
このページのスレッド一覧(全3974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 23 | 2024年12月25日 21:27 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2024年12月23日 16:50 |
![]() |
0 | 11 | 2024年12月20日 22:52 |
![]() ![]() |
104 | 15 | 2024年12月22日 20:37 |
![]() ![]() |
95 | 16 | 2024年12月26日 15:33 |
![]() |
83 | 15 | 2024年12月14日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 800 [ブラック]
一年ほど前からJBL BAR800を使用しておりますが、このサウンドバーでハイレゾ再生は可能でしょうか?
再生機器として
アップルTV4K 第一世代
ファイヤースティック4K
iMac M1
があります。
なるべく予算をかけずにハイレゾを再生できる方法があれば教えてほしいです。よろしくお願いいたします。
1点

>ごうじろうさん
JBLはハイレゾ対応のサウンドバーではないですね。
その場合はブルーレイディスクのドルビーアトモスミュージックやドルビーtrueHDディスクのミュージックでハイレゾ音源再生は可能です。
アマゾンミュージックのハイレゾは対応不可です。
書込番号:26011385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごうじろうさん
日本オーディオ協会が、「ハイレゾオーディオロゴ」の使用を認めるスピーカーの性能は、高域再生性能が 40 kHz以上です。
BAR800は、周波数特性 35Hz〜20kHz(-6dB)となっているので、ハイレゾに該当しません。
改造してスーパーツイーターを追加すれば可能でしょうが、買い替えが現実的と思います。
なお、私は個人的に、ハイレゾは聞き分けができず意味がないと思っています。
書込番号:26011390
6点

>ごうじろうさん
光デジタル入力端子が有るから
一応ハイレゾの規格内に成ると思いますけど、
書込番号:26011391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々とありがとうございます。
もともとSACD再生でUBP700のHDMI出力で聴いておりましたが、調べていくうちにSACDとハイレゾとは目標が同じ用がしまして、ディスクを買うのもいいのですがダウンロードでいけたら利便性がますと思いました。高級なSAC Dプレイヤー(私的には10万円オーバー)は現状厳しいので予算内でなんとかできればと思ってました。またアドバイスなどあればお願いいたします。大変勉強になりました。
書込番号:26011406
1点

>ごうじろうさん
本機種サウンドバーアンプがハイレゾ非対応なので、ブルーレイプレイヤーの安いのでブルーレイロスレスミュージック音源がハイレゾ相当の24ビット48kHz再生出来ます。
DTS HDマスターオーディオディスクもロスレスミュージックでハイレゾとなります。
サウンドバーの音声形式対応のロスレスミュージック再生でやるしかないですね!
書込番号:26011415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごうじろうさん
BAR800はDTS非対応ですね。失礼しました。
書込番号:26011424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごうじろうさん
アイコンからは、それなりのご年齢かと思いますが
ハイレゾにこだわるより、ご自身が楽しいと感じる音楽聞かれる方が良いと思いますけれど、
どのくらいの高音聞こえますか?
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html
※デジタル電送部分は意味無いとは思っていません。
書込番号:26011455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今あるシステムでより良いものを考えるのが好きなので、SACD再生から始まって、ハイレゾ再生を考えてましたが、ドツボにハマりました。今はiMacからのハイレゾ再生方法をしらべてますがそこまでする必要も疲れてきました。今一度、原点に帰って何を求めてるのかを整理したいと思ってます。
書込番号:26011653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごうじろうさん
お手軽にハイレゾやるならソニー上位機種サウンドバー若しくはM2揃えると良いでしょう。M2がお勧めです。
fireTV4Kmaxでアマゾンミュージックultimateの有料会員になればM2もハイレゾオーディオ対応なので24ビット192kHzのハイレゾ十分に堪能出来ます。M2にはソニー独自のDSEE ultimateハイレゾ変換エンジンが内蔵なのでCD音源ベースのサンプルレートもハイレゾ相当変換します。
結局これが安上がりになりM2ユーザーこれでハイレゾ楽しんでいます。M2は音質がとにかく良いアンプとスピーカーですね!
ソニーストアで試聴すると良いでしょう。
アマゾンミュージックハイレゾ以下リンクです。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
書込番号:26011706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごうじろうさん
こんにちは。
サウンドバーみたいに音の悪い機器でハイレゾは無意味です。
本機は非対応ですが、それはJBLとしては最初から無意味とわかっているから、わざわざお金をかけてまで対応にはしない、ということです。
だからと言って例えばソニーの上位サウンドバーやHT-A9M2等を買うのはもっと愚の骨頂です。こちらは意味がなくてもとりあえず見かけは対応しておけば、少しは買う人も増えるだろうといった体ですね。
ハイレゾはピュアオーディオでやってもブラインドテストで差が明確にならない程度のものです。サウンドバーやセット物のホームシアターでお試しするのは質的にもコスパ的にも愚の骨頂です。うちにもハイレゾ対応のA7000がありますが、あのようなガサガサした音なので、ステレオ2chでハイレゾとか聞く気にはなりませんね。
書込番号:26011746
2点

