サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3982

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TV音声について

2010/11/17 22:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:26件

当方HT-CT500を使っていますが、現行品のこちらで質問させていただきます。
先日上記機種を購入したのですが、PS3-(HDMI)-HT-CT500-(光・HDMI)-W5
という風に接続しています。
PS3からの視聴ではLPCM7.1chで認識し快適な音声なのですが、
TVからでは2.0chで認識し、ちょっと物足りません。
そんな事もありtorneでテレビを観がちになってしまっているのですが、
TVからの出力もPS3からの出力と同じように認識させる方法は無いのでしょうか?
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:12232636

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/17 22:52(1年以上前)

テレビ放送では大半が2ch音声ですよ、それとAACフォーマットですからマルチチャンネルリニアPCM音声にはならないです。
torneの場合はPS3でAACをマルチチャンネルリニアPCM音声に変換しているだけです。

5.1chサラウンド番組が2chとなるならテレビの設定ミスでしょう、テレビの光音声出力設定がPCMになっているならオート1かオート2に変更してください。

書込番号:12232699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 13:26(1年以上前)

既に回答は出てますが、
テレビ音声は殆どが2CHです。AACでも2CHの物もあります。。

トルネで受信しても音声自体は同じなので、あとはテレビ側の設定かシアターセットも使用モードの問題だと思います。。

書込番号:12235148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/11/19 22:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
TVの音声については、サウンドフィールドの設定を変える事で改善されました。
結局、本当に良い音を出そうとするとソースの音が良くないと仕方ないという事ですね。
blu-rayの再生が楽しみになりました!
ありがとうございました。

書込番号:12241946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

スレ主 snknhさん
クチコミ投稿数:10件

拙い文章で間違っているかもしれませんが,ご教授願います。

先日TV等を購入し,納入業者にて開梱・設置また,当機を含む接続を行って
もらいました。
しかし,当機とブルーレイを直接繋ぐ配線が無い?ように見えるなど,接続
に少し疑問を持っていますので,アドバイス頂けたらと思います。
※ただ,TV音声もブルーレイの音声も,当機から出ているようですので,
接続的には正解みたいですが?

1.当機HT-CT350との接続機器は下記のとおりです。
2.46HX800
3.BDZ-AT500
4.BD-V370L(CATVのデジタルセットアップボックス)

○現在の接続
1と2はHDMIと光デジタルケーブル
※2は,HDMI1のみARC対応のようですが,HDMI1で1と接続したら,光デジタル
 ケーブルの接続は必要ないという解釈で正解でしょうか?
 (HDMI1に接続しているかどうかは未確認です。)
1と3は見た限りHDMI等は未接続?
2と3はHDMI
2と4は(HDMIケーブルが無かったので)赤白黄ケーブル
※これは,HDMIケーブルを購入予定です。
1と4は未接続

○疑問点
・そもそも,(音は出ているようですが)この接続でOKなのでしょうか?
・他に音質的,画質的にベターな接続は有るのでしょうか?
・1と3とはHDMIと光デジタルケーブルで接続しなくて良いのでしょうか?
※どうして,音が出ているのだろう?
・2と4をHDMIケーブルで繋いだ方が良いのでしょうか?
・1と4は接続しなくて良いのでしょうかか?
なお,HDMIケーブルはソニー純正を使用しています。

書いていて自分も混乱してきましたが,どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12229208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/17 10:09(1年以上前)

双方の機器がARCに対応しているなら光ケーブルは不要です。

レコーダーやSTBはテレビにHDMI接続でもいいのですが、CT350にHDMI接続でもいいです、特にレコーダーはCT350にHDMI接続しないとマルチチャンネルリニアPCMの再生ができません。
ただSONY機の場合ロスレスデコードに対応しないかと思うので、マルチチャンネルリニアPCM音声を収録したソフト以外はロッシー音声での再生になりそうです。

それと現在の接続ではレコーダーとSTBはいったんテレビに入力されてからテレビの光出力またはHDMIのARC機能でCT350へと音声が流れています、この場合テレビの仕様で出力できない音声フォーマットもでてきます。
STBの音声はDolby DigitalとAACでしょうから再生できますが、レコーダーはDTS音声も再生できるので、テレビにHDMI接続する場合はDTS音声の再生ができないです。

