
このページのスレッド一覧(全3975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 28 | 2024年9月5日 12:18 |
![]() |
6 | 5 | 2024年8月18日 09:56 |
![]() |
3 | 2 | 2024年8月17日 16:40 |
![]() |
7 | 4 | 2024年8月17日 10:28 |
![]() |
229 | 30 | 2024年8月31日 16:16 |
![]() |
40 | 12 | 2024年8月16日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 600
SoundBar700を所有しているのですが、あまりにかつてのBOSE製品と違いフラットな音にどうも慣れません。
BOSEと言えば、独特な低音(サブウーファーの低音ともまた違う)が特徴で、聞いた瞬間からおっ!って思わせるような特徴的な音だと思います。
600はどうでしょうか?言わいるBOSEサウンド的な音ですか?
700と違い低音もある程度ズンズン来る感じでしょうか?
両方試聴したことがある方がいましたら、是非比較した感想を聞かせていただきたいです。
書込番号:25856158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
700と600は次元が違います。
大きな違いはステレオ音源を3D立体音響にする技術と低音表現力がガラリと向上しています。
この違いは低音量で大きく感じ取れると思います。
映画音源やミュージックでも低音域が重要ですが、600からは音源を自動解析してサウンドバーが最適処理をして再生するので威力は明白です。低音域は単体でも十分満足度が高く中域と高域の表現力が大きく改善されています! 高域は超クリアです。
700お持ちなら是非600と同じ技術搭載の上位機種ultraが良いです!
オンライン購入で90日以内の無条件キャンセル可能なので安心してトライできます
。
書込番号:25856180 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>lux-sさん
>700と違い低音もある程度ズンズン来る感じでしょうか?
ここはハッキリズンズン600でも凄いですよ! 特に動画配信アトモスやブルーレイアトモスならサブウーハー不要レベルです。
通常なら600で十分で、自分は映画音響は破壊的レベルのサウンドが必須なので、900/ultraとサブウーハー700が好みですね! この組み合わせで大音量でやると防音ルームが必要なので、ここまでやらないなら600で十分満足度が高いですね!
良いと思いますよ!
書込番号:25856196 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ありがとうございます。700より低音がしっかり出るみたいで安心しました。
ちなみに900(ultraではなく)と600では、どちらが低音強めですかね?価格もあまり差がないので900もありかと。
書込番号:25856207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
やはり900が低音域強いです。ハイトスピーカーも有るので臨場感と迫力は600比較では大きな違いは感じ取れます。
音場測定も900出来るので900が絶対に良いです。ザックリ言うと惚れ惚れする最高レベルのサウンドバーなので、これがダメならサウンドバー諦めてください。
とにかく低音域、中高域のバランスの良さではサウンドバー最強レベルですよ!
これでブルーレイアトモスのDUNE2視聴すれば度肝ヌカレます!
オンラインでトライしてみてください。
書込番号:25856223 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダイビングサムさん
900をそんなに、違うんですね!試してみようかと思います。
ちなみにBASS module700も持っているのですが、BAR700と組み合わせた場合、バーからの低音がカットされて、スカスカの中高音+重低音になってしまい。途端に重低音が無いソースの音がスカスカになってしまいます。バー単体の方が低音の量感は多めでバランスが取れています。
なので現在はBASS moduleは接続を切ってます。600や900もBASSmoduleを接続すると、同じですかね?
書込番号:25856236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
900とバスモジュール700の組み合わせも低音域最適化します。900の音量低いと900の低音域使います。
音量上げるとサブウーハー併用でバランスを取ってサブウーハーメインで低音域使います。
音量爆音にするとサウンドバーとサブウーハー両方使いで全力で低音域出力します。
900とのバスモジュール700併用はサブウーハー最大限の効果をブルーレイアトモスで発揮します。特に低音域残響音表現力はサウンドバーのサブウーハーでは最強レベルでほぼ映画館と同じですね!
この組み合わせはJBLもソニー含めどこのメーカーも太刀打ち出来無いですよ!
音響マニアはボーズ900とバスモジュール700がブルーレイアトモスで最強だとわかっているハズですね!
是非トライしてみてください!
