
このページのスレッド一覧(全3980スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2010年5月29日 17:42 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月26日 21:24 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月27日 17:22 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月5日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月26日 21:08 |
![]() |
0 | 7 | 2010年5月2日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
度々お世話に成ります。
購入して1週間ほど建ちましたが最初は『おぉ!!イイ音♪』と感動したんですけど
今はどーも音がこもって聞こえます。
特に低音はこもって聞こえます。
センタースピーカーのお陰でセリフが聞こえやすいと書き込みをいくつか
読みましたが男性の低い声はやはりこもって聞き取りにくいのです。
みなさんはどぅでしょうか? なにか設定でイイ方法はありますか?
3点

>この手の意見には誰も返信してくれませんねぇ。。。><
>不思議です><
設置環境についての情報が、全く書かれていないからではないでしょうか?
箱型のラックに押し込めて使っているなら、反射の影響で音が籠るので
オープンシェルフ型のラックに替えた方が良いとか、ウーファー+アンプユニットを
軟な床や棚に載せている場合は、低音が濁り易いのでオーディオボードに
載せて使った方が良いとかの箴言も有り得るのですが、そうした情報がないと
閲覧者も雲を掴むような感じになってしまいます。
書込番号:11298109
3点

当たり前田のおせんべい さん書き込み有難う御座います。
設置環境との事ですがREGZA Z9000の足元に普通にスピーカーを置き
そのTV台(2段のガラス無し)の一番下にウーハーを置いています。
何か問題ありますでしょうか??
書込番号:11298464
1点

サブ・ウーファーの低音が反響で籠って、男声の帯域に悪影響を及ぼしている可能性がありますね。
(超低音用と言っても、クロスオーバー周波数以上の音域の音も多少再生されている筈なので、
メインスピーカーの音に被っている可能性があります。)
出来れば、板で囲われていないオープンシェルフ型のラックが望ましいのですが、
ラックの交換が難しければ吸音性のある物をアンプの放熱の妨げにならない範囲で
詰め、下に人工大理石のようなしっかりしたベースボードを敷く事で、
多少なりとも改善されるかと思います。
あとは、調整で低音レベルを下げる事でしょうか。
書込番号:11298858
3点

こんにちは!
こんな事は無いと思いますが今一度確認してください。
スピーカーユニットからL/R/Sとコードが出ていると思いますが、各コードの極性(+・-)は間違っていませんか?
間違っていると振幅がうち消されて極端に聞こえづらくなります。
書込番号:11303762
2点

こんちは(^^)/
あちこち触って音色が気に入らないならSPコード替えるのも手かも…
うちはBELDENに替えてますよ
取り敢えずプラシーボ効果も手伝ってお気に入りです
書込番号:11322341
3点

オススメな設定があるのですが…私の設定です。
1CENTER LEVEL +4
2TONE BASS −4
3TONE TREBLE +4
4SURROUND +5
サブウーハーは+3
です。
是非試してみてください。
書込番号:11424532
0点

書き忘れましたが、私は以上の設定で素晴らしい音で映画もミュージックも聞いてますよ。
書込番号:11424549
0点



ホームシアター スピーカー > JVC > TH-BA10
TH-BA10にSONYのBDP-S360を光ケーブルで接続していますが、DTSで出力しても当機の表示はPCMの赤いランプが点灯のままです。
PCMでもDTSでもスピーカーからの出力結果(音質)が同じならば仕方ないかなとは思っているのですが、それでサラウンドなりに違いが出るのではと思い書き込んでみました。
説明書はとてもシンプルで記述ありません。
わかる方いたらアドバイスお願いします。
0点

mouton19さんこんにちは。
ADP-S360の取扱説明書の46頁「音声設定」は確認されましたか?
優先音声端子をHDMIにしていると光、同軸デジタル出力は2chLPCMで出力。
DTSの項目がダウンミックスPCMの場合LPCMにダウンミックスして出力。
LPCMだとサラウンドになってない(擬似サラウンド)と思います。
書込番号:11283554
1点

すみません、確かにプレーヤーの説明書に書いてありました。
そちらをまず確認すべきでしたが、おかげさまで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:11284494
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400

可能です、一般にレコーダー→アンプ→テレビがHDMIケーブルで、テレビ→アンプと光ケーブルで接続します。
書込番号:11283331
0点

レスありがとうございます。
買おうかどうか迷ってますが、繋げることだけでもわかって安心しました。
書込番号:11283880
0点

接続・再生には問題ないのですが、テレビはリンク非対応なので連動はできないことは承知しておいてください。
書込番号:11284139
0点

自分もBRAVIA使ってますが電源のON/OFFと音量はTVのリモコンで操作可能です♪
書込番号:11284450
0点

リンク対応のBRAVIAなら連動可能ということで。
書込番号:11284521
0点

電源は別々のリモコンで入れないとダメって事ですね。
それかS400を常時ONしておくか・・・
テレビが古いとだめなんですねぇ・・・
お二人ともレスありがとうございました。
書込番号:11287695
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400