書込番号:12229248

ナイスクチコミ!1


スレ主 snknhさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/17 11:45(1年以上前)

>口耳の学 様
早々のご返答,有難うございます。

>双方の機器がARCに対応しているなら光ケーブルは不要です。
了解です。
本機はARC対応機器ですから,HX800のHDMI1と接続しているのであれば,現在接続している光ケーブルは不要ということですね。
確認してみたいと思います。

>特にレコーダーはCT350にHDMI接続しないとマルチチャンネルリニアPCMの再生
>ができません。
>ただSONY機の場合ロスレスデコードに対応しないかと思うので、マルチチャン
>ネルリニアPCM音声を収録したソフト以外はロッシー音声での再生になりそうで
>す。
了解しました。保険的にもレコーダーから本機へのHDMI接続は必要ということですね。その際には,上記で不要になった光ケーブルが流用できますね。

>それと現在の接続ではレコーダーとSTBはいったんテレビに入力されてからテレ
>ビの光出力またはHDMIのARC機能でCT350へと音声が流れています、
なるほど,そういうことなのですね。
これで,配線の謎が解明できました。

>STBの音声はDolby DigitalとAACでしょうから再生できますが、レコーダーは
>DTS音声も再生できるので、テレビにHDMI接続する場合はDTS音声の再生ができ
>ないです。
と,いうことからも,上記のとおりレコーダーと本機とのHDMI(+光ケーブル)接続は必要ということなのですね。

頭がすっきりしました。
夜にでも,変更したいと思います。
あ,でもレコーダーと本機を繋ぐHDMIケーブルとSTBとTV(or本機)を繋ぐHDMIケーブルは追加購入しないといけませんね(^_^.)
早速注文したいと思います。

ちなみに,現在使っているHDMIケーブルは,ソニー純正のイーサネット対応の普通のケーブルですが,
http://www.sony.jp/cat/products/DLC-HE7_DLC-HE10/index.html
ソニーのHPを見ると,3D対応とかワンランク?上のケーブルもあるようです。
色々とHPを見てみますと,ケーブルに拠って画質や音質が変わるとか変わらないとかという話が出ていますが,この辺りはお金に余裕があれば…といったところ
でしょうか?

書込番号:12229568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/17 12:39(1年以上前)

HDMIケーブルにも色々種類がありますが、高級ケーブルはマニアが目を凝らして視聴して画質が上がったとか下がったとか楽しむもので、私を含め一般人にはわからない程度の差だと思いますよ。
少しでも高画質にしたいならチャレンジするのもいいでしょうけど、個人的には有名メーカー製ならどれでもいいかなと考えます。

書込番号:12229772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/17 14:17(1年以上前)

接続図(変更後)

snknhさん

簡単に変更後の接続図を作ってみました。

>保険的にもレコーダーから本機へのHDMI接続は必要ということですね。その際には,上記で不要になった光ケーブルが流用できますね。
少し気になったので補足ですが、snknhさんのセットでは光ケーブルは不要です。
HDMIケーブルは映像・音声両方を伝送します。
図で言うと、赤い矢印(HDMIケーブル)の方向に映像・音声が流れます。

ARCというのは、テレビとAVアンプの間の赤い矢印とは逆にテレビ ⇒ AVアンプの方向に音声のみが流れます。
※ARC(Audio Return Channel)の「Return」は、「逆に流れる」という意味合いかと思います。
 

書込番号:12230163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/17 14:56(1年以上前)

既に回答はでてますが・・

お勧めな接続方法は、

BDZ-AT500→(HDMI)→CT350→(HDMI)→46HX800 (両機ともARC対応なので光ケーブルは必要無い)

BD-V370L→(HDMI)→46HX800 (テレビ経由でAACはCT350に出力されます)

で宜しいと思いますよ。。
この接続だけでどの機器でも最高の音質で聴ける接続になると思います。。

ちなみに、BDZ-AT500はロスレスHD音声のデコードは対応になってますので、AT500側のHDMI音声出力設定でリニアPCMマルチチャンネル出力にすれば、ロスレスHD音声で楽しむことが可能です。

