
このページのスレッド一覧(全3981スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年9月20日 23:22 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月19日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月18日 21:08 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月15日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月26日 20:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月13日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
シンプルさが気に入りこの商品の購入を検討していますが接続の仕方を教えて下さい。
当方はSONY,BRAVIA,KLD-40F5、ブルーレイはSONY,BDZ-RX50です。
期待はしてませんがブラビアリンクできますか?
親切な方分かりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

基本の接続方法は。
レコーダー→HDMI→HTB10→HDMI→テレビ。
テレビ→光ケーブル→HTB10。
となります。
レコーダーはテレビにHDMI接続しても再生できますが、マルチチャンネルリニアPCM音声の再生には対応するのでこの接続がベターでしょう。
ただSONYレコーダーはロスレスでコード非対応かと思うので、ロスレス音声はDVD程度の音質での再生になりますね。
リンクは非対応ですが連動してくれる可能性はあります。
書込番号:11941255
0点

早々のレスありがとうございます。ただ当方は入力も出力もわからない
全く機械音痴でレコーダーのどこからスピーカーのどこへ
スピーカーのどこからテレビのどこへHDMIをつなぐのか
光ケーブルもどこからどこと教えていただきたかったのですが。
あと音声拡張器位のつもりでの使用を考えていますがDVD程度の音質
とはどのような意味ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11941682
0点

口耳の学さんでは無いですが・・横レス失礼します。
>全く機械音痴でレコーダーのどこからスピーカーのどこへスピーカーのどこからテレビのどこへHDMIをつなぐのか、光ケーブルもどこからどこと教えていただきたかったのですが
基本的には口耳の学さんの書かれた→の方向が、映像や音声の流れになりますので、
レコのHDMI出力から本機のHDMI入力に接続して、本機のHDMI出力からテレビのHDMI入力のお好きな所(1とかで良いです)に接続します。
光ケーブルはテレビの同出力端子から、本機の光入力に接続です。
必要ケーブル本数はHDMIケーブルが2本と、光ケーブルが1本です。
>あと音声拡張器位のつもりでの使用を考えていますがDVD程度の音質
とはどのような意味ですか?
現状DVDソフトにはDVD規格のドルビーやDTSなどのサラウンド音声で記録されてるものが多いですが、BDソフトになると更に高音質なHD音源で記録されているものが多いです。
このHD音源を聴くためにはドルビーHDやDTS−HDなどのデコード対応機種が必要になりますが、ソニーBDレコも本機もそれらのデコードには対応していません。
ですので、HD音源が記録されてるBDソフトでもDVD規格のサラウンドでしか聴くことは出来ない・・・ってことです。
ただ、このような安価なバータイプシステムの場合にはそれほどの音質変化は期待できませんので、気にしなくても良いと思いますし、テレビ音声の向上程度が目的であれば、必要のない機能だと思います。
書込番号:11942045
0点

ではもうちょっと詳しく解説してみます。
レコーダーのHDMI端子からHTB10のHDMI入力へHDMIケーブルで接続します、HTB10のHDMI出力からテレビのHDMI入力(どの入力番号でもいいです)へHDMIケーブルで接続します。
テレビに光デジタル出力端子があるので、そこから光ケーブルでHTB10の光デジタル入力へと接続します。
DVDの音質とは、レコーダーはBDの再生に対応しているのですが、BDではDVDより高音質で再生できる規格があり対応している機器で再生すると高音質再生できるのですが、HTB10との組み合わせでは高音質では再生できなくDVDと同程度の音質での再生になるという意味です。
簡単に書くとBDでの高音質再生には対応できないけれども再生はできますよということです。
高音質と言っても驚くほどの差は出ないと思うので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
書込番号:11942116
0点

両名の皆さま迅速でわかりやすい返信ありがとうございました。
自分でも接続できる自信がつき,いましがた注文しました。
これからもよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:11942776
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
SONY製のCT500の互換性について質問させてください。
このCT500はSONYのテレビであるブラビアに適応した製品ということですが、ほかのメーカーのテレビにも接続して普通に利用できるのでしょうか?
勿論ブラビアリンクのことを考えたら、SONY製のテレビを使ったほうが便利なのだと思うのですが、私が次に購入を考えているテレビは東芝性なのです・・・・。
お返事をお待ちしております。
0点

接続して再生することは可能です、ですがリンクで電源連動したりテレビリモコンでボリューム調整したりは保証外の動作となります。
単にテレビのスピーカーとして利用するなら問題はないです、リンク動作もどれも手動で操作すればいいだけなので、人によっては不要と感じる方もいるでしょう。
東芝テレビとのリンクなら他に対応するメーカーもありますよ。
書込番号:11935101
0点

>口耳の学様
お返事ありがとうございます。
このCT500は、兄弟の者が使っているのを譲り受けることになっているのです。
それゆえに対応テレビについて思案しているところでした。
ありがとうございました。
ちなみに、ちゃんと、他メーカーテレビ⇔他メーカーレコーダー⇔CT500と通常の接続方法として接続できるものでしょうか?
書込番号:11935844
0点