ちなみに この二社のみですか? サラウンドは変化しますが イコライザーは 変化しますか? 自分はシャープですが 無理ですか?
書込番号:11279501
0点

番組内容で変わるのはサラウンドモードのみでしょう。
シャープ機とのおまかせサラウンド機能は動作する保証はないです、HDMIコントロールは基本の電源連動やボリューム操作は互換性があるのですが、おまかせサラウンドのような機能は各社が独自に命令を加えているので互換性が低いのが現状です。
動作する確率は低いでしょうね。
書込番号:11280846
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
アドバイスお願いいたします。
今の状態は
TVにレコーダーとPS3がHDMIで接続されています。
S400はどういった感じで接続するのが1番いいんでしょうか?よろしくお願いします
0点

基本の接続はレコーダー・PS3ともHDMIケーブルでS400に接続して、S400とテレビをHDMI/光ケーブルで接続する方法です。
テレビにレコやPS3をHDMIケーブルで接続してもいいのですが、各機器の音声をテレビにいったん入力してからS400に出力すると5.1ch音声が2ch音声にダウンミックスすることもあります。
書込番号:11278912
0点

口耳の学さん回答ありがとうございます。
HDMを買いに行って、
教えて頂いたとうりに接続してみました。連動するようになりいい感じです。
ありがとうございました
書込番号:11284419
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
今日は。お世話になっております。
HT―CT500ユーザーです。
HTML接続をしているのですが、ちょっと困っています。
通常のテレビ番組はサウンドが2.0になるのは解るのですが、
ブルーレイディスクなどを再生すると、自動的に5.0出力に変わるはずなのですが、
何度再生しても、最新の映画などを再生させても、2.0出力になってしまいます。
色々設定等をいじってみたのですが、なんとも理解に苦しみ、困っています。
どなたか、同じような表情をお分かりの方おられましたらアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
0点

プレーヤー側の設定は?Dolby DigitalやDTS音声をビットストリーム出力しないでPCMで出力すると2ch音声にダウンミックスします。
テレビもデジタル放送のサラウンド番組ならビットストリーム設定で5.1chになるはずですよ。
書込番号:11274701
0点

お返事ありがとうございます。
しかし・・・。どうも巧くできません。
通常のテレビ番組でも野球やライブなどで5.1chのものがありますよね。
それは、自動的に5.1ch音声に切り替わります。
なのに、最新のDVDやBDは2.0chのままです。
ほとほと参ってまして、このスピーカーを使い続けていくことに不安を感じはじめました。
うーん、これは諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:11308752
0点

使用機材の情報と接続方法の情報が欲しいです。
レコーダーやプレーヤーの型番を教えてください。
またレコーダーやプレーヤーを直接CT500に接続しないで、いったんテレビにHDMI接続してからテレビの光端子経由でCT500へ音声を送ると5.1ch音声にならず2ch音声になることもあります。
書込番号:11308809
0点

お返事ありがとうございます。
テレビはsony KDL-46V5
レコーダはsony BDZ T55 です。
当機はテレビのHDMI・光端末に接続しています。
それが原因・・・でしょうか。
レコーダを直接当機に接続するとなると、レコーダ側のHDMI接続端子は既にテレビと接続しているので、もうありません。D5端子を使うしかないのでしょうか・・・。
書込番号:11308978
0点

私もHT-CT500ユーザーです。
テレビとレコーダーを直接繋げるのではなく
以下のように接続すればいいのでは?
KDL-46V ---[光]--- HT-CT500
KDL-46V ---[HDMI]--- HT-CT500 ---[HDMI]--- BDZ T55
書込番号:11309255
0点

レコーダーの信号はCT500にHDMIで入力された後、CT100からテレビへと出力できます。
つまり全てHDMIケーブルで、レコーダー→CT500→テレビと接続すればテレビとレコーダーは直接接続しなくてもいいです。
書込番号:11309460
0点

口耳の学さま
憂々さま
ありがとうございました。お蔭様で、5.1ch音声、できました!
スピーカーを経由させればテレビとレコーダを繋げる必要はなかったんですね。
今まで何をやってたんだかですよ。(笑)気づくのが遅かったです。
でもお蔭様で巧く出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11309732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)