書込番号:12230314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/17 15:31(1年以上前)

補足させて下さい。。

3年ぶりの自作ワクワクさんの回答の接続でも同様に、現状の音質では最高に物で聴けると思います。。
こちらの接続の方が一般的です。。

私のお勧めとの違いは、CT350とテレビをリンク接続した場合、STBとBDレコを両方CT350に接続すると、両機の入力切り替えをCT350のリモコンで操作する必要が出ると思います。

今回の接続機器で考えるとSTBの音声はテレビ経由でも問題ないので、STBだけはテレビに直接でもよいですし、リンクさせている場合にテレビのリモコンでSTBとBDレコの切り替えも可能なので、音量変更や電源連動も含めて良く使う操作はテレビのリモコンだけで済みますので、お勧めの接続を書かせて頂きました。。

ですので、STBがBD再生機やDVD再生も可能なものだと、CT350経由の方が良い事になります。。

どちらの接続でも良いので、ご自身が使いやすそうな方でよろしいと思いますよ。。。

書込番号:12230455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/17 17:06(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

クリスタルサイバーさんの方法だと、テレビだけで入力切り換え可能ですね。
HX800がドルビーデジタル、AACの5.1chを出力できるのを失念していました。
フォローありがとうございました。


snknhさん

クリスタルサイバーさんの方法の接続図を貼っておきます。
どちらかの方法で接続されればOKかと思います。
 

書込番号:12230811

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/17 18:15(1年以上前)

SONYも今回の世代からロスレスデコードに対応したのですね。
誤情報失礼しました。

書込番号:12231111

ナイスクチコミ!0


スレ主 snknhさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/17 22:29(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

>3年ぶりの自作ワクワク 様
わざわざ接続図まで添付頂き、感謝です。
私の機器構成だと、光ケーブルは不要なのですね。
実は、HDMIケーブルと光ケーブルを接続した場合、光ケーブルの方が音質的に良いものだと勘違いしておりました。
これで、配線的にも、ほんの少しだけスリムになりますね(^_^;)

>クリスタルサイバー 様
分かりやすい接続方法を教えて頂き、ありがとうございます。
何かとても晴れ晴れとした気分です(^O^)

今日は、HDMIケーブルを購入出来なかったのですが、教えていただいた接続方法で試してみたいと思います。

ps 3年ぶりの自作ワクワク様が二つ目に添付された、クリスタルサイバー様の意
  見を元に作られた配線図では、クリスタルサイバー様の意見とは若干違うよ
  うに思われますが、これはブルーレイとSTBが逆になっている…ということ
  で宜しいのですね?(^_^;)

書込番号:12232534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/11/18 01:40(1年以上前)

snknhさん

>ps 3年ぶりの自作ワクワク様が二つ目に添付された、クリスタルサイバー様の意
  見を元に作られた配線図では、クリスタルサイバー様の意見とは若干違うよ
  うに思われますが、これはブルーレイとSTBが逆になっている…ということ
  で宜しいのですね?(^_^;)

ご指摘のとおりです。
お恥ずかしい限りです、大変申し訳ありませんでした。m(__)m
 

書込番号:12233649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 14:46(1年以上前)

>HDMIケーブルと光ケーブルを接続した場合、光ケーブルの方が音質的に良いものだと勘違いしておりました。

念のためご説明しておくと、DVDまでのソフトや放送波の音声であれば、どちらも同じだと考えて良いです。。

違いが出るのはBDソフトなどのHDフォーマット音声(ドルビーThrueHDやDTS-HD Masterなど)になり、これらのHD音声を聴くには現状HDMI接続で対応してるアンプなどに接続しないとHD音声では再生されず、光ケーブルやテレビ経由出力だとDVD規格の5.1サラウンド(普通のドルビーサラウンドやDTSなど)にダウンミックスされて出力されます。。

ただ、安価なアンプやスピーカー、シアターセットによっては、例えHD対応でもその違いを十分に発揮出来ない物もあり、ご自身で聴き比べてみるのが一番・・ってことになりそうです。。

