
このページのスレッド一覧(全3974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2024年10月26日 17:35 |
![]() |
54 | 15 | 2024年10月28日 23:27 |
![]() |
15 | 4 | 2024年10月24日 09:35 |
![]() |
5 | 1 | 2024年10月22日 06:18 |
![]() |
27 | 5 | 2024年10月22日 01:21 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月25日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam
この手のバウンドバーで低価格帯の場合、一定時間音が出ないと電源自動オフモードで勝手に電源オフされてしまい、さらにこの電源自動オフモードが無効化出来ない製品が多いです。
このBAR 5.0 MultiBeamは電源自動オフモードの無効化できるか教えてください。
ちなみにBTまたは光ケーブル接続とHDMI接続時は状況が異なるはずで、当方ではHDMI接続予定ですが、BTまたは光ケーブル接続時の場合の電源自動オフモードの有無と無効化できるかの情報があると幸いです。
4点

>MVNOさん
スタンバイモードのオフ設定出来ないですね。10分でスタンバイモードでHDMIと光ケーブルで信号検知でオートウェークアップです。
書込番号:25938795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MVNOさん
デノンサウンドバーだとオートスタンバイ機能オフ出来ます。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/FIQOSYylycslav.php
書込番号:25938801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
情報ありがとうございます。
HMDIでも音が出てないとスタンバイになるのを止められないってことですね。
残念ながらDENONは幅があってスペースがない(70cm上限)です。
基本、多くの中位クラス以上では電源自動オフモードを無効化出来るのですが、価格帯が折り合わす困っています。
実は最近、SONYのHT-S200FからBOSE TV SPEAKERに変えた所で電源自動オフモード無効化不可問題が発生しており、BOSEは音も含含め万ぞしているが、電源自動オフが煩わしくて、困っている状況で、色々調べております。
以上
書込番号:25938842
1点

>MVNOさん
ヤマハサウンドバーですが、コンパクトですね!
https://manual.yamaha.com/av/20/src20a/ja-JP/9033808139.html#:~:text=%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AEy%E3%82%92,%E3%82%925%E7%A7%92%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E6%8A%BC%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25938874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
情報ありがとうございました。
Yahamaも使えそうですが、いっそのことSONYに戻すか検討中です。
書込番号:25938996
1点

>MVNOさん
ボーズアプリで設定出来る可能性あります。やってみてください!
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2462/productCodes/bose_soundbar_500/article.html#:~:text=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E6%AC%A1%E3%81%AE%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%82%92%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20*%20Bose%20%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%A7%20%E3%80%81%E3%80%8C%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%8D%20%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%20%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E5%B7%A6%E4%B8%8A%E9%9A%85%E3%81%A7%E3%80%81%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20*%20[%E9%9B%BB%E6%BA%90]%20%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%A7%20%E3%80%81[%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC]%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20*%20%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25939086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
情報ありがとうございます。
BOSE のTV SPEAKERはBOSEアプリ対応ではない様で、アプリ上の機種選択でTV SPEAKERが出てきません。
教示のSOUNBAR 500は出てます。またリモコンでBT認識させるボタンの組み合わせも表示されず、
他機種と似たボタン二カ所でも認識されません。
書込番号:25939135
1点

>MVNOさん
ボーズTVspeakerでリモコン5秒押し続けると自動スリープ解除云々とあります。やってみてください!
ーーーーーーーーーーーーーー
自動ウェイク
サウンド信号を受信するたびにサウンドバーの電源をオンにするように設定できます。
Note: サウンドバーは、60分間操作がないと電源が切れます。 リモコンを5秒間押し続けると、自動スリープ解除とデフォルトの電源設定が切り替わります。
書込番号:25939275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
電源ボタンの10秒(5秒)長押しで何か変更されるようです。
動作を状態を確認します。
書込番号:25939317
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
こちらのクチコミを拝見はしておりますが、
確認致したく質問させていただきます。
S517を購入しました。
テレビはREGZA 50M510XでHDMI(ARC)でサウンドバーと接続しています。
eARCは非対応です。
Netflixはプレミアムプラン、Amazon プライムも会員です。
Atmosで視聴をしたいと思っています。
それには、Fire TV Stick 4KかFire TV Stick 4K Maxを購入し、
それを直接サウンドバーのHDMI入力に接続し、サウンドバーのHDMI(eARC/ARC)とテレビのHDMI(ARC)を
HDMIケーブルで接続すれば、Atmos視聴出来るという事でよろしいのでしょうか?
テレビ側の設定はDolby Digital Plus入力設定で連動する(?)
あと光デジタル音声出力という設定があり、
PCM、デジタルスルー、Dolby Digital、サラウンド優先、ARC優先
とあるのですが、これはデジタルスルー設定でよいのでしょうか?
3点