>ごうじろうさん
>ハイレゾ再生を考えてましたが、ドツボにハマりました。
音感凄いですね!
ハイレゾ24ビット192kHzの井上陽水のミュージック聴いた事あります。
ハイレゾ最高品質は音源、アンプとスピーカーで凄まじい超クリアな音源ですね。100kHz以上は聴感上判断出来ないとか言われてますがこれは誤魔化しで耳鍛えれば判別出来ます。
要は超高解像度の音源なので興味無いヒトには脳が判別出来ないので聴こえて来ないです! 耳から聴こえる音は本来生命維持に限定なので鍛えないと聴こえて来ないです。
一方で24ビット192kHz音源は存在するので理由は明確です。分かるヒトに聴かせる目的があります。
この音源は脳内ドーパミン出すので健康にも良い音源と研究結果が出ています。
自分も24ビット192kHzの音源はトリハダ立ちましたので驚異の音源と断言出来ます。
音響オンチに理解出来ないフィールドですね!
是非ハイレゾ探究なさってください!
書込番号:26011860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ごうじろうさん
それとサンプルレートは秒の音響の情報密度ですよね。ビットは音響振動上下の深さですよね。
両方とも数字が高いほど良い音源になります。
昭和の歌に良い曲があるのは歌手が歌の表現力があったからなんですね。表現力がいる歌手がいたから良い曲が出来たと言う事です。
要はアナログレコードはCDよりもビット深度が深いから下手な歌手は誤魔化し出来ないという事です。CDよりもレコードの方が音質が良いと言う事です。
後ハイレゾ理解出来るヒトですが、自分の場合は幼少期から親の影響でクラシックばかり聴かさせた事が要因ですね。
ハイレゾ音源分かるヒトはほとんどカラオケで歌が上手なのも面白い傾向ですね。自分もカラオケプロ級です笑
書込番号:26012011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、返信ありがとうございます。私はハイレゾの音源がわかるかどうか未知数ですがわかりたいと思ってます。まずはCD専用のプレイヤー購入も視野に入れつつ、できるところから今あるシステムを変えていきます。
デノン AVR4300が手元にありますのでスピーカーも検討しつつハイレゾ再生の環境を構築したいと思います。無駄なものは買わない、必要なものは購入を検討いたします。
色々と勉強になりました。
書込番号:26012231
1点

>ごうじろうさん
それとストリーミングの配信系のハイレゾ音源はホンモノでは無く偽物ハイレゾがあります。
先ずはソニーストアとかでしっかりとしたホンモノのハイレゾ音源で確認すると良いです。
間違って偽物のハイレゾ音源だとハナシになりません! 要はCD音源とハイレゾ24ビット192kHz区別出来ないとどうにもならないです。
とにかくホンモノのハイレゾ判断出来るようになってから購入すると良いです!
以下リンクです。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201401/24/218.html
書込番号:26012448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごうじろうさん
市販で購入出来る24ビット192kHzブルーレイ音源は映画のakiraです。
ドルビーtrueHD音声形式なのでブルーレイプレイヤーで再生です。
これがホンモノのハイレゾ音源でこれを手元に置いてハイレゾのレファレンスにすると良いでしょう。これを聴いて耳を鍛えればハイレゾ音源区別出来る様になります!
https://high-definition-mania.com/2020/05/20/akira-blu-ray-image-quality-%EF%BC%86-sound-quality-review/
書込番号:26012495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。昨日、QOBUZのアプリをダウンロードしまして、ハイレゾとCD音源を聴き比べてましたが、CD音源でもある程度環境を揃えれば聴き入るレベルになりうると感じました。
高校時代はソニーのES333でCDを聴いてましたが、最近のCDと採石機はユニバーサルプレイヤーが多かったのでCDの音は平坦で微妙と思ってました。またアップルミュージックでの再生も多くなり(ipodからですが)、いつしかオーディオと正面から向き合うことから逃げていたような気がしました。
CDからSACDへ切り替えてその平坦な音から脱却しようと思ってましたが、まずは再生機器からの見直しと同時にハイレゾの再瀬環境(やはりハイレゾ音源はボーカルが前にいて音が広がる感じが個人的にはしております)の構築が必要かなと感じております。
QOBUZはCD音源とハイレゾ音源の区分がありますので(それを疑わずに受け入れたとして)、音の違いはわかりました。
ネットワークプレイヤーを導入するか、デノンAVR4300を活用して行うのかをこれから勉強を深めていきます。
ちなみにヤマハ AVE3080ではハイレゾ再生はできるのでしょうか?ネットで見てもいまいちわかりませんでした。
書込番号:26012577
0点

>ごうじろうさん
AVE3080というのが見つかりません。
RX-A3080のことでしたら非対応です。音声フォーマット的には可聴帯域を超えるサンプリング周波数入力にも一部対応しますが、肝心のアナログリニアアンプが20KHzまでなので。
まずはAVR4300で頑張ってみてください。これに比べてサウンドバーを買う意味は皆無ですので。
書込番号:26012592
1点

返信ありがとうございます。ヤマハのアヴェンタージュ3080ですのでおそらく指摘のものです。やはりハイレゾ対応してなかったんですね。ありがとうございます。デノンのアンプの方で頑張ってみます。にしてもデノンはある意味すごいですね。コスパと先進性はさすがです。
書込番号:26012604
0点

>ごうじろうさん
すみません。
A3080のアンプ、pure directモードでの測定では100KHz -3dBなので対応でした。取説見落としすみません。
実験はX4300HでもA3080でもどっちでもいいですね。サウンドバーは無用です。
書込番号:26012764
1点