書込番号:12235392

ナイスクチコミ!0


スレ主 snknhさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/18 17:50(1年以上前)

>クリスタルサイバー 様

わざわざ,ご返答頂き有難うございます。

>違いが出るのはBDソフトなどのHDフォーマット音声(ドルビーThrueHDやDTS-
>HD Masterなど)になり、これらのHD音声を聴くには現状HDMI接続で対応してる
>アンプなどに接続しないとHD音声では再生されず、光ケーブルやテレビ経由出
>力だとDVD規格の5.1サラウンド(普通のドルビーサラウンドやDTSなど)にダウ
>ンミックスされて出力されます。。
実は,一番使用頻度が高いのがBDソフトの視聴なのです(~_~;)
そうなると,先の教えて頂いた接続時に余った,光ケーブルをブルーレイから本
機に直接接続しておけば,良さそうですね。
それで,余裕があれば?もう一本光ケーブルをTVから本機に接続しておけば完璧ということですね(^_^.)

有難うございます。

書込番号:12235963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 17:55(1年以上前)

>そうなると,先の教えて頂いた接続時に余った,光ケーブルをブルーレイから本
機に直接接続しておけば,良さそうですね。
それで,余裕があれば?もう一本光ケーブルをTVから本機に接続しておけば完璧ということですね(^_^.)

いえ違います。。

HD音声を聞くには光ケーブルでは不可ですし、必要はないです。。

お勧めの接続のみ(どちらでも)でBDソフトのHD音声も含めて、現状出来うる最高の音質で聴くことが可能です。。

書込番号:12235983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600

はじめまして、自分で色々調べたのですがわからなかったので投稿させていただきます。
質問の内容は異なるホームシアターシステムをHDMIで接続して利用できるのか?です。

敬意としては知人から安くYSP-600を譲って頂くことになったのですが、
私は元々パイオニアさんのHTPS-323にPS3をHDMIで接続し利用しています。

YSP-600は最新のサラウンドフォーマットに対応していないので状況に応じ二つの
ホームシアターを使い分けられればいいのですが↓のような配線で利用できますでしょうか?

PS3−(HDMI出力)−YSP-600のHDMI入力−(HDMI出力)−HTPS-323のHDMI入力−(HDMI出力)−TV

利用できそうだとか、出来なさそうというご意見でもいいので、ご指摘いただければ幸いです。

書込番号:12228576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/17 06:41(1年以上前)

数珠繋ぎに2つのシステムを接続するのですね。

予想ですが特殊な接続になるので何か不具合が発生しそうです、YSPから信号をスルー出力すればS323でも再生できるでしょうけど、スルーできる信号にロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声が含まれない可能性があります。

どのみちYSP-600dehaロスレス音声を再生できないのですから、PS3とYSPの接続は光ケーブルに変更して、PS3→HDMI→S323→HDMI→テレビと配線した方がスマートかと思います。

ただしPS3はHDMIと光デジタルから同時に音声を出力できますが、5.1ch音声を出力できるのはどちらかの端子だけなので、再生したい機器の合わせてPS3の設定変更作業が発生するかもです。

書込番号:12228733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/17 14:25(1年以上前)

何となく出来そうですが、リンク等は正常には機能しなさそうですね。。
それに使わない方をスタンバイスルーや出力設定をしないと、通常は音声はスルーされませんよ。。

やってみる・・って手もありますが、既に回答が出ているようにYSP600はBDソフトのHDフォーマット音声に対応してないので、HDMI接続である必要性は実質リンク機能用と考えても良さそうです。。

ですので、YPS600には光ケーブルで接続された方が良いと思いますよ。。

書込番号:12230204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/17 21:58(1年以上前)

口耳の学様・クリスタルサイバー様、早速のお返事ありがとうございます。
お二人の助言のおかげでHDMIで接続するメリットがそれほど無いということに気がつきました。

PS3は今までと変わらずHTP-S323とHDMIで接続します。
YSP-600はPS3と光デジタルで接続します。
ちょっと面倒ですがPS3の音声出力を切り替えながら音の違いを楽しみたいと思います。

的確なご助言ありがとうございました!本当に助かりました!!

