
このページのスレッド一覧(全3979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年2月18日 17:55 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月29日 17:22 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月29日 21:48 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月29日 00:08 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月25日 15:05 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年1月25日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
はじめまして。1週間程前にysp-600を購入し、性能を最大限に出すために今悩んでいるのです。
部屋の作りは、横幅2.5メートル縦6.5メートルの長方形です。
ysp−600は高さ60cm程の高さの位置に設置しておりまして、部屋の横幅2.5メートルの丁度センターに設置しています。
ysp−600から4メートル程の距離の正面がメインで視聴する場所で、ysp−600に向かって左側が硬い襖、右側がysp−600の同じ高さぐらいにソファーの背もたれがあり、ysp−600から1.5メートルぐらい離れた場所にソファーがあります。
それと、メインで視聴する場所の真後ろは壁なのですが、ほんの少し左隣に食器棚が置いてあります。
今現状では、5.1chが体感できる状態ではないのです・・・
テレビの音質の出力方法等は間違いなく大丈夫です。5.1ch対応のDVD視聴でちゃんとMULTIの表示も出ていますし、地デジではAACが出ています。
私の考えでは、ysp−600の右側にあるソファでビームが弱くなっているのではないのかと考え、高音レベルのフロント右、サラウンド右の数値を最大まで上げてみたり、少し上げてみたりしたのですが、5.1chを体感出来ません・・・
何分ホームシアター初心者なので、これ以上どうしたら良いのか考えつきません・・・
そこで、もしよろしければ、私の視聴環境で良い設定があれば教えていただきたいのです。
初期設定でインテリビームで自動設定はしております。高音レベル以外今の所いじっていません。
分かり難い説明で申し訳ないですが、知恵をかしていただければ幸いです。
お願い致します。
0点

自分も似たような環境の部屋で、普通の形の部屋ではありません。使用機は4100なんですが、最初ビームの自動設定をしましたが、リアの反射感が気薄のためビームの手動設定をやりました。スレ主さんみたいにサラウンドSPのレベルを左右上げて、自分の耳を頼りにいじくってみましたが、なかなか自分の位置後方には音が回っては来ません。部屋の形や物の配置が微妙に違うせいか、絵に描いたモチみたいにならないですね。視聴位置が、4m後方だと書いてありますが、ビームの焦点位置を手動設定で短くしてみればどうでしょう?自分環境で設定してみましたら、以前より自分の左右で音が聞こえるようになった気がしますが、参考までに。
書込番号:10863000
0点

yukamayuhiroさん、返事有難う御座います。
>視聴位置が、4m後方だと書いてありますが、ビームの焦点位置を手動設定で短くしてみればどうでしょう?自分環境で設定してみましたら、以前より自分の左右で音が聞こえるようになった気がしますが、参考までに。
早速明日にでも、焦点位置を短くして試してみようと思います。
ホント設定が難しいですね;^^
部屋の両サイドをなるべくスッキリさせるために模様替えしたのですが、変化がありませんでした・・・
スピーカーを後方に設置するタイプとまではもちろん言いませんが、少しでも後方からの音を実感できるように試行錯誤したいです。
有難う御座いました。
書込番号:10863660
0点

yukamayuhiroさん
本日焦点を短くしてみました。
その結果、両サイドからの音が良い感じになりました^^
しかし、やはり後ろからの音が全く聞こえません・・・
こんなもんと諦めるしかないのでしょうか;^^
購入したヨドバシ梅田のYAMAHAのブースに行って、私の環境での良い設定を聞いてみようかと思います。
書込番号:10866228
1点

四角いしっかりした部屋でないとむりじゃないか?だと思いますよ。ちなみにBDも聞いて見ましたが、YSPのインジケーターの表示は5ビーム+2と7,1ch再生を表示し、再生しているのですが後方からの反射音はしません。後ろの壁がまだ4mも後方にあり、間にキッチンユニットもあります。多分、永遠に拙宅では無理でしょう。
実際後方にSPがあって、音が出ているほうが良いということでしょうか。
書込番号:10866460
0点