返信ありがとうございます。ヤマハの方はホームシアターに組み込んでますので、ピュアダイレクトモードでハイレゾ再生できるとのことでよかったでしょうか?
QOBUZをiPhoneアプリで使って、アップルTVでのAirPlay再生でヤマハ3080からのスピーカー再生だとハイレゾ再生ではなくてCD再現になりそうでしょうか?
よく知らないですがUSBDACをヤマハの3080に繋がれば良かったでしょうか?未知の分野が多すぎて頭がオーバーヒートしております。(汗)
書込番号:26012877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
【困っているポイント】
リアスピーカーを本体に繋げた状態でBluetoothで音楽や動画を流すとリアスピーカーから全く音が出ていません。
リアスピーカーを分離するとちゃんと音が鳴ります。
hdmi接続した時はリアスピーカーを本体に繋げていてもちゃんとリアスピーカー部分から音が鳴っています。
これは仕様なのでしょうか?
【使用期間】
購入したばかり。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26010449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんとーるさん
Bluetoothは元々2chなので
Bluetoothの仕様ですね。
書込番号:26010470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんとーるさん
ブルートゥース接続はステレオ2ch出力なので、ワイヤレス接続のリアースピーカーは駆動しないで、HDMI接続だと5.1chドルビー出力可能なので、ワイヤレス接続のリアースピーカーは駆動です。
BAR1000ではステレオ音源を5.1ch変換する立体音響機能はないですですよね。
書込番号:26010505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
Bluetoothでもリアスピーカーを分離するとなっているのはあくまでステレオ音声という事でしょうか?
自分の使用環境ならbar500で十分でしたね、、😭
書込番号:26010508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんとーるさん
800でも出来ますが以下の機能は追加されました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1638856.html
書込番号:26010545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんとーるさん
ステレオ音源でリアースピーカーなっても5.1ch再現ではないです。
ソニー上位機種やボーズ900の場合はステレオ音源を5.1ch変換は出来ます。この場合はフロントとリアーではなるモノが異なりフロントでセリフやボーカルでリアーはセリフやボーカル出力されないです。
一度サウンドバーリセットや初期化すると良いでしょう。
挙動がおかしい場合は保証書の電話番号へ連絡してみてください。
書込番号:26010555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットホワイト]
【使いたい環境や用途】
bdv-n1を使用されていた方がおみえでしたら感想をうかがいたいです。
主な用途は75型テレビ(ハイセンスの75u8k)でのPS5、switchでのゲーム、netflixやprime videoなどでの映画、ドラマ鑑賞です。
30畳のリビング(一部勾配天井)での使用を想定しています。現在はbdv-n1を使用していますが、部屋の配置上リアスピーカーを左右に設置することができず、ほぼ背面に設置してあります。
sonos arcでしたら、リアスピーカーをera100×2台とsub(gen3)などを追加すれば、設置自由度も高く臨場感が増すのではと考えてここで質問させてもらっています。
bdv-n1は5.1chのエントリー機であると理解していますので、sonos arcとera100、subなどのセットになれば全体的なクオリティが上がるのかなと考えていますがどうでしょうか。
買い替える価値が十分にあれば、お値打ちな時を狙って買い換えようと考えています。
書込番号:26006248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karabiner43さん
>bdv-n1は5.1chのエントリー機であると理解していますので、sonos arcとera100、subなどのセットになれば全体的なクオリティが上がるのかなと考えていますがどうでしょうか。
ドルビーアトモスにこだわらなければお使いのシステムで十分で、買い替えのメリットは無いです。
むしろお使いのシステムはDTS HDマスターオーディオ音声仕様も対応です。古いブルーレイはほとんどDTS系なので重宝です。DTS HDマスターオーディオブルーレイディスクは圧縮低いので音響はアトモスよりもタイトな表現力があります。ましてやお使いのシステム800wもある強烈なシステムです。
sonos arcはDTS非対応でステレオも立体音響エンジンが無いのでリアーならないです。ドルビーアトモスだけで性能発揮でYou Tubeステレオとかはアップミックス機能無いので中途半端な仕様です。
書込番号:26006367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。とても参考になります。
今回検討している元の経緯は、リビング横のキッチンに置いてあるecho dot(第4世代)で聴いているSpotifyの音質向上のための、echo dotを買い替え検討でした。
marshall acton 3かJBL Authentics 200 or 300にしようと思っていましたが、同じ空間にあるbdv-n1をテレビのair play2で使えているし、どうせならbdv-n1を買い換えた方が、、、との発想で相談させていただきました。
書込番号:26006556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
arcはDTS対応してますよ。
書込番号:26006582
0点

DTSデジタルサラウンド**
Sonosアプリの再生中画面に、デコード中のオーディオのタイプが表示されます。
*HDMI6 eARCに要接続。
**認定デコーダーを示すものではありまん
ーーーーーーーー
上記WEBのとうりDTS社が認定のデコードでは無くDTS HDマスターオーディオは非対応ですね!
DTS社が認定していないので非対応と認識すべきで擬似的にDTSをサウンドしていると推測します。
書込番号:26006677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karabiner43さん
お使いのオーディオはセパレートの5.1chでパワーも凄いです!
サウンドバーにフロント左右とセンター詰め込んでもセパレートタイプのスピーカーセットに臨場感も拡がりも勝てるわけも無いので現状お使いのオーディオで十分となります。むしろ最新サウンドバーでもお使いのオーディオに勝てるのはちょっと難しいです。
要はソニー上位機種でも動画配信アトモスなら大差ないですね!
書込番号:26006681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WEB音声対応仕様コピペ
ーーーーーーーー
Sonos Arc、Arc SL、Arc Ultra、およびBeam(Gen 2)
ドルビーデジタルプラス
ドルビーアトモス(ドルビーデジタルプラス)
ドルビーアトモス*
ドルビーTrueHD*
ドルビーアトモス(True HD)*
マルチチャンネルPCM*
ドルビーマルチチャンネルPCM*
書込番号:26006695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karabiner43さん
sonos arcはブルートゥース非対応でsonosアプリはiOSスマホのみ対応でアンドロイドスマホ非対応なのでご参考まで。
お使いのオーディオはブルートゥースAAC対応ですよね。
https://kakakuooooooo.com/sonos-arc/
書込番号:26006947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
iOSから音楽を流しています。
主にテレビに接続してair play 2からSpotifyを再生しています。
Bluetoothはほぼ使っていませんが、arcがBluetooth非対応なことは頭に入れておきたいと思います,
書込番号:26007151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karabiner43さん
それで十分ですよね!
買い替えの必要ないですよね!?
書込番号:26007155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
買い替えの必要ないですね笑
自分が持っているものがよくわかりました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:26007200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karabiner43さん
ですよね。
BT接続AAC音声はiOSで最大限に音声品質に対応していますのでお使いのオーディオシステムBT AACに直接接続してみてください。
書込番号:26007212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Arc [マットブラック]
現在サウンドバーの購入を検討しています。他にBose soundbar ultra、senheiser ambeo miniを候補としてレビューを見る中でsonosが音の評価が高いとのことでarcを検討しています。
マンションのためサウンドバーのみの設置を検討しており、用途は映画視聴とiphoneからのyoutubeや音楽の視聴です。
無線接続がwifiのみなので、youtubeからの音声出力は可能でしょうか。
また、sonos製品で探す場合はarc ultraの一択になるのでしょうか。他の製品についてもお薦めありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26004604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ban1204さん
こんにちは。
iPhoneからのwifi接続ならAirplayを使うことになります。youtubeもいけます。
Sonos Arc、Bose Ultra、ambeo miniともに対応しています。
Sonos Arc Ultraですが、What's HiFiの評価では5/5と非常に高得点なので、予算を抜きにすれば無印Arcよりもこちらが良いと思います。Sonos ArcもHDMI周りのハンドリングに問題はありましたので、そのあたりの改良もされているかも知れませんし。
あとはやはり定番のJBL BAR1000は外せません。こちらもairplay対応です。
サウンドバーという機器は、オーディオ的な視点で見るともうどうしようもないほど音の悪い構成です。
上に上げた候補もサウンドバーもカテゴリーの中で考えるとまあまあいい方、という程度で実際に聴いてみたらオーディオ耳を持つ人なら、この程度?と思うような結構酷い代物です。
下記のように原理的に音が悪いのです。
テレビボードに直置きなので、ユニットからの音がボードや画面に反射し直接音とミックスされてなんとも濁った音になります。ユニットが小さいのに頑張って低音を盛るので中高域の歪率が高くなります。
小さい筐体に多くのユニットを詰め込むのでセパレーションは悪くなり、サラウンド音源も反射で出すので実体スピーカーに比べて移動感は大変乏しくなります。
とにかく音は悪いものと覚悟していた方がよく、予算も掛け過ぎないのがポイントです。予算はせいぜい10万前後までにしましょう。そうなるとBoseやSonosはサブウーファーが買えなくなるのでコスパが悪くBAR1000に負けちゃいます。
BoseやSonosはリビングのインテリアのノイズにならないことを最優先にして、低音もサブウーファーなしである程度割り切る場合に出てくるシンプルな案と考えてください。そこを我慢できないならBAR1000一択です。
書込番号:26004624
1点

