
このページのスレッド一覧(全3975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2024年8月15日 18:19 |
![]() |
5 | 5 | 2024年8月20日 22:24 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2024年8月12日 21:46 |
![]() |
5 | 10 | 2024年8月7日 08:07 |
![]() |
8 | 7 | 2024年8月5日 09:52 |
![]() |
19 | 6 | 2024年8月5日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217

>bureidoさん
こんにちは
ケースバイケースなので、
とりあえず10円玉を三枚くらい重ねて、4点支持で音質の変化を
試してみることをお勧めします。
書込番号:25850975
5点

>bureidoさん
このサウンドバーなら小型の金属インシュレーターが良いです。ゴム系は減衰させるのでダメです。
インシュレーターの効果は爆音の場合です。ビリビリしないので音が安定します。
音量低いと効果分からないです。
書込番号:25851022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bureidoさん
こんにちは
音は何かしら変化はしますが、よくなるかどうかはなんとも言えません。
そもそもサウンドバーはインシュレーターを使わないと使えない機器では全くありません。
アクセサリーの方が利幅が大きいので、店員などは何かと無駄なものを買わせようとしてきますが、冷静になった方が良いですよ。
マニアもあれこれ知識をひけらかす傾向にありますが、ままそういうのは話半分で。
ホームセンターなどで安く買える厚手の硬めのゴムシートなどを左右に敷いてみて音が変わるかどうかやってみる、とかは手始めに良いと思います。
音が変わるか、よくなったと感じるか、その程度は?と言った所でしょうね。
過度な期待は禁物です。
書込番号:25851770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bureidoさん
>インシュレーターを置くと音質向上すると聞いたのですが本当ですか?
インシュレーターでサウンドバー本来の音質自体を向上させる事は出来ないですね!
ご使用の環境でサウンドバーに共振が有ればインシュレーターで共振抑えてサウンドバー本来の音質性能が発揮出来ると言う事です。
誤解しやすいのでご注意ください。
書込番号:25851780 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S316
低音は全部で何段階あるのでしょうか?
説明書などやネットを探しても何段階調整できるか見つけられなくて。
サブウーファーに耳を近づけながらリモコン操作をしても分かりませんでした(笑)
書込番号:25849030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおたか306さん
デノンのサウンドバーは具体的な仕様公表していないですね。
直感的に使うしか無いと思います。
https://manuals.denon.com/DHTS316/JP/JA/DRDZSYwhcgcsmu.php
書込番号:25849051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>あおたか306さん
音源遮断して、例えばHDMIケーブル抜いてサブウーハー音量上げて目盛りを確認しても良いですね。音は出ないですので安心です。
多分5段階ぐらいかもです。
書込番号:25849881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおたか306さん
低音の調整をリモコンでやる時に、本体の確か一番左のランプが点滅してると思います。
早く点滅してると天井か底に当たった時です。
自分も同じ疑問にぶち当たり、この方法で調べた時は7段階ぐらいあったかと思います。
個人的好みは、ライブとか映画とかを見る時は一番上から2番目、音楽は下から3番目ぐらいです。
書込番号:25851223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

