種は音響のバランスが良いので、良い選択肢だと思います。
書込番号:25680826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-S2000 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
リビングで家族と地デジ中心。
【重視するポイント】
テレビより良い音質にしたい
【予算】
5万円まで
【比較している製品型番やサービス】
ヤマハSR-B30A、ソニーHT-X8500
【質問内容、その他コメント】
サウンドバー初心者です。
ソニーオフィシャルサイトのS2000のオーナーレビューを見ていると、
「チャンネルを切り替えたり、ビデオやネット動画など早送りした直後など、音が消音から始まる」
「ARC対応HDMIケーブルで繋げましたが早送りなどすると2秒ほど無音の症状がでる。光ケーブルで解消」
などのレビューがあり、気になっています。
この機種がそうなんですか?それともソニー製品全体がそうなんでしょうか?
3点

>きつちょさん
確かにソニーサウンドバーはHDMI接続で早送りするとタイミングでは無音になります。
その時点でサウンドバー電源オフしてオンにすれば必ず音は出ます。
早送り短いと症状出ないです。
アップデートで直るケースがあります。
地デジならこのサウンドバー良いですよ。
書込番号:25661213 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>きつちょさん
こんにちは。
ソニーのテレビ同士ですと、このようなことは殆どないと思いますよ。
うちはA95KとA7000ですが、出音はスムーズな印象です。もっともソニーはテレビが不安定なandroidですので、個体差や相性で必ずしもそうならない可能性はありますね。
テレビとサウンドバーが別メーカーの場合、このようなことが起こる確率は上がります。この手の話はあまり気にし過ぎると機種選びができにくくなると思います。
書込番号:25661277
0点

>きつちょさん
全体的に安物だと起きるでしょう
TVOSも悪さします
書込番号:25661286 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>プローヴァさん
私はあまり気にしないのですが、子供たちが嫌がると無用の長物になってしまうので、気になっています。
>エラーゴンさん
テレビはハイセンス55U8Kです。別途スピーカーを買う前提で選びました。相性もあると思いますが、ハイセンスのOSはやっぱり安物の部類に入りますかね。。
テレビスタンドの間が98センチなので、その間に入るコンパクトなサウンドバーを探しています。
サブウーファーがあると全然違うよ!というレビューが多くて悩ましいのですが、置くスペースがなく断念しています。
>ダイビングサムさん
地デジならこのサウンドバーが良いという理由はどういったところでしょうか?
書込番号:25661537
1点

>きつちょさん
>地デジならこのサウンドバーが良いという理由はどういったところでしょうか?
地デジは2.1chです。この音響強化にはこの機種強烈なサブウーハーがあり、センタースピーカーがあります。
立体音響が内蔵されているので、X8500比較では、地デジステレオ映画音響を立体音響にして、セリフが十分良く聴こえてきますよ。
ゆくゆくリアースピーカー設置すれば、テレビ地デジでリアーも駆動してサラウンド感も向上出来ます。勿論部屋の状況改善出来ればサブウーハーも増設出来ます。拡張性があるので有利です。
ブルーレイディスクも全部音声仕様再生出来るので、良い選択肢です。ソニーサウンドバーは音量も数字でサウンドバーからも視認出来るので使い勝手が良いですよ!
書込番号:25661557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きつちょさん
>「ARC対応HDMIケーブルで繋げましたが早送りなどすると2秒ほど無音の症状がでる。光ケーブルで解消」
レビューで光ケーブル使用で解消されるとあるので、これは事実で間違い無いです。
HDMIケーブルで早送りで無音検知だとHDMI音声連動途切れますが、光ケーブルは音声出力途切れ無いです。
光ケーブル接続でテレビ側音声出力設定をHDMIでなく光ケーブル優先設定すれば良いです。
HDMIリンクARC CECは設定ONそのままで
す。
この状態で光ケーブルとHDMIケーブル同時接続すると、光ケーブルで音声出力で、テレビリモコンでHDMIがCECリンクが電源と音量が連動します。レガシーなやり方ですが、上手く行く可能性が高いです。
地デジステレオとテレビアプリのドルビー5.1chは光ケーブルで出力可能なので、特に問題無いです。
テレビ購入店にこの接続を実機で確認すると尚安心できますね!
書込番号:25661588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きつちょさん
>ハイセンスのOSはやっぱり安物の部類に入りますかね。。
ハイセンスですからね。
>サブウーファーがあると全然違うよ!というレビューが多くて悩ましいのですが、置くスペースがなく断念しています。
使う環境にもよりますが、サブウーファー無くても一体型は60hzぐらいまでは出るので、X8500でも良いでしょう。
私はLGサウンドバー/3.0.2使ってますが、X8500よりも天井スピーカー付いてるので立体的で遅延も無いですね。
アプリもしっかりしてるので安心です。
サイズも割とコンパクトです。
890 x 65 x 119 mm
大型戦艦のA7000とかはデカすぎて、すぐに粗大ゴミになるでしょう。
サウンドバーへの過剰投資は無意味です。
書込番号:25661592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きつちょさん
補足
遅延問題とは直接関係ないですが、基本的に地デジの音声フォーマットはAACなので、それをそのまんま再生できるサウンドバーが安定的です。
海外製はバグるので要注意です。
SONY、LG系は基本的に対応しています。
あと、YOUTUBE系PCMをドルビー変換だと遅延しますので、そのまんまの方が安定的です。
TV側の設定/処理能力に影響を受ける場合があります。
書込番号:25661679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店舗で実機を見てきました。
外見はとてもいい感じです。再生プラスチックですがテカリもなく、黒いのでX8500のグレーより個人的にはカッコ良かったです。
ブラビアX95Lと繋がってたので、プローヴァさんのおっしゃる通り、まったく無音状態にはならなかったです。
余談ですが、X95Lの音が良くてびっくりしました。HT-S2000より良かったかな。。。
>ダイビングサムさん
>光ケーブルとHDMIケーブル同時接続する
これで解決すれば私は満足ですが、光ケーブルで音声出力だと、ドルビーアトモスは諦めないとダメですか?
次回、店舗に行った時は、U8KとS2000を繋いでもらって試してみたいと思ってます。
YAMAHAやDENONの方が、どんなテレビとも相性が合うように作られてるんですかね?
>エラーゴンさん
LGサウンドバー/3.0.2は初めて知りました。安くて良さそうですね。サイズもよいです。
本当は、ヤマハSR-B30Aが狙いだったのですが、急に値段が高くなってしまって、他の製品を探しているところでした。
>TV側の設定/処理能力に影響を受ける場合があります。
ハイセンスは処理能力弱いですか?
書込番号:25661783
1点