書込番号:12232307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一番いい接続方法を教えてください。

2010/11/16 23:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400

クチコミ投稿数:95件

テレビはパナのプラズマでV2の50型です。ケーブルテレビのHDMI付きのSTBからは
どのように接続するのがいいでしょうか?BDはもう少し安くなって買おうと思ってます。
とりあえず、この3点の接続方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12227766

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/17 06:50(1年以上前)

一般には、各機器をHDMIでS400に接続してテレビとS400はHDMIと光デジタルで接続します。
STBのみテレビに直接HDMI接続にするよう使いやすい方法にアレンジしてもいいですよ。

書込番号:12228750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2010/11/25 22:38(1年以上前)

テレビのARC対応の端子はどことつないだらいいですか?
STBはパイオニアなのでリンクはどうでしょうか?
結局、テレビとSTBとYHTだったら何本HDMIが必要ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:12275293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/25 22:53(1年以上前)

テレビのHDMI端子はHDMI 1がARCに対応します。
背面のHDMI端子のARC対応と印刷されている端子です。
ただYHT-S400はARC非対応ですからどのHDMI入力に繋げても構わないです、ARC非対応ですから光ケーブルも接続します。

STBのリンクは、STBがリンク対応機ならSTBの電源ONでテレビの入力が自動で切り替わったりはできるかもしれません。

必要HDMIケーブルは合計3本ですね。(光ケーブルはS400に付属します)

書込番号:12275401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2010/11/25 23:15(1年以上前)

口耳の学さん、すいませんが具体的にわかりやく
どことどこという感じで教えていただきませんか?
BDはまたあとで買うのでとりあえずこの3点の接続を
わかりやくお願いします。
それとARCってどういう意味ですか?素人で申し訳ないです。

書込番号:12275564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/26 06:58(1年以上前)

接続方法は。

STBのHDMI出力からS400のHDMI入力へ。
S400のHDMI出力からテレビのHDMI入力へ。
テレビの光デジタル出力からS400の光デジタル入力へ。

となります。
レコーダーを追加した場合はHDMI出力からS400のHDMI入力へと接続します。

ARCはオーディオリターンチャンネルの略で、対応した機器同士なら今回のようにテレビとアンプ間の光ケーブルを省略でき、HDMIケーブルの接続だけでテレビの音声をアンプに出力する規格です。
通常AV機器間の接続は出力から入力へと流れるのですが、ARCでは例外的に信号が逆流します。

書込番号:12276720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2010/11/26 09:26(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございました。
とても役に立ちました。
それとBDですが、パナのBW-690を買おうと思ってます。
この場合の接続ですが、BDとテレビはHDMIでつなげなくていいのでしょうか?BDとYHTだけつないでおけばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12277076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/26 10:13(1年以上前)

レコーダーはテレビに直接接続しなくても、S400を経由してテレビに信号を出力できます。
テレビに直結でもいいのですが、BD再生でのHDオーディオの再生ができなくなってしまいます。

書込番号:12277209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてくださいませんか?

2010/11/16 16:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB50

クチコミ投稿数:10件

東芝のFH7000とSC-HTB50を光ケーブルとHDMIで接続しました
テレビのリモコンでHTB50と〈切〉は連動しますが<入>が連動しません
片方だけ連動するのはなにか設定のミスなんでしょうか?

教えていただけませんか? 宜しくおねがいします。
他の音声+-は連動しています

書込番号:12225277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/16 16:57(1年以上前)

2525中とろさん、こんにちは。

レグザリンクの設定で(テレビ側)

レグザリンク設定→HDMI連動設定→優先スピーカー→AVシステムスピーカー、になってるか確認してみて下さい。

書込番号:12225356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/16 18:18(1年以上前)

電源ONが連動しないなら、テレビの設定で外部アンプで再生する設定になっていなくてテレビスピーカーで再生する設定になっているのでしょうね。。

書込番号:12225634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/11/19 13:32(1年以上前)

野良猫のタンゴさん 口耳の学さん
有難うございました おかげさまで どちらも連動できて問題解決です
お礼遅くなり すみませんでした。

書込番号:12239798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

各機器との接続方法などについて

2010/11/15 22:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400

スレ主 hossieさん
クチコミ投稿数:35件

はじめまして。
アンプ内蔵サブウーファーがラックに収納できる点が便利と考え、この機器の購入を検討している者です。
 
早速ですが、この機器に限らずDVDプレイヤーや液晶TVと接続した時の動作等についてのご質問です。

 一般的にはHDMI接続で、DVD→本機→TVだと思いますが、その際

@本機の電源を入れなくても、プレイヤー側からのHDMI信号(映像・音声とも)は、TV側へスルーされるでしょうか?