書込番号:25856252 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>lux-sさん
下記レスとは違う質問でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001417614/SortID=25819304/#25820602
以前も書いた通り、700と600は音のチューニングが変わっています。ズンズンという言葉通りの印象かどうかはスレ主さん次第なので、なんとも言えません。
所詮はあの程度の容積の箱なので重低音というほどの音は無理です。
低音をがっつり聞きたいならサブウーファー別体のものが良いですよ。
予算があるなら別途純正サブをつけても良いですが、費用が掛かる割には所詮はサウンドバーの音質レベルですから、ある程度割り切ってコスパ重視でJBL BAR500くらいで十分と思いますよ。このところ価格が高騰していますが、BOSEの単体サブウーファーより大きな25cmサブウーファーBOXがついてあの値段はコスパ抜群です。
書込番号:25856691
1点

>プローヴァさん
前回からありがとうございます。BAR500試聴できるところがないので、なかなか踏ん切りがつかず躊躇していました。
結局私はサブウーファーの低音が苦手なのかな?と考え始めました。少なくともBOSEの場合、サブウーファーを追加するとバー本体の音が大きく変わってしまうのは苦手です。700のバー単体なら、それなりに気に入っていますが、やはり低音がもう少し欲しいところ。
じゃあ、やっぱり600や900かなと考え始めました。
昔YAS-109を使っていましたが、やはりサブウーファー内蔵なだけあって、低音は出ていたので、600や900がバー単体であのくらい出れば嬉しいのですが。
書込番号:25861500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
別体サブウーファーを選ばない人の多くは、別体で大きな黒い箱があるのは部屋の美観的によろしくない、インテリアがむさくるしくなる、という理由からです。そういう考えがなければ、別体サブウーファーの方がシステムトータルでの低音の質は良好です。
質が良好と言うのは大きなユニットと大きな箱で低域を再生する方が、小さな箱と小さなユニットであるバー本体で再生する低域よりひずみが少ない、という意味です。ひずみの大きい低域は煩く感じます。別体サブウーファーでも低域量はコントロールできるので、別体の方が低域が大きすぎて困る、とういわけではありません。
低域のひずみをどう考えるか次第ですね。
私の場合はリビングはバー一本でシンプルに行きたかったのでソニーのHT-A7000という大型サウンドバーを買いましたが、結局サブウーファーも付加する羽目になりました。その方がバーから再生される中高域の音が綺麗だからです。
600も900も700とはチューニングは違っていて低域は700よりは盛られています。ただYAS109よりは搭載ユニット口径が小さいので、同じような感じの低音にはなりません。低域をブーストしたような人工感は感じるかも。
バー一本でシンプルにいくならどちらかがお勧めですが、BOSEにウーファーを付けるとお金ばっかりかかってコスパが悪いので、後付けはやめたほうがいいです。予算がふんだんにあれば別ですが勿体ないですね。
書込番号:25861665
0点

>lux-sさん
700には別体サブウーファーを足すと中低音が減る欠点がありましたが、600と900ではそこは改善してます。
バー単体としてなら600より700の方が音質は上だと感じますので、900の方が良いと思います。(もちろん700より900の方がさらに上)
あくまで個人の感想ですが、JBLの低音はノリと勢い重視、BOSEの低音は深さと余韻重視だと感じます。
基本的には全製品においてJBLの方がコスパ高いですが、絶対的な音質がBOSEより優ってる訳ではないので好みの音質の製品の方が良いかと。趣味嗜好とコスパは別のベクトルなので、コスパとかではなく予算内で自分が納得いく製品にするのが後悔ないと思います。
書込番号:25861925 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>bjヘビーさん
とてもわかり易い説明ありがとうございます。
サブウーファー追加時の中低音が減る欠点!正しくそれが気になってましたが、そこが改善されてるなら900一択ですね。
色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。
今度こそ、900で決めようかと思います。高い買い物なので、故障しない限りずっと使い続けたいです。
確かにJBLはコスパ良いですよね!JBL製品も少なからず所有していますが、同感です。ただ見た目が…高級感では断然BOSEですね。
書込番号:25861996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
rtingsのサイトをご覧になっていたらわかりますが、BOSE700はサブウーファーをつけなくても周波数特性がフラットで、サブウーファーをつけてもフラットの特性のまま最低再生可能周波数が下方向に伸びます。つまりサブウーファー付けたときに何かの欠点が出るわけではなく、最初からチューニングがフラットです。
ものすごく優等生なフラット設定ですね。
BOSE600/900は、700に比べると最初から低域に誇張がありますが、最低再生可能周波数は大差ありません。そしてこの低域の誇張具合はYAS109の誇張よりは弱めです。
BAR500はBOSE600/900にサブウーファーをつけたような特性です。三者の音質ランクは似たようなレベルです。JBLのデザインは確かに樹脂打ちっぱなしみたいなデザインで、無骨というか黒子的ですね。
書込番号:25862094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん
>サブウーファー追加時の中低音が減る欠点!正しくそれが気になってましたが、そこが改善されてるなら900一択ですね。
色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。
ボーズ900単体の低音域はフルレンジ変換なので、低音域強めにしてもサブウーハー内蔵のサウンドバーでは無いので、低音域に引っ張られて中域が減衰することは無いです。
一方でサブウーハー内蔵のサウンドバーよりも低音域がガチっと低音域表現します。
ここはアンプの性能がずば抜けて良いとしか言いようが無いです。
安定したフルレンジサウンドバーの低音域表現の恩恵で中域のみならず高域表現もずば抜けて良いです。ここはJBL500や1000のの弱みの高域のヌケのワルさを見事にボーズ900が勝っています。
ボーズ700はそもそもドルビーアトモス対応でないのでARC相当の音質なので、外付けサブウーハー700付けても広帯域サブウーハーの表現ができないのでボーズ700とサブウーハー700ではガサツな低音域表現となり耳に刺さります。
ボーズ900とサブウーハー700ではあくまでも上品で迫力のある心地良い低音域で中域と高域は超クリアなので、ドルビーアトモスの立体音響のバランスは自然で全く耳疲れが無い極上音響となります。
サラウンドスピーカー追加で最強のサウンドバーシステムは間違い無いですね!
