
このページのスレッド一覧(全3973スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2009年10月19日 19:23 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月15日 14:50 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年9月15日 19:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月4日 09:20 |
![]() |
6 | 4 | 2009年9月1日 23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月4日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4100
はじめまして。
昨年末の家電芸人以来気になっていますが、新製品はスペックの「てんこ盛り」ですね。実物はいつごろ店頭に並ぶのでしょうか?買いたい衝動に駆られています。
◆1-body 7.1ch再生 ◆HD AUDIO対応(BD完全対応)◆4割薄型化(→9cm)◆HDMI4入力 ◆リンク機能 ◆東芝REGZA9000シリーズとシネマDSP連動 ◆日立WoooとのシネマDSP連動 ◆ユニボリューム ◆ゲームモード ◆iPod/iPhoneワイヤレス再生(オプション) ◆ワイヤレスサブウーファー(オプション) ◆専用ラックはピアノ塗装、電源タップ5個口、壁寄せ対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315880.html
3点

ヤマハのホームページで動画説明見たけどなかなかのものですね。ラックが動画では暗すぎてよく見えなかったので店頭で早くみたいですね。価格もいくらするかわからないのでヨドバシに行って確認してみようと思います。。
書込番号:10220580
0点

新横浜のビックカメラで確認したところ、
YSP−4100は¥158000(10%ポイント)
YSP−LC4100は¥198000(10%ポイント)だそうです。
新製品でスペック上がったのに、発売時価格はYSP−4000よりもかなり安くなったと言われました。発売日は11月5日になっていますが、もう少し早く入荷するかもしれないとのことです。
書込番号:10250724
0点

僕も難波のLABI1で確認したところ、
LABI1では今の所高くなることはないと思いますが、
今現在登録されている値段は
YSP−4100は¥147800(10%ポイント)
YSP−LC4100は¥184800(10%ポイント)
だそうです。
発売時期日に近づいたら値段の変動はあるかもしれないですね。
書込番号:10261111
3点

YAMAHAのホームページを、なんとなく見ていたら下記の先行体験会の告知を発見しました。
かなり興味があるので行こうかな〜って思ってます。
ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクターYSP-4100特別先行体験会
音のビームで壁に反射させる唯一のフロントサラウンドシアター
「デジタル・サウンド・プロジェクター」に、待望のHDオーディオ7.1ch対応機が登場!
11月5日の発売を前にビックカメラ有楽町にて「特別先行体験会」を実施します。
高音質高画質のブルーレイソフトで、背後や左右からも感じる音の臨場感をいち早く体験してみませんか。
日時 2009年10月10日(土) 11:00〜20:00
2009年10月11日(日) 11:00〜20:00
2009年10月12日(月) 11:00〜20:00
イベント会場 ビックカメラ有楽町店 2FシアターコーナーYSPブース
東京都千代田区有楽町1-11-1
03-5211-1111
定員 なし
料金 無料
参加方法(申込方法) ご自由にご参加下さい
主催 ビックカメラ有楽町店
お問い合わせTEL 03-5211-1111
http://www.yamaha.co.jp/product/av/experience/event/index.php#shuto
書込番号:10272850
2点

いろいろとスペックが上がったのは良いんですけど、
YSP-4000にあった機能のマイビームが、
今回の説明書には載ってないですね。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YSP-4100_J.pdf
無くなったんでしょうか?
あれがあると深夜でもまわりを気にせず楽しめそうなのですが・・・
書込番号:10335326
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5
この製品使い始めてもう1年くらいになるんですが、最近になってPS3から直に光ケーブルでつないだ時とPS3→HDMI→テレビ→光→スピーカーの場合に出てくる音の感じが違うことに気がつきました。
普通に考えたらケーブルの数の少ない方が音は良いはずだとは思うのですが…
中間のケーブルが増えることによって音質が大きく左右されるようなことはあるのでしょうか?
0点

HDMIでTVを通すと、TVが扱える音声フォーマットに制限されます。最低限でPCM2ch、機種によってはAAC、DolbyDigital等です。(dtsに対応したTVは先ず無いと思います) 出来るだけ制限を避けたいなら、光で直結した方がよいです。
書込番号:10156954
1点

なるほど〜、ケーブルの量とかではなく、テレビの能力的な問題なんですね
コレまでどうり光直結に戻します。
ありがとうございました
書込番号:10157228
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
はじめまして。
この度REGZA Z8000を購入するにあたり、音質改善のためHT-CT100を購入しようと思っています。
VARDIAのRD-E304K(DVDレコーダー)も検討しているのですが、接続方法としては既出のように…
VARDIA→HDMI→HT-CT100→HDMI→REGZAの順で、REGZAとHT-CT100を光で繋げばよいのでしょうか?
また、この接続をしたときに、REGZAとVARDIAとのレグザリンクは大丈夫なのでしょうか?
初心者的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
0点

接続方法はそれでいいのですが、レコーダーはHDオーディオを扱うわけではないので光ケーブルでの接続でも構わないです。
この場合テレビとレコーダーをHDMIで接続して、レコーダーとテレビを光ケーブルでCT100に繋げます。
最初の方法でもリンクはするはずですよ。
書込番号:10155733
1点

