サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3982

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS2でのDVD映画鑑賞

2010/11/22 13:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

よろしくお願いします。最近、地デジ化し、レグザ37Z1を購入しました。PS2でDVDをみることが多く、この機種の購入を検討しています。そこで全くの素人で申し訳ないないのですが、PS2でもこの機種をスペックを生かせるのでしょうか?そもそもHDMIというもの事態を理解できていません。よろしくお願いします。

書込番号:12255265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/22 13:05(1年以上前)

PS2でも音声をデジタル接続すればDolby Digital DTSの再生は可能です。
音声だけならDVD再生ではHDMIでの接続ではなくても光デジタルや同軸デジタルでDVD音声の再生に支障はないです。
これがBDの再生になるとHDMIで接続しないと再生できないフォーマットが発生します。

書込番号:12255279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 13:59(1年以上前)

>PS2でもこの機種をスペックを生かせるのでしょうか?

問題ないです。。
ただ、PS2はHDMIでは無くコンポジットやD端子接続になるので、基本的にはそちらはテレビに接続して、光ケーブルで更にシアターセットに接続する感じです。。

>そもそもHDMIというもの事態を理解できていません

HDMIの詳細はネットのWikipediaなどで確認してもらうとして・・・

簡単に言えば、HDMIは現状のAVケーブルとしては最高機能のデジタル接続ケーブルで、
映像もハイビジョンで送ることができ、音声も光ケーブルの機能はもちろん、光ケーブルでは伝送出来ないBD映画ソフトなどに使われてるHD音声まで送ることが可能なインターフェースになります。。

ですので上記のPS2の接続の様に、今までは映像と音声が別のケーブルを使用してましたが、HDMIではどちらも伝送が出来ますので、シアターセットなどを利用する場合は、それを経由して接続することで、映像のみテレビにスルーさせて音声をシアターで出力する等の使い方が一般的になります。。

また、そのように直接HDMIでシアターなどアンプに接続しないと、BD再生機(BDレコやPS3等)の場合は、BDソフトに記録されてるHD音声(ドルビーThureHD、DTS-HD Master)の再生が出来ません。。
(これはシアターセットなども対応が必要で、本機もHD音声は対応してます)

HD音声では無いPS2の様な今までのDVD再生機は、光ケーブルでも音質や伝送には問題ないので、本機などDVD規格のサラウンド対応機であれば、上記回答の接続ドルビーやDTSでの再生は可能になりますよ。。

書込番号:12255467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/11/22 22:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。大変分かりやすく助かりました。ちなみに、HDMIは付属するのでしょうか?

書込番号:12258276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 22:57(1年以上前)

>ちなみに、HDMIは付属するのでしょうか?

HDMIは付属しません。。
携帯なのでリンクは省きますが、メーカーHPの仕様表に付属品は記載がありますよ。。

書込番号:12258363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/22 23:09(1年以上前)

解りました。ありがとうございます。詳細は確認してみます。

書込番号:12258456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

スレ主 m.takeさん
クチコミ投稿数:13件

エコポイント半減間近を機に、一挙に各機器を購入し不慣れな作業で何とか接続をしてみました。HT-CT350に、@KDL-40HX800(テレビ)、ABDZ‐AX2000(BD)、BDST‐HD1(スカパーHD)を以下のとおり接続です。

HT-CT350に@をHDMI(ARC出力に接続)
〃    A 〃 (BD入力に接続)
〃    B 〃 (SAT/CATV入力に接続)

@、A、BはいずれもLAN接続(@はルーターから有線、A、Bは無線子機にLAN接続)しています。質問です。この接続ですと、@HX-800の外部入力をリモコンで選択した時に、AAX-2000しか選択できません。(表示はHDMI1と表示されます)
 そこで、BHD1をHX-800のHDMI2に接続したところ、外部入力のHDMI2がリモコンで選択できました。この場合、HD1の音声はHX-800経由でCT-350から聴こえているのでしょうか。
 リンクメニューから選択すれば、AHD1をCT-350へHDMI接続していてもテレビリモコンで操作できるのですが、なぜ、BDのみが外部入力で認識されるのか不思議でなりません。
素人の疑問ですみませんが、その理由とHD1の音声をよい音で聴くにはどちら(CT-350へもしくはHX-800)の方がよいのか教えてください。