書込番号:25862248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>lux-sさん
>色々調べてたら、700と900の音声レベルを周波数でグラフにしたデータを見つけました。やはり、データでも900方が低音寄りですね。
このあたりの周波数データはフラットとかあまり前のめりに評価判断しない方が良いですね!
周波数データで個人レベルの聴こえズラさは判断出来ず入力と出力の評価だけで、人間の心地良さは反映されないです。要は悪い音源も悪く出力すればフラットとになります。ARCの圧縮音源忠実にデータで出力しても圧縮音源は劣化音源なので、ある意味データで良くてもダメ音源はダメですね!
こんな落としアナがあるデータはホドホドにして、ご自身の耳でご判断ください!
耳の形状や大きさ外耳内耳の大きさで聴感能力に個人差が出るので自分はあくまでも平均の上程度に抑えて控え目に評価しています。ですが、言える事はボーズ900とサブウーハー700でドルビーアトモスロスレス立体音響がダメならサウンドバーシステムは諦めてください。
この場合は映画館でドルビーシネマのドルビーアトモスを視聴してOKならかなり本格的なオーディオシステム構築が必要になります。
マアそのようなユーザーはいないハズですね!
書込番号:25862411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんありがとうございます。
だんだん話が難しくなって、ついていけなくなってきました。
もう聞いてみる他ないので、先程900をトライアルで買ってみました。トライアルとは言え、流石に公式サイトでは高いので躊躇してしまいますね。
返品ミスしないように気をつけたいと思います。
試聴して、また報告しますね。
書込番号:25862423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
ドルビーアトモスロスレスといっても全て良い訳では無いです。
先のとうりドルビーアトモスロスレスでは
DUNE2が現状最強とお勧めです。
ドルビーシネマ映画館でドルビーアトモスで頑丈な椅子がガタガタ振動する空気圧ですね。映画館でのDUNE2はほとんどセリフ以外は全部天井スピーカーとサラウンドスピーカーとサブウーハーが駆動します。
これをサウンドバー+サブウーハーが性能が良ければほぼ自宅で映画館と同等になります。是非ブルーレイDUNE2やってみてください!
ボーズ900とサブウーハー700は爆音で本来の性能が発揮します。ここも十分認識頂き是非爆音で性能をチェックしてみてください!
書込番号:25862431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lux-sさん
理論よりもご自身の耳で判断がベストです。
多少はエージングで慣らし運転必要なので、50時間は中ぐらいの音量でエージングです。エージング前でもイッパツで素の良さがわかれば良いですね。
エージング終了で高域が良く聴こえたら爆音やると良いです。エージング終了しないと高域出ないですね。
書込番号:25862439 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
流石に小さい子どもが2人もいるんで、爆音は無理ですかね(笑)我家はある程度大きめで聞いてますが。
因みにBOSEのトライアルって詳しいですか?詳しい内容(規約)が書いてなかったので。
ちょっと心配なのは、慎重をきしますが1ヶ月はじっくり試聴したいので、幼い子供が万が一にでも僅かな傷でもつけたら、返品できなくなりますかね?
