
このページのスレッド一覧(全3979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月9日 18:20 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月9日 09:14 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月11日 00:11 |
![]() |
2 | 11 | 2010年3月11日 20:16 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月6日 09:48 |
![]() |
0 | 7 | 2010年3月10日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
説明書通りやれば問題ないと思いますよ。
必要なケーブルをそろえて、必要な場所に差し込むだけです。
書込番号:11058780
0点

接続自体はそれほど悩むこともなく終了するはずですよ。
テレビとの接続だけなら光ケーブルで繋げるだけで、リンクもするならHDMIケーブルも繋げます。
後はS400の本体とスピーカーを繋げる程度です。
書込番号:11059394
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
テレビの音声を台所でも聞けるようにしたいと思い、
@テレビのイヤホン端子からステレオピンプラグを小型スピーカーに接続。
AHT-CT500側はHDMIパススルーをAUTOに設定。
結果としては、テレビチューナーからの音声は、HT-CT500及び小型スピーカー双方から流れるようになったのですが、レコーダー&スカパーチューナーからの音声は小型スピーカーには流れません。
全ての音声を流す設定がありましたら、教えて下さい。
0点

レコーダーとチューナーはどちらの機種に繋げているのでしょうか?
書込番号:11053849
0点

耳口の学さん
お返事をありがとうございます。
HT-CT500にHDMI接続しています。
書込番号:11054207
0点

「AUTO」設定でも出力できそうに思えるのですが、一応「ON」設定も試してみてください。
また、テレビで対応できない音声フォーマットで出力しているかもなので、レコーダーやチューナーの音声出力設定をPCMに設定して音が出るかも試してみたいです。
書込番号:11054408
0点

口耳の学さん
ご教授いただいた内容の実施結果を報告します。
HDMIパススルー設定は「AUTO」でも「ON」でも同じ結果でした。
@テレビチューナーからの音声は常時小型スピーカーから流れっばなしの状態。テレビオプションの音声切り替えでアンプ側(HT-CT500)にしてもミュートになりません。
Aレコーダー&スカパーチューナーの音声はデフォルトではHT-CT500側からのみ流れます。ただし、テレビオプションの音声切り替えでアンプ側(HT-CT500)とスピーカー側(小型スピーカー)への交互の切り替えは可能です。
@&Aで状況が違う理由はよく分からないのですが、いずれにしても小型スピーカーから音声を出せることが分かりましたので満足しています。
口耳の学さん、分かりやすくにご教授いただき感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:11057470
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
アクオスのLC-37GX1Wとの接続で電源Offは連動するのですがONが連動しません
配線の仕方が悪いのか…ご存知の方、居られましたらご教授ください。
接続方法は・・・
テレビ→光ケーブル→YHT-S400
YHT-S400→HDMI→テレビ
パナHDD DMR-930BW→HDMI→YHT-S400
宜しくお願い致します。
0点

LC-37GX1Wの取説167ページの「AQUOSサラウンドで聞く」を選んでみてください。
書込番号:11052332
1点

口耳の学さん
早速のご教授有難う御座います。
AQUOSサラウンドで聞くも試したのですがボリュームは連動しますが
電源onは連動しませんでした^^;
書込番号:11052663
0点

そういえばどこかのスレッドでファミリンク対応でも昔のモデルでは電源連動できない場合があるとの情報を見たことありますね。
今回の事案に合致するかは不明ですが、YAMAHAの対応表にもない機種ですしもしかしたら仕様ということも考えられます。
書込番号:11054472
0点

口耳の学さん
度々、有難う御座いました。電源の連動は諦めます・・・
映画や音楽再生の時だけ、リモコン操作でONですね。
対応表には無かったのですが、なんとかなるかなぁ・・・と考えていたのが
甘かったです^^;
書込番号:11059996
1点