もうひとつ、みなさんは私のような各機器をブラビアリンク接続している場合、どのリモコンを主に使用されていますか? HX-800のリモコンだけだと切り替えがやりにくいような気がしています。 まだ、購入して設置したばかりで慣れていない性もあると思うのですが。
HX-800のリモコンと視聴する機器(BDかスカパーチューナー)をその都度手元に置く方がよいのでしょうか。みなさんはリモコンをどのように使われていますか。CT-350のリモコンは普段はあまり使用しないのでしょうか。

ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:12253977

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/22 06:26(1年以上前)

両機をCT350に接続する場合、CT350がHDMIセレクターとして機能します。
つまりテレビのHDMI端子にハブを繋げてハブにレコーダーやチューナーを繋げている状態です。

テレビから見るとHDMIに接続している機器はハブ経由でのレコーダー又はチューナーのどちらかしか認識しません。
この場合ハブであるCT350に命令して機器の切換をすればテレビから見て他の機器として認識できます。

チューナーのみテレビに接続する方法でもチューナーの音声はARC機能でCT350へ出力できます、AAC音声も出力できそうですからこの接続でもいいでしょう。

書込番号:12254113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/22 11:41(1年以上前)

>@、A、BはいずれもLAN接続(@はルーターから有線、A、Bは無線子機にLAN接続)しています。

おそらく今回のご質問ではLAN接続は関係なくHDMI接続での事のようです。。

>@HX-800の外部入力をリモコンで選択した時に、AAX-2000しか選択できません。

これはCT350の入力切り替えをしないとダメですね。。もしくは電源操作などで自動で切り替わる事もありますが・・・
テレビに接続されているのはHDMI1系統だけなので、CT350の入力に接続してる機器の切り替えは基本的にCT350側で行います。。

>BHD1をHX-800のHDMI2に接続したところ、外部入力のHDMI2がリモコンで選択できました。この場合、HD1の音声はHX-800経由でCT-350から聴こえているのでしょうか。

スカパーチューナーに関しては、使用する音声フォーマットがAACやPCMになるので、テレビ経由でCT350出力でも最近のブラビアであれば問題ないです。。
ですので、先ほどの質問の様に入力切り替えをCT350でするのが面倒であれば、こちらの接続でもよろしいと思います。。

>リンクメニューから選択すれば、AHD1をCT-350へHDMI接続していてもテレビリモコンで操作できるのですが、なぜ、BDのみが外部入力で認識されるのか不思議でなりません。

これはCT350の仕様だと思いますが、最後に使用したHDMI機器が優先される様なので、テレビの入力切り替えをCT350にした場合は、最後に使用した機器(チューナーかレコ)に切り替わります。

リモコン操作に関しては一般的にリンクされてる場合は、テレビのリモコンで全て行いたいはずですので、チューナーはテレビに直接HDMIで接続した方がよろしいかもしれません。。

ただ、接続機器が全てソニーですし、CT350のリモコンでもレコやテレビ操作は設定により可能になるようなので、取説P53〜のリモコン設定を試してみてはどうでしょうか?

書込番号:12254955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m.takeさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/23 01:15(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ご回答ありがとうございます。
スカパーチューナーをHDMI2に接続する方法にしようと思います。
リモコンについては、いろいろ試してみようと思います。購入後慌ててCT350のリモコンの設定がうまくいかなかったのですが、再度チャレンジしてみます。
また、疑問点がありましたら質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:12259277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとレコーダーとの接続について

2010/11/21 09:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB300

クチコミ投稿数:2件

先日SB300を購入し、以下の接続をしたのですが、レコーダーの映像がテレビに映りません。
 <機種>
 ・テレビ=アクオス LC40AE7
 ・レコーダー=アクオスブルーレイ BDHDW65
 <接続>
 ・SB300(出力)〜HDMI〜テレビ(入力)
 ・SB300〜光ケーブル〜テレビ
 ・SB300(入力)〜HDMI〜BDHDW65(出力)

クチコミで書かれている接続と間違いないとは思ってますし、特にテレビやレコーダーでの設定は(説明書をを見る限り)不要でした。
レコーダーの映像がテレビに映らない原因はお分かりでしょうか?