書込番号:25862689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lux-sさん
詳しい情報は特に無いです。ボーズの窓口に電話してみてください。
リンクの程度です。アウトレットの900は安いです。多分キャンセルされたサウンドバー再生産して安く売ってるんでしょう。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
書込番号:25862709 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lux-sさん
BOSEの90日間返品保証使用したことがあります。
通常使用における小傷程度は許容されたはずです。
ですが、普通に考えると大人による常識的な使用を想定してるはずですので、程度によりますが子供のいたずらにより大きな傷などがつくと適用外になる可能性もあるかと思います。
不安要素をやくすため、どの程度の傷まで問題ないのかは予めサポートに確認しておいた方が良さそうです。
ちなみに、例えば下記のようなシートで本体の外周を巻けば音質へのも影響なくいたずらによる傷は防止出来そうな気はします。ついでに滑り止めにもなります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003604452/
書込番号:25862764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
数年前に実家の親に買ってあげたんですが、1回使って、よくわからないという事で、押し入れにしまっていたものを最近だして、
私が使うため、持って帰りました。ほぼ新品ですが、箱はないし、リモコンもなかったです。
あるのは本体とケーブルのみでした。説明書はネットで見れますが、
リモコンが無いので、やりたいことができません。
という事で質問ですが、
・リモコンの型番ってわかりますか? その前にまだ商品的にあるのでしょうか? 古くてもうないとか?
・量販店に売ってる?互換性のあるもので代用できるでしょうか? ものにもよるでしょうが、、、
0点

書込番号:25854572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
海外、英語表記なんですね。
純正品はありがたいですね。
書込番号:25854585
0点

>夢@comさん
多分ヤマハのサウンドバーのリモコンはどの機種でも共通で使えるはずです。
量販店でヤマハのリモコンで電源オンするとヤマハ展示品全機種オンになります。
量販店で確認してみてください。
書込番号:25854624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入を検討している者ですが、アプリでも操作可能、というのを見た記憶があります。
書込番号:25855104
2点

>ダイビングサムさん
共通。なるほど!
それなら簡単に使えるリモコンを見つけられそうですね。
ありがとうございます。
>リモ1975さん
ちょっと調べてみましたら「Sound Bar Remote」ですね。
サウンドモードも切り替え可能ということはいいですね。
出来たらリモコン買わなくてすみます^^
ありがとうございます。
書込番号:25855192
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > TV Speaker
この機種はHDMI連動はするものの、再度電源を入れないと使用出来ないと言う事案がありましたが、今はこの事案は解消されたのでしょうか?
使用している方、教えて頂けると幸いです。
ただいま、発注中です。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25853911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん
下記レビューだと大丈夫みたいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001266112/ReviewCD=1655192/
書込番号:25853962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん、ありがとうございます。
ここでも、Amazonでも同じ事案があった様でどうなったのか気になりました。
何故か直ったらしく原因かは分からないようですね。
とにかく、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25854226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
NHKのオーケストラ番組や、先のオリンピックなど、サウンドがSSになっている番組では音が出ずに困っています。
どなたか原因わかる方あればお願いします。。
書込番号:25852833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エマベルさん
AACに対応していないかもですね。
テレビの音声出力設定をPCM設定にしてみてください。これで音は出るはずです。
書込番号:25852871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エマベルさん
地デジやBSのSS放送はAAC5.1chのサラウンド音声です。通常地デジではこの音声番組珍しいです。地デジNHKのオリンピックではやっていました。
下記リンクのとうり本機種はMPEG2/4 AAC5.1ch音声に対応していないので、テレビの音声出力設定はデジタルスルーは不可でPCM設定でステレオ2.1chに変換可能となります。
https://support.sonos.com/ja-jp/article/supported-home-theater-audio-formats
書込番号:25853127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。見れました。
これからは諦めていた放送も楽しめます。本当に助かりました!ありがとうございました。>ダイビングサムさん
書込番号:25853724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エマベルさん
良かったですね!
