
このページのスレッド一覧(全3979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月15日 22:13 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年1月15日 19:22 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月24日 20:20 |
![]() |
8 | 4 | 2010年1月17日 01:49 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月13日 14:58 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年1月19日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
初めて質問させていただきます。今後このST400またはST350を購入予定です。
初めてのホームシアター購入で接続の仕方がわからず困っています。
現在 ブラビア W5とTVIX6500A(ホームビデオ保存)をHDMIで接続して見ています。
購入予定のYHT-S400とPS3を接続する方法として
W5----(HDMI&光)-----YHT-S400
W5-----(HDMI)------TVIX6500
W5-----(HDMI)------PS3 を考えています。
【質問】
YHT-S400とTVIX6500との接続は必要ですか?
PS3で今後地デジ対応のソフト(torne)が販売されるとの事ですが
レコーダーを持っていないのでを購入したいと思います。
PS3内の録画を見るために新たな接続が発生しますでしょうか?
接続・音響関係が?の為ご教示お願いします。
0点

HDMIで繋げても光ケーブルで繋げてもどちらでもいいのですが、HDMI接続でないと再生できないフォーマットもあるので、再生側の機器が出力できるフォーマットに合わせて接続を選択すればいいでしょう。
リンクさせるならHDMI接続になりますが、繋げる機器がリンクに対応しないとリンクしません。
書込番号:10787666
0点

口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
書き込みになれないもので漠然とした質問で申し訳有りませんでした。
@W5の接続方法はこの考え方で良い。
AYHT-S400とTVIX6500の接続は再生側(TVIX6500)の機器の出力できる
フォーマットに合わせて選択する。どちらかが必ず必要であると
理解してよろしいでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:10787891
0点

BRAVIAとS400の接続はそれでいいでしょう。
TVIX6500とはこちらでしょうか?
http://old.tvix.co.kr//JPN/Products/HD6500A.aspx
ロスレス音声も扱えるようですが、サイトを見ただけではいまいちよく分からない仕様ですね。
S400はロスレスデコードには対応しないので、この機種でデコードできるならHDMIでS400に繋げた方が高音質再生となるのですが、あまりこだわらなくてもいいような気がします、光接続でも音声が出ないこともないので使いやすい端子でいいと思いますよ。
ただS400の光入力は一つしかないので、BRAVIAと光ケーブルで繋げるのですから必然的にHDMIで繋げることになるでしょうね。
書込番号:10788801
0点

口耳の学さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
「こだわらなく使いやすい端子」
素人にはわかり易いストレートな回答ありがとうございます。
購入へと気持ちが固まりました。
ありがとうございました。
書込番号:10789738
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB300
昨年レグザ42型H8000を購入しました。
映像には満足しているのですが音が以前のテレビのほうが良かったような気がしています。
そこで今、HTP-SE300の購入を検討しているのですが、レグザリンクとして使用できるのでしょうか?
テレビのリモコンで電源やボリュームをコントロールできればいいのですが、カタログを見てもメーカーさんの動作保障はされていないようです。
どなたかレグザと接続してご利用している方がいらっしゃれば教えてください。
私はあまりAVに詳しくありません。。。
0点

HTP-SB300自体、HDMIリンクに非対応だと思いますよ。
連動されるには接続した双方がHDMIリンクに対応している必要があります。
レグザに限らず、どんなテレビとつなげても連動しないと思います。
書込番号:10787494
0点

ニュース、バラエティーはTVの音で、必要な時はSB300の電源をいれればいいかもしれませんよ。価格が高くなりますが、同じようなタイプ(形で)ヤマハ、ソニーの製品ならリンクしますよ。
書込番号:10787510
1点

KURO Linkに対応しないのでREGZAリンクも動作しないでしょう。
フロントサラウンドならYAMAHA YHTシリーズは如何でしょう。
書込番号:10787684
1点

早速のレスありがとうございました。
リンクしないんですね。
デザインが気に入っていたのに残念です。
他社製品も含めて再考してみます。。。
書込番号:10788935
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000