>実際後方にSPがあって、音が出ているほうが良いということでしょうか。
間違い無くそのほうが良いのでしょうね。
小さい子供が3人いる私の家では無理なのですが;^^
他のyspシリーズをお使いの方の板を見ても、後方からの音に関して良いスレはありませんね・・・
やはり、こんなものだと諦めて、子供が大きくなってから本格的なホームシアター購入を考えます。
有難う御座いました。
書込番号:10866646
0点

こないだヨドバシ新宿西口店のYAMAHAで試聴しましたが、
そのときは完全に後ろから音が聞こえていました。
元ネタになるDVDにもよるかもしれませんね。
ちなみに試聴で見たのは「ザ・コア」という映画のようで、
鳩が後でバサバサしてました。
環境の違いでいうと、ヨドバシの環境では後ろがガラスで
音の反射に適していたのかもしれません。
あとは障害物の可能性も。自分の部屋も反射の経路にソファが
あるんですよね。。
何とかしてYSP-600の設置位置をテレビの上にすれば少し環境が
改善されるのかもしれません。
ほぼほぼYSP-600を購入することを決定したので、環境が整えられたら
またレポートします。
書込番号:10929704
0点

sonyingさん、今晩は。
>環境の違いでいうと、ヨドバシの環境では後ろがガラスで
>音の反射に適していたのかもしれません。
やはり抜群の環境を整えているのでしょう。
視聴の際、後方からの音が無ければ購入意欲が無くなってしまいますしね。
>何とかしてYSP-600の設置位置をテレビの上にすれば少し環境が
>改善されるのかもしれません。
私もそれを考えましたが、窓の前にテレビを置いているのでyspを窓の上の壁に付けなければいけなくなるので、配線がむき出しになってしまいます・・・見た目がよくないので、私はヤメました。
障害物の無い上に持っていったら、サラウンド効果が上がるのだったら何とかやってみたい気持ちもありますが・・・
>ほぼほぼYSP-600を購入することを決定したので、環境が整えられたら
>またレポートします。
是非お聞きしたいです^^お願いします!
書込番号:10930496
0点

>視聴の際、後方からの音が無ければ購入意欲が無くなってしまいますしね。
そうですよね。
また後方からの音を感じやすいモノを流してることが多そうです。
さて、レポートが遅くなってしまいすみません。
結構試行錯誤してたのですが、私の自室でもそれなりに満足できる環境が
得られたとおもってます。
効果があったこととしては下記のような順番でした。
(1) ちゃんと部屋のサイズ/形状を測ってビーム経路を設定したこと
→ 細かいことはブログに書きましたが、インテリビームマイクを使って
自動設定した場合に、変なビーム経路になることもあるみたいです。
(2) 試聴位置を後方の壁から離すこと
(3) テレビの位置を高くしたこと
→ 元の環境だと障害物が多かったので期待通り音が後方に回りやすく
なりました。
私の場合は運良くテレビの上にピクチャーレールがあったので、
見た目も問題なかったのですが、masa..-tさんの場合は難しそうですね。。
(4) 焦点距離の調整
→ 音がどこからでるかは焦点を絞った場合のほうが明確になりました。
但し、スイートスポットは狭くなるので、2パターンをメモリ保存
したほうがよいです。
参考になれば^^
書込番号:10959520
2点

sonyingさん
設置レポート有難う御座います!!
ブログも拝見いたしましたが、凄い力の入れようですね^^
まずTVの上にyspをうまいこと持っていけましたね。障害物が少ない分サラウンド効果がやはり上がりましたか^^
後方からの音も確認出来るようになったようで、羨ましいです!
私もsonyingさんのブログに載っていた液晶テレビ上のせラック ATU-20/旭電機化成
でも購入してチャレンジしてみようかと検討中です!
難しい調整は、何度説明書を読んでも理解出来ませんので私には無理っぽいので(部屋の寸法は測って設定しました)真剣にテレビの上にyspを持って行く方向で考えます。
詳しいレポート有難う御座いました!
大変参考になりました!!
書込番号:10961056
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
何とか家電量販店で新品を見つけることができたのですが値段が59800円(ポイント無し)、
かたや地元商店街のソニーショップの展示品は42000円でした(ウーファー前面に数箇所の傷有り)。
質問させていただきたいのですが、スピーカーやウーファーのような製品の場合、
展示品のように毎日それなりの音量で使用されてきた製品を購入するのは
動作的に大丈夫なものなのでしょうか?
正直かなりの価格差があるのでどちらを購入するか迷っています。
何卒アドバイスをお願い致します。
0点