A本機の電源ON/OFFに関わらず、本機が間に入ることで映像の劣化などは無いでしょうか?

 同じくHDMIコードでDVD→TVをつなぎ、更に音声信号を光デジタルケーブルで、

 TV→本機へとつなぐ場合は・・・

B映像と音声のタイミングが「ずれる」といったことは発生しないでしょうか?(音声が遅れて聞こえる・・等)

C音声信号の劣化は発生しないでしょうか?

以上の4点です。どなたか宜しくご教授下さい。よろしくお願い致します!

書込番号:12221990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/15 22:58(1年以上前)

スタンバイスルーには対応するようです、S400がスタンバイ状態でもHDMIから信号を出力しますよ。

映像の劣化は厳密には発生するかもですが、おそらく無視できるレベルでしょう。

タイミングのズレについてはAUDIO DEREY機能があり対策できます、ただこの機能はHDMI 1.3から追加された機能です。

音声はDVD再生ではHDMIでS400に繋げても光ケーブルで繋げても基本的には同じ音声になります。

書込番号:12222347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hossieさん
クチコミ投稿数:35件

2010/11/16 00:52(1年以上前)

口耳の学さま>

初歩的な質問への早速のご回答まことに有難うございます。ピュアオーディオについては中級程度の知識はあるのですが、AV関連についてはまだまだ初心者なもので・・。

>『スタンバイスルー』対応でしたか。良かったです。

外部スピーカーを使用する程でもないDVDの視聴時などには便利ですよね!

>『AUDIO DEREY機能』→ HDMI 1.3から追加された機能

との事ですが、本機にはこの機能はあるのでしょうか?HDMIの最新版は1.4ですよね?

当然、本機は1年前に発売されてるので最新機能は望みませんが、音楽ライヴDVDを中心

に視聴したい自分としては、音と映像のズレは致命的ですので絶対に許せませんので(笑)!

書込番号:12223100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/16 06:55(1年以上前)

S400自体はHDMIリップシンクに対応しています、ただお使いのDVDプレーヤーが対応するかどうかですね。
それとこのリップシンク機能はググるとあまり精度はよくないような情報も見つかります。

書込番号:12223627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/11/16 08:38(1年以上前)

先日までS350を使用しておりましたが、音と映像のズレでを感じたことはありませんでした。
PS3かBDレコーダーでDVDを再生しているので、DVDプレーヤーの場合はどうなるのかわかりませんが。

書込番号:12223858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/16 10:35(1年以上前)

>@本機の電源を入れなくても、プレイヤー側からのHDMI信号(映像・音声とも)は、TV側へスルーされるでしょうか?

これについてですが、スタンバイスルーはされますが、基本的にリンクがオンの状態になるので、電源連動はされてしまうかもです。。(電源連動だけオフ機能が無いので)
もしそうなら本機の電源はテレビと連動された後に、オフにする感じになると思います。。

>A本機の電源ON/OFFに関わらず、本機が間に入ることで映像の劣化などは無いでしょうか?

私も気にするレベルでは無いと思います。。(あってもHDMIケーブルランクの差位でしょう)


>B映像と音声のタイミングが「ずれる」といったことは発生しないでしょうか?(音声が遅れて聞こえる・・等)

おそらく無いと思われますし、設定で改善出来ない程あった場合はメーカーで交換してもらいましょう。。(リンク動作対応機器との接続でなら多分してくれます)

>C音声信号の劣化は発生しないでしょうか?