>minmimamさん
ご理解全部良いと思いますよ!
外国映画アトモス作品の日本語吹替はアトモスにはなら無いのでご注意ください。光ケーブルもアトモス再生不可で、アトモスはHDMI接続です。
書込番号:25937287 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご返信ありがとうございます。
あっている様で安心しました。
ブラックフライデーを狙ってFireTV購入します。
書込番号:25937427
1点

>minmimamさん
テレビ側にデジタル音声のパススルーの設定があればサウンドバーではなくてテレビにFireTvStickを接続でもアトモス再生が可能ですよ
私はそれで再生ができています
書込番号:25937510
8点

>minmimamさん
テレビが4KテレビARCでもテレビ内蔵アプリがドルビーデジタルプラス出力出来れば517サウンドバーでアトモスロッシーは再生可能です。この場合はfireTV端末は不要です。
アトモスロッシーは動画配信アトモスの劣化音源ですが、ドルビーデジタルプラスで配信されてアトモス対応作品をドルビーデジタルプラス音源をアトモス変換に517内部で行います。
出来る可能性が有るのでお使いのテレビのファームウエアアップデートしてテレビ内蔵アプリでアトモス作品トライしてみてください。
ネトフリアプリの音声出力設定にサラウン
ドやアトモス出力設定有れば設定です。
テレビ側音声出力はビットストリームかデジタルスルー設定、テレビスピーカー設定は外部オーディオ優先設定、ARC設定オンリンク設定オンです。
サウンドバーはリモコンで映画モード設定です。
REGZA ARCでアトモス/DD+で出来ているので下記リンクご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051344/SortID=22553456/
書込番号:25937922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>@starさん
ご返信ありがとうございます。
テレビの設定を色々見てみましたが、パススルーの設定というのは見つける事は出来ませんでした。
2017製なので、対応していないのかもしれません。
書込番号:25938218
0点

>ダイビングサムさん
度々ありがとうございます。
Dolby Digital Pius入力設定を連動するに設定してあります。
連動するに設定すると、HDIM(ARC)端子に接続したDolby Digital Plus対応サラウンドシステムの音声設定を
本機のHDMI端子に設定します、とあります。
しかしAtmos対応の作品そのものがみつけられず、
Atmos視聴出来ない状態です。
テレビ本体のソフトウェアは最新になっています。
こちらもすでに見ておりましたが、Atmosの表示が出ている作品がありません。
テレビが2017製だからかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051344/SortID=22553456/
ちなみにテレビ内蔵アプリでNetflix(プレミアムプラン)やAmazonプライム(会員)、U-nextを見れますが表示される作品が出てきません。
テレビ内蔵アプリが古いからなのでしょうか
書込番号:25938310
0点

>minmimamさん
Netflixアプリアンインストールして再インストール出来ればやってみてください。
https://help.netflix.com/ja/node/107866
https://help.netflix.com/ja/node/109477
書込番号:25938328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
Netflixが元々テレビに入っているのでアンインストールして再インストールは出来なさそうです。
書込番号:25938426
0点

>minmimamさん
>Dolby Digital Pius入力設定を連動するに設定してあります。
連動するに設定すると、HDIM(ARC)端子に接続したDolby Digital Plus対応サラウンドシステムの音声設定を
本機のHDMI端子に設定します、とあります。
しかしAtmos対応の作品そのものがみつけられず、
Atmos視聴出来ない状態です。
とりあえず言える事はテレビスピーカー自体はアトモス非対応のテレビです。但しテレビ側音声出力設定にドルビーデジタルプラスの出力設定が存在する意味はテレビ内蔵アプリで動画配信アトモスを外部オーディオのアトモス対応サウンドバーでアトモス再生させる為の機能です。
動画配信アプリを再インストール出来ないとなればテレビを再起動か初期化してネトフリでアトモス番組選択出来る様になるかがカギかもです。
面倒ですが、テレビ再起動と初期化お勧めします。
REGZAの窓口でもご相談お勧めです。
テレビ内蔵アプリでサウンドバーでアトモス再生は出来る可能性有ると思います。そうでないとテレビのドルビーデジタルプラス出力設定の意味が無いですね。
書込番号:25938470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