物にもよると思います。 スピーカーなどは音出しによってコーン紙がやわらかくなり音が良い場合もございますが、通電物は別だと思います。 新品と中古品(新古品)の考えと同じだと思います。 物理的には通電時間分 寿命減(保証は付くと思いますが)
・新品
無キズで未使用
一般的な購入価格
・展示品(中古品)
本体、リモコン等にキズ、使用感がある。
保証は付いても展示時間の通電あり。
新品より安い価格で購入出来る。
どうしても気にされるなら。 また迷われるなら新品の方が良いのではないでしょうか? また入手困難な商品なら別ですが、一時的な品薄状態だと聞いています。(1月時点でソニーも製造中止を言ってません)
書込番号:10854717
1点

自分も購入を検討しており、昨日、京都のミドリ電化で価格を聞いたところ、「メーカー生産完了品で当店では入荷できません。」と言われました。
色々なところで聞いた訳ではありませんので、本当かどうかはわかりませんが、事実なら新品の入手はどんどん困難になると思います。
新品と中古品のどちらが良いかと言う質問の本題からは逸れておりますが、参考までに。
書込番号:10855176
1点

パーパラ・パパさん、みらぱんさん
アドバイスありがとうございました。
本日、家電量販店で再度の価格交渉の結果、
59800円のポイント10%を提示いただけましたので
新品を購入することにしました。
これから長く使っていく商品になると思ったため、
やはり新品の方が安心できると考え判断しました。
来店前にソニーの商品問い合わせ窓口に電話をした際、
この商品はもう製造終了との回答を得ていたことも決め手になりました。
ちなみに購入した店舗はヨドバシカメラ新宿西口店です。
ソニーに在庫が1台だけ見つかったため手配していただけたようで、
店員の方の臨機応変な対応に感謝です。
参考までに、どうも関西の配送センターにまだ在庫が2台あるようでしたので、
新品を探されている方で梅田店を利用可能な方はラストチャンスかもしれません。
(サイズの関係で関東は配送不可でした)
書込番号:10856006
0点

SONYに問い合わせて 生産終了ですか!?
情報 有難う御座います。
そうなると 時期 モデルの発売が 気になります。
購入しようと 思っていたので 残念です。
書込番号:10856617
0点

今さっき、ヨドバシ吉祥寺さんで注文できました。半ば諦め気味に聴いてみたところ、売り場にメーカーさんがおりまして、在庫確認をして下さいました。すると最終ロットの分10台を持っているとのこと!その1台を回して頂きました。2月6日に配送です。値段もスレ主さんと一緒でした(^^) 実は先日、値段の落ちたブラビアW5を購入。それにどうしても取り付けたくて、このページを見たり、各店舗に電話しまくりました(T_T)値段は少々張りましたが、背に腹はかえられず・・・といったところでしょうか。もしも量販店に居るメーカーさんをつかまえればなんとかなるかも?
書込番号:10856891
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
TV(SONY KDL-40W5)とホームシアター(SONY HT-CT100)を購入しました。
(まだ届いていませんが・・)
そこで、
J-COMのSTB(HUMAX JC-4100)⇔ TV(SONY KDL-40W5)… HDMIケーブルで接続。
TV(SONY KDL-40W5)⇔ ホームシアター(SONY HT-CT100)… HDMIケーブルで接続。
接続方法として何か問題ありますでしょうか?
また、基本的にJ-COMのリモコンでTVを操作することになりますが、TVとホームシアターをHDMIケーブルにて
接続すれば、TVの付属純正リモコンを使わなくてもブラビアリンクおよびオートジャンルセレクターは機能するのでしょうか?
お解りの方がいたら教えて下さい!
0点

