
このページのスレッド一覧(全3981スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 12 | 2010年11月8日 20:20 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月22日 14:56 |
![]() |
10 | 8 | 2010年11月1日 16:03 |
![]() |
3 | 6 | 2010年10月21日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月19日 13:50 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月18日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
10月20日にヨドバシ博多に行きましたが、まだ展示されていませんでした。
また、店員さんに聞いても発売日は未定とのことでした。
どなたか試聴された方はいませんでしょうか?
1点

10月23日にヨドバシ新宿西口店に入荷したことを電話で確認しました。
専用ブースでの展示は明日の24日からだそうです^^
楽しみですね。
書込番号:12104457
1点

ここに登録されているイートンレンドさんのところは2010年11月10日
ECカレントさん・Joshinネットショッピングさん・特価COMさん・e-BESTさん等のところでは11月上旬発売の表記になってます。
書込番号:12106049
1点

都内に住んでますが、19日火曜にビックカメラ(ネット)に申し込み、
昨日23日午前にメーカー直送で着きましたよ。
書込番号:12107161
1点

昨日、ビック川崎店で視聴会がありました。
1梱包で3台ぐらいものがありました。
ビックとヨドなら、もう売ってると思います。
書込番号:12107463
1点

えっ!?
もう発売されているんでしょうか??
ヤマダLABIの店員に訊いたら発売が11月上旬と言われました…。
まだ入荷出来ないということなんでしょうか。。
書込番号:12110736
1点

皆様、情報ありがとうございます。
確かにネットで検索してみると在庫有りになっていますね。
ただ、試聴せずに購入できるような金額ではないので、早く試聴したいです。
試聴情報はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12111809
1点

視聴の感想をお尋ねのようですが、正直言って現段階では何とも言えません。
到着して3日ですが、まだエイジングが足らないため評価するには短すぎます。
特に高音のノビの印象は変わってきています。
音質等を吟味されるのでしたら、多分視聴会や店頭のデモでも。ある程度
鳴らした状態で視聴されることをお勧めします。
(人によって好みの音質もあるでしょうが、ヤマハの音質だろうとは思いますし、
徐々に納得しつつあります)
自分はサラウンドは映画(洋画のアクション物)のみで、セリフが明確に聞こえる
ことと、音楽を聞くシステムとわけるのを目的で購入したので通常はサラウンドは
OFFにしています。
本体やウーハーのサイズ等も我が家に理想な形状でしたので、視聴せず購入に
踏み切りました。
書込番号:12114927
1点

皆様コメントありがとうございます。
試聴情報は気長にお待ちしています。
店舗情報ですが、10月25日AMにヨドバシ博多に行きましたが、影も形もありませんでした。
メーカーの方もDENONやPIONEERの方はいましたが、YAMAHAは不在。
店員もYSP-2200の入荷は未定。
やる気があるとは。。。って感じです。
書込番号:12115552
1点

ヨドバシ横浜は展示あり。川崎、上大岡は展示なし。
視聴したけど周りが煩くてよく分かりません。
どの店も在庫有り。持ち帰り可能だが約10sある。
配達は有料。メーカー直送は無料。中二日程度。
89,800円でポイント10%。おまけなどはなし。
展示品の設置はYAMAHAがするそうです。
YAMAHAの担当者が来ないと設置できないそうです。
場所を借りているという感じなのか。
書込番号:12121649
1点

真紅の稲妻0079さん、こんにちは。
私もヨド博多にはよく行きますが、YAMAHAのメーカーの方は今まで
見たことがありません。
専用ブースも機器を単に押し込んでいるような感じで雑ですし。。。
(リモコンを置いていながら作動しない機器も多い)
なので、ヨド博多でのYAMAHAの売り方には疑問を感じています。
私もYSP-2200に興味があるだけに残念です
隣のONKYO・DENONの方が熱心なので、余計にそう感じるのかも。
書込番号:12121856
1点