接続方法としてはレコーダーをHDMIケーブルでCT500に接続するか、テレビにHDMIケーブルで接続するかになります。
CT500とテレビはHDMIケーブル、ARCには対応しないので光ケーブルも接続します。
どちらの方法でもメーカーが異なっていても動作しますが、レコーダーをCT500に接続する場合はリンクでの動作に支障が出るかもしれません。
レコーダーがBD非対応ならテレビに接続でも構わないのでリンク重視でテレビに接続しもいいでしょう。
ただしテレビの仕様で5.1ch音声を出力できないこともあるので、レコーダーとCT500間を光ケーブルで接続して補ってもいいです。
書込番号:11936062
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
現状、PCとREGZAをHDMIケーブルで繋いでいて、
・DVD等はPCで再生してREGZAの画面で視聴
・テレビはそのままREGZAで視聴
しているのですが、ここにSC-HTB10を使用したい場合、
PC→HDMI→SC-HTB10→REGZA で視聴できますでしょうか。
できたとして、テレビからの音声はSC-HTB10使えないですよね?
REGZAに音声用光出力というのがありますが、これをSC-HTB10に繋げれば
テレビの音声も出力可能なのでしょうか?
0点

その方法で視聴可能なはずですが、PCの場合は家電レコーダー等と違い妙な相性が出て上手く表示しない可能性は高いです。
REGZAならHDMI入力に繋げた機器の音声を出力できるので、テレビにHDMI接続してアンプに出力してもいいでしょう。
ただし5.1ch音声のまま出力できるかはREGZAの仕様によります。
テレビの音声はREGZAの光端子からアンプへ接続すれば再生できます、REGZAがARC対応ならHDMIケーブルだけでもテレビ音声を再生できますよ。
書込番号:11927063
0点

レスありがとうございます。
なるほどそういう繋ぎ方もあるんですね。
相性はやってみないとわからないですね。
書込番号:11930279
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
シャープのTV、ブルーレイに接続可能でしょうか?
そしてTV、ブルーレイのリモコンのみでの操作は可能でしょうか?
液晶TV LC46SE1B
ブルーレイ BDHDS53
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

接続はできます、シアターのスピーカーとして再生もできるでしょう。
ですがリンク動作はシャープ機との連動を保証していません、テレビリモコンで操作できるかは未知数となります。
HDMIコントロールはある程度互換性があるので動作する可能性は高いですけど、もしかしたら動かない操作もあるかもしれません。
他社さんでもシャープさんとのリンク動作を公表しているメーカーもありますよ。
例えばYAMAHAさんなら両方とも対応しています。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/
書込番号:11915758
1点

量販店に行って接続してもらえば良いと思いますよ。。
以前、WOOOに接続してもらい確かめた事があります。
とりあえず動作確認表には載っていませんでしたがWOOOでは可能でしたよ。。
もしくは口耳の学さんのおっしゃるように動作確認が取れているヤマハやデノン、確かオンキョーも・・などにした方が良いでしょう。。
書込番号:11915793
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT350
詳しい方教えてください。
私はブラビアW5(46型)にHT-CT500で視聴していて十分満足出来る音質です。
実家も同じテレビを持っていて前にスピーカーが無いから聞き取り辛いと聞いていたので、先日スリムスピーカーをプレゼントしました。
HT-CT500が生産終了していたのでHT-350をプレゼントしましたが、どうもCT500の方が音質が良いように思われます。部屋の環境も多少はあると思いますが、それ以上に差があるような気がしてなりません。イメージとしてはCT500の方が音に重厚感があって低音も聞くような気がします。 出力が大きいのもありますが、ボリュームを絞っててもCT500の方が良いような気がします。
どうしてなんでしょうか?
スペック的にもこれが当たり前なのですか?
当方詳しく無い為宜しくお願い致します。
0点

>スペック的にもこれが当たり前なのですか?
そうですね。。
アンプ出力もスピーカーの能力もCT500の方が良いので、そのように聞こえるのは普通かもしれません。。
まあ、聴き比べたら・・・・って程度だとは思いますよ。。
あとはご自身の好みの音質がCT500だった・・・って事でしょう。
書込番号:11912951
0点

ありがとうございましたぁ!!
CT-350の方が後継機種なのに好みの範囲とは思えないほどに断然CT-500の方が迫力ある音質です。 プレゼントしてあげたので音を聞いてちょっとがっくりきました。出来ることならCT-500をプレゼントしてあげたかったです。SONYさんには旧モデルよりはどんどん良い
物を作っていってもらいたいものです。
書込番号:11973877
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
ステレオのオーディオシステムとして利用しているかということですかね?
皆無とはいいませんが殆どのユーザーさんはサラウンド再生システムとして使用しているでしょうね、何かの都合でYSP-600が余ったので使うという状況は考えられますが、ステレオシステムとして新品購入してまで積極的に利用しようとする人は少ないでしょう。
書込番号:11902881
0点

やっぱり そうですよね!ちょっとTVでやっていたので。ありがとうございました。
書込番号:11902906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)