>ban1204さん
スマホのWiFi接続だと立体音響に変換出来るのはボーズultraです。
sonosはARCもultraも入力音源のみなのでスマホWiFi接続だと入力ベースでサウンドバーで立体音響に出来ないのでご注意ください。
自分ならボーズultra一択ですね。実際に試聴しないとサウンドバーは期待値と大違いなので是非試聴くださいね!
試聴出来ない場合はrentioでレンタルすると良いです。
書込番号:26004658 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ban1204さん
ボーズオンラインで購入すれば90日間は無条件キャンセルが出来ます。
ご自宅のWiFi環境でしっかり音響性能が確認出来ます。こんなメーカー他にはないです。自信が有るから出来るんですね。
You Tubeステレオ音源もボーズultraは5.1.2ch立体音響に変換出来ますが、sonosはアトモス特化サウンドバーなので、You Tubeステレオ音源は5.1.2chに出来ずステレオのままなのでがっかりですね。
とにかくボーズは音質が感激レベルなのでご自身で確認ください! 単体サウンドバーにはサブウーハー内蔵ではないですが低音域変換機能で単体でも凄まじい低音域表現します。セリフも超クリアで高域も非常にヌケが良いのでステレオ音源も立体音響のバランスは極めて優れたサウンドバーです。
先ずはボーズで90日無料トライすると良いです。ダメならキャンセルしてください!
書込番号:26004693 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>プローヴァさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
voutubeなどでレビュー見てたのですが良い面ばかりだったので、デメリットも知れて大変勉強になりました。
2点追加で質問がございまして、
@sonos arcの場合、youtubeの音声出力可能とのことでしたが、iPhoneをwifi環境でインターネット接続した状態でも出力可能でしょうか?
AJBLはどのレビューでも高評価で、コスパもいいとも感じていましたが、集合住宅にはやや過剰(特にウーファーが下階に影響?)とのコメントもあり候補から外していましたが問題ないでしょうか?
書込番号:26004705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
wifi接続では立体音響にならないのですか。有用な情報ありがとうございます。
soundbar ultraではウーファーは必須でしょうか?
書込番号:26004747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ban1204さん
ボーズultraは別体サブウーハー不要です。単体サウンドバーだけで十分過ぎる低音域出しますよ!
書込番号:26004755 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ban1204さん
お使いのテレビがAndroidテレビ(Google TV)であれば、iPhoneのYouTubeアプリから右上のボタンからテレビへキャストするという手もいかがでしょうか?
接続的にはかなり直感的だと思います。
(映像も同時に見れますし)
同じネットワーク(Wi-Fiでももちろん可)に接続すれば数秒でキャスト先に表示されます。
(初めて行ったホテルでもWi-Fiに繋ぐと知らないテレビが出てくるくらいです)
書込番号:26004773 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hicchomeさん
ありがとうございます。
そんな機能もあるんですね。テレビはSONYのBRAVIAですがかなり旧式のため、テレビ取替のタイミングでandroid対応かも加味していきたいと思います。
書込番号:26004823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ban1204さん
Appleミュージックを聴くのであれば、AirPlayで聴く以外にSonosアプリから聴く方法もありますよ。
特にドルビーアトモス音源のAppleミュージックを聴くには、Sonosアプリからじゃないと聴けません。
操作感など酷評も多いですが私はあまり気になりませんしAirPlayより音質の良いSonosアプリで聴く機会が増えました。
またサウンドバーだけでは音楽を聞いたり映像視聴すると物足りなく感じるようになると思います。リアスピーカーやウーファーが欲しくなると思います。沼にハマらないようお気をつけください。
書込番号:26004946
11点

>chimitaipapaさん
sonosアプリからも聴くことができるのですね。
こちらも検討対象にしたいと思います。
書込番号:26005399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ban1204さん
>>@sonos arcの場合、youtubeの音声出力可能とのことでしたが、iPhoneをwifi環境でインターネット接続した状態でも出力可能でしょうか?
既に書いていますがyoutubeもいけます。
airplayで接続するとどのアプリからも音が出せますので。
>>AJBLはどのレビューでも高評価で、コスパもいいとも感じていましたが、集合住宅にはやや過剰(特にウーファーが下階に影響?)とのコメントもあり候補から外していましたが問題ないでしょうか?
集合住宅では音量自体あまり上げずに使うと思うんですよね。であればサブウーファーから出る低域もさほど迷惑レベルにはなりませんよ。逆にサブウーファーつけなくても音量を上げれば十分近所迷惑になります。
サブウーファーからはバーから出せない帯域の低音が出せますので、そういう成分が少しでも出ていれば下支えになって帯域バランスの良い音を聞くことができます。
書込番号:26005488
3点

