サウンドバー(シアターバー)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

サウンドバー(シアターバー) のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3973スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3973

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CT100とCT500

2009/07/10 19:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

CT100とCT500では何がどう進化したのでしょうか?
CT500ではイコライザ機能みたいのはついてるのでしょうか?
あとHTX-22HDとCT100でも迷ってるのですが、
CT100のほうがシンプルでいいなと思ってるのですが、
将来的にBD視聴環境が出来た時にCT100を使っていて困ることなどはあるのでしょうか?
初心者なのでよろしくおねがいします。

書込番号:9834037

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/07/10 20:27(1年以上前)

アンプの出力がアップされてるのと、コンポーネント入力が追加されアップスケールに対応します。
スピーカーユニットも仕様が異なるので要試聴です。

CT100/CT500はロスレスのデコードには非対応なので、ロスレス音声はビットストリームの未対応のプレーヤーやレコーダーと組み合わせるならちょっと困りますね。

書込番号:9834329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 HT-CT100のオーナーHT-CT100の満足度5

2009/07/11 00:26(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
いまだにロスレスもよくわかってないのですが、
BDなどを再生するときにCT100などではプレイヤーなどがちゃんとしてないと
音質を落とした状態できくことになりますよ?ってことでいいのでしょうか?
全然自分の考えが違うのかもしれませんがw
PS3+CT100でBDを再生しても劣化した状態なのでしょうか?
知識不足で申し訳ありませんが、アドバイスおねがいします><

書込番号:9835745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/07/11 06:58(1年以上前)

ロスレスのデコードに非対応のCT100/CT500ではプレーヤーからロスレス音声をビットストリームで出力して再生できません。
プレーヤー側でデコードしてからCT100/CT500にHDMIで出力するなら再生できます。

サラウンドフォーマットはデジタルデータなのですが、CDの用に無圧縮でディスクに収録しているわけではなく、圧縮して収録しています。(無圧縮のままの音声を収録することもあります)
圧縮された音声をデータのままアンプに出力する場合、アンプが圧縮音声を解凍するわけですが、アンプが解凍したいサラウンドフォーマットに対応しないと解凍できません。
例えばDTSフォーマットに対応しないアンプにプレーヤーからDTS音声を出力しても再生できないわけです。

ですがPS3の場合ロスレス音声のデコードに対応するので、PS3側でロスレス音声を解凍してHDMIからアンプに出力できるので再生可能となります。
PS3・アンプのどちらで解凍するかの違いですから原理上劣化はしないとことになりますね。

書込番号:9836526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件 HT-CT100のオーナーHT-CT100の満足度5

2009/07/11 07:20(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます^^
安心しました^^では、BDレコーダーを買う際も
対応しているものを買えばいいということですねー^^
いやー本当にわかりやすく親切にありがとうございます^^
またわからないことあったらいろいろ教えてください><
本当にありがとうございました!!

書込番号:9836573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクとの相性

2009/07/03 11:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

スレ主 今昔さん
クチコミ投稿数:3件

東芝テレビZ8000とHT−CT100の組み合わせを考えています。
使うのが高齢者世帯なので、Z8000のリモコンだけでテレビ電源のオンに併せてHT−CT100の電源が入り、毎回何の操作をしなくても自動的にHT−CT100から音声がでること。
音量調整もZ8000のリモコンでできること。
以上の2つが最低条件なのですが、ご存知のかた、既にお使いの方がいらしたら教えてください。

書込番号:9795701

ナイスクチコミ!0


返信する
MonkeyZ50さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 HT-CT100の満足度4

2009/07/03 15:30(1年以上前)

全く同じ構成で使用しています。
HDMI連動設定で電源オフとスピーカーの設定を行えば、
CT100の電源オン/オフとボリューム調整はTVのリモコンで操作できます。

書込番号:9796442

ナイスクチコミ!1


スレ主 今昔さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 17:43(1年以上前)

お教えいただきありがとうございます。

細かい点ですが、テレビの電源をオンにすれば、自動(連動)でHT-CT100 の電源もオンになり音が出る。特段の操作はいらない。テレビ電源をオフにするときも同様に連動し電源が切れる。
ということでよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9796930

ナイスクチコミ!0


MonkeyZ50さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 HT-CT100の満足度4

2009/07/03 20:56(1年以上前)

実際にはCT100側は電源オン/オフではなく、
電源オン/スタンバイの切り替えなのですが、
TVの電源を入れれば、若干遅れてCT100から音が出ます。
そして、TVの電源を切れば若干遅れて音が消えます。
この制御はHDMIケーブルを介して行うので、
CT100とTVをHDMIケーブルで接続する必要があります。

書込番号:9797782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 今昔さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 21:47(1年以上前)


分かりました。特段の操作はいらないですね。
これなら安心して購入してあげられそうです。

早々に教えていただきありがとうございました。


書込番号:9798094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Deep Colorに対応した接続

2009/07/02 20:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100

スレ主 MonkeyZ50さん
クチコミ投稿数:34件 HT-CT100の満足度4

BDレコーダーとTVのHDMIはDeep Colorに対応しているのですが、
CT100はDeep Colorに対応していないので、
BDレコーダーとTVをHDMIで直結し、
TVとCT100は光デジタルコードで接続しています。
しかし、これだとBDソフトを再生しても
CT100の表示は2.0chで5.1chになりません。
5.1chにするには光デジタルケーブルで
BDレコーダーとCT100を追加接続すればいいのでしょうか?

