
このページのスレッド一覧(全3975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年7月27日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月14日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月11日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月10日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月9日 22:44 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月9日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
はじめてのスピーカー選びで悩んでいます。
TVはビエラPZ800の42インチです。
部屋の模様替えでテレビをベッドの仕切り替わりで置いみました。
ベッドで寝ていると裏側から思ったよりも大きな音が聞こえます。
同居人が深夜TVを観ているときに気を使って音を小さくしてくれるのですが、台詞がちゃんと聞きとれていないようです。
そこで、本日量販店にスピーカーを見に行きましたが、お勧めがYSPシリーズということでした。
しかし、迫力などを求めていないのに、この値段はちょっと高いかな?と思っています。
30000円以内で、前から音が出せて、台詞がきちんと聞こえるようなスピーカーを探しています。
ヘッドフォンだと見るのは一人に限られますので考えていません。
YSPのような機能のものでお勧めがありましたら教えてください。
お願いします。
0点

もう見ておられないかも知れませんが、いちおうレスします。
まず、YSPのような音の指向性を制御できる製品は他にはありません。
したがって、特定の方向だけに音を出すのであればYSP-600が最も安価な製品と思います。
ただ、「迫力を求めていない=サラウンドは関係無い」のであれば、他にも製品があります。
つまり、深夜などにテレビの音を大きくしないでドラマやニュースなどを見たい・・のであれば。
@パナソニックのワイヤレススピーカー
http://kakaku.com/item/20445710939/
手元にスピーカーが置けるので、他の部屋への音漏れを最小に。もちろんサラウンドは出来ません。
Aオーディオテクニカのワイヤードスピーカー
http://kakaku.com/item/K0000048306/
ワイヤレスでなくてもよければ、イヤホン端子からつなぐものもあります。ただ、音質は辛いものになると思いますが・・。
※他にもテレビメーカーなどが多数出しています。
YSP-600などとは全く別の世界のものですので価格もとっても安いです。
もしも参考になれば。
書込番号:10797276
1点

遅くなりすみません。
ありがとうございます。
現在ONKYOダイレクトで5点セットを購入しました。
素人ゆえなかなか思ったような感じにセッティング出来ませんでした。
なので、今後も対応を考えようと思っています。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11682623
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
VIERA TH-P50V1 の購入を検討しています。
クチコミを読むと、 TH-P50V1 の音が聞こえにくいとの評価が見受けられます。
そこで、YHT-S400 の購入も検討しているのですが、TH-P50V1 のリモコン受信部が隠れてしまうとのコメントも見受けられます。
実際、TH-P50V1 のリモコン操作に支障があるのでしょうか?
実際に TH-P50V1 と YHT-S400 を使用されている方からのご意見が聞ければと思っています。
よろしくお願いします。
0点

TH-P50V1との組み合わせで使っています。よく散見するリモコンの動作についてですが、うちは付属のスピーカースタンドの高さが高い方につけてテレビの前に置いて使用していますが、問題なく作動しますよ。これにはAVボードの高さも多少関係しますが。もし反応しなければ、市販のスピーカーのインシュレーターや適当な高さのブロック(数センチ程度)をホームセンター等で買ってきてその上に乗せたらそれで十分でしょう。サラウンド感はイマイチですが、音は低温等厚みが全然違って、やっぱりいいですよ!
書込番号:10625031
0点

私もTH-P50V1との組み合わせで使用しています。
私の場合、奥行44cmのローボードに載せて使用しています。で、リモコンを使うスタイルは床に座った状態(今はコタツに入って)といった感じです。
この場合、受光部が隠れて若干使いにくいです。なので、リモコンを少し持ち上げる感じで斜め上から操作する感じです。
これがやはり面倒なので、100円ショップで発泡スチロール製のブロックを買ってきて高さをあげました。これだと受光部が隠れることがないので普通に使えます。
要するに、斜め上からの操作ということです・・・。
スタンドの高さは2段階に調節できるのですが、私が思うに、ローボードの奥行きが十分にあるのであれば、TVとスピーカーの間隔を最大限に開いて、スタンドを低い方にして、且つ、ソファーなど自分が若干高い位置から操作するのであればスペーサーをかます必要もないと考えます。
リモコンの受信感度についてはちょっとした工夫でなんとでもなりますよ。そういうことがあってもこのスピーカーは良いと思います。
書込番号:10626082
0点

jazzdoc67さん、赤唐辛子さん、ご回答ありがとうございます。
リモコンの受信感度については、万が一のときは何とかできそうですね。
安心しました。
書込番号:10631659
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
HT-CT500の購入を検討しています。
そこで質問なんですが、PS3(新型)とXbox360(HDMI搭載版)をHT-CT500に接続し、最良の環境にするにはHDMIではなく光ケーブルで接続した方がいいのでしょうか?
自分なりに調べたところ、PS3はHDMI1.3に対応しているが、Xbox360は1.2だから光の方がいいのかも?と考えています。
どなたかアドバイス頂けると幸いです。
0点