>ban1204さん
rtingsに周波数特性の測定結果があります。
Arc/Ultra
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/sonos/arc
Bose Ultra
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/bose/smart-ultra-soundbar
BAR1000
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/jbl/bar-1000
バー単体では、どのバーもキャリブレーション後に-5dBで50Hzくらいまでしか出ませんので、Boseなら別体サブウーファー不要みたいなヘンテコ理論は成り立ちません。BAR1000のように強力なSWを持っていれば30Hzくらいまで低域が伸びますね。
書込番号:26005501
2点

>>AJBLはどのレビューでも高評価で、コスパもいいとも感じていましたが、集合住宅にはやや過剰(特にウーファーが下階に影響?)とのコメントもあり候補から外していましたが問題ないでしょうか?
>集合住宅では音量自体あまり上げずに使うと思うんですよね。であればサブウーファーから出る低域もさほど迷惑レベルにはなりませんよ。逆にサブウーファーつけなくても音量を上げれば十分近所迷惑になります。
BAR1000の外付けサブウーハー外すとBAR1000の本体のみで音響スカスカになります。
要は最初からフルセットのサウンドバーは本体にサブウーハー内蔵されず外付けサブウーハーで低音域出しますよ! 外付けサブウーハーセットなので低音域は単純に外付けサブウーハーに任せてサウンドバーのアンプ負担軽減させるという設計意図があります。
とんでもない赤っ恥のいつもの勘違い発言ですね。サブウーハー無しで試聴すればすぐ分かる事なんです! 音響スカスカとなります。対策は外付けサブウーハーの音量レベル1にすれば良いと言う事です笑
書込番号:26007118 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ban1204さん
>テレビ取替のタイミングでandroid対応かも加味していきたいと思います。
今のお使いのテレビが壊れた時に、もし覚えてらっしゃったら色々ご検討下さい。
ちなみに私はSonos Arcを使ってますが、
プローヴァさんの仰るところの、
>Sonos ArcもHDMI周りのハンドリングに問題はありましたので、
に関しては、まさにその通り、という場面があります。
高校野球の季節だけ設定変更の必要があるんですよね。
主にスポーツで特定の音声フォーマットだけ設定変更しないと音が出ない、、、
慣れたのでどうということもないですが、私の好きな野球やラグビーでままあるのでストレスにはなります。
そう言ったのを勘案すると、
JBL BAR1000とかがいいのかも知れません。
このスレッド見てネットで確認してみたら、「着脱式ワイヤレスサラウンドスピーカー」とか実用性高そうで斬新です。
書込番号:26007994 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>下記のように原理的に音が悪いのです。
テレビボードに直置きなので、ユニットからの音がボードや画面に反射し直接音とミックスされてなんとも濁った音になります。ユニットが小さいのに頑張って低音を盛るので中高域の歪率が高くなります。
小さい筐体に多くのユニットを詰め込むのでセパレーションは悪くなり、サラウンド音源も反射で出すので実体スピーカーに比べて移動感は大変乏しくなります。
ーーーーーーーー
今この発言見ましたがめちゃくちゃですね!
サウンドバーはバーにスピーカー詰め込んでいますが、アンプはかなり特殊でsonos arcでもそうですがドルビーアトモス等の立体音響にする為スピーカー自体は直進出音しないでバーの上に音響立ち上げのアルゴリズムが強烈に働きます。
体感としてはテレビ側の両端にトールボーイスピーカー設置しているような仮想オーディオ空間作り込みします。オブジェクトオーディオとはその様にバースピーカーからアトモス立体音響を空間に音を3次元空間に点として放出するので全くラジオやテレビスピーカーとは別モノの音響なんですね。
聞くに耐えられない発言なので意味不明です。たぶん試聴もしていないのでしょう。最もsonos arcは店頭で24ビット96kHzのアトモス音源でアトモスデモ流しているので要注意です。ブルーレイアトモスは全て24ビット48kHzなので試聴音源はちょっとブルーレイでは現実的ではないです。
10年以上前のサウンドバーならまだしもsonos arcは音響自体は他の上位機種同様に素晴らしいドルビーアトモス立体音響は構築出来ます。
sonos arcは単純にステレオ音源を強化出来るエンジンが無いだけです。
100万円のオーディオシステムとサウンドバーフルセットの違いはそれほど音響に大差ないです。
セパレートオーディオシステムは単純に音場空間広いだけです。オーディオダイナミックレンジの表現力に大差ないです。
書込番号:26009638 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
初心者なので、よろしくお願いします
BAR1000で、音響を体感するには、fire stick TV 4kを直にHDMI接続して、サウンドバーの前面に Dolby surround って、文字が出てきたらOKでしょうか。このとき、アプリJBL ONE上では、特にDolbysurroundみたいな表示は出てこない(HDML unknownみたいな表示だけ)ですが、大丈夫でしょうか。
また、この楽しみ方よりも、Blu-rayディスクプレイヤーを直にHDML接続すると、更に音響が良いということですか?聴き比べて、明らかに違う!というくらい、変わりますか??
また、うちのBlu-rayプレイヤーは、10年前とかの古いものですが、それでも大丈夫でしょうか。
わかりやすく、教えていただけると、嬉しいです
書込番号:26003636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Enjoy_yourself_♪さん
>サウンドバーの前面に Dolby surround って、文字が出てきたらOKでしょうか。このとき、アプリJBL ONE上では、特にDolbysurroundみたいな表示は出てこない(HDML unknownみたいな表示だけ)ですが、大丈夫でしょうか。
ユーザーでは無いです。通常動画配信アトモス出力ならサウンドバーはアトモス表示します。
ましてやアプリで不明の表示だとアトモスと判断出来ないですね。
とりあえずはアトモス再生はアマプラならプライム会員になる必要があります。洋画だと日本語吹替はアトモス非対応で英語本編がアトモスです。
それとアトモス作品と表示の番組がアトモス作品です。それ以外はドルビーデジタル5.1chです。
ブルーレイプレイヤー有れば10年前ならブルーレイアトモス再生は可能です。明らかにブルーレイアトモスと動画配信アトモスは収録音響データが違うのでブルーレイアトモスがお勧めです。
ブルーレイアトモスはロスレスなので音響密度が高く繊細な表現力があり低音域も凄まじい立体音響となります。
動画配信アトモスはロッシー圧縮でデータ量少ないので比較ではスカスカとも言えます。
本機種ではブルーレイアトモスで性能が発揮なのでお勧めです。もちろんDTS HDマスターオーディオ映画も凄まじい映画音響となります。
書込番号:26003666 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Enjoy_yourself_♪さん
それとfireTV以下HDMI接続の場合
fireTV4Kmax→サウンドバー→テレビ
テレビは4K対応がアトモス再生要件になるので4K非対応のテレビはアトモス再生不可となります。
ブルーレイアトモス再生は上記接続で大丈夫です。
書込番号:26003681 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Enjoy_yourself_♪さん
>テレビは4K対応がアトモス再生要件になるので4K非対応のテレビはアトモス再生不可となります。
上記はアマプラ動画配信アトモス作品の場合です。
4K映像コンテナにアトモス音声が入れ込んでいるので4K映像信号検知出来ないとアトモス再生出来ないです。
書込番号:26003693 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Enjoy_yourself_♪さん
>>BAR1000で、音響を体感するには、fire stick TV 4kを直にHDMI接続して、サウンドバーの前面に Dolby surround って、文字が出てきたらOKでしょうか。このとき、アプリJBL ONE上では、特にDolbysurroundみたいな表示は出てこない(HDML unknownみたいな表示だけ)ですが、大丈夫でしょうか。
fire tv stickでNetflixやアマプラのアプリでDolby ATMOS作品を再生し、表示にATMOSとでればOKです。
Dolby Surroundは2ch等のソースをアップミックスした場合に出る表示ですので、最高品質ではありません。
>>また、この楽しみ方よりも、Blu-rayディスクプレイヤーを直にHDML接続すると、更に音響が良いということですか?聴き比べて、明らかに違う!というくらい、変わりますか??
ネット動画配信の音声は最高でも圧縮アトモスですが、BDディスクでは非圧縮のDolby TRUE HD等に対応しますので、音質の鮮度はこちらの方が良いです。お使いのプレーヤーがTRUE HDに対応しているか確認してください。ただアトモスのようなオブジェクトオーディオではないのでそこが音質的なネックになります。
>>また、うちのBlu-rayプレイヤーは、10年前とかの古いものですが、それでも大丈夫でしょうか。
ダメですね。ディスクでクオリティにこだわるなら非圧縮アトモスです。
非圧縮アトモス対応は4K UHDブルーレイからの対応ですので、非圧縮アトモスを体験するには、BDプレーヤーを4K UHDブルーレイプレーヤーに買い替えた方がいいですね。
書込番号:26005102
2点