やむなく、今は以下の接続にしています。
 ・SB300〜光ケーブル〜テレビ
 ・テレビ(入力)〜HDMI〜BDHDW65(出力)
この構成では、テレビからの出力は5.1chになると思いますが、レコーダーからの出力は2chになるのでしょうか?その場合は、以下の構成を追加すれば問題ないのでしょうか?
 ・SB300〜同軸ケーブル〜レコーダー

書込番号:12249016

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/21 12:49(1年以上前)

テレビに直接レコーダーに接続した場合は表示できているのですね?

アンプに接続した機器の映像が表示できない場合、まず思いつくのがテレビとアンプの入力が合っているかです。
テレビの入力切換とSB300の入力を正しく合わせているか確認してください。

テレビにレコーダーをHDMI接続して、テレビの光デジタルからSB300へと出力すると2ch音声にダウンミックスします。
この場合レコーダーとSB300をデジタル接続すれば5.1ch音声の再生に対応します、同軸デジタルでも光デジタルでもいいのですが、テレビとの接続に光デジタルを使用しているから同軸デジタルケーブルで接続でいいでしょう。

書込番号:12249772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/21 14:15(1年以上前)

>レコーダーの映像がテレビに映らない原因はお分かりでしょうか?

音声も出ていないのであれば、入力切り替えがされていない可能性が高いですね。。
テレビの入力をSB300の接続端子に・・・
SB300の入力切り替えをレコ接続端子に合わせてみて下さい。。

音声だけは出ているのであれば、本体や端子の不具合の可能性もあると思います。。

あと接続ですが、書いて頂いた接続でも問題はないです。。
ただ、テレビ経由で音声を出すとサラウンド音質の劣化は避けられませんので、
同軸か光ケーブルでレコ→SB300を接続して、そちらの端子の入力音声を聴いた方が良いですね。。

本機はドルビースルーHD対応ですので、初めに書かれた接続のようにレコから直接HDMIでSB300に接続したい所ですが、個人的にはそれほど大きく音質が向上するとも思えませんしリンクも非対応なので、光や同軸での音声でよろしいと思いますよ。。

この音質差については操作性とを考えてお好きな方でよろしいでしょう。。

書込番号:12250119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/23 10:23(1年以上前)

口耳の学さん 回答ありがとうございます。
音声がダウンミックスするのであれば、SB300〜同軸デジタルケーブル〜レコーダーで接続してみます。

クリスタルサイバーさん 回答ありがとうございます。
音声だけは出ていますので、本体や端子の不具合かもしれませんね。ただ、テレビからの音声で聞くケースもありますので、SB300との接続はHDMI接続ではなく同軸デジタルケーブルで接続してみます。
HDMI接続よりは音質は多少劣化するとのことですが、そこまで音質にこだわりはありません(こだわるならば他機種の5.1chを購入しています)ので、本接続で問題ないと思います。

書込番号:12260628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンの接続に関して

2010/11/20 02:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:15件

この商品の購入を検討しているのですが、わからないことがありますので質問させていただきます。


主な使用目的はテレビ視聴と映画、ライブDVDの視聴です。
普段はこの商品で聴くことを予定しているのですが、深夜に映画を観ることがほとんどのためヘッドホンの使用がかかせません。

そこでヘッドホンアンプ(ビクター SU-DH1)を購入して映画を観ようと思うのですが、この製品に接続する場合はアナログ接続のみになってしまうのでしょうか。
それともテレビ本体に光デジタルで接続すればよいのでしょうか。
住まいの関係上どうしても夜はヘッドホンを使用することになるのですが、テレビに接続で音が改善されるのかがわかりません。