PS3はHDMIで接続することでマルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声(PS3でデコード)の再生が可能になります。
XBOXは光ケーブルでもHDMIでの接続でもどちらでも構わないでしょう。
書込番号:10614291
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
PS3内の音楽ファイルを液晶TV(KDL-40F1)で再生しています。
TVのスピーカーではあまり迫力がでないので、
そこそこ(中の中、中の下位)の音質で音楽を楽しむには
プラスアルファでどういう物が必要でしょうか?
予算3〜4万以内で良い方法があれば教えてくださいませm(_ _)m
よろしくお願いします。
0点

音楽ファイルの再生という部分がキモですね。
映画やゲームならサラウンドシステムとの親和性が高いのですが、音楽再生ならサラウンドよりステレオシステムで再生したいです。(もちろん好みもありますけど)
PS3付属のアナログ音声ケーブルは頼りないのでデジタル接続できるシステムを選ぶのはどうでしょう、光入力を搭載したコンポ等結構お手軽だと思います。
テレビとの接続もしたいとなら光入力が2系統かアナログ入力も欲しいです、ただ光入力2系統装備したコンポはあまり見ないです。
予算内ではONKYO X-N7SXは如何でしょう。
書込番号:10605660
0点

口耳の学 様
ありがとうございます!
色々 勉強になりますm(_ _)m
早速、X-N7SXを検討してみたいと思います。
書込番号:10609734
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
いつも楽しく拝見させてもらってます。
BOSEのシネメイトUシリーズとこちらの機種とかなり悩んでます!(T_T)
あと一押しなんですが…
繋ぐのはREGZAのZ9000とこれから買う予定のバルディアのBD『未発売』です。
皆さんならどのような意見お待ちかご教授下さい。
ちなみにBOSEとこれからの品は音は聞いてます
0点

私ならYHT-S400の方を選ぶかな・・・(実際、購入/使用中ですが)
<理由>
・この価格、このセットだけで3.1ch
・省スペース設計(テレビを見て正面に配置できる)
・リンク機能がある(かなりラク)
実際、これを使用して良かったなぁ、と思っています。
いかがでしょうか?
書込番号:10605277
0点

コレを選んだのは
ヤマハだから。(ヤマハを使い続けてるので)
比較的安い。(質感、デザインも悪くない)
比較的シンプルな構成。(5,1chはもういいと思ったので。)
設置場所の問題。
レグザとのリンク。
最後まで悩んだのはYSP-4100ですね。
予算と設置場所の問題から4100は断念しました。
5,1chと違って、部屋の中がスッキリしていいですね。
サラウンド感は犠牲になってしまいすけど。
書込番号:10605819
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400
もう1つ質問させて下さい。
電源とボリュームは、TVのリモコンで操作出来るのは知ってたいるんですが、TVにボリュームの表示は出るんですか?
HPを見ても載っていなかったので…。。。
宜しくお願いします。
0点

すいません。環境を書くのを忘れていました。
VIERA TH-P42X1
DIGA DMR-BW770
です。宜しくお願いします。
書込番号:10600021
0点

東芝の環境ではTVに表示されます。
もともと連携をうたっているからなのか、HDMIでリンクの設定をすると
可能になるのかは分かりませんが。
ダメな場合は、操作時に同時にアンプにも表示されてるのでそちらを見るという方法も。
書込番号:10600446
0点

すいません。間違ってました。
ボリュームを+−どちらに操作したかが表示されるだけでした。
数値はアンプを見るしかありません。
書込番号:10600748
0点

私の環境は以下の通りです。
VIERA TH-P50V1
DIGA DMR-BW770
インディ540゚の環境と似ていますね。
と言うわけで、今実際に確認してきました。
Vol.36さんが書かれている通り、音量を+側/−側どちらに調整しているのかが表示されるのみでした。数値はアンプの表示を見るしかないようです。
書込番号:10601673
0点

vol.36さん、赤唐辛子さん返信ありがとうございます。
そうですか出ませんか。ボリューム表示を出すとなると、TVと同じメーカーでリンクさせるしか無さそうですね…。あるいは同じメーカーでも不可とか?
まぁ、パナはシアターラックしか無い様なので、購入対象外ですが。
細かい部分ですが、私にとっては重要な要素でした。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:10603599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)