サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3981スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3981

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について教えてください

2010/10/27 01:23(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

スレ主 beck69さん
クチコミ投稿数:2件

先日、HX800ー46とHTーCT350を購入し、配送・設置を楽しみにしています。

PS3とWiiの接続を考えておりますが、PS3はHDMIでの接続とのことですが、Wiiについての接続はどのようなかたちが良いのでしょうか?

また、音声はテレビorサラウンドスピーカーのどちらでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12120759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/27 02:57(1年以上前)

WIIはアナログ音声なので普通に付属ケーブルでテレビに接続すれば良いです。
これでテレビ経由でシアターからも音声は出ますよ。。

>音声はテレビorサラウンドスピーカーのどちらでしょうか?

ちょっと良く分かりませんが・・・
テレビのリンク設定ならシアタースピーカーにする感じだと思います。

PS3はHDMIで本機に接続して、本機からテレビARC端子にもHDMIで接続ですので、PS3はテレビからは音声は出ない感じになります。

書込番号:12120932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/27 06:30(1年以上前)

>音声はテレビorサラウンドスピーカーのどちらでしょうか?

Wiiの映像端子はテレビに接続するが音声はテレビかCT350にどちらに接続するかという意味でしたらどちらでも構わないです。
テレビのスピーカーは使用せず、常時CT350で再生するならCT350に接続でもいいでしょう。

書込番号:12121128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 beck69さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/27 21:58(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、ありがとうございました。

個人的にすごく気になってたことなので、これで安心して配送を待てます!

書込番号:12124234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:309件

ボーズのCinemate GSシリーズIIを検討しています。音がとても気に入っていますが、ドルビーTrueHD、DTS-HD Master Audi、DTSなどは未対応なので、致命的ではないかと思います。そこで、YSP-2200を検討し始めました。ボーズと比較された方の感想を教えて下さい。

書込番号:12116740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/26 11:10(1年以上前)

実際2200を聞いてはいませんので、他のYSPモデルとの比較になるのですが・・・

まず根本的な違いがあり、YSPモデルは壁面反射を利用した5.1や7.1サラウンドになりますので、BOSEのバーチャルサラウンドとの単純な比較出来ないと思いますよ。。

YSPモデルで壁面反射が利用できないご自宅の場合は他のモードになりますが、それでもBOSEと比べると、サラウンドモードも豊富ですのでご自身の使用環境にあった音場を見つけられるかもしれませんね。。

BOSEの場合は独自のサラウンドデコードになりますので、実際BOSEの音質が好きであれば、特にHDフォーマットやDTSデコードの必要性は無いと言う事になると思います。

音質の違いに関しては好みですのでハッキリとした事は言えませんが、YSPモデルの場合は壁面反射が利用出来ればリアからも音声が聞こえますので、BOSEとの差は結構あると思います。。
また、壁面反射が無理でもセンタースピーカーがあるような物ですので、フロント側の定位もしっかりあって聴きやすく出来てると思いますし、広がり・・と言う意味ではBOSEよりは良いかな・・と言う感じですね。。

ただ、迫力・・という面で考えると、BOSEはその辺の音質作りが上手いのか小型の割には低音もかなり出ますので、フロントシステムとしての完成度は高いですね。。
視聴したYSPモデルがYSP600,4100で、サブウーファーを追加してない物でしたので、そのように感じたのかもしれませんが・・・2200はサブウーファーも付いてますのでその辺の違いはそれ程変わらないのかもしれません。。

個人的にフロント簡潔のシステムに関して言うと、HDフォーマットよりもフロントのみで何処まで臨場感や迫力を出すのか・・・と言うほうが重要だと思いますよ。。

BOSEサウンドが気にいったのであればBOSEにした方が良いと思いますが、全体的な完成度から言えばYSPの方が良いと思います。。

出来れば視聴されてみた方が良いですよ。。。

書込番号:12117097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2010/10/26 11:39(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
早速のレスを有難うございます。
HDフォーマットやDTSデコードに拘ったのは、BDを観賞するときにサウンドは再生出来ないからです。ボーズ独自のサウンドが非常に惹かれますので、音さえ出れば拘りません。
全体的な完成度からみると確かYSP-2200のほうがいいかもしれません。
一度視聴してみて決めたいと思います。

書込番号:12117170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/26 12:13(1年以上前)

>HDフォーマットやDTSデコードに拘ったのは、BDを観賞するときにサウンドは再生出来ないからです。

アンプ側がHDフォーマット対応で無い場合は、コア部だけにダウンミックスされて出力はされると思いますよ。

ドルビースルーHD → ドルビーデジタル5.1 の様に・・

DTSに関しては対応はされていないので、再生機側でデコードさせてリニアPCM出力で再生が可能になると思います。
再生機によってはデコード不可の物もありますが、大体の物はデコード出来ると思いますよ。。

