
このページのスレッド一覧(全3980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年6月20日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月20日 13:30 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年6月18日 09:14 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月18日 17:13 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月13日 09:02 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月23日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10
REGZA(40A9500)での使用を検討しています。bontyan さんの書き込みでHDMIと光接続が必要なことや電源のオフに連動できることなどが理解できました。
Irシステムケーブルの接続でREGZAのリモコンが使えるということでしたがどのように接続するのか分かりません。テレビには入力端子がありません。テレビの前の設置を予定しているので具体的な接続方法とリモコン信号の経路などを教えてください。お願いします。
1点

irシステムのケーブルですから、テレビに物理的に接続する方法ではなくテレビのリモコン受光部にirシステムケーブルの送信部を重ねるように設置する方法になります。
つまりテレビの赤外線リモコンでテレビを操作するような感覚ですね、SC-HTB10に付属するirシステムケーブルの片方に赤外線リモコンが付いていて、そのリモコンにケーブルが生えていてSC-HTB10に繋がっている状態になります。
書込番号:11522466
2点

回答ありがとうございました。つまり、REGZAのリモコンからの信号がSC-HTB10を経由して、irシステムケーブルの送信部からテレビ側に送られるということですね。
購入への参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11523004
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
いろんな機器を変則的に使ってますw
フロントの裏側を見ると 普通のオーディオ用スピーカーと同じ赤・黒端子が
3つ分(センター・L・R)並んでますね。
今の理想は 【細長いバータイプのフロント】+【リアLR】+【ウーファー】なので、
TSS−20のフロント3個と取り替えて実現しようかと考えてます。
S400の3つの赤黒端子を TSS−20のアンプ(フロント3ch)に
そのまま繋げば、フロントバータイプの5.1chとして成り立ちますよね?
0点

S400に三つあるスピーカー端子は、付属のバータイプスピーカーに接続する為に全て消費します。
TSS-20のスピーカーは接続できませんよ。
書込番号:11515986
0点

よく考えたらTSS-20の本体にYHT-S400のバータイプスピーカーを接続したいという質問でしたね。
でしたら可能でしょうけど、TSS-20のスピーカー端子はRCAピンになっているので繋げるにはケーブル可能等一工夫必要ですよ。
書込番号:11516812
0点

口耳の学さん
毎度ありがとうございますw
RCAピンケーブルの片方をチョン切って、
中の導線をムキ出してやればOKですね。
書込番号:11520778
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB300
質問よろしくお願いいたします
今、テレビ自体のサウンドが2.1chです
それにこのスピーカーを繋げたら5.1chになるのでしょうか…?
そういう問題ではないのでしょうか…?
こういう事に疎いのでバカな質問だったらすいません(゜゜;
ご回答よろしくお願いいたします
0点

>それにこのスピーカーを繋げたら5.1chになるのでしょうか…?
なりません。TV(フロント 2ch、ウーファー 0.1ch)、HTP-SB300(フロント 2ch、センター 1ch、ウーファー0.1ch)
5.1ch=フロント 2ch、センター 1ch、リヤ 2ch、ウーファー0.1ch
リヤスピーカーがありませんね。
書込番号:11510669
1点

テレビ内蔵スピーカーに加える形で5.1ch構成にする製品は無いです、5.1chシステムにするにはテレビのスピーカーは無効にして5.1ch構成のシステムを追加することになります。
書込番号:11510775
1点

そうですか… ムリなんですね(^_^;
5.1chのスピーカーにして楽しみたいと思います♪
ご回答ありがとうございました(o^−^o)
書込番号:11511099
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
LED AQUOS LC-52SE1と接続していますが、リンクがうまくいきません。
テレビのリモコンで電源ONしても、YHT-S400の電源ONにはならず、音量調節もききません・・・。ただ、電源OFFするとYHT-S400の電源はOFFになります。
現在の接続
YHT-S400→光ケーブル→TV
YHT-S400(出力)→HDMIケーブル→TV(入力)
接続の仕方が間違っているのでしょうか??
0点

>接続の仕方が間違っているのでしょうか??
接続も間違って無いようですし、リンク対応にもなってますね。。
両機のリンク設定はどのようになってるのでしょう?
どちらも必要なリンク機能の設定をされてますか?
書込番号:11503690
0点

双方でリンク設定した後、LC-52SE1のメニューからリンク操作→音声出力機器切換→AQUOSオーディオで聞くに設定でどうでしょう。
書込番号:11504384
0点

リンク無事完了しました!!
皆様ありがとうございます。
これでイライラしなくてすみます♪
書込番号:11512369
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
ウーファー増設の場合 マニュアルでは、
クロスオーバー周波数が150Hzの アンプ内臓サブウーファーが最適 という事なんですが、
ヤマハ YST-FSW050 は 使用可能でしょうかね?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/yst-fsw050/index.html
1点