>きつちょさん
>光ケーブルとHDMIケーブル同時接続する
これで解決すれば私は満足ですが、光ケーブルで音声出力だと、ドルビーアトモスは諦めないとダメですか?
次回、店舗に行った時は、U8KとS2000を繋いでもらって試してみたいと思ってます。
X95Lならばサウンドバーは要らないレベルです。これがテレビ最高峰のテレビスピーカー音響です。現時点でこの機種超える他社テレビは無いです。
勿論ソニーテレビのアプリでは無音にはならないです。可能性はブルーレイプレイヤーの早送りで出るか出ないかです。
もしも出たら光ケーブル接続すると良いです。ドルビーアトモスは光ケーブルでは再生出来ないです。ですが、配信アトモスは劣化音声なので、光ケーブルのドルビー5.1chでサウンドバーが立体音響にすると違いは聴き分け出来ないレベルでしょうね。
問題有れば光ケーブル接続という事です。
実機同士で検証出来ると良いですね。
書込番号:25661799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きつちょさん
>他の製品を探しているところ
LGはコスパ最強なので、地デジ/配信アトモスレベルならこれで十分でしょう。
>ハイセンス処理能力弱い
HDMI2.1x2(VRR/ALLM/eARC) / HDMI2.0bx2
ARC対応eARC/ARC対応(HDMI入力2のみ)
など、最新機種なので基本的にできる事は一緒。
あとはHDMIの規格/品質によりますね。
具体的な仕様はどこもグレーゾーンなので詳細は不明。
LGサウンドバーは、HDMI2.1でパススルーできるので、基本的にTV側の仕様に依存しません。
FIRE TV/PS5などをセレクターとかで接続すれば、TV側のアプリ/処理能力に依存しないので
ハイレゾ再生も出来てムテキング。
コストはSONYの半分でグローバルでは勝ち組。
SONY製品は無駄に高くて品質イマイチ。
これが、真実。
書込番号:25661855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きつちょさん
基本的にSONYフルスペックとかで揃えてるのは、ただの暇つぶしの自己満足なのでほぼ無意味です。
一般レベルであればある一定のレベルで音質的には満足できるので、それ以上の投資はコスパ悪くなるだけです。
オーディオ沼にハマってるのは、自己顕示欲と煩悩に取り憑かれている自称マニアだけなので、深入りすると迷宮入りするので要注意です。
書込番号:25661911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

店舗に行って、ハイセンスU8KとHT-S2000を実際に繋いでもらいました。
(ビックカメラコジマさん、ありがとうございます!)
まず、HDMIケーブルで繋いだら、チャンネルを変えるたび、2秒ほど無音になりました。
(インターネットにつながってなかったので、早送りは検証できませんでした。)
次に、光ケーブルで繋いだら、無音状態はなく解消されました。
そして、両方繋いでみましたが、音声のみ光ケーブルにすることはできず、どうしてもHDMIが優先となりました。
ハイセンスのサポートにも確認しましたが、そのような仕様とのことです。
さらに厚かましいことに、(別の店舗ですが)HT-X8500とA3000を繋いでもらいました。
(またまたビックカメラコジマさん、本当にありがとうございます!)
なぜか、この2機種はHDMIケーブルでチャンネルを変えても、無音状態にはなりませんでした。
HDMIケーブルの種類が違ったのかな?
いま、ソニーのサポートデスクにA2000での問題の解消方法があるか、確認をしていますが、
時間がかかると思いますので、返信が来たらまたお知らせいたします。
HDMIケーブルをハイスピードとかにしたら解消できるものでしょうか?
書込番号:25668745
0点

