
このページのスレッド一覧(全3980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年7月6日 19:57 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月1日 07:26 |
![]() |
6 | 4 | 2010年7月1日 14:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月28日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月2日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月26日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB300
初めまして。
取り扱い説明書に出ていない症状で、対応に困っています。
先日、レグザH9000と一緒に購入しました。
接続はテレビとSB300を光デジタルケーブルで、テレビとPS3をHDMIで接続しまいます。
最初は音が出るのですが、10分もしないうちに出なくなってしまいます。
表示部は、入力と音量が交互に表示され、インジケーターは赤の点滅になってしまいます。
(瞬間的に緑になりますが、すぐに赤の点滅に戻ります)
リモコン操作も効かず、スタンバイにも戻りません。
何が原因かわからず、対応に困っております。
何かアドバイスがあれば、お願いします。
0点

通常そのような動作にはならないです、初期不良の可能性が高いので購入店に相談されるのがよろしいかと。
書込番号:11590004
0点

アドバイスありがとうございました。
早速、メーカーに電話して症状を伝えたところ、
『内部故障の可能性が高いですね。購入して、日数が経ってないので、
販売店に連絡してみてください。』とのことでした。
そこで、購入したお店に電話すると、
『不良品ということで、交換させていただきます。』との返事を頂きました。
ということで、今週末に代品が来ることになりました。
ありがとうございました。
書込番号:11592113
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB300
こんにちわ
先回に引き続き同じ質問をさせて頂きます。
型式、品番がわかりました。
TV⇒クワトロンXF3
DVD⇒ディーガDMR−XW31
PS3
Wii
CATVチューナー⇒パイオニアBD−V370
スピーカー⇒HTP−SB300
どの様に接続を行えば良いですかご指導お願いします。
0点

当機のHDMI入力は2系統なので接続する機器を選り分ける必要があります、とはいえロスレス音声等HDオーディオを再生できるのはPS3だけなので、PS3はSB300へHDMI接続するのは確定でしょう。
レコーダーかSTBをSB300へHDMIで繋ぎ、残った機器はテレビにHDMI接続します。
SB300とテレビはHDMIケーブルと光ケーブルで、Wiiはテレビに接続でいいでしょう。
書込番号:11563789
1点

口耳の学ぶさん
ありがとうございます。
新築に伴い、TV等を購入しました。
まだ、搬送してもらっていませんが、取付時に悩まないように
事前にご指導してもらえると助かるなと思いご質問させて頂きました。
全ての機器を接続後に結果報告させて頂きます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:11567520
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
YHT-S400とYHT-S350+NSC-210とで迷っています
基本的にデザインや収まりよりも音質を重視したいと思っています
どちらも視聴はしたのですが、S350にセンタースピーカーが入るとどうなるのかということが気になります
接続するテレビはTHP-50V1でS400と横幅に差があること
家族で使う居間のテレビなので視聴場所が一定にならないこと
上記の2点も含めてご教授頂けるとありがたいです
0点

個人的にはS350の方が良いと思いますよ。。
アンプ部は同じでもスピーカーがS400よりは良いと思いますし、センターが無くても中音域が良い感じでしたね。。
>S350にセンタースピーカーが入るとどうなるのかということが気になります
センタースピーカーは真ん中から出る音と、左右スピーカーとのバランスをとるもので、
簡単に言うと、正面から聞く場合は左右のみでも正面からの音は、ちゃんと正面から聞こえますが、視聴場所がずれてる場合には左右のどちらかのスピーカーに偏って聞こえてしまいます。。
これを正面からと、左右からの音とに分けて聞こえるようにするのがセンターの主な役目です。
主にセリフなどになりますね。。
ですので、ご家族が多い方や視聴場所が複数ある場合には、センターは効果的だと思います。。
ただ、S350はS400よりもセリフなども良く聞こえる感じでしたので、とりあえず
センター抜きで様子を見ても良いと思いますよ。。
書込番号:11559849
2点

こんばんは!
S400は4×10cmコーン型フルレンジ×3
S350+NS-C210で考えると左右は(5.5cmコーン型ウーファー×2、2.5cmバランスドーム型ツィーター×1)X2、センターは(8cmコーン型ウーファー×2、2.2cmバランスドーム型ツィーター)X1
となります。
フルレンジスピーカーは音像定位が良いんですが、決定的な音の違いは否めないでしょう。
書込番号:11561178
1点