書込番号:25853784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
本器のようなHDMI入力端子のあるサウンドバーと複数の機器の接続を行いたく、HDMIセレクターを探しています。
私の使用したい環境と実現したい事に合ったHDMIセレクターをご存じの方はご教示ください。
使用したい環境と実現したい事は以下です。
【環境】
入力:PlayStation5、FireTVStick、Nintendo Switch、Blu-Rayレコーダー
出力:4Kゲーミングモニター(HDMI2.1、144Hz)、サウンドバー(4Kは60Hzまで対応)
【実現したい事】
PlayStation5やFireTVStickで、Dolby Atoms等に対応した環境としたい。Nintendo SwitchやBlu-Rayレコーダーの音にこだわりは無い。
PlayStation5は4K 120Hzでゲームができる状態としたい。FireTVStickは4Kで、その他はFullHDで映れば良い。
複数の入力がある事からHDMIセレクターが必要です(4つの入力が必要。カスケード接続で代用が可能ならそれも考慮するがなるべく避けたい)。
出力先であるモニターがeARCに対応していないため、サウンドバーはHDMI端子を使用します。
よって、セレクターの出力は2つ必要です。
サウンドバーでDolby Atoms等を再生したい、ゲームは4Kで120Hz表示させたいのですが、調べた限りでは高価な商品が多く気軽に購入して試す事が難しいです。
いくつか取り扱っているお店に確認しましたが、このような使い方は想定されていないのか良い回答を得られていません。
・avedio links
サウンドデバイスの接続は未対応との事(モニターのみ接続可)
・DAIAD
問い合わせ中
・ラトックシステム
4K120Hzの物は無い(4K60Hzの物ならあるが、HDMI2.1の端子に接続できない)
【補足】
現在、WQHDのモニターとYAMAHA SR-X40Aを使っており、ラトックシステムのセレクターにて同等の環境を構築できています(WQHDで120Hz、Dolby Atoms等再生可能)。
モニターを4Kに変更したいのですが、セレクターが4K 120Hzに対応していないため、対応しているセレクターを探しています。
SR-X40Aの方よりこちらの方が活発に発言があるので、こちらに投稿させていただきました。
他で投稿した方が良いという場所がありましたらお願いします。
3点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
色々あります。
https://s.kakaku.com/search_results/hdmi%90%D8%91%D6%8A%ED+4k%91%CE%89%9E/
書込番号:25852693 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
ご紹介いただいた一覧のような検索は実施しております。
この中には 4K 120Hz対応でHDMI出力が2つ有るものは、ほとんどありません(1400件ほどありますので全てを確認した訳ではありません)。
いくつかは私が確認済みのものです。
検索した結果、いくつかメーカーやショップに確認した上で質問しております。
こういった物の中から、私の望む環境が構築できる物が見つからないので、同じような使い方をされている方が居ないかと思い投稿させていただきました。
実績がある物だと安心して購入できますので。
一覧ではなく「こういった商品があるよ」という情報でも構いません。
使用実績が無くても構いません。
メーカーやショップへの問い合わせは、商品の情報を見てから必要に応じて行います。
書込番号:25852906
10点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
これどうでしょうか。
DAIAD HDMI マトリックス 8K 60Hz 音声分離 切替 分配器 HDCP解除 4K 120Hz VRR セレクター スプリッター HDR対応 光デジタル出力 (2入力2出力) https://amzn.asia/d/1Clcy5p
書込番号:25852925 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
口数等足りませんが
経験的にはラトックの商品が一番マトモに動作しますけれど、
https://amzn.asia/d/aIoK29p
書込番号:25852931 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
DAIADの物は、現在メーカー(実態は販売店かもしれませんが)に問い合わせ中です。
ご紹介いただいたサイトの「4入力2出力」の物についてです。
最初の投稿時に「問い合わせ中」としか書いていませんでした。
機種名も記載しておけば良かったですね。
すみません。
これを使用されている方から情報をいただけると、問い合わせより確実かと思っているところです。
最初の投稿で確認済みの機種を記載します。
「avedio links」の「サウンドデバイスの接続は未対応との事(モニターのみ接続可)」と確認済みの機種は以下の物です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C8MVD6VT/
「ラトックシステム」の「4K120Hzの物は無い(4K60Hzの物ならあるが、HDMI2.1の端子に接続できない)」は以下の物です(現在使用中の物)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JD8M62V/
引き続き、何かしら情報をお持ちの方、お願いいたします。
書込番号:25852957
9点

>よこchinさん
ありがとうございます。
入力の数はともかくとして、出力の数が足りません・・・
出力は出力で別の機器を用意した方が良いのでしょうか。
カスケードになるので避けたいと思っています。
書込番号:25852961
6点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
先のリンクは2入力2出力ですが仕様がOKなら2入力1出力を2個使い、計3個で4入力2出力はできそうですが。。。。
書込番号:25852984 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
私はラトックが作らないなら何か不具合が出やすいのだと理解して
無理したくは無いですね。
書込番号:25852988 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ダイビングサムさん
>先のリンクは2入力2出力ですが仕様がOKなら2入力1出力を2個使い、計3個で4入力2出力はできそうですが。。。。
カスケードになりますよね・・・
であれば、4入力1出力の物と1入力2出力の組み合わせの方が操作性が良さそうです。
できればカスケードは避けたいです。
書込番号:25853010
5点

>よこchinさん
>私はラトックが作らないなら何か不具合が出やすいのだと理解して
>無理したくは無いですね。
やはりそういう物なのでしょうか。
現在使用しているラトックシステムの物も、HDMI2.1のポートにつなぐと不具合が出るとの事ですし(実際、私もつないでみて確認済みです)。
困りましたね・・・
書込番号:25853021
7点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
自分の結論としては、ご要望のモノは無いですね。妥協するしか無いと思いますよ!