>Enjoy_yourself_♪さん
自分のブルーレイプレイヤーは10年以上遥か以前のモノありバックアップとして保存してますが、ドルビーアトモスロスレス再生そのものはサウンドバーレベルでは全く問題無いです!
むしろブルーレイアトモスディスクで良し悪しが有るので、例えばトップガン2とDUNE2比較ならDUNE2が凄まじいアトモス立体音響になります。
ブルーレイディスク映画音響は可逆圧縮のtrueHDなので24ビット48kHzロスレスです。動画配信アトモスは非可逆圧縮ロッシーのダメ音源の16ビット48kHzなので数字が大きい方が良い音響となります。
最後は良い収録音源のディスクが決め手となります。カネかけて作った音響ミックス映画収録音源は同じ規格でも表現力は全く違いますね!
参考スレ以下
https://s.kakaku.com/bbs/K0001438418/SortID=25119846/#:~:text=%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A2%E3%82%B9%E8%87%AA%E4%BD%93%E3%81%AF%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88,%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26005380 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Enjoy_yourself_♪さん
fireTV4Kmaxの設定も確認してみてください。
fireTV設定でサウンド出力設定は自動かドルビーデジタルプラスを選択すればアトモス出力が可能です。
サウンド設定でオーディオ診断機能を使って音声出力選択肢にドルビーデジタルプラスの項目が出て来ない場合はテレビ側がフルHDテレビで4Kテレビで無い場合はfireTVアマプラでアトモス出力は出来ないので、U-NEXTの番組でアトモスやると良いです。U-NEXTの場合はアトモス再生はフルHDテレビでも大丈夫です。
もちろん有料会員になる必要と洋画だと日本語吹替はアトモス非対応です。英語本編がアトモス対応です。U-NEXTアプリのサウンド設定もステレオでは無くドルビーサラウンドやアトモス設定しないとアトモス出力出来ないので注意が必要です。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000CY2CRrSQN/fire-tv-stick-4k-max%E7%AC%AC2%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%A7dolby%E3%81%8C%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84
いずれにしてもブルーレイプレイヤーで映画観る方が圧倒的に音響が良く本機種の音響性能が発揮出来ますね!
書込番号:26005872 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

難しいですね!教えてくださり、ありがとうございます。
ブルーレイの方が、音響が良いのですね。
>ダイビングサムさん
>テレビは4K対応がアトモス再生要件になるので4K非対応のテレビはアトモス再生不可となります。
FireTV 4K(うちのはMaxではないのです悲)から、サウンドバーに直に差して、サウンドバーからTVに画像を送っているのですけど、それでも、FirTV側で、テレビが4Kではないと、ばれてしまうのですか
あるいは、サウンドバーが4K対応TVでないから、そもそもアトモス再生されないのですか。
FireTV 4Kをサウンドバーに直に差していたら、アトモス再生はできない・・・のだったら、うちがアトモスするには、ブルーレイ一択になりますね???
その理解で、あっていますか??
>プローヴァさん
いいプルーレイだと、音響が更にいいのですね!おさいふと相談してみたいと思います
書込番号:26005902
0点

