
このページのスレッド一覧(全3976スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2024年2月21日 13:32 |
![]() |
7 | 4 | 2024年2月25日 19:53 |
![]() |
28 | 11 | 2024年2月18日 20:21 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2024年2月18日 15:09 |
![]() |
4 | 5 | 2024年2月15日 21:46 |
![]() |
131 | 49 | 2024年2月14日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
JBL BAR 1000にてリアスピーカーを外しキッチンに設置した際に、通常の地上波のテレビ音声をリアスピーカーから出すことは可能なのでしょうか?テレビから距離がありキッチンでテレビの音声が聞けると良いのですが。
書込番号:25628383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>11takaさん
地上波は基本ステレオ音源なので、リアーをキッチンに置いてもリアーそのものから、音が出ないですね。
仮に地上波で5.1chだとしたら、リアーは効果音なので、セリフが聴こえて来ないです。セリフが聴こえるのはサウンドバーのセンターがメインになります。
ということで、キッチンでリアー使えないです。
書込番号:25628386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>11takaさん
こんにちは。
残念ながらできません。
本機のリアスピーカーはあくまで分離時にサラウンド音声を出すためのものです。フロントLRと同じ音はリアスピーカーからは出せません。
書込番号:25628401
0点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
やはりそのような使い方は出来ないのですね。
何かいい方法があれば良いのですが。
書込番号:25628429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
キッチン側でテレビの音声を出そうとする場合は別のものを別途使う必要があるということですね。
書込番号:25628432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11takaさん
安いブルートゥーススピーカー買うと良いです。
https://s.kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/
書込番号:25628442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>11takaさん
TVにBluetooth送信機能があればBTスピーカーやBTヘッドフォンでもいいですが、送信機能がない場合は送信機も別途必要になります。またBluetoothは遅延量がコントロールできない規格なので、画と音がずれる場合が多く、テレビ本体スピーカーから出ている音と微妙にずれた場合エコーみたいになってとても聞きづらくなります。
手元スピーカーの様に送受信機がセットになった商品だと、遅延も無視できるレベルにできますね。
下記は送信機が光デジタル入力できますので、ソニーのテレビのように、イヤホン端子とスピーカー同時出音ができないテレビでも使うことができます。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR200/spec.html
少々お高いですが。
書込番号:25628499
2点

>11takaさん
解決済みになってますが、ステレオ音源の場合に本機はそのままステレオ音声を分離したサラウンドスピーカーから出すはずです
ただし、その場合のサラウンドスピーカーからの音量はかなり小さいので本体側でかなり音量大きくしないと実使用には難しいかもしれません
(本来の意図はステレオ音源でも少しだけ鳴らして雰囲気作りをすることだと思います)
書込番号:25631052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと、今どきのBluetoothスピーカーなら動画コンテンツ程度なら気になるほどの遅延は発生しません
厳密に言うと、気になるほどの遅延が出るBluetoothスピーカーも稀にある、という感じですね
書込番号:25631054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107
パナソニック製テレビ(TH-55LX950)とYAS-107をHDMI接続しているのですが、一部機能がうまく動作しません。
TVの電源を入れると、YAS-107の電源もONになるのですが、肝心の音が出ません。この際TVからも音が出ていません。いくら待っても音が出ることはありません。
YAS-107の電源を入れ直すか、TVの音声出力設定をテレビからの出力に変更しようとすると、YAS-107から音が出始めます。
TVの電源を切ると、スピーカーの電源も切れます。
再度TVの電源を入れると、YAS-107の電源もONになるのですが、音が出ません。この繰り返しです。
TV側は説明書を読んで、ARC対応の場合はHDMI2に接続となっているので、HDMI2に接続しています。