書込番号:25853058 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>プローヴァさん
新しい情報、ありがとうございます。
入力が3つは何とかなりますが、出力が1つなので構築したい環境とは異なります。
ですが、今まで見つけていなかった製品が出てきましたので、まだ他にもあるのではと期待してしまいます。
書込番号:25858423
0点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
>>入力が3つは何とかなりますが、出力が1つなので構築したい環境とは異なります
そもそも、
>>出力先であるモニターがeARCに対応していないため、サウンドバーはHDMI端子を使用します。よって、セレクターの出力は2つ必要です。
が意味不明です。
PCモニターはARCに非対応ですので、PCモニター側に機器やサウンドバーを繋いで入力切替をやってもサウンドバーから音が出せません。
なので、サウンドバーから音を出すためには、
PS5→セレクタ入力1
Switch→セレクタ入力2
レコーダー→セレクタ入力3
セレクタ出力→X40AのHDMI入力
X40A HDMI出力→PCモニター HDMI入力
という接続でOKになります。ただしこの場合X40Aは映像信号の4K120Pを通せないので、PS5の4K120P映像はモニターに伝送されません。4K120Pを通せるソニー等の上位サウンドバーに変更が必要です。
セレクタのHDMI出力がなぜ2系統必要なのか説明願います。
現状ラトックでできていると書いてありますがラトックのHPには4入力2出力のものは見当たりません。どの機種をお使いですか?
書込番号:25859153
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
まず、以下は一般的には仰る通りだと思います。
私が使用しているサウンドバー(SR-X40A。一番最初の投稿に記載)も、最初はこの壁にぶつかりました。
>>という接続でOKになります。ただしこの場合X40Aは映像信号の4K120Pを通せないので、
>>PS5の4K120P映像はモニターに伝送されません。4K120Pを通せるソニー等の上位サウンドバーに変更が必要です。
次に、以下の2つのご質問に回答いたします。
>>>>出力先であるモニターがeARCに対応していないため、サウンドバーはHDMI端子を使用します。よって、セレクターの出力は2つ必要です。
>>が意味不明です。
>>セレクタのHDMI出力がなぜ2系統必要なのか説明願います。
>>現状ラトックでできていると書いてありますがラトックのHPには4入力2出力のものは見当たりません。どの機種をお使いですか?
私が使用しているラトックシステムの製品は「RS-HDSW41A-4K」です(2024/08/16 17:04の投稿に記載)。
これは出力が1つと記載がありますが、音声のみ出力できるHDMIポートがあります。
OUT Aをモニターに接続し、OUT BをサウンドバーのHDMI入力端子に接続しています。
この状態で、WQHD 120Hzをモニターに表示し、サウンドバーでDolby Atoms再生ができています。
この接続の場合、サウンドバーがボトルネックとならずに済みます。
このため、HDMIの出力が2つ必要と書かせていただきました。
HDMI(映像)の出力が1つ、HDMI(音声のみ)の出力が1つの合計2つの出力が必要と書いた方がよろしかったでしょうか。
4K 144Hz対応のモニターも持っておりますが、このセレクターは、
HDMI2.1のポートへ接続すると不具合が発生する事(商品サイトに説明がありますし、実際発生します)、
接続できたとしても4K 60Hzまでの対応である事から、4K 120Hzにも対応するセレクターを探しています。
求めている条件は前述の通り、HDMIの出力が2つ有るもの(映像出力端子と音声のみ)となります。
以上で回答となっておりますでしょうか。
書込番号:25859840
0点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
でしたら下記リンクのモノでいけると思います。
https://item.rakuten.co.jp/ishin-r/dhd-mtx42-8k-earc/
書込番号:25859842 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ダイビングサムさん
>>でしたら下記リンクのモノでいけると思います。
こちらの製品については、ショップに問い合わせ等行っております(いくつかの投稿で記載済み)。
現在判っている範囲では、HDMIの出力が2系統ありますが、ラトックシステムのとは異なり音声のみの出力では無いそうです。
以下の状態になるようです。
・サウンドバーの性能に引っ張られて画面出力は4K 60Hzになるが、Dolby Atoms等の再生が可能
・画面出力を4K 120Hzを出したければ音声はDolby系は基本的にダメ(HDMIの場合。光デジタルで出せば可能な範囲で対応)
よって、4K 120Hzを出せる状態でDobly Atomsといった音声再生ができなさそうです。
用途に応じて設定を変えれば済むのかもしれませんが・・・
書込番号:25859914
7点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
517は光ケーブルでドルビーデジタル5.1ch伝送可能なので後はサウンドバーで映画モードで立体音響にすれば、アトモスと違いが分からないので4K120コマ映像出力出来れば音響は問題無いですよ!