シャープ側のリンク設定という項目がありますか?
電源連動をオンにすると直るかもしれません。
書込番号:11060773
0点

私もLC−37DS3で同じような症状がありまして
YAMAHAに問い合わせしました。
下記がメーカからの回答になります。
--------------------------------------
シャープ様の機器との連動は、2008年春モデル以降からとなっており、
それ以前に発売されたテレビとのリンクでは、電源のON連動、音量連動が出来な
い等一部制限があるようです。
---------------------------------------
SHARPにも同じ内容の問い合わせをしました。
---------------------------------------
弊社液晶テレビLC-37DS3 の「ファミリンク」機能は
「HDMI CEC」規格を基にした機器間相互制御の機能で
ございます。
ただし、音響機器のコントロールの規定は2008年に
定められたもので、それ以前のモデルである、LC-37DS3
(2007年10月発売) は、独自制御で行っておりました。
一方、LC-37DS5 は、2008年7月の発売で、音響機器の
コントロールの規定に沿った設計となっております。
---------------------------------
という内容の回答を頂きました。
したがって、残念ですが2008年以前の機種は
電源のON連動に関しては機能しないようです。
書込番号:11066899
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
昨日YHT-S400が家に到着し
PS3-S400-42Z9000とHDMIケーブルで繋いだのですが(HDMI1〜3すべてダメでした)
映像も音声も出ません
使用している2本のHDMIケーブル両方でPS3と42Z9000を直接繋げたら
問題なく映像・音声ともに出るのでケーブルは問題ないと思うのですが
PS3-S400-42Z9000と繋げて使用するために何かしら設定が必要なのでしょうか?
1点

テレビとPS3はHDMIでつないで、S400とPS3は光デジタルでつないだほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11049910
0点

>05さん
ご回答ありがとうございます
現在42Z9000から光デジタルで出力させている関係で
PS3からS400に直接光デジタルというのはできない状況です
また、将来的にS400にレコーダー等も接続することも考えていまして
今回のPS3の映像・音声が出ない原因をつきとめておきたいと考えております
書込番号:11049974
0点

単純ミスなのですが、意外と入力の切り替えのし忘れで表示できない例が他のスレッドでも報告されています。
テレビとS400の入力位置が正しく合わせてあるか再チェックしてください。
書込番号:11050815
0点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございます
42Z9000とS400はリンク自体はしておりまして
テレビ側をHDMIに切り替えることでS400も切り替わるようにはなっています
ただ、切り替える段階でレグザリンクから 1 AVシステムSR-300を選択した時に
AVシステムには切り替えられませんと表示されてしまいます・・・・
書込番号:11050942
0点

とりあえずリンクの可否は置いといて、テレビの入力切換だけではなくS400の入力も手動で切り換えてみてください。
書込番号:11052770
0点

私は42Z8000ですがスレ主さんと同じくPS3をS400経由にするとTVから音声は出るのですが
映像は出ません、PS3の電源ボタン長押しで電源を切って電源を入れなおすと映像は出るのですが、たまに消えてしまいます
今はPS3→42Z800に入れてます
書込番号:11053012
0点

REGZA側のHDMI入力設定?確認しましたか。
ゲームとかPCになっていませんか。
REGZA側の設定ができてると、REGZAリンクの連動機器のところでS400とPS3が設定されるはずです。
PS3とS400の設定も当然ありますからね。
書込番号:11053287
0点

口耳の学さん
S400本体、リモコンでの切り替えも試しております
HDMI1〜3すべてで試してみましたが変化はありませんでした
イストistさん
色々不具合があるものですね
やはり不具合があるなかで妥協して使うことはしたくないので
私が間違いに気づいてないだけの可能性もありますが
サービスマンの方にきてもらおうと思っております
yukamayuhiroさん
ご回答ありがとうございます
>REGZA側のHDMI入力設定?確認しましたか。
ゲームとかPCになっていませんか。
入力設定をゲームとかPCと言うのは具体的にどの設定なのでしょう?
ゲーム・PCというのを確認できるのがHDMIやD端子の表示設定でしか見られないので
これはただわかりやすくするための機能だと認識しているのですが
これとは違うものなのでしょうか?
連動機器リストにはSR-300としか表示されません・・・・
書込番号:11054494
1点