テレビ経由の音声とHDMI直接接続との違いですが・・

DVDソフトや録画番組であれば、テレビ経由の光ケーブルだとお持ちのテレビの仕様によって変わりますし、どのテレビにしてもDTS音声は不可だと思います。。
ですので、DVDプレーヤをテレビに直接接続するなら、光ケーブルでも本機に接続して、そちら側で音声を聞けば問題ないです。。

ただ、今後BD再生機などに変更した場合であれば、HDMIで本機に直接接続しないと、BD映画などのHD音声では聞けなくなります。。

書込番号:12224208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hossieさん
クチコミ投稿数:35件

2010/11/16 23:51(1年以上前)

口耳の学 さま>

 当方が使用中のDVDプレイヤーは【パイオニアDV-800AV】です。やや旧い機器なので多

分リップシンク機能とやらは無いと思います。まあソフトの中にはもともと映像と音声が編集

段階でズレている物もままありますが・・。

クリスタルサイバー さま>

 詳細なご回答ありがとうございます!

@スタンバイスルーについて

 この機能があると分かれば、あとは運用上の問題なので何とかなると思います。

A相互接続について

 私の使用中のTVは【東芝37Z8000】ですが、取説を見ると音声の「デジタルスルー」と

いう機能があるんですが、これではDTS信号はスルー出力されないんでしょうか?

因みにこの場合の接続は、【DVD→(HDMI経由)→TV→(光ケーブル経由)→本機】

というパターンです。つまりDVDと本機とはHDMIでは繋がない、ということです。(あ

まり意味のないことかも知れませんが・・・。




書込番号:12227856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/17 00:09(1年以上前)

>取説を見ると音声の「デジタルスルー」という機能があるんですが、これではDTS信号はスルー出力されないんでしょうか?

DTSはスルーされないです。。
取説に書かれてる内容でもDTSの記載はなかったと思いますよ。。

書込番号:12227986

ナイスクチコミ!0


スレ主 hossieさん
クチコミ投稿数:35件

2010/11/17 23:43(1年以上前)

>クリスタルサイバー さま
 
 やはりDTS信号はスルーされないんですね。確かに取説に記載はありませんでした。要はこの信号はHDMIケーブルでしか伝送されないと言う事でしょうか?また、以下の追加質問にもお答えいただければ幸いでございます。↓

 @DTSを始め、ドルビー等のサラウンド信号は、本機のような疑似サラウンド機器では、どの程度のサラウンド感を再現できるのでしょうか。まあ私は基本的にはサラウンド感というよりも、本来の音質の方を重視するタイプなんですが・・。

 A本機のアンプ部は、いわゆる『デジタルアンプ』でしょうか?カタログ等に記載が見当たらないのですが・・。出力からすると、いやに消費電力が少ないのでデジタルかなぁと推測しているのですが。

書込番号:12233058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/11/18 00:42(1年以上前)

横から失礼します。

@についてですが、現在S400の兄弟機のS350にセンタースピーカーを追加し3.1CHした物と、自分用にオンキヨーのV30HDXにセンターとサラウンドスピーカーを追加し5.1CHにしたものを使用しております。

S350で5.1CHソースの映画などを鑑賞した時の印象は、横からは音が聞こえてくる感覚はあります。
一方、真後ろからは音が聞こえてくる感覚は、サラウンドスピーカーを設置しているV30HDXには敵いません。

私は手軽に薄型TVの音質を大幅に向上させる目的でS350を導入し、その目的はじゅうぶん達成出来ているので、サラウンド感に関してマイナスの印象は持っていません。逆によくフロント3.1CHで、ここまでのサラウンド感をだしているなとS350に感心しています。

スレ主さんはサラウンド感よりも音質を重視されているようですので、個人的にはスピーカーの性格上、S400よりもS350をおすすめしたいところです。
設置の関係上S400を候補にしていると思いますが…

書込番号:12233428

ナイスクチコミ!0


スレ主 hossieさん
クチコミ投稿数:35件

2010/11/18 01:34(1年以上前)

 >ずるずるむけポン さま 有難うございます!


>横からは音が聞こえてくる感覚はあります。

 そうですか、横から聞こえてくる感覚があれば自分的には十分ですね。ちなみにそれは『ム

ービーモード』の時でしょうか?