>Enjoy_yourself_♪さん
>それでも、FirTV側で、テレビが4Kではないと、ばれてしまうのですか
ハイそうです。動画配信アトモスはドルビーデジタルプラスw/アトモスでアマプラの場合は4K映像の内部に格納されているので4K映像のテレビで無いとfireTVはテレビ側に4K映像信号が無いと判断してアトモス出力出来ずステレオ音源で出力します。
U-NEXTなら通常テレビで大丈夫なのでアマプラは面倒くさいですね。
いずれにしてもブルーレイプレイヤーでディスク再生が最高レベルでディスク音響再生出来ます。
本機種はDTS HDマスターオーディオも対応しているのでアトモスディスクで無くても古い映画はDTS HDマスターオーディオが主流なので本機種サウンドバー最大限使いこなせます。
特にソニー映画のマーベル系の映画ディスクはDTS HDマスターオーディオ出力が主流です。実際の映画館ではドルビーアトモスで再生ですが、ソニー映画は映画館のドルビーアトモスをDTS変換しています。ソニーサウンドバーもDTS対応だからです。
要はブルーレイディスク再生の場合はドルビーアトモス収録だと圧縮が高く音響品質が劣化するので圧縮が低いDTS系に変換してよりロスレス音源を向上させています。ですので、DTSの方がアトモスよりも音響表現力が別モノです。
最新ブルーレイのマダムウェブはDTS HDマスター音源は現状最高レベルの映画館音響となりますので是非トライしてみてください!
書込番号:26005931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Enjoy_yourself_♪さん
>ハイそうです。動画配信アトモスはドルビーデジタルプラスw/アトモスでアマプラの場合は4K映像の内部に格納されているので4K映像のテレビで無いとfireTVはテレビ側に4K映像信号が無いと判断してアトモス出力出来ずステレオ音源で出力します。
上記最後のところ訂正です。テレビが4Kテレビで無い場合はアトモス出力出来ずステレオでは無くドルビーデジタル5.1chで出力に訂正です。
BAR1000はドルビーデジタル5.1ch入力に対して立体音響内蔵エンジンが無くアップミックス機能も無いのでドルビーサラウンドと表示されてイネーブルド天井スピーカーはほとんど駆動しないはずなので確認お願いします。
書込番号:26006102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
FireStickTVで、唯一ATMOS再生できたのは(サウンドバーにATMOSの表示が出てた)、オーディオサウンド診断のところで、ATMOS映像を見てみる!みたいなやつだけでした。カヌーで急流を下って、鳥の声とかが聴こえる映像です。
うちの環境では、アマプラでは、ATMOS再生できないのですね 残念です
確かに、ATMOSと書いてある映像を見ても、FireTV上ではDigital Dolby plus、サウンドバーでは、Dolby surroundと表示がでるだけでした。
ブルーレイ、U-NEXT、試してみます。
ありがとうございます。
HDMIケーブルにも、種類がありますか?なんでも手持ちのもので大丈夫でしょうか。
書込番号:26006661
3点

>ダイビングサムさん
>サウンド設定でオーディオ診断機能を使って音声出力選択肢にドルビーデジタルプラスの項目が出て来ない場合はテレビ側がフルHDテレビで4Kテレビで無い場合はfireTVアマプラでアトモス出力は出来ないので、U-NEXTの番組でアトモスやると良いです。U-NEXTの場合はアトモス再生はフルHDテレビでも大丈夫です。
FireTVのサウンド・オーディオ診断みたいなやつをすると、サウンドはDolbyDigital、Digitalplus、ATMOS などオールOKです。
サウンド設定で、出力選択肢にも、DolbyDigitalplusまで出てきます。
ですが、映像の方は、項目覚えてないですけど、(対応)なし、みたいなのもありました(オーディオ診断結果の話です)。
映画を再生しても、HD1080pが、うちでの最高っぽいでした(左下に表示されるやつ)。UHD表示なんて、みたことないです。
映像のきれいさには、そこまでコダワリないんですけど、音はいい音の方がいいなーと思ってましたので、
お手軽に楽しむなら、U-NEXT、時間があるときは、ブルーレイ、ということになりそうです。
書込番号:26006678
3点

>Enjoy_yourself_♪さん
>映像のきれいさには、そこまでコダワリないんですけど、音はいい音の方がいいなーと思ってましたので、
お手軽に楽しむなら、U-NEXT、時間があるときは、ブルーレイ、ということになりそうです
それで良いと思います!
ブルーレイアトモスはプレイヤーを必ずBAR1000のHDMI INに接続です。ARCテレビに接続はブルーレイアトモス再生不可です。
プレイヤーは音声出力はビットストリーム設定で主音声設定も有ればそれに設定ください。
プレイヤーに付属のHDMIケーブルで大丈夫です。
書込番号:26006692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Enjoy_yourself_♪さん
>FireTVのサウンド・オーディオ診断みたいなやつをすると、サウンドはDolbyDigital、Digitalplus、ATMOS などオールOKです。
サウンド設定で、出力選択肢にも、DolbyDigitalplusまで出てきます。
ですが、映像の方は、項目覚えてないですけど、(対応)なし、みたいなのもありました(オーディオ診断結果の話です)。
映画を再生しても、HD1080pが、うちでの最高っぽいでした(左下に表示されるやつ)。UHD表示なんて、みたことないです。
fireTVをサウンドバーに接続だとサウンド診断はOKと出る感じですね。実際はアマプラアトモス出力はフルHDテレビはムリですね。
時間有ればfireTVをテレビに接続してどう診断結果出るかトライしても良いかもです。
書込番号:26006716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Enjoy_yourself_♪さん
U-NEXTはアトモス対応のスマホでもアトモス出力出来ます。スマホに4K対応は意味無いので4KUHD映像出力のシバリがU-NEXTには無いと言う事ですね!
下記リンクご参考まで
https://help.unext.jp/guide/detail/etup-for-playing-dolbysound-content
書込番号:26006725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
今日、U-NEXTで、無事アトモス再生ができることを確認しました!
ありがとうございました
ブルーレイディスクは、久しぶりに再生してみたら、デッキが壊れているのか、うまく再生できなくてがっかりでした。
こちらは、また何か方法を考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:26014042
1点