*.TVはREGZAで光デジタル出力はデジタルスルーを設定しています。

書込番号:9792496

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/07/02 20:24(1年以上前)

REGZAでも機種により5.1ch出力できないモデルもありますよ。

Dolby音声に対応したREGZAなら2chにダウンミックスすることなく、DolbyDigital音声は5.1chで出力できるはずです。
レコーダーの音声出力設定がダウンミックスPCM設定になっていませんか?

できないようなら直接光ケーブルで接続することで解消するでしょう。

書込番号:9792591

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonkeyZ50さん
クチコミ投稿数:34件 HT-CT100の満足度4

2009/07/03 09:56(1年以上前)

恥ずかしながら勘違いをしていました。
やりたかったのはBDレコーダーとTVを1080/24pで接続することでしたが、
24pとDeep Colorを同じものだと思っていました。
でも、カタログを見るとCT-100は24pには対応していないようです。
結局はBDレコーダーとTVを直結するしかないのかなと思いましたが、
ひょっとしたらとCT-100にて中継させてみたら、映像は出ました。
BDソフトは24p、それ以外は60pでBDレコーダーは出力しているようですが、
とりあえずは映ってますし、入力音声は5.1chになっています。

しかし、BDレコーダーとTVを直結していた時に5.1chにならなかった理由は分かりません。
TV(Z8000)にiLINKで接続しているHDレコーダーを再生した時にはCT-100は5.1chになっていました。
違いと言えば音声フォーマットです。
BDソフトは Dolby-True HD (6.1ch)、
HDレコーダーのソースは AAC (5.1ch)。
Z8000はDolby-True HD (6.1ch)を変換してしまうんですかね?

書込番号:9795382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/07/03 11:16(1年以上前)

使用されているBDレコーダーの機種がわかりませんが
[TV経由なら]
BDレコーダーの音声出力設定は、Dolby Digital=「ビットストリーム」出力
になっているか?

[BDレコーダーと HT-CT100をHDMIケーブルで直接接続するなら]
BDレコーダーの音声設定は、Dolby-True HD =「PCM」出力
ではないでしょうか?
※CT-100は、Dolby-True HD には対応していませんが、マルチチャンネルリニアPCMには対応しているようなので
BDレコーダー内にて「PCM」にデコードして出力し、CT-100にHDMIケーブルを通して入力されるのが良いかと。
(光デジタルでは不可)

書込番号:9795617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 HT-CT100の満足度5

2009/07/03 13:45(1年以上前)

>CT-100は24pには対応していないようです。

対応しています。

書込番号:9796138

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonkeyZ50さん
クチコミ投稿数:34件 HT-CT100の満足度4

2009/07/03 15:23(1年以上前)

BDレコーダーは、DIGA DMR-BW800です。
音声出力の設定を確認したら、AAC以外はPCMになっていました。
とりあえず、Dolby DigitalとDTSの設定をビットストリームに変更しましたが、
CT100で中継しているので変化はなさそうです。
(Dolby True HDとDTS-HDはPCMのままです)

24pについてはカタログを見ると
CT500は24P TRUE CINEMAの表記があるのに対し、
CT100には表記が無いので対応していないと思ったのですが
違うのですかね。

書込番号:9796418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2009/07/02 12:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500

クチコミ投稿数:58件

待ちに待って、このたびCT500を購入致しました。
 接続はイメージできていたのですが、疑問がわいてきたので、アドバイス頂ければと思います。
 TV:P42-HR02 PS3 Wii CT500 の接続です。(主にWiiとの接続)
 
@PS3--(HDMI)--CT500--(HDMI)--HR02
 Wii--(D端子ケーブル)--HR02--(光ケーブル)--CT500
 
APS3--(HDMI)--CT500--(HDMI)--HR02
 Wii--(コンポーネト)--CT500
 HR02--(光ケーブル)--CT500

 機能として、「ファロージャLSIでアナログ映像信号を、1080pに変換してHDMI端子から出力します。」というのがあるそうなので、上記のどちらがよいのかわかりません。
 現在は、D端子にてWiiをTVに接続しています。
 どちらの接続が良いか、アドバイスをいただければと思います。

 Woooリンクは、つなげてみましたら結果を書き込みたいと思います。
 

書込番号:9790932

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/07/02 12:47(1年以上前)

CT500でコンポーネント信号をアップスケールしてくれるならWiiはCT500に接続するのが良さそうに思います。

書込番号:9791001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/07/02 13:36(1年以上前)