真紅の稲妻0079さん、こんばんは。
解決済みで恐縮ですが、今日、ヨドバシ博多に行くと展示されてましたよ。
試聴しましたが・・・シビレました!めっちゃ欲しくなりました!
追伸:
YAMAHAのブースがとても綺麗になっていて気持ち良かったです!
YHT-S400も入ってました。
書込番号:12185187
1点

今は九州転勤族さん
こんばんは。
情報提供ありがとうございます。
今週別件でヨドバシに行く予定でしたので、早速試聴しに行きたいと思います!!
書込番号:12185319
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
質問なのですが、
CT350にハードディスクレコーダーを2台HDMI接続した場合、
テレビのリモコンからどちらか一方を選択できるのでしょうか?
テレビとそれぞれHDMI接続していれば、テレビのリモコンで選択可能ですが、
CT350の場合、テレビに接続されているのはCT350のHDMIだけとなるので。
ちなみにテレビ、1台のレコーダーはソニーでブラビアリンクに対応、
もう1台のレコーダーは日立です。
0点

基本的にテレビとリンクが可能なレコに関しては、入力切り替えは行われますが、レコの電源を入れた場合などに限られると思います。
両方のレコの電源が入っている場合などは、350での入力切り替えが必要でしょう。。
書込番号:12092767
1点

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
やっぱり無理なのですね。
リモコンが増えて大変です。
書込番号:12097023
0点

リモコンに関しては学習リモコンで対応した方が簡単で便利ですよ。。
一台で全部出来るように設定できますからね。。
私はこちらを利用してますが、新機種も出てるようです。。
http://www.sony.jp/cat/products/RM-PLZ510D/index.html
書込番号:12097121
0点

最近の学習リモコンってこんな多機能なんですね。
知りませんでした。
早速買ってみます。ありがとうございました。
書込番号:12098124
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
当方のAVラックにHT-CT350のサブウーファーを横置きにすると収まる計算ですが。
音、音質的に変化はあるのでしょうか?
表示窓は横になっておかしいかもしれませんが。
諸先輩方の解答をお待ちしております。
0点

初めまして、おはようございます。
私の意見としては、ラック内に入れる事自体をお奨めしません。
書込番号:12092314
1点

ガラスドアの無い開放形のラックなら置いてもいいけど、
この手のウーハは床反射とか計算に入れてるから、
音質面に影響が無いとは言い切れない。
書込番号:12092327
2点

おはようございます、RXの78さん。
早速の解答ありがとうございます。
AVラックの中と言う表現が誤解を招いたかもしれません。
左右に伸縮するラックで左右に広げできたスペースに、サブウーファーを床に置き前面はオープンになっております。
書込番号:12092342
0点

解答ありがとうございます、ゼルビーノさん。
やっぱり、影響がありそうですかね。
スピーカーについてあまり詳しくはありませんが、密閉式とバスレフ式があったと思いますが、
バスレフ式は密閉式に比べ横置きだと余計に影響が出るかもしれませんね。
書込番号:12092397
1点

スレ主さん〉そうなんですか。ラックの外だったら大丈夫ですね。
後は、横置きの件ですね。
その件は詳しい方々にお任せ致します。が多分、お奨めする方は皆無だと思いますよ。
書込番号:12092693
2点

横置きに関しては可能という表示が無い限り、排熱の関係上アンプ内蔵の物は基本的に不可だと思います。
ラックの件ですが、床置きでも左右後方の近い場所に壁が出来るなら、ハコ鳴りするのでお勧めは出来ませんよ。。
状況にもよりますがヤマハなどのラック対応の物を選ばれた方が宜しいかもしれませんね。。
書込番号:12092781
1点

こんにちは、クリスタルサイバーさん。
そうですね。取扱説明書(ダウンロード)を見る限り、
「横向き可」と言う表記は見られませんね。
また、箱鳴りも嫌ですね。
私の下らないとも思えるような質問に、
諸先輩方の迅速で丁寧な解答ありがとうございました。
もう少し、いろいろ悩んでホームシアターを決めたいと思います。
書込番号:12093503
0点

