
このページのスレッド一覧(全3983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年12月9日 08:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月28日 14:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月30日 06:40 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月27日 19:23 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年11月27日 20:56 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月28日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
PCとYSP-2200をHDMIケーブルで接続して、PCのデジタル音声をYSP-2200から出力できるのでしょうか?
PCのスペックです:
DELL Studio 1535
Windows Vista Home Premium SP2
Intel(R) High Definition Audio HDMI 6.10.0.2035
目的はiTunes、Radikoの音声をYSP-2200で再生することです。HDMIケーブルの値段も下がったことですし、YSP-2200のアナログ入力端子は1つしかないのでHDMIを検討しております。
ちなみにToshiba REGZA 42ZV500で試みたところ出来ませんでした。
宜しくお願いします。
0点

>ちなみにToshiba REGZA 42ZV500で試みたところ出来ませんでした。
何ができなかんっすか?
>PCのデジタル音声をYSP-2200から出力できるのでしょうか?
できると思うけど。
書込番号:12289231
0点

REGZA 42ZV500で出来なかったのはPCのデジタル音声を出すことです。取扱説明書(準備編)の51ページを読む限りでは「DVI出力端子付の機器」がこの対象のようなので、HDMI出力端子があれば出来るのかと思ったのですが、映像のみがREGZAで再生されました。何か特別な設定が必要なのでしょうか?
いずれにしろこのスレで確認したいのはYSP-200で音声を出せるかです。もし何方か実際に行われた方がいらしたらご返信いただけるとありがたいです。
書込番号:12289436
0点

私もYSP-2200とPCをHDMI接続して音声の再生に成功しているわけではないのですが、PCからHDMIに音声を乗せて出力しているなら再生できるはずですよ。
ただテレビ直結で音が出ないのを解決してからにしたいです、PCで音声を出すには設定が必要な場合が多いです。
まずはコンパネ→サウンドでHDMIサウンドが既定のデバイスに設定しているか確認してください。
書込番号:12289549
1点

ご返信ありがとうございます。おかげで音声をTVから出力できました。
PCの映像をTVで再生している状態で、コンパネ→IDT Audioコンパネで一旦HDMIデバイス以外のスピーカー/ヘッドホンを全てミュートに設定すると出来ました。
Dellのサポートページからもヒントを得たのですが、結構同じ問題を抱えている方がいるそうです。
書込番号:12301279
0点

スピーカーが届いたのでPCと接続してみました。映像、音声共に出力できました。ありがとうございました。
書込番号:12341349
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB50
TH-P54Z1のチューナーとディスプレイをワイヤレスユニット(TU-Z100J)でワイヤレス接続しています。
レコーダーはDIGAのDNR-W780です。
ここにこのシアターバーを組み込みたいのですが、どうも上手くいきません。
現況は、
「レコーダーとワイヤレスユニットをHDMIで接続」
「そこからディスプレイに取り付けた受信機へ映像と音声を飛ばす」
「受信機からディスプレイへHDMIで出力」
…で問題なく視聴できています。
ここにシアターバーを組み込む際、上記の
「受信機>HDMI>ディスプレイ」を、「受信機>HDMI>シアターバー>HDMI>ディスプレイ」
としてみたのですが、音声はシアターバーから出るものの、映像が出ません。
HDMIならばシアターバー経由でも映像と音声を両方送れるのかと思ったのですが、考えてみたらあくまでもオーディオ機器ですから、映像信号は出力できないのでしょうか…?
レイアウトの関係でレコーダーとシアターバーを有線接続できないため、困っております。
例えば光デジタル端子同士を無線で繋げる機器等、御存知の方は御教示いただけませんでしょうか…
0点

通常なら映像信号をテレビに出力できるはずなんですが、ワイヤレスによる何らかの障害が発生しているのかもしれませんね。
できれば有線接続でHTB50の動作検証してみて、動作に問題無ければメーカーに問い合わせされるといいと思います。
書込番号:12287777
0点

基本的な考えで言えばその接続で問題なさそうですが・・・
口耳の学さんのおっしゃるように、ワイヤレス以外で接続して正常であればワイヤレスで何か障害があるのかもしれませんね。。
音質は多少変化がありますが、本機はドルビープロロジックUバーチャル機能がありますので、ワイヤレスとは切り離して接続しても良いかもしれません。。
本機とテレビがリンク対応であれば、テレビの別のHDMI端子と光出力端子で本機と接続してリンクさせます。
リンク非対応であれば光ケーブルのみで良いです。。
この場合上手くいけばBD再生でもDVD規格並みの音質で聞けるかもしれません。。
試してみても良いと思います。。
書込番号:12288820
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
お二方とも仰るように、まず有線接続してみるべきなのででしょうが、レコーダーはラックにがっちり組み込んでしまっているので少々難儀な話でして(^_^;
ともあれ週明けにパナソニックさんに問い合わせてみようと思います。
書込番号:12289282
0点