アドバイスをお願い致します。


ちなみに使用機器は以下のとおりです。

テレビ      REGZA 42Z1
BDプレーヤー   LGエレクトロニクス BD560
シアターバー   この商品(検討中)
ヘッドホンアンプ ビクター SU-DH1(購入予定)
ヘッドホン    オーディオテクニカ ATH-AD500

設置の関係からこの商品が第1候補ですが、HTX-22HDXやDHT-S500HDも候補として検討しています。(予算は4万位まで)

書込番号:12243020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/20 06:35(1年以上前)

テレビとHTB10との接続はHDMIケーブルだけでARC機能により光ケーブルの接続は不要なのでテレビの光端子は空くのですが、ARCでの音声出力と光デジタルで同時に音声を出力してくれるか不明です。
それとBDプレーヤーの音声はHTB10→テレビ→SU-DH1→ヘッドホンという経由で再生することになります。
この場合テレビの仕様に影響を受けDTS音声の再生ができません。

テレビの音声はアナログでSU-DH1に出力するとして、BDプレーヤーは直接光ケーブルでデジタル接続すればよさそうです。

個人的にはヘッドホン端子搭載のシアターセットを選んだ方がいいかと思いますよ。

書込番号:12243178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/11/20 12:58(1年以上前)

口耳の学さん


早速のアドバイスありがとうございます。
やはりテレビに接続では音がダメなんですね。参考になりました。
通常のテレビ視聴でヘッドホンを使用する予定はないのでこの商品を買うならBDプレーヤーに接続となりそうです。

そこで質問なのですが、ヘッドホン端子搭載のシアターセット(候補としてはDENONの DHT−S500HD)のヘッドホン端子に接続した場合と、BDプレーヤーに直接光で接続した場合とでは音質に差はでるのでしょうか。
(ヘッドホン端子だとアナログ接続なので音質が低下すると思うのですがあっていますか?)
それともBDに光直差しよりもシアターセットのアナログ接続のが音が良いのでしょうか。

BD560が同軸出力しかないためSU−DH1を接続するためにコンバーターを購入する必要がありそうで、その出費を考えたらシアターセットに投資したほうが良いかもと迷っています。


度重なる質問で申し訳ないですが再度アドバイスをいただければと思います。

書込番号:12244324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/20 13:28(1年以上前)

>ヘッドホン端子搭載のシアターセット(候補としてはDENONの DHT−S500HD)のヘッドホン端子に接続した場合と、BDプレーヤーに直接光で接続した場合とでは音質に差はでるのでしょうか。

BDプレーヤーに直接ヘッドホンに接続するなら、出来てもアナログ接続になると思いますので、アンプである500HDと比べてもしょうが無いかと・・・

ビクター SU-DH1をデジタル接続で利用した場合と、500HD直接の場合であれば、500HDはヘッドホン端子はありますが、サラウンド対応ではないので映画などの臨場感で言えばSU-DH1を使用した方が良いと思います。。

ヘッドホン端子があってもサラウンド対応かどうかは機種によります。。
この辺の価格体でその機能があるのは現状では無いかも・・・・
AVアンプならエントリークラスでも付いてるものはありますけどね。。ヤマハとか・・・

書込番号:12244427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/20 14:17(1年以上前)

クリスタルサイバーさん


アドバイスありがとうございます。
SU−DH1は使用する前提で話をしていたのですが、明記してなかったので言葉足らずでした。すみません。

BDプレーヤーにSU−DH1を光接続と、ヘットホン端子にSU−DH1をアナログ接続した場合ではどうでしょうかという意味で質問していました。

AVアンプは考えていませんのでBDプレーヤーにSU−DH1を接続してヘッドホンを使用。通常時はSC−HTB10を利用する方向で検討したいと思います。


ありがとうございました。

書込番号:12244609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/20 15:11(1年以上前)