以前、同内容についてメーカーに質問をしましたので、紹介します。
質問内容
お世話になります。御社のRHT‐G11の購入を検討していましたが、
前面にガラスがないので、既存のラックを使ってCT350を使用する
方法を新たに検討しているところですが、疑問に思う点があるので
お答えください。
今考えているのは、ラック(前面はガラス、背面は板を取り外して
います)の下段にウーハーを横置きで設置し、上段にブルーレイを
置こうと思っていますが、
1.アンプの発熱には耐えられるでしょうか?
2.ウーハーの横置きは可能でしょうか?
3.前面のガラスがウーハーの振動でビビったり、音がこもったりする
原因になるのでしょうか?
4.ブルーレイレコーダーに悪影響はあるのでしょうか?
以上4点について教えていただきたいと思います。
分かりづらい表記ですみませんが、よろしくお願いします。
メーカーの回答
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご検討いただきまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。
なお、頂戴したご質問の内容を、回答しやすいようにQ&A形式に
まとめさせていただきます。あらかじめご了承ください。
Q1:
ラック(前面はガラス、背面は板を取り外している)の下段にウーハーを
横置きで設置し、上段にブルーレイを置く場合、アンプの発熱には耐えられますか。
ウーハーの横置きは可能ですか。
A1:
HT-CT350のアンプ内蔵のサブウーハーは、本体を横に寝かせての使用は、
本来の設置方法と異なるため、アンプを充分に放熱することができず、
安全面や耐久性の面で保証ができません。
またサラウンドの性能を充分に発揮できないため、お勧めはできません。
Q2:
前面のガラスがウーハーの振動でビビったり、音がこもったりする
原因になるのですか。
A2:
上記理由により推奨の設置方法でないため、正確にお答えできませんが、
設置できたとしても、理論上はお考えのとおりです。
Q3:
ブルーレイレコーダーに悪影響はありますか。
A3:
設置できたとしても、放熱の関係から密閉にすることはお勧めできません。
背面の板を外しているということであれば、壁に寄せて密閉にせずに、
10cm〜15cm位は離していただきますようお願いいたします。
本機やブルーレイレコーダーの性能を充分に発揮できるよう、ウーハーは
ラックの外に出して、縦に設置されることをお勧めいたします。
長くて分かりにくいかもしれませんが、お役にたてると幸いです。
書込番号:12148824
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
初めてのホームシアター導入を検討しています。
いろいろ調べましたが、設置が比較的容易なYHT-S400の導入をずっと考えておりました。
価格も手ごろになったので、注文しようと思った矢先にYSP-2200、YRS-700の存在に気付き、
決断が鈍った次第です。
そこで、詳しい方にご教授頂きたいのですが、
まず、YHT-S400とYRS-700についてですが、共にAIR SURROUND XTREMEということなので、
基本的には音質は一緒として考えてよろしいのでしょうか?
YHT-S400の導入時には、現在使用しているテレビ台が小型の為、
新たにテレビ台の購入を同時に検討していました。
YHT-S400とYRS-700では、価格が2倍近く差がありますが、テレビ台の購入も視野に入れると
すっきり収まる分、YRS-700のほうに、魅力を感じ始めました。
機能的に差があれば、高価でもYRS-700にしようかと。
そうしたら、YRS-700と価格的に同等のYSP-2200が候補に入ってきました。
YPS-2200はインテリビーム採用なので、仕様が異なることは分かりましたが、
YRS-700とYPS-2200とは、まったくの別物と考えたほうが良いのでしょうか?
(もちろんYPS-2200導入の際は、テレビ台が別途必要となります)
ちなみに、TVは37Z9000です。
長文かつ文章下手ですが、宜しくご教授下さい。
0点

>まず、YHT-S400とYRS-700についてですが、共にAIR SURROUND XTREMEということなので、基本的には音質は一緒として考えてよろしいのでしょうか?
設計されてる音質は同様かもしれませんが、ユニットの違いや設置の違いからくる音質差はあると思いますよ。。
特に700はサブウーファーがどの程度の物なのかが微妙ですね。。
>YRS-700とYPS-2200とは、まったくの別物と考えたほうが良いのでしょうか
基本的には別物と考えて良いと思います。
インテリビーム機能はお部屋の形状で反射音がハマれば、サイドやリアから聞こえるようになるものなので、単純なフロントサラウンドとは違いますからね。。
もちろん反射が上手くいかない場合は、別のモードでの視聴にはなりますが、それ自体も違いますから、サラウンドとしての機能は2200の方が上だと思います。。
書込番号:12088071
1点

