
このページのスレッド一覧(全3979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年4月8日 00:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月7日 18:06 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年4月15日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月5日 12:15 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月4日 07:35 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月1日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
相談に乗ってください。
現在、YAMAHA AVアンプで5.1CHスピーカーの構成で使っているのですが、テレビを買い換えたため、AVアンプも新調しようと思っています。
元々AVアンプを新しくするつもりでいたのですが、デジタル・サウンド・プロジェクターがなかなか評判良さそうで、AVアンプとどちらがいいのだろうと迷っています。スピーカーは、今のものを使い回す予定ですが、狭い部屋なのでスピーカーの設置場所を考えるとYSP-4100に全て置き換えるのもありかと思っています。
実際、YSP-4100とAVアンプで5.1chの構成(場所的に7.1chは無理)を比べた場合、どちらの方が良いのでしょうか?好みがあると思いますが、何か判断材料などありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは(^-^)/
山葉サラウンド倶楽部の者ですが・・・
間違えなくAVアンプで5.1Chを組んだ方が
幸せになります!フロント設置型に過度な期待
は禁物です(キッパリ)
元経験者です(^^;
現在は9.1Chで楽しんでます♪
リアル5.1Chで サラウンドを満喫しましょう!
書込番号:11197982
0点

こんばんは(^o^)/
山葉サラウンド倶楽部ではありません(笑)
サラウンド感は間違いなく5.1chの方が勝りますよ♪
ロスレス対応のAVアンプに一票です!
では♪
書込番号:11198329
0点

音響サラウンド倶楽部さん
消しゴムだー ハナクソだー 言ってないで
未視聴BD片付けませう( ̄▽ ̄)
スレ主さん
脱線失礼m(_ _)m
書込番号:11198452
1点

音質面は元のスピーカーの品質にも左右されますが、臨場感ではリヤにスピーカーを配置するシステムが上でしょう。
私もAVアンプでのシステム構成をお勧めします。
書込番号:11199158
1点

自分もYSP-LC4100使っていますが、AVアンプ買い替えにしたほうがいいと思いますよ。
同じヤマハさんのAX-V765あたりどうでしょう。
価格的にも、YSPの金額出すなら相当揃えられるんじゃないでしょうか。
家みたいに嫁が、配線コードは這わすのを嫌う場合は別ですが。(新築の時、コード、SPを内蔵して施工して置けばと後悔です、その時は今ほど、知識もありませんでしたが)
書込番号:11199953
0点

みなさま、ご回答ありがとうございました!!
全会一致で、AVアンプの方が良いということで、すっきりしました!
YSP-4100の口コミだけ見ていると良さそうに見えてしまったので、相談して良かったです。
AVアンプの選定をしたいと思います。
書込番号:11203385
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
テレビはVIERAのTH-P50V1、デッキはDIGAのDMR-BW770を リビングに設置しています。
この度、ホームシアターを購入検討していますが、デザインもすっきりしている点で
YHT-S400に決めようかと思うのですが、VIERAのリモコン受信部をさえぎってしまうような
ことはないでしょうか?
テレビはラックの後方ギリギリに置いてなるべくテレビから離すつもりではいますが。
また VIERA50Vに 他に何かオススメのホームシアターがあれば情報お願いいたします。
価格は5万円くらいまでと考えています。
0点

はじめまして。
私は、VIERAのTH-P46V1にYHT-S400を接続しています。
スピーカの置き方としては、足をつけるとリモコン受信部をほとんど塞いでしまいリモコンがほぼ使用不可になってしまったので、足をつけず直置きにしています。
(付属の滑り止めシールを貼れば意外と大丈夫ですよ)
さらに、うちはテレビの角度を頻繁に変えるので、標準スタンドに乗せています。(スタンド正面前方です)
それにより、角度を変えても一緒にスピーカも正面を向いてくれます。
しかし、直置きでもスタンドの上だと受信範囲の下半分に干渉するようで、リモコンを若干上向きにして使っています。
(慣れれば意外と普通に使えます)
角度をほとんど変えない、またラックの奥行きに余裕があるのであればスタンドの前に直置きするとリモコン受信範囲への影響は大分少なくなると思われます。(それでもテレビより下からの操作はできないかもです)
音質はテレビ内蔵のスピーカに比べると格段に聞きやすいです。サラウンドに関しては、あくまでもバーチャルなのでどうしてもリアルには負けますけど(^^;; 全体的にはとても満足しています。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:11199476
1点

>kinishiaさん
お返事ありがとうございます。 大変参考になりました。
VIERAは 他社のものに比べて リモコン受信部が低い位置にあるようですね。
今日は 電気店に出向いて 店員さんの協力のもと YHT-S400の位置をずらしたりして
テレビの受信状態にどのくらい支障がでるか試してみました。
我が家のラックは奥行きにいくらか余裕があるので TVスタンドよりも前の位置に
スピーカーを置いて、さらに リビングのソファに座っていると仮定して
2mほど離れたところから リモコン操作してみましたら何とか大丈夫そうです。
でもテレビの前で寝転んで見る場合には 無理でしょうね〜
購入は家族の了解をとってからになりそうですが やはりデザインとYAMAHAブランドに
惹かれます。
書込番号:11201026
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
このYHT-S400を買いました。機器の接続順序、つなぎ方を教えて下さい。
他の方の質問欄でいろいろ拝見していますがPS3とかケーブルテレビとか私には縁の無いのが入っていることが多く、返って頭が混乱しています。
現在所有機は
テレビは パナP37X1
レコーダーは パナEH66 (アナログ)です。
追加は今回のYHT-S400のみです。
今の状況は、アンテナ線は最初にBSもレコーダーに入って、レコーダーからTVに繋がっています。レコーダーがデジタルでないため、赤白黄の線も繋がっています。
録画映像もアナログのためとても見にくいですが、買いたい予定のBW680がまだ高いため暫く、今のままで接続したいと思っての質問です。
ケーブルは、YHT-S400買った時のサービス品HDMIが一本あります。
不足ケーブルなども教えていただけますと有難いです。
説明が下手と思いますよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは!
一番簡単な接続法は、TV(光出力)→S400(光入力)・S400(HDMI出力)→TV(HDMI入力)
で良いと思います。
レコーダーは今まで通りTVに繋いだままで良いですよ。
書込番号:11195919
1点