>スピーカーの性格上、S400よりもS350をおすすめしたいところです。

 僕は以前、このS350と構成がよく似たBOSEのスピーカー『AM5-V』を使用していたことが

あり、音の定位の良さなどは容易に想像できます。

 こちらのS350の方が、400より安いようなのですが、その違いは何処なんでしょうか。アン

プ部は共通ですよね。

 ずるずるむケポン様のおっしゃるには、S350の方が音が良い・・と評価されている様な

んですが・・。

書込番号:12233633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/11/18 07:44(1年以上前)

サラウンド感を一番感じられるのは「MOVIE」で間違いないです。しかしライブのブルーレイを視聴する場合は、「MOVIE」だとボーカルがぼやける感覚がするので「MUSIC」が良いと思います。
上手く表現が出来ませんが、リスナーの正面から自然な感じでボーカルが聞こえてきます。

S400とS350についてですが、スレ主さんのおっしゃる通りアンプ部は共通で、違いは付属のスピーカーにあります。
S400はセンターと左右のフロントが一体の、バー型フルレンジスピーカーを採用した3.1CHシステム、S350は左右の独立した2ウェイスピーカーを採用した、2.1CHシステム(ただしセンタースピーカーを増設可能)になっています。
この2機種の値段の違いは、センタースピーカーが付属されているかいないかの違いです。

S400はフルレンジスピーカーを採用しているのでサラウンド感を得やすい、S350は2ウェイスピーカーを採用しているので音楽などをクリアに表現できる…こんな違いもこの2機種にはあるように思います。

実際S400を購入した友人に、バー型スピーカーを持ってきてもらいS350と聞き比べてみた事があります。私と友人の結論としては
バー型スピーカーの幅80cm(だったかな?)に合わせてS350のスピーカーを設置した場合は、サラウンド感に関してはS400が得やすく、PS3でアップサンプリングした音楽CDの音はS350の方がよりクリアでした。

ではS350ではサラウンド感が得にくいのか?といえばそんな事はなく、左右のスピーカーの距離をじゅうぶん取ればS400に負けないサラウンド感は得られます。私は180cmほど左右のスピーカーの距離をとっています。

個人的にはスピーカーの設置に融通が効くのであれば、S350を購入されたほうが、サラウンド感と音質により満足されると思います。

書込番号:12234148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/18 14:37(1年以上前)

>こちらのS350の方が、400より安いようなのですが、その違いは何処なんでしょうか

ずるずるむけポンさんの素晴らしい回答がありますので、大したことは言えませんが・・・

単純にスピーカー性能とCH数の違いですね。。
350はセンターが無いので、後付け対応ですが、一般的なスピーカー性能的には上になる感じ・・・
400はフルレンジでセンターもありますので、フロント方向のバランスも取れていると思います。。

ただ、これらはスペックの違いですので、ご自身がどちらが良い・・と感じるかは別になり、良いスピーカーだから・・・センターがあるから・・・良いって事に単純には判断できませんので、やはり視聴などされて比べるしかないと思います。。

個人的には私もスピーカー設置の自由度があるS350の方が、ご自身の好みやお部屋の形状にあったスピーカー設置ができて、サラウンド感も得られそうなのでお勧めです。。

書込番号:12235366

ナイスクチコミ!0


スレ主 hossieさん
クチコミ投稿数:35件

2010/11/19 00:31(1年以上前)

>ずるずるむけポン さま
>クリスタルサイバー さま
 
 とても親身で詳細なご回答をいただき感謝いたします。


@後からでもセンタースピーカーの追加が可能な点。

Aスピーカー設置の自由度、及びスピーカー自体の作りにアドバンテージ有り。


 以上の2点から、ほぼ『S350』の購入に決心がつきました。幸いテレビを載せている

オーディオラックには左右に余裕があり、小型スピーカーが置くことが可能です。

視聴するソースによって、スピーカーの向きを変える・・等の融通も利きそうですし。

 今回は、上記の2名の方々を始め、とても役に立つ情報をご提供いただき

本当に有難うございました。

 このスレッドが他の方にも大いに参考になることを祈りつつ?、取り合えず締めとさせて

いただきたいと思います。改めまして皆さま有り難うございました。

書込番号:12238057

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)