点滅のスピード気づきませんでした!
確かに点滅スピード速くなります!
ありがとうございました☆
書込番号:25858798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
2012年製SONYKDL-55HX850の液晶テレビで使用しています。
HDMI端子付き/ACR接続で本機と接続しているのですが地デジ放送を視聴する際男性の声が聞こえ辛かったり声が小さくなって聞き取り辛くなる為「スマートモード」をOFFにして視聴しています。
「スマートモード」をOFF後、暫く(10分位)するとTV画面にTV『スピーカー音声に切り替えます』と表示されてサウンドバーの音声が切れてしまいます。
その際本機のリモコン音声+−は効きません。
本機リモコンで電源ONで復活します。
どうやら本機の電源が切れてるようです。
色々ネットで調べましたが分かりません。
対策や設定の方法がございましたら御指導お願いします。
書込番号:25843537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【とみぃ】さん
テレビの音声出力が外部オーディオ優先に設定されていますか確認してみてください。
この設定でテレビスピーカーに戻るとテレビが誤作動していると思います。
全てのケーブルと電源コード抜いて10分放置の電源リセットやってみてください。
これでダメだとテレビとサウンドバー初期化すると良いです。
書込番号:25843560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサム さん
素早い返信ありがとうございます。
TV側の設定で外部オーディオ音声優先に設定されている事を確認しました。
サウンドバーの工場出荷状態に戻す設定はやってみましたが変化ありませんでした。
全てのケーブルと電源コード抜き10分放置は今は都合で出来ないので夜中にでも行ってみます。
サウンドバーとTVの初期化は取説が無いのでネットで調べてみます。
書込番号:25843573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
電源リセットと初期化してダメだとサウンドバーとテレビ光ケーブル接続してみてください。これで症状出なければHDMIケーブル交換してみてください。HDMIケーブル不具合の可能性有るかもです。
書込番号:25843597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさん
・電源リセットと初期化ダメでした。
・光ケーブル接続ダメでした。
・HDMIケーブル交換ダメでした。
※地デジ視聴でスマートモードをOFFにした時のみ10分後サウンドバーの電源が切れるみたいです。
スマートモードONの状態では地デジの音声で視聴するのが苦痛なくらいの音声です。
書込番号:25844386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
テレビ故障で良いと思います。ソニーに相談してみてください。
初期化も実行できなければタイマーも作動している様子です。
スマホをBT接続でミュージック出力しサウンドバー異常無いか確認してみてください。
書込番号:25844499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさん
・電源リセットと初期化ダメでした。
↓
初期化出来たけど改善されませんでした。
・光ケーブル接続ダメでした。
↓
接続して動作しましたが問題点は改善しませんでした。
・HDMIケーブル交換ダメでした。
↓
交換して通常の動作は問題なく作動しましたが、問題点は改善されませんでした。
※BAR500本体の「スマートモード」OFFにした時のみ10分後にBAR500の電源が落ちているみたいです。
BAR500側の設定か製品仕に問題が有るかは考えられませんか?
書込番号:25844622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
失礼しました。サウンドバーのスマートモードですね!
これで電源落ちるとサウンドバーの不具合だと思います。
スマートモードオフで電源落ちるのは異常動作と思いますので修理点検依頼すると良いと思います。
サウンドバー初期化してもダメだと初期不良で良いと思います!
書込番号:25844691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日JBLのサポートにメールで連絡しました。
現在返信待ちです。
ありがとうございました。
書込番号:25845249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
是非結果教えてください!
書込番号:25846420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん
本日サポートよりメールの返信が有りました。
アプリで最新のバージョンにアップデートして確認して下さいとのことでした。
結果…2回ほどスマートモードをOFFにして10分後本体の電源が切れない事が確認出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:25847900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
アップデートで解決させる迅速な対応凄いですね!
他のメーカーだとここまで速く出来ないですね。
良かったですね!
書込番号:25847911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイビングサムさん
アプリをインストールしてアップデートしなきゃいけないとかの認識が有りませんでした。
あと二ヶ月余りで還暦を迎えますが今後も頓珍漢な質問をしないようにココで頑張って勉強させて頂きます。
書込番号:25847920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【とみぃ】さん
発売したばかりなので、スレ主さんの指摘でバグが判明したのでしょう。慌ててメーカーがアップデートで解決を図ったと言う事でしょう。
書込番号:25847927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
サウンドバーのステータスインジケーターは、説明書によると、Wi-Fi接続されていると白色点灯とありますが、HDMI接続された状態でテレビの電源を入れると数秒後に白色点灯し、さらに数秒後に消灯してしまいますが、それで正常なのでしょうか?お分かりになる方、よろしくお願い致します。
書込番号:25840370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usioさん
正常動作ですね。
ソフト更新チェックしている動作ですね。
消灯していれば問題は無いですね。
書込番号:25840384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速のご回答、ありがとうございます。
もう一つお伺いしたいのですが、昨晩セッティングしたときは、問題なかったのですが、今日帰宅してからテレビをつけると、BAR500の電源が連動せずに、テレビのリモコンで音量を上げると、テレビのスピーカーの音量が上がり、BAR500の電源がテレビONと連動しなくなってしまいました。
テレビの電源をリモコンで切るたびに、BAR500の電源を入れ直さないといけない状態です。
テレビが古いので、eARCではないARCのパナソニックのテレビです。どんな要因が考えられますでしょうか?
書込番号:25840417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usioさん
一時的な不具合だと思います。
電源リセットで通常は解決します。テレビとサウンドバーのHDMIケーブルと電源コード全て抜いて10分放置です。再度接続してみてください。
これでダメだとテレビとサウンドバーを初期化します。
上記トライお願いします。
書込番号:25840429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。
各ケーブルを外し、10分経過して、再度電源を入れましたが、改善しませんでした。
初期化は、まだしていません。
パナソニックの12年前のテレビで、ARCには対応しているものの、eARCではありません。それも関係しているのでしょうか?
テレビのHDMI設定で、電源連動オフにすると、テレビで電源を切っても、BAR500の電源が切れないので、再度テレビの電源を入れると、BAR500から問題なくテレビ音声が出ます。
それと、テレビの電源を入れても、BAR500の電源が入らない状態で、手動でBAR500の電源を入れ、BAR500からテレビ音声が出ていても、テレビのリモコンで音量調整をしても、テレビ内蔵スピーカーの音量調整になり、BAR500の音量調整になりません。
書込番号:25840575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usioさん
テレビがARCで有れば電源連動が出来るのでeARCとは関係ないですね。
テレビ側テレビスピーカーが外部オーディオ優先設定とHDMIリンクがオンARC設定がオンか念の為確認してみてください。
初期化すると解決可能性あります!
書込番号:25840587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
度々、すいません。
初期化、工場出荷時にして、アプリも再インストールして、再度ネットワーク接続しようとしても、トーン音は出るのですが、再接続出来なくてなってしまいました。
なにが悪いのでしょうか?
書込番号:25840644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usioさん
この様な状態の時は慌てないで一旦作業中止するのが良いですね!
明日にでも再度初期化してみてください。
他のテレビやHDMIケーブル有れば交換すると良いです。
それでダメだとサウンドバーに不具合の可能性がありますので修理点検依頼すると良いですね!
後は光ケーブル接続で何とか使えるかと言う事です。
書込番号:25840656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
慌てない おっしゃる通り、大事ですね。
BluetoothとWi-Fiを勘違いしていました。
ボタンの押し方間違いでした。
初期化はうまくいったものの、当初のテレビ電源オンでBAR500の電源連動オンは、ダメでした。
初期化前の状態と同じです。
テレビのHDMIリンク設定は、電源オン時のシアター出力にもなっていました。
JBLにHDMIリンク設定画面を添付して問い合わせしてみます。
色々、ありがとうございました。
書込番号:25840671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
おはようございます。昨晩はありがとうございました。
JBLのサポートにメールを送った後に、サポートに似た事例がないか検索したら、ありました。対象品番は違いますが、試してみたところ、解決しました。
内容は、テレビの電源を切った後、8秒以内に再度テレビの電源を入れると、BAR500のARCが追従出来ない仕様ということらしいです。
私が昨晩帰宅する前に、日中に家族の誰かが、電源オフ直後にオンしたようで、BAR500の電源が連動しなくなってしまったようです。
今朝、出勤前にテレビのHDMI電源オフ連動に戻して、テレビの電源オフ後、1分ほどしてテレビの電源オンにしたところ、なんの問題もなく、BAR500の電源も連動して入りました。3回ほど繰り返しましたが、毎回必ず連動します。
以前使っていたオンキョー製の5.1chアンプは、上記動作をしても問題なかったので、まさかこういった仕様とは思いもしませんでした。
色々お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:25840886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usioさん
確認感謝です。意外な盲点ですね。原因特定出来て良かったです。
書込番号:25840913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar 900 [ブラック]
地上Dの放送視聴中において、
テレビのHDMI音声出力の自動/パススルーにより、Boseアプリ上の音声情報が下記の通り変わります。
自動 → LPCM 2.0
パススルー → DTS SROUND SOUND 2.0
どちらの音声出力が高音質でおすすめでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
2点