TV側の設定、YAS-107側の設定を何度も見直したり、初期化したり、HDMIケーブルを交換したり、TVのいくつかの設定を試したりしましたが、一向に改善しません。YAS-107のファームウェアは更新済みです。
ちなみに、あらかじめYAS-107の電源をONにした状態で、テレビの電源を入れると、最初からYAS-107から音が出ます。
前に使っていたSHARP製のテレビでは問題なく連携できていました。
同じようなご経験をされた方、単なる相性問題なのか、改善策があるか、ご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
3点

>レインドロップさん
パナソニックテレビ側のCEC HDMIリンクの不具合で決定的です。
パナソニックに基盤交換で直るか問い合わせしてみてください。恐らく現象は把握しているはずです。
サウンドバーも多くの機種出しているソニーBRAVIAではあり得ないレベルのお粗末です。
頑張って交渉してみてください。
書込番号:25627787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レインドロップさん
CEC連携は受信側(サウンドバー)も電源状態、入力状態、音量レベルなどをテレビに返しますので、テレビ側に問題があるとは確定出来ません。
YAS107の初期化を試してなければ、初期化をしてみて下さい。過去にサウンドバー側の初期化で連携不具合が直ったとの報告もあります。
書込番号:25628382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bjヘビーさん
コメントありがとうございます。
YAS107の初期化は試したのですが、改善せずでした。
他の方から、きっちりとHDMIリセットを、という内容のコメントをいただきましたので、試してみようと考えています。
書込番号:25628392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>bjヘビーさん
テレビ側の問題とほぼ断定できましたので、こちらのスレッドは終了といたします。ご協力ありがとうございました。
書込番号:25636979
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B20A
【質問内容】
本機に、中古で購入したサブウーファー、ヤマハNS-SW210を接続したのですが、サブウーファーの音量はどれくらいが適切ですかね?
今はウーファーの音量メモリ6くらいにしています。
書込番号:25627460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KENEINさん
こんにちは
説明書の推奨は 5 となってますが、
試聴する音源によって左右されるのと
設置方法によっても極端に変わってきますので、
色々な角度や音量を試して最適と思われるところを狙っていけば いいと思いますよ。
書込番号:25627466
4点

>KENEINさん
音量はお好みで良いと思いますよ。
共振しないように固いレンガとか敷くと良いと思いますよ。
書込番号:25627476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
確かに説明書は5ですね。
置き方を工夫して6にしてみましたが、どれが正解か難しいです。
あとコンセントの電極を逆にすると、本当に音質が変わるのが不思議でした。
書込番号:25627478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KENEINさん
こんにちは
B20Aとサブウーファー両方でサブウーファーの音量調整できますね。
B20Aは真ん中付近にしておいて、サブウーファー側のボリュームで調整するのが良いと思います。
サブウーファーは色々なオーディオ機器と一緒に使える汎用品なので、ボリューム値に基準的なものはありません。機器に合わせて調整することになります。
調整の方法ですが、とにかく音量をあげすぎないのがポイントです。サブウーファーの場所から低音がボコボコ言ってるのが聞こえる様では音量上げすぎです。
サブウーファーの電源をオンにした時とオフにした時を比較して、オンの時にちょっぴり低音が豊かになったなと感じる程度でOKです。
ちゃんとやるには周波数スペクトルアナライザーなどを使ってホワイトノイズなどを入れて調整しますが、普通の方はお持ちではないかと。
これらの代わりにスマホのアプリなどを使うのは全くお勧めしません。スマホは内蔵マイク含めて測定器ではありませんので、とても不正確だからです。
書込番号:25627480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
>ダイビングサムさん
ホームセンターでレンガか何か見てきたいと思います。
書込番号:25627481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
音量6だと、なんとなく低音が鳴りすぎのような気もするので、もう少し下げてもいいのかも知れません。とりあえず、ウーファーは斜め置きにしてます。
書込番号:25627487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KENEINさん
低音が存在感を持って、サブウーファーの方から聞こえる、と言うのはスペアナで見ると明らかにレベル高すぎです。
