サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3982

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV、HDR、TVとの接続?

2010/11/14 16:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]

スレ主 USO799さん
クチコミ投稿数:42件

現在、CATVセットトップBOX(TZ-DCH8000)、HDR(DMR-BW880)、TV(TH-P50V1)の3機種(すべてPanasonic)を接続して使用しております。
今回、その環境にYSP−2200を追加することを検討しているのですが、接続方法についてアドバイスを御願いいたします。

@HDD付のセットトップボックスはHDMI対応で現在はTVに直接接続しております。今回、HDMIリンク機能を最大限に利用したいのですが、その場合はHDMIはTVに直接ではなくYSPの方に差し替える必要がありますでしょうか?また、この接続方法の場合、映像dataはYSPからTVにHDMI接続すればTV側で観られるのでしょうか?(YSPのHDMI入力にセットトップボックスとHDRを接続して、YSPのHDMI出力をTV側のHDMI入力に接続?)

Aあるいは、セットトップボックスからのHDMIは現在のままTVに直接つなぎ、音声だけを光デジタルケーブルでYSPにつなげばリンク機能も使用できるのでしょうか?(もちろん、YSPとTVはHDMIと光デジタルで接続することを前提)

*ちなみに、HDRは地デジ専用にしていて、CATVの録画はセットトップボックスのHDDで行っている為、両者の接続はしていません。

たぶん、Aかなと思っているのですが確信がなくて。。。すみませんが詳しい方アドバイスをよろしくお願いたします。

書込番号:12215386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 18:28(1年以上前)

どちらの方法でも構わないです、STBをYSPに接続した場合はYSPを通してテレビにSTBの映像を表示することはできますよ。
リンクもどちらでも動作するでしょうけど、全ての動作が滞りなく動いてくれるか検証してみて選んでもいいでしょう。

ただレコーダーはHDMIでYSPに接続したいです、光ケーブルでの接続ではBD再生でHDオーディオクォリティでの再生ができません。

書込番号:12215878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 USO799さん
クチコミ投稿数:42件

2010/11/14 20:12(1年以上前)

口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございました。

〉どちらの方法でも構わないです、STBをYSPに接続した場合はYSPを通してテレビにSTBの映像を表示することはできますよ。

あ、両方大丈夫ですか。。できるだけSTB側の設定は変えないでリンクが使えればと思っていましたのでほっといたしました。(すっきり!)

〉ただレコーダーはHDMIでYSPに接続したいです、光ケーブルでの接続ではBD再生でHDオーディオクォリティでの再生ができません

こちらは是非、HDMI接続でBD音源を最大限活かしてみたいとおもいます。 一方、TVが若干古いのでTVからYSPへの音声出力は光ケーブルでも接続する必要があるようですね。。しかし、わずか1年の差でいろいろと変わってしまうものですね。。あとは、12月までまって後、一万円くらいさがれば購入に踏み切りたいとおもいます!  ありがとうございました。

書込番号:12216360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレイヤーとの光接続に関して

2010/11/14 01:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:8件

SC-HTB10の購入を検討しています。
テレビはビエラを使っていますのでビエラリンクで接続する予定ですが、テレビの他にオーディオ用のCDプレイヤーを光ケーブルでデジタル接続して視聴する事は可能でしょうか?

書込番号:12212650

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 09:23(1年以上前)

CDのデジタル接続は可能とは思いますが、テレビがARC非対応だと光端子が埋まってしまいますし、テレビとリンクしているとテレビの音声を再生するかCDの音声を再生するかどちらかになってしまいそうです。

書込番号:12213456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/11/14 11:31(1年以上前)

口耳の学さん、

ご教授、ありがとうございます。  

> テレビがARC非対応だと

 最初に書くべき情報が少なくて、すみませんでした。
 テレビはパナソニックの「TH-L26X2-K」で、ARC対応のHDMI端子がありますので、
 HDMIで接続する予定です。


> テレビとリンクしているとテレビの音声を再生するかCDの音声を再生するかどちらかになってしまいそうです
 
 テレビをHDMI端子に接続し、CDプレイヤーを光端子に接続して、SC-HTB10の入力を
 リモコンで切り替えて使用する事は可能でしょうか?
 