>おしんやまさん
>パススルー → DTS SROUND SOUND 2.0
上記設定の表示はアプリのバグ表示なので、自動のリニアPCMで良いですね!
地上波はAAC音声でDTSは採用されておらず、上記誤表示となります。AAC音声の対応サウンドバーでは無いのでPCMで出力するしか方法が無いです。
サウンドバー内部でPCMステレオを立体音響変換するので特に問題は無いと思います。
書込番号:25838327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしんやまさん
ちなみに誤表示の件は以前ボーズに確認しています。修正していないですね!
書込番号:25838330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
お世話になります、ご回答ありがとうございます。
アプリ上の表示バグだったのですね。
さきほど、HPを確認したら、アプリ上でDTSが表示されることは無いようでした。
と言うことは、自動/パススルーに関係なく、いずれもLPCMの理解で合っていますでしょうか?
#自動/パススルーで音声が変わったように思ったのですが、錯覚ですかね?
書込番号:25838343
0点

>おしんやまさん
>と言うことは、自動/パススルーに関係なく、いずれもLPCMの理解で合っていますでしょうか?
ハイ上記理解で良いですね!
音質はどちらも同じです。
書込番号:25838356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
HDMI音声出力は、自動とパススルー、どちらがお勧めでしょうか?
未だに、どれが適正なのか、悩むときがあり、これを機に教えてもらえると助かります。
因みに、YOUTUBE、Amazonプライムでは、下記の表示になっておりました。
パススルー → Dolby Digital plus 5.0
自動 → LPCM 5.0
よろしくお願いします。
書込番号:25838370
0点