>レコーダーはラックにがっちり組み込んでしまっているので少々難儀な話でして(^_^;
一応、先ほど書いた接続方法なら問題ないと思いますよ。。
仕様的な問題でご希望の接続が不可ならこちらにしてみてもよろしいと思います。。
書込番号:12289470
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
現在、PS2によりDVD鑑賞していますが、本機を購入予定です。
そこで、BDレコやPS3等により、HDMI接続しDVDを鑑賞する状況と上記使用状況を比較した場合、音声は、向上するのでしょうか?
また、BDとDVDを比較した場合、音声(映像も)かなり向上しますか?
かなり向上するのであれば、PS3等の購入も考えたいのですが。
素人で申し訳ない質問ですがよろしくお願いします。
0点

現在はPS2とテレビの組み合わせて視聴しているのですね。
YSP-2200を導入すれば音質アップは体感できますよ。
YSPにPS2を接続した場合とPS3を接続した場合の比較では、DVD再生では大きく音質アップすることはないです。
BD再生では、ソフトがロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声なら音質アップします。
映像はBD再生ならPS2よりPS3で大幅アップします、DVDでもアップスケールの効果でアップしますね。
どれほどの差といわれると答えるのが難しいのですが、DVD音声とBDでのHDオーディオの差は聞き比べると違いを感じますが、ビックリするほどではないといった感じです。
書込番号:12285557
0点

ありがとうございました。大変参考になりました。とりあえず、本機を購入してみます。
書込番号:12298414
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
以前こちらでお聞きした設定にてDVDが5.1表示になっていたのですが、今日5.1のDVDを見たところ2.0表示になっていました。
設定は、以下です。
レコーダーのHDMI音声出力を「自動」。
ドルビー、AACの出力設定は「ドルビーデジタル」、「AAC」。
dtsは「入」。
接続は40F5→光+HDMI→HT-CT500
HT-CT500→HDMI→RDZ-D90
です。
以前と違うとすれば40F5とHT-CT500を繋いでいたHDMIケーブルを長めの物に変えて
います。
1点

5.1ch音声のDVDでも別トラックは2ch音声と言うこともありますよ、DVDのメニューから5.1ch音sねいを選んでいますか?
またDVD再生ならCT500のディスプレイでDolby DigitalマークかDTSマークが点灯するはずです、PCMマークが点灯しているようならレコーダー側の設定の問題でしょう。
書込番号:12284893
1点

口耳の学さん
ありがとうございました。
メニューから5.1CHを選んでいませんでした。
表示は5.1になりました。ボンミスでした。ありがとうございました。
書込番号:12284956
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
こちらの製品を購入しようと考えているものなのですが、
普通にテレビを見ていると、急に音量が上がって驚くことがよくあります。(特にアクション映画)
一戸建てですし多少の騒音は大丈夫なのですが、ある程度迫力ある音量で聴いているときに
それよりさらに大きな爆音が突然出るとさすがに困ります。精神的にもよくないですし。
こちらの製品は、そうした音量差をなくす(あるいは軽減する)設定をすることは可能でしょうか?
もし可能でしたら、その方法も教えていただければと思います。
0点

DRC設定などがあれば、そちらを変更すれば改善されるかもです。。
確かあったと思います。。
書込番号:12284321
1点

早速の書込みありがとうございます。
勉強のためこの製品のマニュアルをダウンロードしてみました。
DRC設定というのは、「AUDIO DRC(小さい音量でドルビーデジタルサ
ウンドを楽しむ)」のことですね。
「小さい音量で〜」とありますが、常にこの設定にしておくと
通常の音声の迫力がなくなってしまうということはありますでしょうか?
その場合、映画とか見るときだけこまめに設定を変更する必要があるということですよね。
音が大きくなる場合にだけ働き、通常の音声の質に影響がないのなら万々歳なのですが。
ドルビーデジタルサウンドというのは初耳だったのですが、調べたら映画などに使われる
音声方式だそうですね。そうすると、その音声方式になったときだけこの設定が働き、
通常の放送には影響はなく、こまめに設定を変えずともよさそうですが・・・
書込番号:12284811
0点