YHT-S400は聴いた事がありますが、YRS-700はまだ聴いていません。
従って、それが前提となりますが・・・。
まず、エアサラウンド・エクストリームという部分では同じですので、両機の効果の差は小さいのでは?と思います。ただ、このYRS-700にはバーチャルサラウンドヘッドホンという機能がありますので、深夜などに映画やゲームをする可能性があるなら買いかと。
また、YRS-700はBDのHDオーディオ(ドルビーTureHDなど)にも対応していますので、その点でも良いのでは?(YHT-S400もBDプレーヤー側でデコードできる場合が多いので、殆ど問題はありませんが)
なので、YRS-700>YHT-S400かな・・と思います。
また、YSP-2200との比較なら壁反射が使えるので、サラウンドの効果ならYSP-2200でしょうか?(YSP-1なら使ったことがありますのが、効果は素晴らしかったですよ。)
※ただし、YSP-2200にはバーチャルヘッドホン機能は多分ありません。
サラウンド効果を重視するならYSP-2200。
深夜の映画・ゲームを楽しむならYRS-700。
予算的に厳しいならYHT-S400かな?
書込番号:12090755
1点

クリスタルサイバーさん
早速の返信ありがとうございます。
>ユニットの違いや設置の違いからくる音質差はあると思いますよ。。特に700はサブウーファーがどの程度の物なのかが微妙ですね。。
そうですか。やはりサブウーファーは別筐体のほうが良いのですかね。
>インテリビーム機能はお部屋の形状で反射音がハマれば・・・もちろん反射が上手くいかない場合は、別のモードでの視聴にはなりますが、それ自体も違いますから、サラウンドとしての機能は2200の方が上だと思います。。
記載を忘れましたが、使用する部屋が歪のため、反射に不安があります。別のモードでの視聴とは、インテリビームを使用しないモードがあるのですか?
晴れ時々曇りさん
返信ありがとうございます。
>バーチャルサラウンドヘッドホンという機能がありますので、深夜などに映画やゲームをする可能性があるなら買いかと。
いままでヘッドホンを使用しての視聴したことはありませんが、今後、深夜に映画も見たいので、検討の余地ありですね。
ドルビーTureHD機能ですか。今はBDプレーヤーをもっていない(dynabook TX/66KBLでの視聴は可)のですが、この機能も魅力ですね。
>YSP-2200との比較なら壁反射が使えるので、サラウンドの効果ならYSP-2200でしょうか
やはり、サラウンド効果ではYSP-2200ですか。
本来であれば、実際に店頭などで視聴できればよいのですが、近隣に設置店がないので、
それもなかなか難しい状況です。
でも、せっかくシアターシステムを導入するのだから、サラウンド効果は、どうしても期待してしまいます。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:12092560
0点

追記で申し訳ありません。
部屋間取りの略図です。(6畳間2部屋続きで中央のフスマが外してあります)
こんなに変な間取りでもインテリビームの効果は期待できるでしょうか?
検討対象機器を37Z9000の位置に設置予定です。
書込番号:12092664
0点