>機能として、「ファロージャLSIでアナログ映像信号を、1080pに変換してHDMI端子から出力します。」
SONY HPを見ると
「映像処理技術において非常に高い評価を得ているファロージャLSIを搭載し、コンポーネント映像入力端子やコンポジット映像入力端子に接続した全てのアナログ映像信号を、1080pに変換してHDMI端子から出力します。
例えば、ビデオ/フィルム素材を問わず斜め線のジャギーが起こりにくく、滑らかな高画質を楽しむことができます。」
っとなっていますね。 

「Wii専用コンポーネントAVケーブル」が必要になりますが、アップコンバート試してみる価値ありそうですね。

書込番号:9791205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/07/02 14:11(1年以上前)

 口耳の学さん、ジーティアルさん、早速のアドバイス有り難うございます。

 早速、本日の夜までにコンポーネントケーブルを購入して試したいと思います。D端子ケーブル買ったばっかりなのに(泣)。

 ちなみに音は、Wiiから直接CT500でも、TVにつないでから光ケーブルでCT500でも変わらないのでしょうか?

書込番号:9791361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/07/02 15:15(1年以上前)

テレビを通す方法ではテレビでA/D変換してから出力して、CT500でD/A変換することになりますね。
直接だと変換作業が少なくはなりますが、大きく音質に影響するほどでは無いような気がします。

書込番号:9791554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/07/03 08:57(1年以上前)

昨晩奮闘した接続状況を報告致します。

●Wiiはコンポーネントケーブルでアップスケールした方が、D端子でTV直つなぎより、若干画質がくっきり(にじみが少ない)したと思われます。

●HDMIのリンクですが、当方のWooo P42-HR02とは「電源OFF」「音量調節」は完璧に連動します。TVの電源ONに連動した「電源ON」はうまくいきません。
 症状:TVの電源を入れると、CT500も反応して電源が入りますが、すぐスタンバイになり電源が切れる。この動作を3回ほど繰り返して、結局電源は入りません。(なぜか入るときもあります)

●音は3.1chそれなりだと思われます。TVより内蔵よりは当然良いですが。
BD等を見ていないので、まだ真価は発揮していないかもしれませんが。

 こんな状況です。皆様の参考になればと思います。HDMIは今後も設定を調整して、うまくいく設定が有れば報告します。
 電源連動で似たような症状に対するアドバイスが有ればお願い致します。

書込番号:9795254

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光ケーブルとHDMIケーブルの接続について

2009/07/01 14:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-FS5

スレ主 gaku1125さん
クチコミ投稿数:15件

SONY BRAVIA KDL-40V5と
SONY DVP-NS700Hと接続して使っております。

以前はHDMIケーブルがなかったので、光ケーブルを二本使い、
DHT-FS5の方でテレビとDVDを入力切替して使用しておりましたが、
HDMIケーブル購入後、テレビとDVDとを接続すると、
DHT-FS5側で切替をしなくともどちらを見ても音が出るようになりました。
ということはDVDとDHT-FS5を接続する光ケーブルは不要ということでしょうか。
また、切替をして聞く時との音質の違いなどはあるのでしょうか。
教えて頂ければ幸いです。


以下、現状の接続状況です。

DHT-FS5(光ケーブル)テレビ(HDMIケーブル)DVDプレーヤー(光ケーブル)DHT-FS5

書込番号:9786233

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/07/01 15:06(1年以上前)

DVDプレーヤーはHDMIで繋げれば光ケーブルは不要です、テレビはHDMIだけでは音声を再生できないので光ケーブルは必要です。
音質は規格的にはDVD再生やテレビ音声ならどちらも同じです。

ただプレーヤーの音声をテレビを経由する形でFS5に出力すると5.1ch音声が2ch音声になることもあります。

書込番号:9786304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gaku1125さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/01 15:14(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございました。

まれに5.1chが2chになるとのことですので、
現状このままで、切替なしで使用して、
音声が怪しい時のみ切替て使おうと思います。

感謝です。ありがとうございました!

書込番号:9786332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

YSPからパソコンの音をだすには?

2009/06/28 20:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-1100

スレ主 fumiwaveさん
クチコミ投稿数:1件

YSPからパソコンの音を出すことはできるのですか?
またアンプをかませて他のフロントスピーカーと一緒にYSPの音も出したいのですが可能でしょうか?
ちなみに持ってるアンプはサラウンドアンプのMarantz製 SR7001です。
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2006/200600926-sr7001_5001det.html

どなたか詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:9772199

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/06/28 21:40(1年以上前)

PCに音声出力端子があるなら再生できますよ。

>アンプをかませて他のフロントスピーカーと一緒にYSPの音も出したいのですが可能でしょうか

フロントスピーカーはSR7001で再生して、センターチャンネルやリヤスピーカーはYSPに任せて再生したいということならできないです、YRSにはアナログマルチチャンネル入力端子は無いので。

書込番号:9772797

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドバー(シアターバー)」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
サウンドバー(シアターバー)カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)