テレビとCT100間の光ケーブルも繋げてください。
書込番号:10855257
0点

口耳学さん、ありがとうございます。
2番目の質問(基本的にJ-COMのリモコンでTVを操作することになりますが、TVとホームシアターをHDMIケーブルにて接続すれば、TVの付属純正リモコンを使わなくてもブラビアリンクおよびオートジャンルセレクターは機能するのでしょうか?)についても、TVとCT100を光ケーブルで繋げば大丈夫でしょうか?
書込番号:10855472
0点

テレビとCT100はリンクしますがSTBはHDMIコントロールに対応しないみたいですからリンクしないような気がします。
ただSTBのリモコンでテレビの操作ができるようプリセットされているので、電源連動やボリューム調整程度なら操作できるでしょう。
オートジャンルセレクターはテレビでの機能ですからSTBで受信した番組はたぶんできないと思います。
書込番号:10858062
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-5100
YSPシリーズの購入を検討しています。我が家はマンションなのですが、設置する部屋はLDKを予定しています。部屋の間取りは長方形の横型をイメージしていただき、真ん中より右(ほとんど側壁近く)にテレビを設置、側壁はカーテン付の窓、反対側は対面式キッチン、テレビの真正面にもカーテン付の出窓、このような間取りでもカタログ等でうたっているような音の反射は正常に機能するのでしょうか?
広さはキッチン含んで14畳、テレビは50インチです。なにぶん素人なものでよろしくお願いします。
0点

自分は4100で使用していますが、20畳ちょっとのリビング+キッチンでTVの反対側は対面キッチンあり、TVの前左はガラス窓3面ありですが、リアのサラウンド感は反射がだめですよ。フロント左右と視聴位置の(TVより2m前)左右までは音が回っていますが、長方形のしっかりした空間みたいにはならないみたいです。
実際にリアSPがあったほうが、臨場感は上でしょうね。
重低音は出ませんので、サブウーハーの同時購入を是非勧めますよ。
書込番号:10844233
1点

yukamayuhiroさん、返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱり…
あまり効果は期待できないでしょうか。リアスピーカーは追加で接続できるのでしょうか?
でもそれならば他のホームシアターセットを購入するべきでしょうか?
書込番号:10849117
0点

YSPより多機種に音を出すことは可能ですが、ヤマハさんの意図しているリアル5,1chや7.1chはリアスピーカーをつけないシステムであると思います
どうしても広告イメージでヤマハ最強とか書いてありますから、最高の音と、5,1chが廻るように思うんですが、購入金額で言えばHDオーディオ未対応でもサブウーハー内臓のYRSシリーズでもいいかもしれません。リアSPを実際置くシステムでもかなり安価で、購入できると思いますよ。スレ主さんの予算が分かりませんが、YSP−5100には+ラック代とサブウーハー代が追加でかかることは、間違いないと思いますよ。
、
書込番号:10849387
0点

yukamayuhiroさん、返信ありがとうございます。
YSPシリーズは配線等部屋がスッキリするイメージでした。
でも実際の費用対効果を考えると、他の機種も含め再検討する必要があると思いました。
じっくり考えることにします。
書込番号:10854569
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
先日から購入を検討していて、価格をチェックしているのですが、見るたびに価格が上がっています。短期間でのこの上昇ぶりはなぜでしょうか?需給の関係が崩れるほど爆発的に売れているとも思えませんが・・・。しばらく下がることはないのでしょうか?ご存知の方は教えてください。
0点

最安値を出していたショップが在庫無くなったのか、消えたので元の価格に戻しただけでしょう。価格コムではよくある話ですので、買い時は重要です。
待ってればいつまでも価格が下がり続けるなんてことは無いですよ。
書込番号:10837189
1点