YSP同士ですと部屋の環境(面積等)で選ぶ選択はありと思いますが
YHTは別物と思います。
やはり、値段に比例します。
私は3000を使用しています。
参考にして下さい。
書込番号:10784841
1点

元YSP-1ユーザーですが、YSPは壁や窓から音が反射する事でサラウンド再生をしています。
普通のフロントサラウンド製品とはここが決定的に違います。
そのために、42個(YSP-1の場合)のスピーカーと42個のアンプを搭載しているので、値段もそれなりのものになります。
しかし、本当に音が周囲から聴こえる凄さは、この方式でないと得られません。
最近ヤマハが発売したYHT-S400はこの方式ではなく、人間の音の方向感知能力を利用して、前からの音でも、横や後ろから聴こえたと感じさせるものです。
ここに詳しい説明がありました。
http://www.cybernet.co.jp/waon/example/interview01.html
私も店頭で聞いた事がありますが、(同じ技術の入ったDVX-1000ですが)うまく出来ていると思いました。
ただ、この方式(どのメーカーも)は、スピーカーの正面から離れた場所では効果が激減します。一人か二人で楽しむのなら良いと思いますが、3人以上だと難しいかもしれません。
kaketamaudonさん自身が店頭などで聴かれることをお勧めします。
書込番号:10797328
1点

YSP-3000を気に入って購入された方には、確かに聞きづらい質問ですが、
口コミなどを見ていると、「5,1chと言うには・・・」と言う意見が多く見られ、
かなり、部屋のつくりや家具などに制限があったりするようで・・・。
だとすると、「5,1chには不十分なら、YHT-S400の3,1chでも同じかな?」と思いました。
YHT-S400のほうが値段も安いしお買い得では?と。
値段が高い分のメリットがYSP-3000にあるのか・・・と疑問に思ったしだいです。
晴れ時々くもりさんの言う通り【視聴】するのがベストなのが分かりますが、
自分の近所、コジマ2件、ヤマダ3件、ケーズ1件、地方の電気や1件、すべて回りましたが、大都会で無ければなかなか、【視聴】できる環境は揃っていません。
たとえば、YSP-3000は置いて無かったり、YSP-600との入れ替わりでYHT-S350が入ってきて、聞き比べ、できなかったり、そもそもYHT-S400の展示が無かったり・・・。
YSP-600にしたって、ブースで区切った中で反射を確かめられれば良いですが、ただオープンに展示されてるだけだし・・・。
【視聴環境】には苦労するんです・・・。
書込番号:10833650
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-SB300
こんにちは
本機を購入しようか否か1ヶ月程躊躇している、ホームスピーカー導入を
考えている初心者です。
1.TV前に置くと受光部を塞ぎそうで心配。
2.1の心配が当たったら、TV上部に専用台をDAYでこさえて置いて良いものか・・。
TVはビエラTH-P42G1で、10畳間のコーナーに設置してます。
背中を押していただける方がいましたら、アドバイスをお願いいたします。
1点

こんにちは
>TV上部に専用台をDAYでこさえて置いて良いものか・
TV上部には音響的にあまりおすすめ出来ません。
DIYでお作りされるなら、テレビ自体を持ち上げて受光部がさえぎられないようにしてはどうでしょうか?
数センチと思われますが。
書込番号:10778735
1点