書込番号:12213997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 15:37(1年以上前)

SC-HTB10のリモコンにはアンプの入力を切り換えるボタンがないので切り換えて使用することはできないです。
一応リモコン操作でARCと光デジタルを切り換える操作もできるようですけど、ボタン長押しでの操作なので面倒です。
まだ購入前ですから他の光入力の多い機種を再検討された方がいいかと思いますよ。

書込番号:12215061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/11/14 16:28(1年以上前)

口耳の学さんへ 

SC-HTB10はアンプの入力を切り換えるボタンがないのですか。了解しました。

口耳の学さんのアドバイスに従い、入力の多い機種を検討します。

ありがとうございました。

書込番号:12215272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ysp600とパソコンの接続について

2010/11/13 12:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600

クチコミ投稿数:13件

先日ysp600、ps3、dvacw82シャープレコーダーを購入しhdmi、光ケーブルにて接続しています。
この度パソコンを購入してysp600から音声を出したいのですが、可能でしょうか?
ディスプレイとパソコンはhdmiにて接続しています。

書込番号:12208423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/13 12:24(1年以上前)

PCに音声出力端子があれば可能です、端子により接続ケーブルが変わってきます。
端子の仕様に合わせてケーブルを求めてください。

書込番号:12208450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/13 12:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
pcには音声出力端子はあります。
どのようなケーブルをyspのどこへ接続するのでしょうか?無知ですみません。

書込番号:12208533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/13 12:56(1年以上前)

>pcには音声出力端子はあります。
>どのようなケーブルをyspのどこへ接続するのでしょうか?

出力ケーブルには種類がありますが、PCの出力端子によって違います。。

PCの出力端子はなんでしょうか?
光出力なら光ケーブルでの接続になりますが、光ケーブルでも角型と丸型があります。
YSP600側は角型ですので、PC側によって両端の端子にあるようなケーブルが必要です。。

その他HDMIならHDMIケーブル。

アナログ端子でもやはりPC側の出力端子にあったケーブルが必要です。。
ヘッドホン端子ようなピンジャックであれば、その端子から赤白のピンプラグ変換のケーブルが必要になります。。
YSP側の入力は赤白ピンプラグになるのでPCの接続端子にあった変換ケーブルを使用します。。

書込番号:12208569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/13 12:57(1年以上前)

PCの型番はわかりますか?機種によりアナログ音声出力のみだったりHDMIから音声も出力できたりと変わってきます。
ステレオミニの音声出力端子なら、ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブルで接続できますよ。

書込番号:12208574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/13 13:06(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます。
パソコンの型番はFRGXV3771/CSTです。FRONTIERです。

光ケーブルは端子がありません。
黄緑色の音声端子があります。

書込番号:12208610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/13 13:27(1年以上前)

>パソコンの型番はFRGXV3771/CSTです。FRONTIERです。

であれば、ピンジャックによる出力端子だと思いますので、
ステレオピンジャック端子⇔赤白RCAピンプラグの変換ケーブルでよろしいと思います。。

こんなのです。。
家電量販店なら大体売ってます。。

http://azito.under.jp/kkr2302501.html

形が同じでピンジャック側がモノラルの物もあるので気をつけて下さい。。

書込番号:12208717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/13 18:53(1年以上前)

分かりやすい説明をありがとうございます。
このケーブルを使用しオーディオ入力のビデオ端子に接続をすれば良いのでしょうか?

書込番号:12210070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/13 19:23(1年以上前)

ステレオミニ端子はPCに繋げて、赤白端子はYSP-600に接続します。
YSP-600の端子は「ビデオ」入力でいいでしょう。

PCの場合は音声の出力先を指定しないと音が出ないこともあるので注意してください。

書込番号:12210205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/14 02:07(1年以上前)

分かりやすい説明をありがとうございます。
それを接続した場合、テレビとパソコンを同時に使用して音声を聞くことは困難でしょうか?

書込番号:12212680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 09:20(1年以上前)

テレビはPC用のモニターに繋げているのですよね?チューナーを内蔵したモニターでしょうか?
レコーダーのチューナーでテレビ視聴しながらPC音声も再生したい?
PCにテレビチューナーが内蔵されていて内蔵チューナーの音声とPCの作業音を同時に再生したいのでしょうか?

書込番号:12213447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/14 09:44(1年以上前)

パソコンモニターにはチューナーはありません。

テレビはyspから音声がでていのでテレビを見ながら、パソコンを使用して音楽を聞いた場合音声はどうなるのかなと。
すみません。

書込番号:12213541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 15:29(1年以上前)

ちょっと整理しましょう。

接続ですが、PS3とレコーダーをYSPにHDMIケーブルで接続して、YSPとモニターを接続しているのではなくYSPと液晶テレビ等をHDMIケーブルと光ケーブルで接続していて、PCとモニターをHDMIケーブルで接続していてPCとYSPをアナログケーブルで接続している状態なのでしょうか?
つまり今までの書き込みにない液晶テレビやプラズマテレビ等があり、PCモニターとは別にYSPに接続している状態なのでしょうか。