低音が付加されたけどどこから鳴っているかわからない位がちょうどいいです。少しずつ調整してみてください。
サブウーファーは高さを上げると低音量が減ります。基本床置きで良いので、まずはレベル調整ですね。
書込番号:25627663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
とりあえず音量5.5くらいで落ち着きました。
サウンドバーは壁掛け、サブウーファーは床斜め置きにしています。低音も太めでいい感じかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:25627707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KENEINさん
レンガの上に置いて共振抑えればサブウーハーはこっちのモンです。暴れ馬と同じで共振抑えればガンガン音量上げられます。
サウンドバーとサブウーハー距離離すと空気振動が強くなりしなやかなで単にズンズンでは無く、高域のヌケが向上しセリフも重厚感出て音響に深みが出てきますよ。
色々トライしてみてください。
書込番号:25627741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KENEINさん
それとサブウーハーにもエージング必要です。中古品でしばらく使っていないはずなので、この場合もエージングが必要です。
しばらくはサブウーハー現状音量で、あまり音量上げないでエージングやると良いです。10時間ぐらいでエージング期待出来るかもです。しなやかなで上品な低音が出れば良いです。
書込番号:25627759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
本機のバスエクステンションがオンになっていたため、低音が余分に出ていたようで…
ちゃんとノーマルの状態で設定しないとダメですね。
でもサウンドバーもサブウーファーも買って良かったというか、もう少し早く買うべきでした。
書込番号:25627826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
表題の通りTVに「AVシアター音量−+」が終始点滅しております。
スピーカーから音は出ておりますが、点滅が気になるため非表示にする方法をご教示いただきたい所存です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25626428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どかべん02さん
一時的な不具合かと推測しますので、テレビの再起動すると良いです。
テレビのリモコン電源ボタン長押しで再起動してみてください。
だめだとテレビ初期化してみてください。
書込番号:25626438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>どかべん02さん
こんばんは
どこのメーカーのテレビか分かりませんが、取り敢えず電源抜きリセットですね。
テレビの電源コンセントを抜いて必ず10分程度そのまま放置してから再度コンセントを挿して見てください。OSから再起動するので直るかも知れません。
書込番号:25626577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教示誠にありがとうございました。
再起動にて改善しました。
書込番号:25627455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
38インチモニターに買い替えるため、検討しています。
今までは31.5インチだったので、Panasonicの小型の廃番品使っていました。パソコンから光力で、nasneやネット動画、DVD、4Kハンディカム撮影だったので、バーチャルXしか恩恵受けなかったかと。あと、左右の分離は長さ的にイマイチでした。
モニター幅が85センチで、台の幅が93センチ、台に側壁があります。本機種でもギリギリ置けそうだし、安いし、ランキングも高めなのですが、それより高価なHT-S2000のほうが評価悪いですね…あっちは2→3チャンネルで、スマホで操作だけ?スマホは使わないかな。小音量でもテレビの声がはっきり聞こえて、低音もまあまあ、操作受付状態が分かりやすいのは、どちらなのでしょうか?
書込番号:25623697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーくんだよさん
>小音量でもテレビの声がはっきり聞こえて、低音もまあまあ、操作受付状態が分かりやすいのは、どちらなのでしょうか?
操作状態わかり易いのは本体ディスプレイが有る2000ですね。
音はセンタースピーカーが有る2000がまとまり良いです。
低音は調整すればそこそこ良いです。まあ内蔵サブウーハーなので、過剰な期待は禁物です。
入門機で安くやるなら8500で十分で
す。金属インシュレーター噛ましてサウンドバー浮かすと高域が良くなりセリフも良く聴こえます。
書込番号:25623708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
ディスプレイがあるのを知りませんでした。
公式HPで商品説明と動画見ましたが、表現されておらず。
取説の各部の説明にもなく。
別の評論サイトで画像ありました!