もちろん2CH音声でも5.1サラウンド化されますよ。。

書込番号:12117251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2010/10/26 13:04(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
いろいろ教えて頂きまして有難うございます。

書込番号:12117433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2010/11/01 09:05(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
昨日試聴し、聞き比べました、条件は異なりますが、低音に関して、Bose Cinemate GS IIのほうがよいですが、クリスタルサイバーさんが仰った通り、全体的な完成度はYSP-2200のほうがよいと思います。

書込番号:12147477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらかで迷っています(泣)

2010/10/24 03:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:19件

この製品(SC-HTB10)かSONYのPS3サラウンドシステムCECH-ZVS1Jのどちらかで購入を検討しております。

購入理由としては、金額・スペースと言ったところです。
そこで、気になっているのが、現在の当方の環境ですとそれ程大きな差はないのかもしれませんが、上記の製品に限ってだと、どちらの方が今ある環境に相応しいでしょうか?
当方の環境は、テレビTH-37LZ85・レコーダーDMR-BR550・PS3がそれぞれHDMIで接続しております。

この手の商品は全くの初心者であります。
性能や音質等、上を見るときりがなく、よくわからないので入門機程度に使う事が出来ればと考えております。

初心者でお見苦しい点も多々あるかとは思いますが、何卒アドバイスの方よろしくお願いいたします。

書込番号:12105932

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/24 06:40(1年以上前)

接続する機器がテレビ・レコーダー・PS3と多いのでどちらもお勧めしません。
入力端子が少ないので音声出力に制限が発生します。

CECH-ZVS1Jは光/アナログ入力1系統のみですし、HTB10はHDMI入力/光1系統となります。
全て接続するにはテレビにレコーダーとPS3を接続してテレビ経由でアンプに出力することになるので5.1ch音声のまま出力できない可能性が高いです。

もうちょっと入力端子が多い機種を選んだ方がいいですよ。

書込番号:12106146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/24 10:13(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

度々、申し訳ないのですが、全ての機器に正しく接続出来ないとなると、セレクター等用いての接続は可能でしょうか?

また、先の2機種と同じ様なデザイン・同価格帯(多少の前後は構いません)で、何かお勧めの別機種がありましたら、合わせてお願いします。

書込番号:12106759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/24 11:56(1年以上前)

>セレクター等用いての接続は可能でしょうか?

セレクター利用で可能にはなりますが、HDMIセレクターは安定感が悪いものもあるようですし、数千円はしますのであまりお勧めできません。。
光セレクターもありますけど・・・面倒くさいですよ。。

バータイプの物はそれなりにありますが、サブウーファー設置が無理なら結構限られてくるので、ヤマハYSP600とか良いのではないでしょうか?ちょっと高いですが・・
ただ、3D対応ではないので今後3Dにするつもりならお勧めは出来ませんけど・・・

サブウーファー付きなら以外とありますので、現状HDMI端子が2系統あれば問題ないので、もう少しご自身で調べられてはどうでしょうか?

http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/

あと、特にデジタル音質を気にしないのであれば、本機でも接続自体は出来ますので、テレビ音声よりは良いかもしれませんけどね。。
ご自身がどの程度のサウンドを求めてるのかにもよるでしょう。。
今回の2機種だとテレビ音声よりはマシ・・って程度だと思った方が良いと思います。。

書込番号:12107180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/24 14:42(1年以上前)

セレクターの追加でも接続できますけど、自動で切り替わったりはしないので面倒ですから最初から入力が多い機種を選んだ方がいいでしょう。

同じバータイプの製品としては、SONY HT-CT150やPionner HTP-SB300等ありますが、TH-BA10よりグッと高くなります。

バータイプに拘らずリンクも不要なら、同じ価格帯ではONKYO HTX-11X辺りを選んだ方が満足度は高いかと思いますよ。
もちろん好みはあるので試聴はしてください。

書込番号:12107831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/24 20:27(1年以上前)

大変貴重なご意見ありがとうございました。
色々と参考にしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12109350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続に使うHDMIケーブル