私はてっきりPCモニターをテレビ代わりに使用しているのかと思っていたのですが。

この場合テレビの音声とPCの音声は同時に再生できないです、YSPで切り換えて使用することになります。

書込番号:12215035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/14 16:55(1年以上前)

S3とレコーダーをYSPにHDMIケーブルで接続して、YSPとモニターを接続しているのではなくYSPと液晶テレビ等をHDMIケーブルと光ケーブルで接続していて、PCとモニターをHDMIケーブルで接続していてPCとYSPをアナログケーブルで接続している状態です。

分かりやすい説明ありがとうございます。迷惑をおかけしました。

書込番号:12215384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザとのリンクについて

2010/11/13 05:56(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:3件

テレビはレグザZ1でHT-CT350との接続を考えています

HCMIでつなげばテレビとリンクしますか

素人の質問ですいません


書込番号:12207357

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/13 06:26(1年以上前)

HDMI CECでのリンクは互換性があるので連動してくれる可能性は高いのですが、SONYは他社製品とのリンクは動作検証していないので全ての動作が問題なく動作するかは不透明です。

書込番号:12207389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/13 10:39(1年以上前)

リンク自体はされると思いますが、動作確認がない以上やはり実際使用してみないと・・・ですね。。

書込番号:12208044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/13 23:26(1年以上前)

HT-150になりますが、REGZA 37Z1とレグザリンクでHDMIに接続している 
SONY BD RX-55 と SP3 を難なくREGZAのリモコン1つで操作でき、
もちろん音量操作もできますし、TVとアンプ切替もできてます。

SP3で隣の部屋のもう1台のRX-1OOの録画をDLNAとしてREGZAで見てます。

SONY BRAVIAに こだわる必要はなくなったので、F5は里子に出しました。
今まで リモコンで 2つのBRAVIAが反応することからも 解消され、
子供は喜んでます。REGAZAの後ろに センタースピーカーもすっきりです。

書込番号:12211815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/14 06:51(1年以上前)

口耳の学さん・クリスタルサイバーさん・ライススター1000さん
早速のアドバイスありがとうございます
一応はリンクされるみたいですね
購入検討してみます

書込番号:12213005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シアターバーにVHS

2010/11/12 14:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

スレ主 SOビアさん
クチコミ投稿数:137件

シアターバーにVHSのアナログ端子を繋ぐ事は出来ますか?

書込番号:12203865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/12 15:05(1年以上前)

不可です。。

シアターバー(本機)はHDMIか光ケーブルしか入力できません。。

他のシアターセットならアナログ音声入力があるので可能な物が多いですが、音声だけなので、ビデオデッキはテレビに繋いでテレビから光ケーブルなどで聴いた方が良いと思います。。
この方法なら本機でも問題ないと思います。。

書込番号:12203922

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/12 15:10(1年以上前)

テレビにビデオデッキを接続して、テレビの光出力またはHDMI ARCからビデオデッキの音声をシアターバーに入力することになりますが、テレビによっては外部入力に繋げた機器の音声を出力できないこともあります。
この場合は他の機器を選ぶべきですね。

書込番号:12203936

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOビアさん
クチコミ投稿数:137件

2010/11/12 15:34(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12204021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 37H9000での使用について

2010/11/12 09:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400

クチコミ投稿数:3件

REGUZA 37Z9000を使用しておりまして、このスピーカーを付けようと考えていますが、スタンドをまたいでスピーカーをセットすると、リモコン受光部が隠れてしまいます。

何も無い状態でも、リモコンを正確に受光部に向けて操作しないと反応してくれ無いと感じています。

この問題の解決方法をご存知の方ご指導下さい。

書込番号:12202832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件

2010/11/12 10:15(1年以上前)

おはようございます!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059782/BBSTabNo=2/CategoryCD=2045/ItemCD=204570/MakerCD=86/Page=29/ViewLimit=0/SortRule=1/#10637364

のVol.36さん[10637364]の書き込みを参考になさったらどうでしょう?

書込番号:12202965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/12 10:26(1年以上前)

まだ購入前でしたら、YSP-2200に変更すればリモコン受光部を塞ぐ状況を回避するパーツが付属するのでリモコン操作できますよ。

書込番号:12202996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/12 11:04(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。YSP-2200の方は、受光部を塞いでも問題ないように改善されていて、問題の無い事を確認いたしました。後はYHT-S400の工夫の仕方と、コストの比較検討です。有難うございました。

書込番号:12203107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)