音量がいくつなのか出るのは大変助かります。
リサイクル店で43000円の美品があったので買いました!
書込番号:25623808
0点

>まーくんだよさん
良かったですね!
書込番号:25623816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかも、今使っている、SC-HTB01が結構メルカリで高値で売れることが分かりました。
差額25,000円くらいで入れ替えられそうです。モニタースタンドがセンターなので、インシュレーターで浮かせて設置します。
設置後、HT-S2000の評価を入れたいと思います。アドバイスありがとうございました!
書込番号:25624007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
2000は将来サブウーハーやリアー追加できるので、絶対に良いです。ブルーレイアトモスのみならずDTSHDマスターオーディオが出来るのは強みですね。
ソニーサウンドバーはDTSHDマスターオーディオで最強の映画音響ですよ!
ブルーレイディスクやると立体音響の本領発揮できます。
良いサウンドバーです。金属インシュレーターは是非使うと良いですよ。
書込番号:25624015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
時代遅れにご教授いただきたく存じます。
現在の環境
・テレビ:REGZA 55X910
https://s.kakaku.com/item/K0000933675/
・音声出力機:PS 4 Pro
・スピーカー:DHT-S217
1、PS 4 と本機はHDMIで繋がなくても良いのか
数年前はPS3とテレビをHDMIで接続。光デジタルケーブルをフロントサラウンドシステムのレシーバーに接続という環境でした。(当時使用していたサラウンドシステムはHDMI非対応でした)
映像はHDMI、音声は光デジタルケーブルで別々に起動していました。
先日遅ればせながらPS 4 ProとDHT-S217を購入しました。
説明書を読むと217本機とテレビのHDMI eARC/ARCをHDMIで接続するようにと記載があったのでそれに従いました。
ただ、PS 4 にはHDMI入力端子が一つしかないため217本機のHDMI入力端子とPS4のHDMI入力端子を繋ぐことができません。
PS 4 は二番目の入力端子とテレビがHDMIで接続しているだけで217とは接続していません。
この場合PS 4 でブルーレイを再生しても例えば5.1chのサラウンド効果は得られないのでしょうか?
今の時代は217とテレビがHDMIで接続されていればPS 4 の音声出力も一緒に再生できるのですか?
ちなみにPS 4 を起動すると217から音声は出ますがサラウンド感は微塵も感じません。
もしできない場合にはHDMIでPS 4 と217はどうやってHDMIで接続すれば良いですか?
2、ドルビーアトモスについて
上記の環境下でドルビーアトモスを体験することは不可能ですか?Amazonプライムの作品にアトモス対応の作品があっても意味はないのでしょうか。
以上2点のご回答のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25620487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
全く詳しくありませんが、PS4のHDMI出力とDHT-S217のHDMI入力を繋ぎ、DHT-S217のHDMI出力(eARC)とテレビのHDMI入力を繋いだら良いのではないですか?
ただしそれぞれの機器(PS4とテレビ)のeARC対応状況までは調べていませんので、どのレベルの音質になるかは分かりません。
しかしPS4で再生するなら上記が可能な限りの最良の結果になるのではないかと思います。
https://www.hometheater.jp/hometheater/hometheater_knowledge/about_arc/
書込番号:25620551
6点

>猫のトムさん
こんにちは
ARCの場合、光デジタルの代わりにHDMI ARCが音声信号をテレビからサウンドバーに返しますので、サウンドバーには何も繋がなくてもHDMIケーブルだけでサウンドバーから音は出ます。
但しARCだと、ドルビーTRUE HDなどのロスレス信号が通せません。なので音質は劣化します。
PS4は、テレビでもサウンドバーのHDMI入力でもどちらにでも繋いで使うことができますが、音質を考えると後者の方がメリットがあります。
書込番号:25620585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫のトムさん
それと、PS4のアマプラはドルビーアトモス非対応とのことなので再生できないかと。
書込番号:25620590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫のトムさん
>もしできない場合にはHDMIでPS 4 と217はどうやってHDMIで接続すれば良
ps4は217の外部入力端子HDMI接続で大丈夫です。217とテレビはARC端子同士接続です。
ps4→217→テレビ
ps4はブルーレイ再生の場合はブルーレイプレイヤーの設定があります。必ずディスク再生中にコントローラーのオプションボタン押します。するとブルーレイ設定画面が出るので、音声出力設定をビットストリーム(ダイレクト)にします。初期値はPCMになっているのでここを変更します。DRCはいじらないでください。これでブルーレイアトモス等のロスレスが再生出来ます。
ドルビーアトモスはps4のアプリはドルビーアトモスは対応していないです。
書込番号:25620655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンニャバードさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
おはようございます。
丁寧なご返答ありがとうございます。
不思議で仕方ないのですがPS4と217を接続した場合、217から音声は出るはずです。しかしPS4がテレビとHDMIで接続していないため肝心な映像がテレビに映らないのではないですか?