>おしんやまさん
>パススルー → Dolby Digital plus 5.0
自動 → LPCM 5.0
基本パススルーが良いです! これは番組音声の原音をテレビがパスすると言う事です。
自動だと実際のところ何が音源か良く分からないです。不具合解析はパススルーが元の音源が理解しやすいです。
上記の場合はAppleTV4KならLPCM5chになりますが、それ以外は出来ないのでLPCM5は誤表示となります。
上記設定でLPCM5が圧倒的に音質が良いので聴感判断でLPCM5が良い場合はその設定が良いです。
いずれにしてもユウチューブ番組でLPCM5の音源は無いので、この場合は誤表示です。但しサウンドバー側で変換している可能性がありますがボーズは公表していないのでわかりません。
自分はパススルー設定にすると思いますよ!
書込番号:25838393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
このままパススルー設定のままで、継続したいと思います。
いろいろご回答ありがとうございました。
この質問事項はクローズさせてもらいたいと思います。
書込番号:25838404
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
テレビにこちらの機種を購入しネトフリなどのサブスク動画を毎日、楽しんでいます。
ところでお聞きしたいのですが、3Dサラウンドはサウンドバーの電源がオフになる(テレビをオフにする。)と3Dサラウンドは無効になる仕様なのでしょうか?
再度、テレビをオンにしてムービーモードにすると3Dサラウンドはオフになります。3Dサラウンドを使用したい場合はいちいちオンにしています。
テレビがオンの状態のままだとステレオモードからムービーモード+3Dサラウンモードはは維持されます。
買ったばかりなので気になり質問しました。
取説は読んだのですが、書いていませんでした。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25837944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
通常サウンドモードが優位性が有ります。
ムービーモードで3D設定したあとモード変更で3D無効は普通の動作です。
ステレオのみ3D設定保持される設定なのでしょう。
サウンドモード全てが3D設定に最適とは限らないので電源オフで解除されると思います。
書込番号:25837966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
仕様みたいですね。初期不良じゃないみたいで良かったです。
ちなみに取説をいちいち引き出しから出すのが面倒なのでGoogle ドライブにダウンロードしたんですが、ダイナミックレンジの設定があるなんて知らなかったです。
せっかくサウンドバーを繋いだけど大したことないと思ったいたら見つけて設定したら音が激変しました。
もーって感じです。じっくり取説なんか見ないので取説は大事だなと改めて思いました。
話がずれましたが、ありがとうございました。
書込番号:25837979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
ダイナミックレンジは大音量では絶対に圧縮しないのが原音再生ですよね! 状況に応じてやるとサウンドバーで変化が顕著に出るかもです。結構ここは落し穴ですね。
https://manual.yamaha.com/av/20/srb20a/ja-JP/9034151051.html
書込番号:25837985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

地デジではさほど、効果はあまりないと思いますが、映像ソフトとかサブスク動画とかだとおじさんのみみでも違いが分かるのでホントに落とし穴です。
大体、サウンドバーって直感的に操作すると思うのでなかなか取説は読まないと思います。
って言うか今は取説自体が簡素化されてネットで見てねって感じですよね。
またまた、話は変わりましてスタンダード+3Dをベースにステレオ、ムービーモードで運用したいと思います。
スタンダード+3Dだとオフにしても解除されませんでしたのでステレオ-スタンダード3D-ムービー3Dにすると良いかもです。
NHKニュース7やニュースウォッチ9はモノラル放送なのでステレオモードにしないと音が小さいんですよね。
後はステレオ放送なんでスタンダードで良いのですが。
こう言った感じで変えられるのはYAMAHA?くらいなのと
テレビの足が低いので60ミリ未満の高さのサウンドバーってあまりないのでこの機種にしたわけです。型は多少古いんですけど、待っていいかって。
あー、かなり長く関係ない話までしてしまいました。
ごめんなさいです。
何度もありがとうございました。感謝、感謝です。
書込番号:25838011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
こんにちは。
・3Dサラウンドは、元ソースが2chステレオしかないものを疑似マルチチャンネル拡張する機能です。サラウンド拡張された後は本機の2.1chスピーカーで疑似サラウンド再生されます。
・ムービーモード等は、元ソースがマルチチャンネルのものを、本機の2chスピーカーで疑似サラウンド再生するものです。
最後は結局内蔵スピーカーは2.1chしかないので、この3本で疑似サラウンド再生されることになりますので、サラウンド拡張だろうが、マルチチャンネルだろうが最後は2.1chで一緒くたです。ですが上記のように処理のプロセスが違うので、メーカー的には3Dサラウンドとムービーモードは分けて考えたいのだと思います。
元コンテンツの音声情報はマルチサウンドを含むコンテンツの方が多くなるので、サラウンド情報を含むコンテンツをムービーモードで再生する方が3Dサラウンドより結果はいいと思います。
使い分けするとしたらステレオソースは好みに応じて3Dサラウンド、5.1chやアトモスソースはムービーモードで良いでしょう。今と同じですね。
書込番号:25838424
0点

>プローヴァさん、いつも分かりやすい説明をありがとうございます。
3Dサラウンドとはいえ、バーチャルなので最初から期待はしていませんし、真上から聞こえるわけもないので多少ねのサラウンド感があれば良いと思っています。
わざわざ、ありがとうございました。
書込番号:25838636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)