設定メニューで入る。
機能設定ー> 外部入力設定ー> 外部入力表示設定ー>HDMI1から4までの接続機器の
設定が、右側に表示されてきます。
PS3はS400に繋いでいるはずなので、S400からREGZAにはHDMIの1か2へ普通は接続しているはずですが、DVDとかになっていれば認識しているはずです。
REGZAリンクー> HDMI連動機器ー> HDMI連動機器リスト(ここに表示される)
あとこの下側にある、AVシステム連動と優先スピーカーのところもチェックしてください。
PS3の設定は、他の先生方に聞いていださい。(過去スレにもあります)
書込番号:11057445
0点

yukamayuhiroさん
ご回答ありがとうございます
>機能設定ー> 外部入力設定ー> 外部入力表示設定ー>HDMI1から4までの接続機器の
設定が、右側に表示されてきます。
42Z9000にはHDMI1に繋げてますが、初期設定通りDVDと表示されています
リンクもしていることからS400→42Z9000の出力自体には問題ないのかなと考えてます
>REGZAリンクー> HDMI連動機器ー> HDMI連動機器リスト(ここに表示される)
あとこの下側にある、AVシステム連動と優先スピーカーのところもチェックしてください。
こちらに関してもテェックはしてありますがPS3は表示されておりません
PS3を使うこと以外は快適に使えております
PS3の設定についてはHDMIの設定を自動にすればいいと思っております
S400側の表示でもPS3を繋げているHDMI1にした時にディスプレイにはHDMIが表示されるので
認識はしているようなのですが・・・・・
書込番号:11059151
0点

色々試した結果、HDMIまわりで何か不具合があるのかなと思い
サービスマンの方にきてもらい基盤交換をしていただいた所無事に
映像・音声共に出るようになりました
ご回答していただいた皆様、どうもありがとうございました
書込番号:11070344
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB300
ホームシアター初心者のものです。
去年の11月に大型液晶テレビを購入しましたが、音の迫力のなさ、音声の聞き取り辛さに不満を感じていました。前からホームシアターには興味がありましたが、配線の複雑さや価格面で踏み切れませんでしたが、この製品は価格面、機能面、配線の簡単さなどで購入を考えています。ですが、あちこち見てみると製品の他に購入しなければならないものがいっぱいあるようで、今ひとつわかりません。(こんなに簡単なのに!と思われている方もいるかもしれませんが・・・)アナログの配線ならできたんですが、近頃のデジタル配線になるとちんぷんかんぷんなんです。
以下の私のシステムでこの機器を接続するためのものをご教示下さい。
●TV AQUOS LC-52AE6
●ケーブルのSTB パナソニックHDD-STBTZ-DCH2000
●ブルーレイレコーダー DIGA DMR-BW750
TVの音声とSTB経由で見るBS,CS放送の音声、DIGA経由のブルーレイディスクの音声です。
できれば配線方法などもお教え下されば嬉しいです。
会社からの投稿なのでお返事、御礼等が遅くなることをお許し下さい。
0点

一般的な接続方法としては。
レコーダーSTBともHDMIでHTP-SB300に接続、HTP-SB300とAQUOSをHDMIケーブル・光デジタルケーブルで接続です。
現在HDMIケーブルでレコーダーとSTBをAQUOSに接続しているならHDMIケーブルの追加は一本です。
後は光デジタルケーブルを一本追加になります。
テレビ放送の受信はSTBだけでAQUOSのチューナーでは受信しないのなら光ケーブルは省略しても構いません。
CATVで地デジはパススルーしている可能性大なので、STBのアンテナ出力からレコーダーやテレビに繋げれば地デジは受信できそうです。
今現在も配線しているかもですが、STBとレコーダー間のiLinkケーブルもあった方がいいですね。
書込番号:11032680
1点

口耳の学さん ご教示ありがとうございました。
返信・御礼遅くなったことをお詫びします。
TVの購入時に設定は全部電気屋さん任せだったので、わからないんです。反省していますが、年齢を重ねる度に、こうしたことが苦手になってきております。
>HDMIケーブルでレコーダーとSTBをAQUOSに接続
チェックしたところおっしゃるとおりの接続でした。ですのでHDMIケーブルの購入は1本で良さそうです。
>光デジタルケーブルを一本追加になります。
>テレビ放送の受信はSTBだけでAQUOSのチューナーでは受信しないのなら光ケーブルは省略しても構いません。
ここが今ひとつ理解しておりません。光デジタルケーブルは何のためにTVと接続するのでしょうか?
おっしゃるとおりパススルーで地デジが見られるようなのでSTBの電源を入れていなくてもTVのチャンネルだけで地デジを見ることができます。であれば光デジタルケーブルは必要ないということでしょうか?
>STBとレコーダー間のiLinkケーブルもあった方がいいですね。
はい、これはすでに接続しています。
今日HTP-SB300の取説をダウンロードしました。少し勉強してみます。
書込番号:11036573
0点