皆さん同様のことを話されているのできっと私が見当違いなことを行っているのでしょうが(・・;)
書込番号:25620693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
プローヴァさんもおっしゃっていましたがPS4はアトモス非対応ということは理解できました。
> ps4はブルーレイ再生の場合はブルーレイプレイヤーの設定があります。必ずディスク再生中に…
これは今後アトモス対応の再生機器を導入した際のアドバイスという解釈で正しいでしょうか?
書込番号:25620696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>猫のトムさん
ps4→217→テレビ
上記接続だとps4から217で音出しで217からテレビへ映像出しが出来ます。
この接続メリットはps4でブルーレイアトモス再生です。ps4をテレビ接続だとARCテレビはドルビーアトモスロスレスは伝送出来ないです。
ですので、ps4はゲームだけでは無くブルーレイアトモスディスク再生出来ますので、上記接続で217でブルーレイアトモス出力できる唯一の接続です。
書込番号:25620720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>猫のトムさん
>>不思議で仕方ないのですがPS4と217を接続した場合、217から音声は出るはずです。しかしPS4がテレビとHDMIで接続していないため肝心な映像がテレビに映らないのではないですか?
PS4 --(HDMI)--> 217
217 <--(HDMI ARC)--> TV
HDMIは映像と音声信号の両方を伝送します。
PS4を217につなぎ、217をTVにつないでおけば、音声は217で処理され、映像信号は217によってTVにパススルーされます。
だからTVで映像は映るのです。
さらにTVのチューナーや内臓アプリの音声は217に返される(ARC=AudioReturnChannel)のでTVの音も217で聞けます。ARCのHDMIは双方向なのです。
書込番号:25620740
0点

>猫のトムさん
まさかDHT-S217とテレビをHDMIケーブルで接続していない?なんてことはありませんよね?(^0^;)
HDMIケーブルは最低でも2本必要ですよ。
なお、REGZAへの接続ですが、仕様を見ると「オーディオリターンチャンネル*16HDMI入力端子1系統のみ対応しています。」とあります。
https://archived.regza.com/regza/lineup/spec/55x910.html
これはどのHDMI端子でもかまわないが1系統しか使えない、ということなのか、HDMI1しか対応していない、ということなのか分かりませんでしたが、たぶん前者でしょう。
上手くいかない場合は試しに、DHT-S217のHDMI-ARC端子とREGZAのHDMI1を接続してください。
しかし今回の場合、PS4の他にブルーレイレコーダー等も持っているとしたら、それはどこに繋げば良いのでしょう?>回答者の皆様
書込番号:25620791
6点

>猫のトムさん
PS4ユーザーです。
PS4のアマプラはアトモス対応していないので、どこから繋いでも再生不可です。
ブルーレイのアトモス作品を見る場合は、サウンドバーに接続すればアトモス鑑賞できます。
ただし、このサウンドバーはエントリークラスなので、スピーカー2chしかありませんので、バーチャルアトモスになります。
リアルな5.1.2chとかでは無いので、サラウンド感は期待できません。
書込番号:25620808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>猫のトムさん
>ただ、PS 4 にはHDMI入力端子が一つしかないため217本機のHDMI入力端子とPS4のHDMI入力端子を繋ぐことができません
上記記述ですが、ps4のHDMI端子は「出力」端子ですよ。ですのでps4のHDMI出力端子とサウンドバーの外部HDMI IN端子で接続出来ます。
ですので、ps4でブルーレイアトモス再生する場合は、ps4をテレビにHDMI接続しないでください。