>Enjoy_yourself_♪さん
U-NEXTのアトモス上手く行って良かったです!
ブルーレイ調子悪ければPS4とか有ればブルーレイ再生出来ますよ。中古品のPS4でもブルーレイは1万円ちょっとで売ってますから買うと良いです。
書込番号:26014051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
BAR1000で、スピーカースタンドを使用されてる方はいますか?何を使用してますか?また、おすすめのスピーカースタンドはありますか?スタンドを購入予定なんですが、何が良いのかわからなくて。よろしくお願いします。
書込番号:25996127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両端の脱着スピーカーにスタンドを付けようとしているのですか?
本体じゃないですよね?
書込番号:25996166
9点

最近、MOUNTUP スピーカースタンドを購入しました。横から挟んで固定する方式です。リアスピーカーの大きさには少し大きいスタンドな感じがしますが,しっかり固定されて満足してます.
また充電用のケーブルをスタンドの内部を通せるので見た目も悪くないです。
ご参考までに
書込番号:25996183 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Amazonでこのサウンドバーの商品ページを見ると
おすすめされるスタンドは9000円くらいしますね
もう少しお手頃価格のものがあるといいですよね
ニトリとかホムセンとかDAISOの組み立てラックとか見たのですが、
これというものは見つけられませんでした
自分は同じようなスタンドをもともと使用していたので
それに工夫してブラケットを取り付けて再利用しています
本体取り付けで充電したいのか(スタンドから外すのか)
TypeC給電にするのか(スタンド固定でいいのか)
によっても選択が変わってきそうです
書込番号:25996188
10点

>アメリカンコッカースパニエルさん
リアースピーカースタンド以下リンクご参考まで
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25685803/
書込番号:25996230 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさん、色々とありがとうございます。
価格は10000万円くらいまでで、しっかりと安定していて、使わない時は片付けれるものがいいです。せっかく買ったのに、不安定じゃ嫌なので。丈夫な物はありますか?
書込番号:25996242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アメリカンコッカースパニエルさん
先のリンクの三脚式は良いと思います。ねじでスタンド台に取り付けは良く分かりにくいですがスピーカー設置用のマジックテープでも買って工夫すれば良いと思います。
三脚式なので取り回し簡単で設置も安定します。2本で4千円以下ですね!
実際の使用で確認されていますので実用面では問題ないと思います。
書込番号:25996313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アメリカンコッカースパニエルさん
>価格は10000万円くらいまでで、しっかりと安定
高さにもよりますが、スピーカースタンド 卓上
100-SPSTN02でいけるのでは。
お金が余りますが。
書込番号:25996317
5点

丁寧に教えていただきありがとうございます。三脚も良さそうですね。しかも安い!三脚なので安定感もありそうですね。ありがとうございます。
書込番号:25996386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンコッカースパニエルさん
>価格は10000万円くらいまでで、しっかりと安定していて、使わない時は片付けれるものがいいです。せっかく買ったのに、不安定じゃ嫌なので。丈夫な物はありますか?
スピーカースタンドというのは両端のスピーカーを外してリアスピーカーとして使うときということですよね?
スピーカースタンドになにか決まりがあるわけでもないですし、スピーカーを置く部分の大きさとスピーカーの重さに耐えることが出来るもので高さが極端に高い、低いということでもなければなんでもいいと思いますよ
値段はともかく安定性を重視するのかスペースのや折りたたみ可など収納を重視するのか、棚のようなものにして置いたまま使うというのもありでしょうし(状況によってはインシュレーターなどを使うなど)
書込番号:25996387
4点

高さは、1.2メートルから1.3メートルくらいは欲しいですね。それでいて安定しているものを探しています。
書込番号:25996391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンコッカースパニエルさん
こんにちは
三脚タイプはいざ設置すると場所を取るし不細工ですので下記をお勧めします。リアスピーカーは軽いのでこの程度のものでひっくり返ったりしません。
高さ可動範囲も広いですね。
https://amzn.asia/d/0PFIiVt
書込番号:25997082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最近購入したばかりで良くわかってないのですがリアスピーカーの置き場所やスタンドを検討しています。
現在は皮ソファの背もたれに市販の置物が滑らないようなゴム製らしき布?の上に置いて視聴しています。ちょうど両耳近くまで調整でき、滑る気配はなく安定してますが見栄えは決して良くありません。
スタンドを用いて固定してしまうと充電時の取外し、ましてやケーブル充電となるとせっかくのワイヤレズが本末転倒です。
何か良い方法がないのか思索中です。
>価格は10000万円くらいまでで・・・
10000円か1万円の誤りだと思いますがこれだと1億円の表記です。細かくてすみません。
書込番号:25997623
4点

>mixtreamさん
(BAR800オーナーです)
自分も似たような感覚を持っています。
@の添付画像の赤線で印をつけた部品を、壁などに取り付ける、もしくは何かスピーカースタンドなどに固定する
などできれば、リアスピーカーは簡単に着脱できます。自分は手持ちのスピーカースタンドでこの方法を取っています。
もしくはAの添付画像、これはプローヴァさんが貼ってらっしゃるAmazonリンクのスピーカースタンドですが、
これでしたら平らになってるところに載せるだけですみますので、こちらも簡単にリアスピーカーの移動が可能です。
専用の部屋があって自由に設置できるとか、
ベストな位置に固定してそこから動かしたくはないとか、
人によって環境や使い方が違ってくると思うので、
自分に合った方法が見つかるといいですよね。
書込番号:25997656
3点

うちの、付属部品を使った取り付け方法です。
この部品を固定するのにちょっと工夫が必要でしたが、
これが利用できると着脱は簡単ですよ。
ちょうどいい場所に棚とかがあるなら、そこに載せるだけがもっとラクだと思いますが…
書込番号:25997670
5点

みなさん、丁寧に教えていただきありがとうございました。みなさんの意見を参考にしてスピーカースタンドを購入しようと思います。教えていただいた方々、本当にありがとうございます。
書込番号:25998561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)