S350とS400の両方を使用しています。
テレビは両機ともに日立のWoooと繋いでますが、
自分も明らかに値段の安いS350の方が音がいいように感じますし、音の作り?も好みです。
S350は左右のスピーカーの間隔を80cm以下・80〜150cm・150cm以上と3段階で設定できます。
自分の場合S350は37インチのWoooと繋いでいるので80cm〜150cmの設定にしていますが、
センタースピーカーを必要と感じた事はまったくありません。
Ne4adamvinatieriさんは50インチのVIERAと繋ぐ計画のようなので、自分だったらS350をお勧めします。
書込番号:11564566
3点

クリスタルサイバーさん
平安名おじさん
ボケ太郎さん
アドバイス頂きありがとうございます
とても参考になりました
検討した結果、昨日YHT-S350+NS-C210を購入してきました
また機会があればよろしくお願いします
書込番号:11568623
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB300
質問させて頂きます。
この度、クワトロンLC−52XF3と
HTP−SB300を同時購入しました。
知識が無いのに購入してしまいましたので
各機の接続方法がよくわかりません・・・
わかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
接続する機器は
PS3
wii
ディーガ(品番不明・・3年前に購入)
ケーブルTVチューナー
以上です。
よろしくお願いします。
0点

レコーダーとCATVチューナーの出力端子により繋ぎ方が変わってきます、正確な型番を書いてください。
書込番号:11555331
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
不明な点がありすいませんでした。
型番、形式がわからないとダメですよね・・・
調べてから、またお願いします。
書込番号:11555437
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
どなたかプロジェクター+スクリーンのあるホームシアター環境で本機を使用している方はいませんか。
15畳の長方形の部屋に天井吊りプロジェクターと天井から電動で下りるスクリーン(壁から35cm)があります。スペースの関係でスピーカーは置けず、本機で購入検討中です。
でもどこに取り付ければ良いのでしょうか?正面にはスクリーンがあります。
本機の目の前にスクリーンがあると、ビームが飛ばないですよね?スクリーンの下部か左右のスペースに置くべきですか?
壁掛け金具での取り付けが希望ですが、そもそもスクリーンとの併用は想定外ですかね?
アドバイスや設置事例をお願いします。
0点

スクリーンはビームを反射してしまうでしょうね。音響を考慮したサウンドスクリーンなら透過するでしょうが、ここにきてスクリーン変更は痛いでしょうし、やはり理想は障害物なしです。
そうなるとやはり下部ということになると思います。ただ下左右部に置けるスペースが有るのでしたら、普通に大きすぎないスピーカー+アンプでも問題ないような気もしますが。
書込番号:11537394
0点

スクリーンの下部より10cm下がった位置の壁掛けが最適でしょう。
------I
------I
------I
------I
------I
10cm
I
I
I
書込番号:11573795
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
HT-CT150の購入を検討しているものです。
本来、プロジェクターとブルーレイレコーダーとHDMI接続したいところですが
ブルーレイレコーダーには、HDMI出力端子が1つしかないため、HT-CT150への
接続だけで埋まってしまいます。
HT-CT150には、HDMI(ARC対応)出力端子が1つあるようですが、この出力端子に
HDMIセレクターを繋げて、それにテレビとプロジェクターを繋げて視聴することは
可能でしょうか?それか、セレクターなしでプロジェクターとHT-CT150と直に
繋いでも視聴可能ですか?
接続:ブルーレイ⇒HT-CT150⇒プロジェクター
0点

セレクターは通常入力を複数持ちますが出力は一つの場合が多いです。
逆に繋げても表示できない製品もあるので要調査ですね。
またはスプリッターで分けたり、出力を複数持つセレクターにするかです。
テレビには接続しないでプロジェクターだけに繋げるならCT150→プロジェクターでいけるでしょう。
書込番号:11528357
0点

返信ありがとうございます。
とりあえず接続できることが分かり安心しました。
スプリッターは、予算と相談してから検討します。
書込番号:11545799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)