>やはりサブウーファーは別筐体のほうが良いのですかね。
お部屋の形状で場所を変えられる事を考えれば、別の方が良いかもしれませんね。。
>記載を忘れましたが、使用する部屋が歪のため、反射に不安があります。別のモードでの視聴とは、インテリビームを使用しないモードがあるのですか?
お部屋の形状を確認しましたが、5.1CHは不可かもしれませんが、反射音が全く使えないとも思えませんね。。実際やってみないと分かりませんが・・・
インテリビームでも数種類のモードがありますので、視聴位置にまっすぐ飛ばすマイビームなど使えるビーム機能もありますよ。。
あとは普通にシネマDSPがあるので、サラウンドの種類は壁面を利用できなくても多いです。
取説ダウンロードすれば細かく分かりますよ。。
ヘッドホンに関しては確かにサラウンドで聴けると良いかもしれませんね。。
HDフォーマット音声に関しては、この3機種であればどれにしても問題ないと思います。。
晴れ時々くもりさんのおっしゃるように、S400に関しては再生機側のデコードになりますけどね。。
>やはり、サラウンド効果ではYSP-2200ですか。
この辺の感覚は微妙ですが、私も個人的なオススは2200ですね。。
S400に関してはエアサラウンドの影響でセリフが聴きにくくなる事もあるようですので・・・
でも、これも個人的な感覚の問題なので、絶対ではありませんけどね。。
書込番号:12093045
1点

クリスタルサイバーさん
度重なる返信ありがとうございます。
やはり、今の間取りではインテリビームは厳しいですよね。
ただ、間取り変更も難しいし・・・
最終的には好みの問題ということですよね。
多少遠くても、実機にて試聴できる場所に出向いて、
よく検討したいと思います。
(仮に2200の視聴が出来たとしても実際、家で聴いてみないと分からないということですよね)
ありがとうございました。
書込番号:12093184
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
皆様初めまして。
YSP-LC4000からYSP-4000を取り出して、中身のみをYSP−4100へと載せ替えが可能でしょうか?
金銭的制約もあり、安上がりな方法として質問させていただいた次第であります。
ご存じの方おられましたら、ご教授の程、宜しくお願い致します。
0点

大きさが違うのでおそらく普通に取り付けるのは不可だと思いますが、メーカーに聞いた方が早いと思いますよ。。
書込番号:12083544
0点

お忙しい中返信ありがとうございます。
アンプ本体の横幅は同寸だったので、ラックの表から見えない部分であれば多少の改造をしてでも強引に取り付けたいなと甘い考え持ってました。(笑)
サポセンに問い合わせてみます。
書込番号:12083743
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
YSP-4100の購入を前向きに検討しています。現在、50型のテレビを現在はラックの上に乗せていますが、購入を機に壁掛けにしようと思い現在ボードをしていただこうと考えております。
YAMAHAの説明などでもテレビの上に設置したほうが音的にいいなどと書かれ、こちらの書き込みにもちらほら見受けられますが、実際に設置して見られての感想(音の広がりや見た目、やっぱり下のほうがよかったなどなんでも結構です)教えていただけないでしょうか。テレビの上部に設置した際、自分の耳より上にスピーカーが来ると思うのですがそれはあまり影響ないかといったことも気になります。
1点

本機のテレビの上部が良い・・と言うのは理由が二つあると思います。。
一つはテレビ音声は基本的にテレビ画面の中央付近が一番良く、テレビ上部の方が画面に近い事が上げられると思います。
もちろん耳の高さってのも重要ですが、映像と音声の調和を考えると、必ずしも耳の高さが良いとも限らない・・・ってことですね。。
これは視聴場所とテレビの設置高さなどによっても変わりますので、それぞれの環境でも上下は変わると思いますよ。。
もう一つは本機の一番の機であるインテリビームの壁反射の件ですね。。
通常のご家庭だと家具等の障害は上に行くほど少なくなる事が多いですので、テレビ上部の方が5.1として聞こえやすくなる・・と言う事だと思います。。
ただ、こちらもご自宅の環境によって変わりますので、家具の配置やテレビ設置場所によって上下は変わってくると思います。
本来は試してからの方が良いとは思いますが・・・
可能ならば試し置きなどしてみるのが一番かと思います。
これも難しいですけどね。。
一般的にはテレビの位置が目の高さより下なら、スピーカーは上に・・・
逆なら逆に・・・が良いと思います。。
お部屋の形状なども考慮してご検討ください。。
書込番号:12078978
1点

私もテレビ上部への設置を考えています。
しかし、それに対応するラックが見当たらず困っている次第です。
もしご存知の方がいらしたらご教示願います。
書込番号:12079846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)