これで良いと思いますよ!
書込番号:25860054 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
説明ありがとうございます。
音声専用HDMI出力付きセレクターということですね。
これは通常の映像音声用HDMI出力を2系統持つ分配器(RS-HDSW42A-4KZなど)とは別物です。
映像音声のHDMI分配器を使ってしまうと、HDMI規定的に、出力の解像度が低い方に合わせられてしまうので、サウンド機器との組み合わせでは使えません。
となるとX40Aを活かすとなると、結果的に音声専用HDMI出力を持つセレクター/音声分離機を探すことになりますが、現状では怪しい商品しか見つからないと思います。そもそも音声分離でHDMI出力を持つものが殆どないです。
確実なのはX40Aの代わりに4K120P対応のAVアンプですかね。こちらの場合は機能的にはセレクター内蔵のアンプですので、HDMI出力は1系統で十分です。
複数入力を持つサウンドバーは存在しますがソニーは4K120P対応で2入力、JBLは3入力ですが4K120P非対応です。なので複数入力と4K120Pの両立をするにはAVアンプしかないと言う結論です。
PS5→アンプ入力1
Switch→アンプ入力2
Fire TV→アンプ入力3
レコーダー→アンプ入力4
アンプ出力→PCモニター HDMI入力
これでOKですね。
例えばデノンAVR-X1800Hあたりで行けますが、AV領域の商品なので144Hzは非対応です。
書込番号:25860459
0点

>調べて判らない事は有識者に確認さん
PCモニターではなく、ゲーム対応可能なテレビ(LGなど)にすればおおよそ解決出来るかと。
PS5メインならモニターに限定する必要はないですし、コスト面も大きくは変わらないと思います。
書込番号:25861087 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>bjヘビーさん
ありがとうございます。
光ケーブルはPCからの入力に使っているため、光ケーブルの切り替え機が必要になります。
Atomsとの違いは判らないかもしれませんが、せっかくある機能ですしAtomsが再生できるサウンドバーを選んで購入し現在は再生できている状態のため、何とかしたいと思います。
X40Aを活かすために、別の機器をカスケード接続する事も考えてみたいと思います。
現在使用しているラトックシステムの物のように、サウンドオンリーの出力を持った製品がありましたので、試してみようかと思っています。
サウンドバーは、元々3万円程度のものを想定していましたが、音やその他が好みではなく現在の物を購入しました。
予定していた金額から倍程度増額しており、10万円するSONYの製品は仕様等確認していませんでした。
最初からSONYの製品を購入していれば済んだ話かもしれません。
PCモニターではなくゲーム対応可能なTVとのお話ですが、現在使用している31.5インチ程度の物で対応する物はございますでしょうか。
価格.comで4K対応TVを検索してみましたが、4Kを選択した段階で40型以上の物しか選択肢がございませんでした。
ですので、サウンドバーを選定している段階でTVの検索は止めておりました。
なお、モニターはPS5メインではなく、仕事にも使用しています。
仕事ではセレクターを通さないHDMI接続もしくはDisplayPort接続で使用しています。
書込番号:25863376
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
初めて質問させていただきます。
この度、ハイセンス65U8KとJBL BAR 1000を購入する予定です。購入してから音が出ませんという接続問題を抱えたくなく、知識のある方、上記の組合せで使用している方がいればアドバイスをいただきたいです。
一応、私なりにメーカーに確認いたしましたが、以下の返答で正直よく分かりませんでした。
ハイセンス取り扱いのサウンドバー『HS214』については動作確認済みですが、他メーカーのものは検証していません。
U8Kシリーズ以外の別型番では、JBLとの相性に問題があった履歴は残っています。
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25851614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
メーカーはハイセンスに確認いたしました。
書込番号:25851621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rena777さん
ハイセンステレビは売れ筋で市場に多く出ているとは思います。
結論としては特に問題無いと思いますよ!