ヘッドホン端子からアナログ接続でSU-DH1に接続するなら、プレーヤーとデジタル接続した方が音質はいいでしょう。
それにアナログ接続では2ch音声になりSU-HD1で疑似サラウンドになりますが、デジタル接続なら5.1ch音声のまま出力してSU-HD1でデコードして再生できます。
ヘッドホンでのサラウンドですから大きな違いと感じないかもですが、デジタル接続をお勧めしたいです。
ただ出力が同軸デジタルならコンバータの余計な出費は痛いですね。

書込番号:12244797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/20 15:24(1年以上前)

口耳の学さん


更なるアドバイスありがとうございます。
やはりBDプレーヤーに光デジタルで接続する方法で検討します。

コンバーターの出費が痛いですけど、映画を楽しむための出費なので仕方がないですけどね。


ありがとうございました。

書込番号:12244854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

映画のセリフ等が…

2010/11/19 00:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

スレ主 daruma5221さん
クチコミ投稿数:3件

最近この機種を購入し、HX800に接続しているのですが、映画やドラマを見ている時に挿入音楽や効果音はしっかり迫力のある音で聞こえるのですが、人物のセリフがどうもぼそぼそと小さく聞き取り辛く感じます。
その他は満足しているだけにとても残念です。どなたか改善が見込める設定方法等ご存じではないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:12238039

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/19 00:45(1年以上前)

HT-CT350の取説の44ページのサウンドフィールドを「MOVIE」にするか、
取説の59ページの「CNT LEVEL」をプラス側に調節して見ましたか?

書込番号:12238111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 daruma5221さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/19 00:55(1年以上前)

くろりんくさん
早速の返信ありがとうございます。サウンドフィールドはいろいろ試してみましたが、いまいち改善されませんでした。CNT LEVELはまだ調整してなかったので試してみますね。

書込番号:12238144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/19 01:44(1年以上前)

センター追加すると幸せになれると思います。

書込番号:12238280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/19 11:01(1年以上前)

>センター追加すると幸せになれると思います。

本機はセンター追加できるんでしょうか?

daruma5221さん

くろりんくさんが回答してますが、センタースピーカーのレベルを上げるのが良いと思います。。
あとDRC設定を変えると改善されるかもです。。

書込番号:12239287

ナイスクチコミ!0


スレ主 daruma5221さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/21 21:09(1年以上前)

色々検討中さん
回答有難うございます。この機種は拡張できるんですかね? 色々調べてみたいと思います。

クリスタルセイバーさん
回答有難うございます。DRC設定を変えてもいまいち効果がわかりませんでしたが(駄耳なもので…)センタースピーカーのレベルをあげたところ、同じ音量でも明らかに改善が見られました。みなさんのおかげです。

書込番号:12252066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本製品かPS3用サウンドシステムCECH-ZVS1Jか

2010/11/17 22:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:3件

REGZA37型ZS1を買ってPS3を主に使ってるんですけど、スピーカーを買うならどっちがいいのか迷っています。
部屋とお金の都合上この二つに絞ったんですけど、どっちが音がいいのかTVを経由させる場合の音質の低下?などよくわからないので教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:12232739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/17 23:09(1年以上前)

こんばんは。スラダン☆さん

パナ製の方がスピーカーの出力も大きいのでパナの方がいいと思います。
ソニー製は、総合出力50W ですが パナは120Wなので大きい音で聞けます。

テレビ経由でもなくPS3から光ケーブルで直で鳴らすことも可能ですよ。

書込番号:12232819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/18 07:16(1年以上前)

SONY機はHDMIでの接続に対応しないのでリンクに未対応です。
リンクしたいならHTB10ですが、REGZAとのリンクはメーカーでも未検証でしょうからリンクが上手く動作する保証はないです。

書込番号:12234097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 13:20(1年以上前)

音質の好みは別にして・・

リンク(可能なら)など性能的にもパナの方が良さそうですね。。。

書込番号:12235129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/28 10:56(1年以上前)

昨日SC-HTB10をECカレントで購入して今日届く予定です。
グランツーリスモ5をしていたらもっといい音で聞きたく我慢できず買っちゃいました(^^;)

書込番号:12288487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)