SPの高さが、108mmですから実寸で計ってみればわかると思いますよ。
書込番号:10782019
3点

こんにちは。本機所持者で、所持TVがTH-37G1ですので、参考になれば、と思います。
表題の件ですが、おそらく本機が受光部を遮ると思われます。
私の場合、全ての操作をBDレコーダーとそのリモコンで行うため、全く問題ありません。
ただ、TVの電源オンオフだけは、リモコンを肩の高さくらいまで上げて行っています。
TVの下にレンガブロック等を設置するか、付属のキットでスピーカーを壁掛けにして
使用するか、で解決すると思います。難しければ他商品の検討が良いかと思われます。
なお、音質等は大変満足しています。
書込番号:10783913
3点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
そーでしたか(汗)上設置はペケなんですね。無駄に開いてるスペース
なんで安易にいけるかな思ってしまいました。
実寸を図ると・・・丁度パナのロゴ隠れる辺りですね。(受光部は塞がれました)
BDレコーダーのリモコンでTV操作出来るのに今更気が付きました(笑)
いづれにしても、しっかりした板でもTVの下に敷き、かさ上げ方法にて解消
したいと思います。
使用感も聞けて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10795513
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
こんにちは。現在、この商品の入荷待ちの者です。
質問なのですが、CDコンポとしてKENWOODのUD-A55を使用しています。ここからYHT-S400のアンプに出力して音声を出すことは可能なのでしょうか。
UD-A55の背面にはサブウーファープリアウト端子が1つ、D.AUDIO出力(アナログ)が1つ、AUX入力端子が1組付いています。
マニュアルも読んでみましたがAV音痴で良くわかりませんでしたので、ご教授いただけないでしょうか。
0点

その端子の中で使えそうなのはD.AUDIO出力ですが、DAPを接続して録音するための端子なので常時出力できるか不明です。
もしかしたら録音操作をしないと出力しない仕様ということも考えられます。
ヘッドホン端子から繋げる方法もありますが、音質的にはいまいちなのでレコーダー等あるならそちらでCDを再生した方がいいかもしれません。
書込番号:10776771
0点

朝早くから早速のご返答有難うございます。>口耳の学さん
さらに質問ですみません。
コンポのサブウーファープリアウト端子は出力の様なのですが、これとウーファー内蔵のYHT本体とを繋ぐのはやはり難しい(そもそもYHTに入力が無い?)のでしょうか。
念の為UD-A55のマニュアルのリンクもつけておきます。ここの13〜15Pが接続に関する記述です。
書込番号:10777169
1点

連投で失礼します。
もしコンポのサブウーファープリアウト端子 → YHT-S400のアナログ入力端子 が可能であれば、以下のケーブルを利用しようかと思っております。
audio-technica GOLDLINK Basic (ピン×1-ピン×2)1.5m AT363A/1.5
以上宜しくお願いします、
書込番号:10777213
0点

ウーファー用プリアウトはサブウーファーに音声出力するための端子なのでステレオ音声ではなく低音しか出力できません。
接続してもまともには鳴らないでしょうね。
書込番号:10777271
0点

なるほど。やはりコンポのスピーカーとしてYHTは使用できそうにないですね。分かりやすい説明を頂きありがとうございました。
書込番号:10778146
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
46F5のスタンドにHT-CT500を取り付けた際の実際の高さを
どなたか教えて頂けないでしょうか?
現在、40F5か、46F5の購入に併せてHT-CT500の購入も
考えているのですが、他の書き込みにあるように、10cmほど
高くなるという表現は見受けられますが、実際の高さは何cmになるのかと。。
設置場所に高さ制限があり、実寸法(高さ)が知りたいです。
0点

・40F5 は高さが64.9センチ
・46F5 は高さが72.5センチ です。
スタンド(含む)から液晶トップまでの高さです。 CT500を取り付けると9.4センチアップしますので上記の数値に9.4センチ加算して下さい。 目安としては 約10センチアップと考えられたら良いと思います。
書込番号:10779226
1点

パーパラ・パパさん、ご回答ありがとうございます。
9.4cmですか。10cmに満たないということですね。
高さがぎりぎりなもので詳細が知りたかったので非常に助かりました。
書込番号:10780117
0点

液晶と言えども発熱はあります。 上部に余裕がある方が放熱面でも無難だと思います。
書込番号:10781642
0点

パーパラ・パパさん、さらに追加があったのを逃していました。
返信遅れましてしまいましたが、たしかにぴったりだと放熱しているので
よくなさそうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10805965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)