2010/10/24 00:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350

クチコミ投稿数:3件

手持ちのブラビアのHDMI端子にARC機能が付いているので、このシアターシステムとテレビをHDMIケーブル1本で接続できると説明書に書いてありました。

それでHDMIケーブルを買いに行きました。
在庫処分とかで旧モデルの「DLC-HD20」が現行モデルの「DLC-HE20」の半値くらいで売っていました。
説明書には「High Speed HDMIケーブルをご利用ください」と書いてあります。
旧モデルの「DLC-HD20」のパッケージにも「HIGH SPEED HDMIケーブル」と書いてあるので、こののケーブルでもARCは機能するのでしょうか?
「DLC-HE20」のパッケージには、「新規格フル対応」とか「ARC対応」とか書いてあるのですが、「DLC-HD20」のパッケージには特に「ARC対応」などの説明は見当たりませんでした。
「DLC-HD20」で問題なければ安く済むので助かるのですが(^^;

書込番号:12105556

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/24 07:21(1年以上前)

ARCに非対応のケーブルでもARC機能を使えるそうです、ただ非対応のケーブルを使用するのですから自己責任での使用になりますね。

書込番号:12106215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2010/10/24 09:31(1年以上前)

素直に、「ARC対応」のHDMIケーブルを購入した方がいいと思います。

書込番号:12106578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/24 19:06(1年以上前)

口耳の学さん、dijitanさん、アドバイスを頂けましてありがとうございます。
助かりました。

「DLC-HE20」を購入しました。
口耳の学さんとdijitanさんのアドバイスを頭の中に入れて、買いに行きました。

前に行ったお店では詳しい店員さんがいなくてよくわからなかったのですが、今日行ったお店には詳しい店員さんがいたので、説明をして頂けて安心して購入できました。
「HIGH SPEED HDMIケーブル」と言っても「DLC-HD20」の場合はバージョンが「1.3」という規格らしく、ARCに「非対応」か「対応未確認」だそうです。
ARCや3Dに対応するのはバージョンが最新の「1.4」からだそうで。
「DLC-HE20にはバージョン情報が書かれていないけれど、パッケージの機能説明を見る限りバージョン1.4以上」だそうです。

ですので「DLC-HE20」を選べば確実にARCが機能しますと言う話で。
帰宅後、何とかセッティングが終了しまして試してみましたが、HDMIケーブルのみで音声が出ました。
安心しました ε=(・o・*)ホッ

でも説明書に「High Speed HDMIケーブルをご利用ください」とだけしか書いてないので、これだとARCや3D機能を必要とする人が「DLC-HDシリーズ」とか、他メーカーやノーブランドの「HIGH SPEED HDMIケーブル バージョン1.3」を買っちゃう可能性がありますよね;;
ソニーさんには「ARCや3D対応機器をご利用の場合はバージョン1.4以上のケーブルを使ってください」など、もっと詳しく書いてほしいです・・。

書込番号:12108950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/10/25 00:39(1年以上前)

音が出てよかったですね。

店員さんは無責任なことはいえないので上記のような対応をされたのだと思いますが、一応ご参考までに…

1.3とか1.4というのはHDMIの規格のことで、ケーブル自体にはこのような規格はなく、「認証」を受けたかどうかということで1.4「対応」と表示して販売されます。

具体的には、「1.3対応」のケーブルも「1.4対応」のケーブルも内部の構造は基本的に同じです。

自分はARCの経路(テレビとアンプの間)に5年ほど前のケーブル(認証なしのバルク品)を使ったことがありますが、テレビの音は問題なくアンプから出ていました。
自己責任にはなりますが、HDMケーブル(タイプAコネクタのもの)は粗悪品でない限り「どれを使っても同じ」と認識しています。
 

書込番号:12110979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/26 13:03(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん、アドバイスを頂けましてありがとうございます。

ケーブルの選び方がわかってきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:12117431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB300

クチコミ投稿数:2件

HTP-SB300の購入を考えている初心者です。
DVDレコーダーにHDMI端子がない場合の接続方法について教えて頂けますか。

所有機器は下記になります。
テレビ    P46XP05(日立)
DVDレコーダー RD-XS41(東芝)

どのような接続方法がおすすめか教えて頂けますでしょうか。

ちなみに初心者的に次の案を考えています。
(ちゃんと機能するか不安ですが、
 特に、XP05とSB300をHDMIで接続しても問題ないのでしょうか)

(1)
XS41→XP05       :コンポジット(赤白)
     XP05→SB300 :光デジタル

(2)
XS41→XP05       :コンポジット(赤白)
     XP05→SB300 :HDMI

(3)
XS41→SB300      :光デジタル
     SB300←XP05 :HDMI

よろしくお願いします。

書込番号:12101463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/23 12:16(1年以上前)

SB300にはリンク対応も無いですしXS41もHDMIが無いので、特にHDMIにする必要は無いと思います。。
あと、SB300はARC対応では無いので、HDMIでテレビと接続する場合は光ケーブルも必要になりますよ。。