テレビとS400はHDMIと光ケーブルで接続します。レコーダーも光ケーブルで接続すればDVDの5.1ch音声を再生できますが、光端子が一つなのでレコーダーを交換するまでは視聴時に繋ぎ変えて対応してもいいかもです。
書込番号:11195950
1点

平安名おじさん
早速 教えていただきありがとうございます。
一番簡単な方法がいいなあと思っていましたので、早速つないで見ます。
口耳の学さん
レコーダーは旧型で光端子が無いと思いますので、おっしゃるように時々繋ぎ替えかと思いますが、それもよく意味が分かりませんので、早めのパナBW680が必要なんでしょうね。
余談ですが、EH66アナログレコーダーは丸4年ほぼ毎日5.6時間は録画、見る、消しで一度も故障しらずです。勿体無いですね。買うときは5年くらいで地デジ移行と分かっていたのですが、その頃までには壊れるかなとか、機種に慣れておこうとビデオテープから買い換えたんですけどね。
快適性にはびっくりで、当時4万5千円くらいで今では十分元はとれたと思っていますが
元気にけなげに今も文句も言わずに働き続けていますので、なんだか物体とはいえしのびないですね。
書込番号:11197331
0点

DMR-EH66でしたら光デジタル出力端子は搭載していますよ。
書込番号:11199171
0点

口耳の学さん おはようございます。
早朝から教えていただきありがとうございます。
EH-66は古い古いと思い込んで確認もしないですみません。
光ケーブルをもう一本買っていろいろ試してみたいと思います。
書込番号:11199214
0点

平安名おじさん
こんばんわ
4月6日に接続を教えていただいて、早速つなげようと思いながら、やっと今日接続が終わり成功しました。成功とは大げさなと言われそうですが、機械デジタル音痴の私にしては、大変な事でした。お陰様でよかったです。
一つだけまたお尋ねしたいのですが、スイッチを消すときはTVを切るととアンプも連動して切れますが、スイッチをつけるときはTVをつけてもアンプは連動しなくてとても不便です。どうしたらよろしいのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11228594
0点

おかげさまで設定をして電源on,off出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:11237540
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
YHT-S400とテレビ(regzazx9000)、PS3を接続しようと考えています。今日テレビとYHT-S400だけを付属の光ケーブルで接続して音はスピーカーから出たのですが、テレビとスピーカー両方から音が出て二重になってるのでいちいちテレビを消音にするなど、連動がうまくいきません。
そこで下記のような接続を考えているのですが正しいでしょうか?
YHT-S400とテレビは付属の光ケーブルと別売りのHDMIケーブルでつなぐ。PS3はHDMIケーブルでYHT-S400とつなぐ。
PS3はテレビと直接つなぐとうまく連動しないと過去の書き込みにあったと記憶しているので、上記のようにしました。
また、テレビの設定で光デジタル音声出力が、PCM,デジタルスルー、サラウンド優先の中から選ぶようになっていますが、どれにすればよいでしょうか?
初心者で申し訳ないですが、どなたかご教授ください。
0点

>YHT-S400とテレビは付属の光ケーブルと別売りのHDMIケーブルでつなぐ。PS3はHDMIケーブルでYHT-S400とつなぐ。
それでいいと思います。
>テレビの設定で光デジタル音声出力が、PCM,デジタルスルー、サラウンド優先の中から選ぶようになっていますが、どれにすればよいでしょうか?
「デジタルスルー」か「サラウンド優先」
どちらでも
書込番号:11188855
0点

S400とレグザはHDMI接続もしましょう。
TVのリンクめにゅーでスピーカをOFFできますし、TV電源ONでS400電源も立ち上がるようになります。
シーン設定もZX9000ならばリンクで自動設定されますよ。
音声出力メニューは「サラウンド優先」をお奨めします。
PCMだと2Chステレオになり、デジタルスルーだと2カ国語放送の時に主・副音声が同時に出てしまいますよ。
書込番号:11190201
0点



ホームシアター スピーカー > JVC > TH-BA10
このスピーカーに、東芝レグザのH9000シリーズを光端子接続したいと考えております。
その場合、当スピーカー並びにテレビのスピーカーからは音声が出るのでしょうか?(双方を出したいと思っています)
お分かりになる方、宜しくお願いします。
0点

テレビのスピーカーとTH-BA10のスピーカー両方から音声を再生できます。
ですが両方とも音を出さない方が良い結果となるかと思いますよ。
書込番号:11174807
1点

口耳の学さん、早速のお返事有難うございます。
やはり、音がずれたりするのでしょうか?
それと、このモデルは床に設置する場合に、何か良いアダプターは売っているのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:11174864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)