>通常の音声の迫力がなくなってしまうということはありますでしょうか?
その可能性はありますが、とりあえず試してみるしかないですね。。
ただ、ソースによっての音量の違いではなく、アクション映画などでの急激な音量変化を抑える・・・って事は迫力を抑えるってことですからね。。
ソースによっての音量の変化であれば、テレビにもそのような機能設定がある場合があります。。
今読み返しましたが、まだ購入前なんですね。。
であれば、ヤマハやデノンなどの音響メーカーの物であれば、音量差をなくす機能がある事が多いので、そちらを選ばれた方が良いでしょう。。
リンクも殆どのメーカーのテレビと対応してるはずです。。(要確認)
ヤマハならユニボリューム機能、デノンならダイナミックボリューム機能がそうです。。
書込番号:12285090
1点

>クリスタルサイバーさん
色々と丁寧にお答えいただきありがとうございます。
やはりDRC設定にすると音質は通常より物足りなくなりそうですね。
爆音が出る映画以外では設定をオフにするようにします。
>テレビにもそのような機能設定がある場合があります。
ということは、テレビの音質調整がアンプに反映されるということですね。
テレビはブラビアHX800を購入するので、そちらを色々調整してみます。
他機種も見てみましたが、予算と出力の関係で希望に合うものがなかったので
購入は無理そうです。こちらの設定を色々試して望みの音質に変えたいと思います。
サブウーファーの出力を抑えてセンターレベルを上げ、全体の音量を抑える〜
みたいな感じだと、素人考えですが多少よくなりますかね。
本当に色々とありがとうございました。
他にも、なるべく音質や迫力の変化を抑えたまま音量変化を防ぐ調整法などご存じでしたら
この掲示板で教えていただければと思います。
書込番号:12285507
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
接続なんですが、一応PS3→CT100→40F5(テレビ)これをHDMIで繋げ、CT100と40F5を光デジタルで繋げる、ここまでは調べ繋げています。
しかしここにONKYOのMHP―AV1というヘッドホンを繋げようとすると意味不明です。
一回、PS3を起動している時にテレビからCT100に繋がっている光デジタルケーブルを引っこ抜いてテレビとMHP−AV1を繋げたらPS3の音が聞こえたのですが、はたしてPS3の音を聞く時はこれで合っているのでしょうか??またおすすめの接続等御座いましたらこちらまでお願いします。
お待ちしております。
0点

すいません、よく考えたらカキコミの場所微妙でしたね。PS3かMHP−AV1が妥当でしょうか。しかしお願いします・・・。
書込番号:12281834
0点

そのヘッドホンは光出力端子を持ちますから、テレビ→ヘッドホン→CT100と接続すれば全ての機器の音声をヘッドホンで視聴できます。
ただMHP-AV1は光スルー出力に何か癖があったかもしれません。
それとテレビを経由することでPS3の音声は一部制限が発生します、具体的にはDTS音声の再生ができません。
書込番号:12281849
0点

早速のアドバイスありがとうございます、口耳の学さん!
テレビ経由だとPS3に謎の制限がかかるみたいですが、しかしこれが最善なのですよね?DTSとか強そうですが大したスキルでなければ無視して大丈夫ですよね?そして謎の制限の発生は避けられないのでしょうか?
せっかく質問に答えていただいたのに質問攻めすいません。素人だと思って許してあげて下さい。時間があるときで構いませんのでよろしくお願いします。ていうかおやすみなさい、ごめんなさい。
書込番号:12282075
0点

スルー出力での癖は、たしか充電中はスルー出力できないとかだったと思います。
DTSは一般にDolby Digitalより高音質とされています、DVDの場合はDolby Digitalが標準で収録されるのでそれほど困ることはないのですが、BDだとDTS(DTS-HD)だけということもありますね。
書込番号:12282533
0点

回避方法書いてませんでした。
PS3でのDTS音声を再生するなら直接接続するより他にないです、PS3とヘッドホンを光デジタルケーブルで結べば再生できるようになります。
ただMHP-AV1の光入力が1つなので、テレビと接続していると端子が足りません。
同軸デジタルに変換して接続する方法もありますが、コンバータの追加が必要になってしまいます。
他には光セレクターを使う方法もありますね。
仮にPS3をMHP-AV1に直接繋げたとして、PS3の場合HDMIと光デジタルから設定で同時に音声を出力できるのですが、5.1ch音声を出力できるのは片方だけです。
なのでCT100とMHP-AV1の両方で5.1ch再生するにはPS3での設定変更作業が発生します。
書込番号:12283128
0点

レスありがとうございます。てかMHP−AV1癖ありすぎでヤバイですね。仰るとおり充電中はおろか電源入れてないと無理ですし。
なのでヘッドホン使いたい時はテレビとかPS3から直接繋げ、イチイチ設定変更してから使うことにしました。この情報も教えてもらわなければわからなかった事でしたので助かりました!ありがとうございました!
書込番号:12287601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)