鳥坂先輩さん。返信ありがとうございます。買いたいと思った時期が悪かったようですね。再検討したいと思います。通販でしか安いものが買えないような田舎に住んでいるので、価格コムは重宝しているのですが、今後は、買い時を逃さないようにこまめにチェックしていきたいと思います。
書込番号:10837319
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
先日うちのKDL-40W5にHT-CT500を購入して設置しました。
接続は、
PS3をHDMIでCT500に、CT500からHDMIでテレビに。W5から光デジタルでCT500に。
xbox360のD端子ケーブルで映像とアナログ音声をW5に、光デジタル音声をCT500に。
です。PS3の方はなんの問題も無いのですが、xbox360の方に問題があります。
テレビの電源を入れ、入力切換でコンポーネント1に切り替えてxbox360の映像を出す。
CT500の電源を入れて、xbox360の光デジタル音声の入力されているVIDEO2に切り替える。
すると、xbox360の音声は5.1chでCT500から出ますが、
TVの映像は自動的にHDMI1に切り替えられてしまいます。
CT500をTVに切り替えれば、映像も音声も出ますが、
音声はアナログなので2.0chになってしまいます。
これをなんとか、光デジタルの5.1ch音声をHT500で出しながら、TVでD5のxbox360の映像を
出すことは出来ないでしょうか?xbox360は初期型で、HDMI非搭載です。
どなたか教えてくださいませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

xbox360のコンポーネントケーブルがあればできるはずです。
コンポーネントケーブルでHT-CT500とxbox360を接続すれば大丈夫です。
音声はVIDEO2の所に差しているようですので、映像もVIDEO2の所にしてください。
現在D端子ケーブルを使っておられるようですが、HT-CT500はD端子には対応していないので別途コンポーネントケーブルをご用意ください。
書込番号:10834709
1点

いい物を安くさん、迅速な返信ありがとうございます。
コンポーネントケーブルでしたか。全くその存在を知りませんでした・・・。
調べたらマイクロソフト純正で出てるんですね。お恥ずかしい・・・
早速注文しました。
本当にありっがとうございました。
書込番号:10835409
0点

ちょっと話がずれるかもしれませんが、私もホームシアターとかど素人で、
同様な問題?で悩んでいました。
私の場合、PS3をHDMIでCT500につなげて本格的にやろうとしましたが、
ボタンのタイミングが合わなくなり(気のせいかな?)
また、いちいち液晶テレビをゲームモードに切り替えるのがイヤで
PS3をTV(HDMI2)へ、PS3から光デジタル出力でCT500のVIDEO2へ
つないでやってみましたが、ご報告のとおりCT500につないでいるHDMI1に入力が自動的に
切り替わってしまい、解決できなかったので
かなり前ですが、サポートセンターに質問してみました。
サポートの方といろいろ話をしてみたのですが、
「お客様のような接続は珍しいつなぎ方で・・・」みたいなことで想定したつなぎ方ではないようです。(記憶があいまいですみません)
やはりゲーム機をCT500につなげるのが
おススメとの回答でした。
幸いにも私の場合はHDMIがついていましたのでそのままPS3をTVにしてTVから光デジタルで
音声出力させており、5.1chでゲームを楽しんでおります。(DolbyDigitalですけどね)
私はXBOX360を所有してませんが、スレ主様の場合は
いい物を安くさん様が書かれているようにコンポーネントケーブルでCT500へ
つなぐ方法がベストかなと思います。(ど素人判断ですみません)
最初の書き込みのほうにWiiをコンポーネントケーブルでつなげた方の
書き込みがありましたので、ご参考にされてはいいかと思います。(アップスケール?)
余談ですが、BDレコのほうはHDMIでCT500へ接続し、ちゃんと7.1ch表記されて音も最高です。
書込番号:10837650
1点

totoyankyuさん、返信どうもありがとうございます。
やはり同じ症状でしたか。これは避けられない事なんでしょうね。
CT500の音声側とテレビ側の入力を別々に同時に出力させる事が出来ないんですね・・・
ちょっと融通が効かない気もしますが、メーカー側のおっしゃる通り、これは珍しい接続の仕方で、
想定されていない、というのが現実のようですね。
私は結局、先程、注文したコンポーネントケーブルが届き、xbox360とCT500を接続しました。
無事に1080p画質と5.1chの音声出力との両立に成功しました。
問題は完全に解決されました。
相談に乗ってくださったお二方、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:10838274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)