テレビ側の設定は事前に購入時にしっかり店員さんに教えてもらうと良いです。
多くのサウンドバーとテレビの問題は設定のミスや定期的再起動しないほったらかし状態の誤作動若しくは個体不良です。
ハイセンスもJBLモデル売れ筋製品なのであまり心配ご無用ですね。
とにかくしっかり設定しマニュアル良く読んで設置してみてください。
書込番号:25851654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>rena777さん
>>購入してから音が出ませんという接続問題を抱えたくなく、
どこのメーカー・どの機種にしても出る時は出ますし
出ない時は出ないです。
HDMIが内包している問題と充分熟れていないTVOSのしわざなので
購入してから悩むしか無い感じです。
書込番号:25851671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイスありがとうございます!
テレビの設定ですか…。頭が痛くなりそうです。。テレビも定期的に再起動した方が良いのは初めて知りました!
でも、知識ある方から問題がないって言われるとホッとします。
ありがとうございました!
書込番号:25851683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます!
出るときは出る、出ないときは出ないんですね。
購入後、もし悩む事がありましたら再度相談させていただきます。
ちなみに付属のHDMIケーブルについてですが…
ちゃんと高い?性能の良いHDMIケーブルを別途購入した方が
よろしいでしょうか。もし、オススメのHDMIケーブルが
あれば型式を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25851689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさんとよこchinさんの所で返信押してコメント入力しましたが、冒頭に〉○○さんって出ませんでした。これは皆さん自分で入力してるんですか?
お二方ありがとうございます。
書込番号:25851695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rena777さん
>>ちゃんと高い?性能の良いHDMIケーブルを別途購入した方が
付属品のHDMIケーブルで必要充分なはずですが
もし別購入されるなら今だとHDMI2.1規格認証品をお勧めします。
私は以下のスタンダードタイプを常用しています。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-hdmi/?category=client-personal
アンカーは「返信」のあと
文字入力枠の下の
「返信者引用」で当該者をクリックして下さい。
書込番号:25851708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>rena777さん
絞り込みが充分で無かったので
URLを再掲します。
ウルトラハイスピードを選択して下さい。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-hdmi/?category=group-07+client-personal
書込番号:25851714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rena777さん
とにかく何か問題有ればカキコミすれば良いです。
買ってから対応すれば良いですよ!
書込番号:25851716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>rena777さん
こんにちは
テレビとサウンドバーは、絶対大丈夫とか、絶対NGはないのですが、たまに問題を起こすという点では、どのメーカーを組み合わせても似た様なものです。
相性というなら相性の良いものを選べば良いですが、そうなるとテレビとサウンドバーのメーカーを同じにするくらいしか手がありません。サポートの言はそういう意味です。でも、ハイセンスのサウンドバーでBAR1000に匹敵するものはないですし、これだと選択肢が大幅に狭くなりますね。
なので、あまり気にせず、少々の問題には目をつぶって、そう言うものと思って、何かあったらリセットすりゃいいくらいの感覚で使うのがよろしいかと思います。
私が経験した中ではソニーのテレビにソニーのサウンドバーは問題が少なかったですが、ゼロではないです。
書込番号:25851731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rena777さん
それとHDMIケーブルですが、サウンドバーに同梱されている以外のHDMIケーブルは保証対象になりません。
なので先ずは同梱HDMIケーブルを接続して動作確認すべきです。
JBLは他社のHDMIケーブルの動作保証しないと言う事ですね!
と言う事で基本余計なモノは最初は使わないで動作確認が重要です。
書込番号:25851752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よこchinさん
付属のHDMIケーブルで十分なのですね。色々と調べている中で最新のケーブルを使用するのが望ましいという記事を読みまして。。別途購入した方が良いのかな?って思っちゃいました。もし、購入するとしたらウルトラハイスピードを検討します!
あと、アンカーの件、分かりやすく教えてくださりありがとうございます!
>ダイビングサムさん
何かあればカキコミすれば良いですよって言ってもらえるとホッとします。ありがとうございます!心強いです!あと、付属HDMIケーブルを使用しないと保証外になってしまうのは知りませんでした。。まずは、正常に動作するのか付属HDMIケーブルで確認しますね!ありがとうございます!
>プローヴァさん
なるほど。。他の方々も仰っていますが、多少は目を瞑って何かあればリセットするくらいの考えが良いのですね!確かに気にしていたら気疲れしそうですし、何も進まないですもんね。。今後も不安になったら質問してしまうかと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25852313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)