度々ありがとうございます。
Atmos視聴出来そうではあるのですね。
REGZAのお問い合わせにも聞いてみたいと思います。
書込番号:25938613
1点

>minmimamさん
ネトフリのアトモスはUHD 4K作品が前提なので下記WEB情報確認ください。ストリーミング画質設定も下記の設定が必要です。
ーーーーーーーーーーー
Netflixでのドルビーアトモス
Netflixの一部の映画やドラマは、ドルビーアトモス音声で視聴することが可能です。
必要なもの:
UHD 4KでのストリーミングをサポートするNetflixプラン。
Netflixが視聴可能なドルビーアトモス対応のデバイス。
ドルビーアトモス対応の音声システム。
ストリーミング画質を[高]または[自動]に設定。
書込番号:25939067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>minmimamさん
ネトフリアプリで空間オーディオと検索するとアトモス映画作品が出てきます。これ出ないとアプリの不具合確定です。
https://help.netflix.com/ja/node/126405
書込番号:25939605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
UHD 4KでのストリーミングをサポートするNetflixプラン。
プレミアムプラン
Netflixが視聴可能なドルビーアトモス対応のデバイス。
S517
ドルビーアトモス対応の音声システム。
Dolby Digital Plus
ストリーミング画質を[高]または[自動]に設定。
自動
に設定しています。
また、空間オーディオの検索は以前にもしましたがAtmosの表示のある作品はひとつもありません。
そして、空間オーディオで検索した作品を視聴すると緑色のランプしかつきません。
FireTVを購入すれば解決するという事ですかね
書込番号:25939871
0点

>minmimamさん
テレビアプリは調子良く無いので、fireTV4Kmaxで行った方が良いですね。
fireTVならアトモス大丈夫ですね!
書込番号:25940017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
jbl bar 1000とテレビth-65gz2000を繋いでおり、
テレビ電源をつけるとサウンドバーも連動して電源が入ってしまいます。
テレビ側設定でビエラリンクメニュー内の音声切り替えをテレビにしてますが、意味がありません。
好きな時にスピーカーを付けたく、困っております。
何か方法はありませんでしょうか。
書込番号:25936028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イボころりんごさん
ビエラリンクをオフにしてみてください。
書込番号:25936035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ビエラリンクをオフにしたら、今度はサウンドスピーカーがつかなくなります。。
書込番号:25936076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イボころりんごさん
サウンドバー使うときにリンクオンにします。
後はサウンドバー電源コンセントをスイッチ付きタップに挿して電源オフしか方法無いです。
書込番号:25936083 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それしかないのですね!ご解答ありがとうございました!
書込番号:25936491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
現在、10年ほど前からYAMAHA YSP-2200を使用していて、そろそろ買い替えを検討しています。
候補はSONY HT-ST5000とJBL BAR 800と1000になります。
価格の落ちているHT-ST5000か近年発売のJBL BAR 800と1000で迷っています。
最高値のBAR 1000でもよいとは思っていたのですが、自分の自宅の環境では性能を生かしきれるのか疑念を抱くようになり未だに決めきれておらず、こちらで後押しをと思い質問させていただきました。
環境は住居/マンション、設置場所/リビング、天井/通常、広さ/約12畳になります。
どなたか詳しい方でご教授いただけましたら幸いです。
0点

>蒼月ノ蒼天さん
リアースピーカーの必要性が強ければBAR1000で良いと思います。この機種高域伸び無いのとミュージックは硬いのでそこは大丈夫でしょうか? ステレオ音源も3D立体音響には出来ないのでブルーレイ映画音響で実力発揮です。
ST5000は映画とミュージック兼用でステレオ音源も3D立体音響にできますし、音質は現状サウンドバーでは最高レベルで、サブウーハー性能はむしろBAR1000よりも良いですね! 但しリアースピーカーが無いのが唯一の欠点です。
ヤマハで耳が鍛えられているので、リアースピーカーのサラウンド重視であればヤマハで、圧倒的な音質と立体音響重視ならソニーです。
自分はST5000で行きますがここは好みで分かれるところです。
書込番号:25934262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
リアスピーカーはリチウムイオンバッテリーで過充電や過放電を繰り返していると寿命を縮めてしまいます。
当然のこと使用しない場合はサウンドバーに装着したままになり、常に満充電状態が続いてしまい劣化がどんどん進んでいってしまうのではないでしょうか?
0点