>きつちょさん
>>HT-X8500とA3000を繋いでもらいました。なぜか、この2機種はHDMIケーブルでチャンネルを変えても、無音状態にはなりませんでした
当方での確認結果がやはり店頭でも再現されたようですね。
ソニー同士だと、検証がちゃんとできているという証左かと思います。違うメーカー同士の接続だと出たとこ勝負になります。
HDMIは基本的には著作権保護のための規格の側面が強く、データー垂れ流しではないので、音声データーを送る前に必ず相互確認が入ります。そこでシーケンスの相性次第では無音が入ったりするのでしょう。
特にeARCではそういう傾向があります。
反面光デジタルは垂れ流しですので、そういう問題はありませんが、電源連動やボリューム連動などを考慮すると、光デジタルなら問題ないから光デジタルで繋げ、というのは今時何の解決にもならないことは明白です。また光デジタルではDD+やアトモスも送れません。
この出音遅れの症状は割と気になる症状で、音が出るまでの時間も一定とは限らないので、意外とストレスになりますね。
でもこの点を気にすると同一メーカーしか選べなくなって選択肢が減るので、難しいところではありますね。
書込番号:25668848
1点

>プローヴァさん
いえいえ、そういうことではありません。
ソニー同士の接続で無音がないことはすでに確認済みです。
新たに店舗で確認したのは、ハイセンスU8KとHT-S2000のHDMI接続ではたしかに2秒ほど無音があったことと、
同じハイセンスU8KなのにHT-A3000とHT-X8500の2機種では明らかに無音を感じなかったということです。
相性の問題はあると思います。
解決方法を含めて、ソニー使い方窓口に聞いているところです。
書込番号:25669393
1点

>きつちょさん
>>HT-A3000とHT-X8500の2機種では明らかに無音を感じなかった
なるほど了解です。X8500と言うとどうしてもテレビシリーズの方を連想してしまうもので。。。
ハイセンスとソニーのサウンドバーでの検証では、S2000だけダメだったと言うことですかね。
でもこの結果だと、X8500はかなり古い設計で、A3000やS2000は新しい設計なので、設計の世代差に依存する問題とも言えません。
やはり、違うメーカー同士の接続だと、出たとこ勝負で相性が出ると言うことになりますかね。
あとは、その相性が何に起因するかですね。
サウンドバーの機種との相性なら、店頭での実験通りに別個体でも再現されると思いますが、もしサウンドバーの個体差に依存するのであれば、スレ主さんが買った個体で再現するとは限らない点が懸念点ですね。
あとは検証店舗が異なるとU8Kの個体も違いますから、テレビ個体に起因する相性の線も否定はできません。
音声信号のレートではHDMIケーブルの品質差は出にくいと思います。ケーブルに断線等の不具合がない前提ではありますが。
結局のところ、ソニー同士でまとめるか、途切れが出ても気にしないように腹をくくるか、だと思います。
書込番号:25669858
1点

>きつちょさん
>店舗に行って、ハイセンスU8KとHT-S2000を実際に繋いでもらいました。
まず、HDMIケーブルで繋いだら、チャンネルを変えるたび、2秒ほど無音になり
ハイセンステレビは結構テレビの圧縮処理スピード遅くて2秒かかるケースあります。微妙な感じですね。
HDMIケーブルは通常店頭ではプレミアムハイスピード使いますが、店頭に依ってはケーブルやリモコンが外部ノイズ強いので反応が遅れる場合もあってややこしいです。
でも店頭体験一つの目安にはなると思います。
書込番号:25669931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーお客様相談窓口から回答が来ました。
なんとなくまとめると
・コンテンツによっては音声が聞こえるまで、タイムラグが出る場合がある。
・サービスアプリによって、遅延時間の感じ方は異なる。
・TVから送られてきた音声情報をサウンドバーが情報処理をして音声に変換するため。
・HDMIの特性上、相互通信をして処理をしてるので、SONYのブラビアでも発生する場合がある。
・また、テレビ側のOSの挙動の影響もある。
・ソニーショップ内でHT-S2000とHT-A3000を比較してみたが、A3000のほうがS2000よりは音声が聞こえるまでの
無音時間は少し短い印象。ただ、無音がなくなるわけではない。
・HT-S2000がほかの機種とは違うのか、とのご質問に関しては製品により性能や機能は異なるので、同じ挙動をするもの
ではない。
まあ、オフィシャルな回答としてはこんなもんでしょう。あくまで個人の感想ですが、ハイセンスU8Kでは無音リスクが大きいと感じたので、別のものを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25679466
1点

SONYカスタマーはオフィシャル以上の回答はしないので、特別期待は出来ません。。。
とりあえず、、、、
ABYSS/4K版
遅延無しで最高でした(笑
健闘を祈ります。
書込番号:25679548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きつちょさん
ハイセンスTVにはやはりハイセンスサウンドバーが一番良いですよ!!
これでダメならサウンドバー終わりです。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/243088_10841246/1.1/
書込番号:25679549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)