ps4をテレビ接続でブルーレイアトモス再生するとお使いのARCテレビだとブルーレイアトモスがPCMで伝送します。217で映画モードで擬似的立体音響にしますがドルビーアトモス再生にならないです。
ですので、先のとうりブルーレイアトモス再生の場合は、ps4は217と直接続がサウンドバーの性能が最大限発揮されます。
217はDTS系ディスク再生出来ず上記接続でDTS再生してもPCM出力となります。ですので、ディスクはブルーレイアトモス作品がお勧めです。
書込番号:25620815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
>ダンニャバードさん
>プローヴァさん
早速やってみましたがPS4の画面は表示されません汗
付属のHDMIケーブルを217とテレビに
PS4と217のHDMI端子に繋ぎました
表示されるのであればHDMIの1に表示されるはずなので入力切替はHDMI1を表示しましたが真っ暗です。
なお地上波は217から音が出ています。
書込番号:25620925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫のトムさん
真ん中写真テレビですよね。ARCに繋がれて無いですよ。写真のARC端子にサウンドバーのHDMIケーブル接続です。
書込番号:25620936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>猫のトムさん
失礼しました。HDMI端子1がARCですね。
それでしたら大丈夫です。
一度全部のコンセントとケーブル抜いて10分放置で再接続してみてください。これで電源リセット出来ます。一時的な不具合が有るかもなので。
書込番号:25620942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
>一度全部のコンセントとケーブル抜いて…
これはPS4、217、テレビすべてですか?
ちなみにテレビのHDMI2にPS4を接続すると入力切替HDMI2に PS4の画面が表示されました。音は217から出ています。
コンセントとケーブルを抜いた後でも映像が表示されない場合217の不良という可能性があるのでしょうか(・・;)
書込番号:25620957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>猫のトムさん
やはり2がARCですよね。イヤこのままで大丈夫です。映像がテレビから、音が217から出てれば大丈夫です。
書込番号:25620971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>猫のトムさん
DHT-S217をHDMI入力に切り替えれば、画像がテレビから出るはずです。
リモコンのHDMIボタンを押してみてください。
書込番号:25620974
0点

↑S217のリモコンのHDMIボタンです。これでS217は外部HDMI入力に切り替わります。
書込番号:25620978
0点

>猫のトムさん
もう一度確認です。
ps4出力→入力217ARC→ARCテレビ
これのHDMI接続確認お願いします。
書込番号:25620982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダイビングサムさん
RCは1なのです。
ですのでこの場合、217不使用のときはPS4の音声はREGZAのスピーカーから出ていた音が217をREGZAと接続したことでREGZAからの音声が切り替わっただけということでしょうか。
あくまでもPS4からの出力は217にまったく関係ない状態といいますか汗
>プローヴァさん
私もそうかもと思いリモコンのHDMIを押してみましたが無反応でした(;_;)
ちなみにテレビとPS4をHDMI端子2に繋いで、217の光デジタルをPS4の光デジタルで繋いだところ217の音声フォーマットは光デジタル(LEDランプ3つ)に切り替わりました。
この場合は映像はHDMIを通してテレビに
音声は光デジタルを通して217にということで間違いないでしょうか。
書込番号:25620993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)