>蒼月ノ蒼天さん
サウンドバーにリアースピーカー装着の場合は使用しない時は電源入れない様にすると良いです。
電源タップはスイッチ付きの物を使うと便利です。
満充電になると回路が電源オフしますが、ある程度放電するとすぐ充電で常に繰り返しで、満充電状態続くと電池劣化します。
面倒ですが、使用しない時は電源オフが良いと思いますよ!
書込番号:25933793 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リアスピーカーは常にリアに設置して、USB電源供給させています。
これからもバッテリー駆動させる事はないので劣化が早まっても良いと思っています。
分解してバッテリーを外そうかとも思ったのですが、
電源ONの度に本体とのペアリングが解除されるかも分からないので止めました。
書込番号:25933837
9点

>蒼月ノ蒼天さん
こんばんは
リチウムイオンはご存知のように残量50%位で保存するのがベストですので、電池の持ちが気になるなら、
・普段はリアスピーカーは外してリアに置いておいて、そのまま使う。
・電池がなくなったら本体に付けて充電し、満充電になったらまた外してリアに置いてそのまま使う。
を繰り返せば良いのではと思います。
書込番号:25933923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蒼月ノ蒼天さん
充電放電は80−20%以内で繰り返すと電池は長持ちします。
但し充電10回に一度は満充電にして回路遮断機能使う様にします。これで電池の充電性能が正常になるのと充電目盛りが正しく表示維持できます。
但し放電はゼロが1番電池劣化させるので、20%以内で充電開始が良いと思いますよ!
これで通常充電500回が1000回まで伸びるので実質電池交換不要でサウンドバーの寿命が先に来ると言う事です。
書込番号:25934092 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様、ご回答ありがとうございました。
バッテリー劣化も考慮したうえで購入を検討させていただきます。
書込番号:25934195
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
何度も質問してすみません。
Smart Ultra SoundbarでDolby再生をするの場合の設定で困っています。
@TV・レコーダに接続してレコーダのアプリを通してAMAZONプライムを視聴
Aプロジェクターに接続して、プロジェクターのアプリを使ってAMAZONプライムを視聴
の2つのパターンで利用していますが、2つとも想定の動きをしてくれません。
例えばAMAZONのコンテンツでDolbyAtmoフォーマットのもの(字幕版)を再生し、
スマホアプリで確認すると以下のようになります。
@の場合、LPCM2.0で再生
Aの場合、Dolby Digital Plus 5.1での再生
となります。
音声出力は@の場合、TVには設定項目がなく、レコーダ側の設定をビットストリームにしています。
Aの場合、パススルーを設定(オートでも同じ)しています。
当方の想定では
@の場合、Dolby Digital 5.1
Aの場合、Dolby Atomosでの再生
となってほしかったのですが、再生できないものなのでしょうか?
とくに通常の再生では@の利用が多いので、Dolby再生をさせたいのですが・・。
※それぞれの機器とサウンドバーとの接続はついていたBOSE純正のHDMIケーブルを利用しています。
0点

>guess2000さん
@はレコーダー内蔵アプリはアトモス非対応です。メーカーに確認ください。
Aはドルビーデジタルプラス出力出来ているので表示のみの問題ですね。DD+はボーズultra内部で3D立体音響変換なので実際に聴いてるのはアトモス音源です。表示がDD+になっているだけです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
書込番号:25933268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>guess2000さん
@レコーダーの音声設定の副音声/操作音設定はオフです。
内蔵アプリ音声設定でサラウンド設定有れば設定です。
これでもPCM出力だとレコーダー内蔵アプリ自体がドルビーデジタル5.1ch非対応かもです。
書込番号:25933299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
>@はレコーダー内蔵アプリはアトモス非対応です。メーカーに確認ください。
はい、@ではアトモス非対応なので、通常にDolbyで出力してほしいと思っているのですが、LPCM2.0になってしまうので、
なぜだろうと思っています。
>@レコーダーの音声設定の副音声/操作音設定はオフです。
設定はオフにしています(念ため確認します)
説明書を見るとDolby対応と読めるんですけどね・・・。
まあ、BOSEがいい感じに再生してくれてると思うことにします・・。
Aはドルビーデジタルプラス出力出来ているので表示のみの問題ですね。DD+はボーズultra内部で3D立体音響変換なので実際に聴いてるのはアトモス音源です。表示がDD+になっているだけです。
そうなんですね、良かったです!
書込番号:25937597
0点

>guess2000さん
>はい、@ではアトモス非対応なので、通常にDolbyで出力してほしいと思っているのですが、LPCM2.0になってしまうので、
なぜだろうと思っています。
レコーダーのアプリ自体がPCMステレオ音声出力のみだと思います。レコーダーの動画配信アプリの音声出力設定にサラウンド設定無ければドルビーデジタル5.1chに出来ないと思います。
レコーダーのアプリはオマケなので過剰な期待は禁物ですね!
書込番号:25937629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)