テレビとSB300の光ケーブルですが、この配線はテレビの音声をSB300に出力するために使用します。
テレビ放送の受信がSTBだけならテレビのチューナーでは番組を受信しないので必要ないのですが、パススルーでテレビのチューナーで受信しているなら繋げてもいいでしょう。
もちろんテレビの音声はSB300で再生せず、テレビのスピーカーだけで再生するならこの場合も省略しても構わないです。
書込番号:11037069
0点

口耳の学さん ありがとうございました。
>光ケーブルですが、この配線はテレビの音声をSB300に出力するために使用します。
そうでしたか!前にも書いた通りTVで地デジを見ていますので、光ケーブルも買わなければなりませんね。
おかげ様で購入する決意がつきました。
書込番号:11040964
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
CT100を使い始めて、1年以上が経過しました。
非常に満足しているのですが、最近気になることが出てきましたので
書き込みます。
接続は、PS3→(HDMI)→CT100→(HDMI)→40X5000 (DVDへ接続)
T70→(HDMI)→CT100(BDへ接続)
40X5000→光デジタル→CT100
です。
PS3でゲームをプレイしはじめて30分以内に、必ず一瞬画面がブラックアウトし
また表示されます。(まるで、入力切替を行った感じです)その際は、音声も途切れます。
しかし、それが一度起こってしまうと、以降は電源を切るまでなりません。
ソニーに問い合わせた結果、「1080Pの信号によるブラックアウトではないか、膨大なデータについて行けないためでは?」と
回答がありました。
確かに、以前は720Pのゲームが主流でしたが、ここ最近1080Pが増えてきました。
実際720Pだと、そういった症状がでていないように思います。これって、やはり故障なのでしょうか?
ソニーもはっきり故障とは言わず、仕様かもしれませんと逃げられました。
一度っきりなのですが、気になります。
どなたか同じ症状で、改善された方等いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

>ソニーに問い合わせた結果、「1080Pの信号によるブラックアウトではないか、膨大なデータについて行けないためでは?」と回答がありました。
去年この症状になりまして、サービスマンに3カ月間面倒をみてもらって直りました。
初めは何が悪いのかわからなくて、色々試して1080pのみブラックアウトが発生することが判明しました。
そしてアンプのバージョンアップしてもダメで、検証用のPS3(40GB)を借りたら全然問題ありませんでした。
結局PS3(60GB)の問題でした。
書込番号:11027415
0点

私も同じ症状がたまにでます。当初はHDMIケーブルをSONYの純正のものに交換してみたら症状が軽くなりました。ですがケーブル交換後も症状がたまにでます。仕様なんですかねー
書込番号:11030352
0点

dijitanさん、デジタル人間さんありがとうございます。
dijitanさんにご質問ですが、
その後PS3(60GB)は、修理に出されたのでしょうか?
私は、20GBなのですが、一度他の不具合で基盤交換(16,800円)を
行っております。
初期の20/60GBに見られる症状ですと、仕様でしょうかね?
よろしくお願いします。
書込番号:11031052
0点

>その後PS3(60GB)は、修理に出されたのでしょうか?
修理というか、点検してもらってサポートの方で同じ環境(TV・HDMIケーブル含む)でブラックアウトが確認できて直してもらいました。
書込番号:11031464
0点


>もしかしたら、これも関係あるかもしれません。
>http://www.sony.jp/bravia/info/20100128_2.html
実は、私も該当するのでは?ということでソニーに連絡しました。
すると。液晶パネルをごっそり新品に交換して頂きました。
しかし、症状が出るのです。
さらに、直接テレビへHDMIで接続すると、症状は出ないのです。
やはり、PS3側に何らかの問題があるのですね。
修理から返ってきたばかりなのに…
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:11032104
0点

先日、ソニーコンピューターエンターテイメント(SCE)へ電話確認致しましたら、
「PS3から直接HDMIでTVへ接続して、ブラックアウトにならないということは
PS3側に問題はありません。やはり、お使いのCT100に問題では?」
という返事が返ってきました。
もう、あきらめようと思います。
ディープカラー対応の新型(CT350、CT150)が発表されたことですし…
買い換えようかな。
最後、愚痴ってしまい申し訳ございません。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:11064091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)