そう考えると、全てを接続するには入力端子が足りませんので、DVDのドルビーなどのデジタルサラウンドを諦めるか、テレビの音声のSB300出力を諦めるか・・になってしまいますよ。。

両方とも音声を出力させるなら
XS41→XP05       :コンポジット(赤白黄)
     XP05→SB300 :光デジタル

DVDのデジタルサラウンドを優先するなら
XS41→XP05       :コンポジット(赤白黄)
     XS41→SB300 :光デジタル

になります。
前者はレコはアナログ音声のみでSB300の機能でサラウンド化、テレビ放送はAACサラウンドも対応で、両方の音声がSB300で出力可能です。

後者はテレビ音声はSB300から出力されませんが、レコのDVD再生時にはドルビーやDTSサラウンドが可能です。

個人的には出来れば光入力が2系統あるものをお勧めします。。
もしくは今後HDMI対応のレコやプレーヤーを買えば、本機でも宜しいと思いますけどね。。

ちなみに・・・
テレビとリンク対応の物を選ばれた方が、音量や電源連動も出来ますので、操作性は格段に上がりますよ。。
パイオニアなら今秋発売の新型セットになります。
その他はデノンやヤマハがXP05と対応してますよ。。

書込番号:12102148

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/23 12:24(1年以上前)

1 はレコーダーとテレビの接続はコンポジットでもいいのですが、少しでも高画質で表示するならD端子での接続をお勧めします。

2 はテレビとSB300の接続はHDMIケーブルだけではテレビの音声を再生できません。
またリンクに対応しないのでHDMIケーブルの接続は不要で光ケーブルでの接続だけでいいです。

3 も同様なのでテレビとの接続は光ケーブルになります、ただしSB300のデジタル入力は光/同軸1系統ずつなので、両方デジタル接続できないです。
可能なら光入力が多い機種に検討し直すか、ARC対応機を選ぶかになりそうです。
光セレクターを使う手もありますけど機器の追加は避けたいですしね。

書込番号:12102182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/23 18:54(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、
ご助言ありがとうございます。
大変参考になりました。

結論から申しますと、SB300の購入は見合わせます。

低価格と省スペースから、本機を選択肢に挙げましたが、
私の環境では中途半端な購入となりそうですので。

仮に購入した場合、
頂いた助言を参考にすると、
光デジタルをその都度、手作業で入れ替えるのが、
コスト的、機能的によさそうかなと思っています。
面倒くさいですけど。

ご助言、ありがとうございました。

書込番号:12103587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]

スレ主 doruziさん
クチコミ投稿数:6件

YSP2200とYRS1100の購入で迷ってます。
音の違いはあるとおもいますか?
ラックも欲しいので最初はYRS1100にしようかとも思ったんですが家電量販店で値段を聞いたら2点とも同じ値段でした。
YRS1100にYSP2200が内臓なら迷いなくYRS1100なんですが店員さんにメーカーに問い合わせてもらったところYRSの中は公表してないらしくてわかりませんでした。
ですがメーカーさん曰く聞いた感じそんなに違いはないと言ってたみたいです。
同じ値段なら一体型ではないYSPのほうが音が良さそうな気がするんですが皆さんどう思いますか?
ラックも欲しいという状況の場合皆さんはどちらを選びますか?理由も聞けたら嬉しいです。

書込番号:12099915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2010/10/24 16:50(1年以上前)

YRS-1100のマニュアル見る限り、使用スピーカーがかなり少ないです。
小口径スピーカー2.8cm、フロントL・R 6×10cm、サブウーファー13cm。
対してYSP-CU2200は2.8cm×16、サブウーファー10cm×2。
サウンドビームによる7.1CH効果は多数のスピーカーが無いと成立しません。
これ見ただけでも明らかに音響は違ってくると思って間違い無いですね。
サウンドビームによる高いサラウンド効果を期待されるならYSPを選んで下さい。
まあ普通に聞こえれば良いやって事ならYRSでも良いと思います。

書込番号:12108336

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 doruziさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/24 21:30(1年以上前)

ひまJINさん 返信ありがとうございます。  

見てみましたがスピーカー少ないっぽいですね。やはりYSP2200のほうが音はよさそうですね。 
ですがいろいろ考えた結果ラックも欲しかったのとYRS1100のラックの高級感に惚れてYRS1100にしました。
YRS1000の評価をみましたが低音に不満があるような書き込みもあまりなくその他もろもろよさそうだったので新作のYRS1100なら大丈夫と勝手に決めて購入に踏み切りました。

スピーカー情報ありがとうございます。

書込番号:12109738

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)