使用できますよ、ただシステムコントロールはできないので電源連動はできないです。
書込番号:11488855
1点

おはようございます、
口耳の学さん、たまにお世話になってます。
明確なご回答+ひとくちアドバイス、毎回重宝しております。
電源連動の件 見落としてました!有難うございます。
本体に加え ウーファーON/OFF・・毎回億劫だな〜
これはつけっぱなし確実ですね。
ということで、
元からウーファーもセットしたヤマハのほうも見てみようかな、
YHT-S400 も少し気になるんでw
ただ 25w×6発の本機に比べ、50w×3発だと サラウンド感薄くなるのかな・・
書込番号:11489111
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
表題の件につきまして質問させて頂きます。
http://review.kakaku.com/review/K0000095289/
こちらのtacoskeさんの画像にてテレビとテレビスタンドの間に本機センタースピーカーを設置していますが、明らかに私の32F1のスペースでは取り付けられないのではないかと思いました。
こちらの画像では何か特別な取り付け工具など使用しテレビ設置高を上げているのでしょうか。
また、32F1でこの様に設置できない場合床やテレビ台などに直置きという形になるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

某掲示板で似たようなことやってる人がいましたよ。
こちらは32EX700のようですが、参考にはなると思います。
以下転載。
904 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 08:37:47 ID:Yog1cdCU0
今日、HT-CT150届くんだけど
うちのKDL-32EX700でも↓みたいにしたい
http://www.sony.jp/home-theater/images/slim_main_visual.jpg
でも、これができるのって、HT-CT350+40v以上の組み合わせだけなんだよな(´・ω・`)ショボーン
そこで、HT-CT350の取説を参考に、先週末自作で取り付け金具を作ってもうたw
早く来い来い・・・なんとか格好よく付いてくれよん
936 名前:904[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 21:49:56 ID:Yog1cdCU0
結構、あっけなく付いてもうた。↓こんな感じ
http://img.wazamono.jp/pc/src/1273581714705.jpg
写りは悪いけど、実際の見た目は悪くないと思う。
音は、やっぱり雲泥の差。
32EX700には身分不相応かもw「
ブラビアリンクも便利だし、とにかく買ってよかった。
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 12:03:35 ID:Sl+HsDrn0
32EX700のスタンドにHT-CT150付けた人
自分もやってみたいんですけど難しいですか?
後ろがどうなっているのか見たいです
286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/05/15(土) 21:23:00 ID:aW+BSMbV0
>>44
遅くなって済まん。
業物タンのところ落ちたままでageられないんだもの
見直して作り直し、本組した結果が以下
http://up3.viploader.net/photo/i/vlphoto004312.jpg
大したことはやってないよ
自作金具以外は市販ステーだしw
書込番号:11479978
1点

…というか、テレビ台の高さの問題でしたね^^
私の記憶している限りF1は低重心デザインだったと思いますので、スペースが無い以上設置は厳しいと思います。EX700系はHT-CT150の取り付けが考慮されているせいか、もともとの重心が高く設計されていますので。
レビューの人も、取り付け用金具をなんとかしたくらいでスタンドはいじっていないと思いますよ。
書込番号:11479990
0点

CT350等はテレビとスタンドの間に付属金具を取り付けテレビとスタンド間の高さを上げることでスピーカー部を取り付けできるようになっています。
おそらく金具を自作する等して間を空けて取り付けしたのでしょうね。
ただ32F1は金具の取り付けにも対応しないので、同じような芸当は難しいと思いますよ。
書込番号:11480046
1点

*rascal*さん
>こちらの画像では何か特別な取り付け工具など使用しテレビ設置高を上げているのでしょうか。
はい。口耳の学さんのご推察のとおり、テレビ本体とスタンドの間にCT-150のスピーカーが入るよう、
スペーサーとなる金具を作って取り付けています。スタンドの金具が2mm厚の鉄板なので、
同じく2mm厚の鉄板をホームセンターで買ってきて糸のこで切り出し、
取り付け時にスピーカーがテレビから出っ張らないよう金具に曲げを付けて調整しました。
CT-350と違い、CT-150はセンタースピーカーの中心部が凹ませられないので、
曲げて調整しないと出っ張ってしまうんです。
>明らかに私の32F1のスペースでは取り付けられないのではないかと思いました。
32EX700の場合も、CT-350のスタンド設置にすら対応していないので、状況は似たようなものかと。
ソニーサイトでKDL-32F1の取扱説明書を見てみましたが、スタンドとテレビの取り付けかたはほぼ同じなので、
もしやるとなれば、あくまでも自己責任になってしまいますが、
延長してもテレビとスピーカーを支えるだけの強度がスタンド側の金具に十分あって、
延長金具をなんとか作ることができれば不可能ではないと思います。
(※ただ、リスクがありますので、自信のない場合は通常の設置をされたほうがよろしいかと。)
うちの場合は、自作金具だけでは強度に不安があるので裏に補強のためのステーを付けています。
なお、スピーカーの取り付けは、中心部はマジックテープを使い、壁掛け用穴にステーでナット固定し、
テレビ本体とスタンド、そしてスピーカー部には一切の加工は行っていません。
maybexさん
その書き込みは…私だったりするのですが・゚・(ノ∀`)・゚・
書込番号:11491384
0点

遅くなりすみません。
何とか自作でスタンドを改造し取り付けることができました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:11532189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)