ちょっと説明不足なので追加します。
光ケーブルで繋げる方法ではリンクできないので、全ての機器をリンクさせるならHDMIでのデイジーチェーンになります。
テレビとだけリンクすればいいのなら、光ケーブルで繋げる方法にテレビ・アンプ間のHDMIケーブルの追加になります。
書込番号:10155739
1点

さっそくのご回答ありがとうございます。
デイジーチェーンっていうのはつまり…レコーダー→HDMI→スピーカー→HDMI→テレビ。光でテレビとスピーカーで繋げばよろしいですか?
できればすべて(出来る限り)リンクさせたいです。
書込番号:10155865
0点

デイジーチェーンはレコーダー→アンプ→テレビと数珠繋ぎで繋げる方法になります。
その結線方法でいいですよ。
書込番号:10157945
0点

ありがとうございます。
来週にはテレビが到着しますので、今から楽しみです。
色々ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10158068
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
KDL-46V5とHT-CT5000の購入を検討している者ですが、カタログを読んでいるとKDL-46V5のアーム?にはHT-CT5000が取り付けできないようですね。。。しかし、BRAVIAリンクとしては機能するのでしょか?どのたか分かる方教えて下さい!
0点

テレビスタンド部分に取り付けできないだけですから、テレビがブラビアリンク対応なら連動できますよ。
書込番号:10093968
1点

早速の返答ありがとうございます。
そうですね、KDL-465VもBRAVIA LINK対応のようですのですね、
次ぎは設置方法を考えて見ます。
書込番号:10097407
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-600
一目惚れで当商品を購入したのですが、配線音痴で挫けそうです。
現状でmoreベターな配線を皆様ご教示頂けませんでしょうか。
現状の設備
@テレビ(HDMI端子なし/D4端子あり/光音声出力あり)
Aブルーレイレコーダー(PANA BW770)
BPS2
Cwii
これにYSP-600が加わります。
接続状況
ブルーレイ---テレビ----D4切替器----PS2
l--wii
ブルーレイ→テレビはD4+赤白ケーブル
D4切替器→テレビもD4+赤白ケーブル
困った事にテレビのアンテナ受信が壊れているので、ブルーレイのテレビ機能で視聴中。
ここから質問です。
ブルーレイを視聴する時はYSP-600で音を出したい。
地上デジタル(ブルーレイの機能で視聴)を視聴の場合はテレビ側のみ音を出したい(この時はYSP-600の電源はOFF)。
ブルーレイレコーダーとYSP-600をHDMI端子で接続可能のようですが、上記の環境で必要なのでしょうか?
もう配線の事で頭から煙が・・・
文書が下手で申し訳ございませんがお助け下さい。
1点

今回の場合はHDMIでレコーダーをYSPに繋げずに、今まで通りの配線に音声だけ光ケーブルでYRSに接続でいいように思います。
ゲーム機はテレビに繋げてからテレビの光端子から出力させるか(テレビが外部機器の音声を出力できるなら)、セレクターの音声をYRSに入力するかでしょうか?PS2なら光端子で繋げる方法もありますね。
書込番号:10082025
2点

口耳の学様 ご返信ありがとうございます。
現在、テレビラックと壁の間で配線格闘中です。
レコーダーから光ケーブルでYSPに接続で良いのですね。
って事は、現状のレコーダーからD端子+赤白ケーブルをテレビへ。
+(レコーダーの光出力からYSPの光入力へ接続)ですね。
付属の光端子で接続してみます。
上記配線であれば、YSPの電源が入っている時だけYSPから音がでて、
OFF時はテレビから音がでるんですね。
接続結果は後ほど報告します。
作業に戻ります。
書込番号:10082152
1点

通常レコーダーの光端子やアナログ端子からは音声信号を常時出力し続けるので、YSPの電源ON OFFだけではテレビのスピーカーの音声は自動で消音にはなりません。
多少面倒ですがYSPで視聴する際はテレビの音声を手動でOFFにすることになりますね。
書込番号:10082555
1点

口耳の学様
報告遅くなりました。
色々とご指導頂きまして誠にありがとうございました。
アドバイスのおかげで無事に配線も完了し、私の中で理想の形に落ち着きました。
スピーカーのセットアップでまた頭から煙が出てますが・・・
レコーダーがアナログ出力と光出力を常時両方が行っていない、光が接続されるとアナログは不通と思い込んだのが今回の原因でした。
見事にスッキリ。
ありがとうございました。
書込番号:10085196
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000
皆さんからの情報を参考にYSP3000の購入を検討中なのですが、次世代の規格の音声が一部再生出来ない(頼りない表現で、すいません)事を知りました。
そこで、近日に次世代の規格も追加されたモデルが発売されるのであれば、待ってみようかと思っています。
もしご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp-4100/
YSP-4000シリーズになってしまいますが、4100では対応予定があります。
ただサイズ、値段共に上がってしまいます・・・
書込番号:10252711
0点

ご回答、ありがとうございます。
ヤマハのホームページで確認しました。使ってみたいのですが、予算の事もありますので(^_^;)
もう少し検討します。
書込番号:10256216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)